並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 309件

新着順 人気順

乳がんの検索結果41 - 80 件 / 309件

  • 乳がん検診行ってきたー2021年のの乳がん検診ー - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

    いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com ↓初めての乳がん検診↓ smile-elife.com smile-elife.com 失敗してエガちゃんになってから何度も乳がん検診受けてきました。 ひーちゃんが2歳の時に今の家に引っ越したので、今は近くの病院で乳がん検診してもらっています。 毎年3月に乳がん検診です。 今年も行ってきました。 今のところ気になる症状などはありません。 午後からの予約だったので、家の前でお友達と遊んでいるひーちゃんに声をかけていきます。 「ママ出かけてくるからね。パパとばあちゃんがお家にいるから」 と声をかけると、ひーちゃんはふりかえって 「うん」 と素っ気ない。 小3なんてこんなもんよ。 寂しくなってきた。 予約時間に病院に着き、問診票を書いて順番を待ちます。 検診を終えたおばさまが受付で来年の予約を取って

      乳がん検診行ってきたー2021年のの乳がん検診ー - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
    • 交感神経は乳がんの味方だったらしい!その③ - 癌と暮らす日々あれこれ

      こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 今日も元気です。 今日は、私の交感神経スイッチ2つ目<人間関係>のお話・・・ 【過去の関連記事はこちらです・・・】 gantokurasu.hatenablog.com gantokurasu.hatenablog.com 再発、まさかの再再発と繰り返し、遂にステージ4までこじらせちまったからには、ドコかでナニかが激しくズレている! 今までと同じ生き方を続ける訳には行かん! という硬い決意の元、仕事を投げ出し、家族以外の交友関係一切をお休みしている私・・・ 気持ちが向いたら会うよ!!! 友人知人には「それまで温かく見守っておくれ!」と我が儘を言い、近況報告させて貰いつつ、安否確認(?)して貰おうと、このブログを始めました。 みんなー!いつも信じてくれて想ってくれて祈ってくれて支えてくれて、 本当に有難う!!

        交感神経は乳がんの味方だったらしい!その③ - 癌と暮らす日々あれこれ
      • ブログ「おっぱいサバイバー」運営の乳がん患者が考える、ネットの医療情報と向き合う6つのポイント(大塚篤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        大塚:二宮さんはブログ「おっぱいサバイバー」を立ち上げたり、乳がん患者としての発信をされていますよね。 28歳で乳がんになられたということですが、まずは見つかった経緯はどういったものだったんですか。 二宮:2015年の年明けぐらいに、自分でしこりがあるかなと思ったのですが、そのときはそんなに深くは考えていなかったんです。 会社で健康診断が毎年1回、春にあるので、そのときに任意のオプションで婦人科系の検診を付けて、乳がんの検診を受けることになりました。 健康診断に行った病院で、エコーで技師の方に診ていただいたら、ちょっと怪しい様子があったんです。 「健康診断の結果でも来ると思いますが、できるだけ早めに、必ず再検査に行ってください」とその場で言われました。 その結果を待たずして、自分で病院をネットで調べて再検査を受けました。 マンモグラフィーを受けたんですが、その時点でもうその場で生検しましょ

          ブログ「おっぱいサバイバー」運営の乳がん患者が考える、ネットの医療情報と向き合う6つのポイント(大塚篤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 交感神経は乳がんの味方だったらしい!その② - 癌と暮らす日々あれこれ

          こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 今日も元気です! 早速ですが、昨日の続きだよ! 【昨日の記事はこちらです】 gantokurasu.hatenablog.com 私の交感神経スイッチは、主に以下の2つであるとお伝えしました。 1.仕事 2.人間関係 まず仕事について・・・ 私はフリーランスでして、昨年の7月を最後にトンズラ、いえ、休業に入っております。想定していたより治療が長丁場となり、この先の見通しが立たないため、今後のことは棚上げになっています・・・。 (計画通りに行かないもんですねー) 新卒で社会人になってからというもの、いろいろな職種にチャレンジして来ましたが、一貫して、趣味や娯楽を知らない仕事人間だったんですよね。 父の「働かざる者、食うべからず!」が強烈に刷り込まれているのかもしれません。 息抜きや気分転換が下手でしたねー。

            交感神経は乳がんの味方だったらしい!その② - 癌と暮らす日々あれこれ
          • 男性もかかる乳がん ブラザー・コーンさん「寝耳に水」と公表 早期発見に課題(産経新聞) - Yahoo!ニュース

            男性デュオ「バブルガムブラザーズ」のブラザー・コーンさん(67)が29日、ステージ2の乳がんであることを自身のSNSで明らかにした。女性のがんで最も多い乳がんだが、性別を問わず存在する乳腺に発生するため、男性も罹患することがある。ただ男性の乳がんは認知度が低いため、発見された段階で既に進行しているケースが多いのが実情だという。 【グラフで見る】男女の年代別がん罹患数 コーンさんはSNSで「寝耳に水」と驚きを示しつつ「早期発見出来たため、なんとか命には別状ないと主治医から告げられております」と記した。厚生労働省の集計では、平成31年(令和元年)に乳がんと診断された男性は670人で、全体の約0・7%だった。 国立がん研究センターによると、女性は40代と60代に多いのに対し、男性は60~70代が多い特徴があり、年齢ともに罹患率が上昇する傾向がある。危険因子としては家族歴の影響が大きく、近親者に乳

              男性もかかる乳がん ブラザー・コーンさん「寝耳に水」と公表 早期発見に課題(産経新聞) - Yahoo!ニュース
            • 乳がん手術から5ヶ月 体調が万全でなくても私が前向きに頑張れる理由 - さくさくの日常

              こんにちは、さくさくです。 乳がんの手術を受けてから5ヶ月経ちました。 幸い非浸潤癌(転移しないがん)だったので、手術のみで治療は終了しました。 投薬もなく、あとは数ヶ月に一度通院して経過を見てもらうだけです。 しかし、このブログでも何度か書いていますが手術の後遺症で肩が動かなくなりました。 調子の悪い日は、肩の鈍い痛みで身の置き所がなくて丸一日グズグズしています。 そんな中でも、自分の気持ちを前向きにして「頑張ろう」と思わせてくれる、自分に元気とやる気を与えてくれるものについて考えました。 家族がいるから頑張れる 肩の調子が悪い 専業主婦にも仕事がある 目標があるから頑張れる 乳がんで入院・手術 やるべきことがあってよかった まとめ 家族がいるから頑張れる oldtakasuさんによる写真ACからの写真 誰にとっても、一番大切なのは家族でしょう。 もちろん、私も同じです。 我が家には子ど

                乳がん手術から5ヶ月 体調が万全でなくても私が前向きに頑張れる理由 - さくさくの日常
              • 【乳がんサバイバー】簡単♪鮭とアミエビのちらし寿司*食欲が無い時、関節痛、骨粗鬆症予防に【療養レシピ】

                材料 温かいご飯  多めに2杯 鮭フレーク  大さじ3 干しエビ   大さじ3 桜海老、アミエビ等。ちりめんじゃこも◎ 白ごま    小さじ2 寿司酢 酢      大さじ2 砂糖     大さじ2 塩       少々 (お好みで割合を調整してください) 炒り卵 卵       2コ しょう油   小さじ1/2 砂糖     小さじ1/2 トッピング お好みで カニカマ、刻み海苔、大葉など。 作り方 温かいご飯に合わせた寿司酢を回しかけ、さっくり混ぜ合わせる。 その酢飯に鮭フレークと干しエビ、白ごまを加え混ぜ合わせる。 炒り卵の材料をボウルに入れ、よく溶きほぐす。 フライパンに油をひき、中火で熱し、2を入れ菜箸4~5本でかき混ぜ、 炒り卵を作り、粗熱をとる。(写真を撮ったら箸が離れてしまいました^^;) 2を器に盛り、刻み海苔、炒り卵をのせ、カニカマ、大葉をトッピングして完成。

                  【乳がんサバイバー】簡単♪鮭とアミエビのちらし寿司*食欲が無い時、関節痛、骨粗鬆症予防に【療養レシピ】
                • 【札幌市がん検診】ひょんな事から子宮がん&乳がん検診

                  photo AC 私は橋本病で、時々甲状腺機能低下症気味になる事があり 半年に1回ホルモン値のチェック等をしているのですが 血液検査では中性脂肪が高めな事がよくあります。 (機能が低下すると中性脂肪の数値が上がるらしい) そういえば、だいぶ前にOリングの漢方薬局で「脂肪(脂質?)の分解がされにくい体質で もしかすると胆のうの働きがあまりよくないのかも」と言われた事を思い出し、 主治医に相談してみました。 何年も身体の検査はしていなかったので、 ついでにお腹全体(胸から下)をエコーで診てもらう事に。 腹部エコー 取りあえず胆のうは問題なし。他は膵臓も腎臓も問題なし。 肝臓には小さな影?が。それはおそらく血管腫で、 大きさは極小さく問題ないようで経過観察との事。 最後は子宮。内部に2cmに満たないくらいの筋腫が3個、 左の卵巣は右側と大きさが違う、と。 専門外なので、一度婦人科で見てもらった方

                    【札幌市がん検診】ひょんな事から子宮がん&乳がん検診
                  • がんで妻亡くした落語家「選ぶ方が常識ない」 乳がん検診の啓発ポスター、ガラガラ抽選器のデザインが波紋(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                    乳がん検診受診を促すためのポスターやコピーを公募したピンクリボンフェスティバル「第17回ピンクリボンデザイン大賞」で、ポスター部門グランプリを受賞した作品が波紋を呼んでいます。そのポスターには福引きのガラガラ抽選器を乳房に見立てたイラストに【「まさか、私が」と 毎年9万人が言う】というコピーが添えられています。 【写真】波紋を呼んだ乳がん検診の啓発ポスター 病院内でポスターを目にした人の投稿がSNSで拡散し「腹立たしい気持ちになった」「がん当事者の気持ちを想像するとかは二の次なのか」「二度と見たくない」とグランプリに選んだことを疑問視する声が相次ぎました。なかには「抗議のメールを送りました」と“実力行使”に出る人まで現れました。 検診受診を促進するという本来の果たすべき役割を差し置いて話題になってしまったポスター、なぜここまで炎上したのでしょうか。昨年乳がんと診断され、現在ステージ4で闘病

                      がんで妻亡くした落語家「選ぶ方が常識ない」 乳がん検診の啓発ポスター、ガラガラ抽選器のデザインが波紋(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                    • “乳がんの一部 10代前後で遺伝子変異” 京大など研究グループ | NHK

                      乳がんの一部は、診断される数十年前、患者が10代前後の時点で、がんのもとになる最初の遺伝子変異が起きていたとみられることが遺伝子解析でわかったと、京都大学などの研究グループが発表しました。乳がんの早期発見や治療につながる可能性があると注目されています。 京都大学大学院医学研究科の小川誠司教授などの研究グループは、特定の遺伝子変異が原因とされる乳がんの患者9人からがんの組織などを採取して遺伝子解析しました。 変異の数から変異が起きた時期を推定したところ、いずれも、がんと診断される数十年前、患者が10代前後の時点で、がんのもとになる最初の遺伝子変異が起きていたとみられることがわかったということです。 一方、こうした遺伝子の変異は出産を1回経験するたびに55個減る計算になったということで、研究グループでは、妊娠や出産によって乳腺の細胞が置き換わることが影響している可能性があるとしています。 今回

                        “乳がんの一部 10代前後で遺伝子変異” 京大など研究グループ | NHK
                      • 若い世代で直面する“更年期障害” 早発閉経 乳がん治療でも… | NHK | WEB特集

                        のぼせや発汗などの「ホットフラッシュ」や肩こり、頭痛、不眠といったさまざまな症状が起こる更年期。 閉経の前後、おおむね45歳~55歳の女性がその世代で、つらい症状を経験する人も少なくありません。 しかしもっと若く、20代や30代でこうした不調に直面するケースがあります。 (報道局社会番組部 ディレクター 市野 凜・ネットワーク報道部記者 金澤志江) 気象予報士の千種ゆり子さん(35)は、20代で更年期障害を経験しました。 最初に体調の異変を感じたのは、24歳のとき。生理が3か月遅れ、近所の産婦人科を受診しました。 結婚や出産の予定を聞かれ「すぐにはない」と答えると、「ピルで生理を起こして様子を見ましょう」と言われたといいます。 当時は都内の企業に入社してまだ2年目だったこともあり「慣れない仕事のストレスかな」と思っていました。 その後も生理が止まるたびに婦人科でピルを処方してもらっていまし

                          若い世代で直面する“更年期障害” 早発閉経 乳がん治療でも… | NHK | WEB特集
                        • 【乳がん体験記】術前検査~入院の為の準備

                          前回のMRI、PET検査の結果、乳癌以外、癌細胞、遠隔転移は無く、 乳癌の周りにも小さな癌やリンパにも転移は見られないとの事で 乳房切除(全摘と)乳房温存(部分切除)でとても悩みましたが、 生存率に差が無いことが科学的に証明されているとの事で→静岡がんセンターQ&A 悩んだ結果、乳房温存手術(しこりの部分切除)をする事に決めました。 安全に手術を行えるかを判断する為に肺や心臓の検査を行います。 採血 心電図 心臓エコー 肺活量 循環器内科受付してから、採血→心臓エコー→心電図→肺活量検査の予定だったのですが、 受付でなかなか呼ばれず、心臓エコー予約の時間が来てしまったので、受付の指示どおりに 心臓エコー→心電図→肺活量検査→採血(後でもいいと:受付)循環器診察になりました。 肺活量の検査後、採血が終わり注射針を抜くと、いつもより血が止まりづらい…(・_・;? その後、循環器内科受付へ再び行

                            【乳がん体験記】術前検査~入院の為の準備
                          • 「人生を変える訪問になりました」 博物館のアトラクションカメラで乳がんを偶然発見

                            英国の博物館を観光で訪れた女性が、アトラクションとして設置された赤外線サーモグラフィカメラに写った自身の画像に違和感を覚えて病院で診断を受けたところ、乳がんであることが分かりました。偶然の発見に、女性は「人生の転機になった」と感謝を述べています。 女性の胸が黄色がかっていることが確認できる(画像はCamera Obscura & World of Illusionsより) 英国スコットランドのエジンバラにある博物館「Camera Obscura & World of Illusions」は、多様なカメラやトリックアートを展示する観光地として知られています。2009年から赤外線サーモグラフィカメラを設置。皮膚の温度に応じて色が変化するので、体の温かい部分を目視できるアトラクションとして来館者を楽しませています。 同館が公開した来館者バル・ギルさんの報告によると、彼女は2019年5月、子どもた

                              「人生を変える訪問になりました」 博物館のアトラクションカメラで乳がんを偶然発見
                            • 観光アトラクションの熱画像カメラ、女性の乳がんを発見 英国

                              英観光施設の熱画像カメラから乳がんを発見/Camera Obscura and World of Illusions Edinburgh (CNN) 英スコットランドで観光施設を訪れた女性が、熱画像カメラがとらえた自分の画像を見て乳がんを発見する出来事があった。 バル・ギルさん(41)は今年5月、エディンバラにある観光施設「カメラ・オブスクラと幻想の世界」を訪れた際、熱画像カメラがとらえた自分の画像の胸部に熱を帯びている部分があることに気付き、医師の診察を受けた結果、初期の乳がんと診断された。 ただし専門家は、ギルさんの場合は運が良かったにすぎず、熱画像カメラで乳がんを発見することはできないとくぎを刺している。 ギルさんは、温度が高い部位についてインターネットで検索したところ、乳がんと熱画像カメラとの関係を指摘した記事を見つけたという。 カメラ・オブスクラに宛てた感謝の手紙の中でギルさんは

                                観光アトラクションの熱画像カメラ、女性の乳がんを発見 英国
                              • 猛暑も去り、忘れられない夏になったけど結婚記念日は忘れていた - 乳がんになって目が覚めた

                                記録的猛暑、コロナに五輪に、今月は長男の入籍日も控えているし、この7月8月は忘れられない夏となりそうです。 で、ここ札幌は雨や風ととも一気に気温が下がり、 昨日も今日も朝は14℃とか15℃ 💦 寒っっ 久々に長袖を羽織ってワンコの散歩でした。 数日前は連日を通して朝からあんなに薄着で外に出られてたのに。。 練習場所に降ろしヴァイオリンを背負う後ろ姿を見送る。ガンバレ! 連休最後の9日、三男は春に入団したジュニアオーケストラのコンサートに初めて参加しました🎻🎻 ↑↑こちらは連休中、そのための直前練習に向かっていた様子。 札幌では五輪マラソンが行われていた期間でした。 自宅から練習場所までは車で約30分くらいで、 途中、練習場所の近くの大通公園を通り「マラソンのゴール地点だね~」と車からしみじみと見物しながら通過・・・ そして、テレビでマラソン中継のとき見えた五輪のオブジェだ!!と。。

                                  猛暑も去り、忘れられない夏になったけど結婚記念日は忘れていた - 乳がんになって目が覚めた
                                • 【乳がんサバイバー】苺とバナナのヨーグルトクリーム*食欲が無い時に【療養レシピ】

                                  材料 イチゴ       8コ バナナ        1本 ヨーグルト     50g ------------------ トッピング用いちご 適宜 作り方 材料を全てフープロに入れて撹拌。 器に入れて、イチゴをトッピングして完成。 フープロが無い場合はイチゴとバナナを細かく潰した後 ヨーグルトと混ぜ合わせる。

                                    【乳がんサバイバー】苺とバナナのヨーグルトクリーム*食欲が無い時に【療養レシピ】
                                  • 【乳がんサバイバー】簡単♪ピーナッツだれで冷しゃぶ*食欲がない時に【療養レシピ】

                                    材料 お好みのしゃぶしゃぶ用スライス肉(牛or豚)  200g 春雨                                                      30g アスパラ                                              3~4本 トマト                                                        1コ 絹豆腐                                                 1/2丁 ピーナッツだれ(お好みに合わせて調整してください) ピーナッツバター(無糖)                                30g~ 水                                            大さじ1~ めんつゆ(2倍希

                                      【乳がんサバイバー】簡単♪ピーナッツだれで冷しゃぶ*食欲がない時に【療養レシピ】
                                    • AIによる乳がん検診は発見率が20%上昇し放射線科医の仕事量を44%削減することにもつながる

                                      早期発見・早期治療で救命できる可能性が高いがんとされている乳がんにおいて、乳がん検診(乳がんスクリーニング)は早期発見の一番の近道です。この乳がんスクリーニングに人工知能(AI)を用いることで、乳がんの発見率が20%上昇し、さらに放射線科医の仕事量を約半分も減らすことができるという論文が発表されました。 Artificial intelligence-supported screen reading versus standard double reading in the Mammography Screening with Artificial Intelligence trial (MASAI): a clinical safety analysis of a randomised, controlled, non-inferiority, single-blinded, scree

                                        AIによる乳がん検診は発見率が20%上昇し放射線科医の仕事量を44%削減することにもつながる
                                      • 大腸がん、乳がん、前立腺がん……「検診は絶対必要」とは言い切れない7つのエビデンス(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                        「国も医療者もメディアも、『早期発見・早期治療が大切』と口をそろえて唱えますが、必ずしもそうとは言えません」 【図表】大腸がん検診の有益性を検証した「ファクトボックス」 こう語るのは、沖縄の群星臨床研修センター長として研修医を指導する、徳田安春医師だ。 徳田医師は、臨床上の効果が高く、副作用や合併症の少ない、エビデンスが確立した医療行為を行なうことを目指す「チュージング・ワイズリー(賢明な選択)」というキャンペーンに共鳴し、日本で活動を行う一人だ。 「患者さんに賢明な選択をしていただくためには、受けようとする医療行為によって得られうる効果と被りうるリスクを、わかりやすくお伝えする必要があります」と語る徳田医師が、その一助として紹介するのが、ファクト・ボックスだ。 ファクト・ボックスとは、検査や治療など様々な医療行為について、「もし1000人が受けたとしたら(受けなかったとしたら)どうなるか

                                          大腸がん、乳がん、前立腺がん……「検診は絶対必要」とは言い切れない7つのエビデンス(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 【乳がんサバイバー】簡単♪鮭とキノコの炊き込みピラフ*倦怠感がある時に【療養レシピ】

                                          材料 米         2合 鮭の切り身         2切れ お好みのキノコ 1袋~ シメジ、マイタケ、マッシュルーム等 玉ねぎ(みじん切り) 1/4コ コーン(缶詰)    130g バター        大さじ2(24g) 調味料 水             2カップ 酒           大さじ2 固形スープ         1コ 塩コショウ         少々 パセリ             適量 作り方 お米をとぎ、炊飯器の内ナベに米、キノコ、玉ねぎ、コーン、 合わせた調味料に固形スープを加え軽く混ぜた後 いちばん上に鮭を乗せて炊飯ON! 炊き上がったら、鮭の皮と骨を取り除き、身をほぐしてバターを加え、 全体的に具が均等になるようにさっくり混ぜる。 器に盛り、パセリを散らす。

                                            【乳がんサバイバー】簡単♪鮭とキノコの炊き込みピラフ*倦怠感がある時に【療養レシピ】
                                          • 【乳がん体験記】乳腺穿刺検査~MRI~PET検査

                                            photo AC私は橋本病で、時々甲状腺機能低下症気味になる事があり半年に1回ホルモン値のチェック等をしているのですが血液検査では中性脂肪が高めな事がよくあります。(機能が低下すると中性脂肪の数値が上がるらしい)そういえば、だいぶ前にOリングの漢方薬局で「脂肪(脂質?)の分解がされにくい体質でもしかすると胆のうの働きがあまりよくないのかも」と言われた事を思い出し、主治医に相談してみました。何年も身体の検査はしていなかったので、ついでにお腹全体(胸から下)をエコーで診てもらう事に。腹部エコー取りあえず胆のうは...

                                              【乳がん体験記】乳腺穿刺検査~MRI~PET検査
                                            • 【NZ生活】乳がん検査(無料)のモバイルクリニックに描かれたマオリ女性がニュージーランドらしくて素敵だった! - ニュージーランド生活

                                              こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 ニュージーランドでは、45〜69歳までの女性は、無料で乳がん検診(マンモグラフィ)が受けられます。 基本は2年に1回のサイクルですが、家系に乳がんを発症した家族が多い場合は、年1回のペースで検診を勧められる場合もあります。 私の家系では伯母(母親の姉)が乳がんになりましたが、2年おきと判断されました。 そんな訳で、今年もその時期になり、マンモグラフィに行って来ました。 今まではオークランドの中心地 Ponsonbyでしたが、今回はWestern Springsと新しいロケーションで、さらには、モバイルクリニックのトレーラーに描かれたマオリ女性がニュージーランドらしくて素敵だったので写真を撮って来ました。 無料の乳がん検診のお知らせ ニュージーランドで、まだ無料の乳がん検査を受けたことがない方の為に、どんな流れなのか簡単にご案内。 誕生日の1

                                                【NZ生活】乳がん検査(無料)のモバイルクリニックに描かれたマオリ女性がニュージーランドらしくて素敵だった! - ニュージーランド生活 
                                              • 【乳がん体験記】入院~乳房温存手術(円状部分切除)~リハビリ

                                                乳房温存手術に決めた後、術前検査を終え、いざ入院!(`0´*)ノ" キャリーケースに入院の準備をしていると なんだか、これから短期旅行するような変な感覚です^^; 入院~説明~手術準備 入院受付で手続きを済ませ、入院病棟へ。 そして病室(4床)に案内され、荷物を整理してパジャマに着替えて待機です。 その後、看護師さんや先生から、翌日行う手術の説明があります。 麻酔科医から麻酔に関する説明 喘息の有無や、血縁関係での病気等の問診。 全身麻酔 静脈麻酔(点滴)や吸入麻酔(ガス吸入)を使用して、 眠っている間に手術が終わる麻酔。 麻酔後に吐き気、目まい、頭痛などの副作用が出る事も。 気道確保法 気道確保(喉や気管に管を入れる)の為、術後に喉の痛み、声のかすれ、 歯に問題がある場合、ぐらついたりする事も。 末梢静脈穿刺 膀胱留置カテーテル 場合によって(全摘に移行した場合) 看護師から看護プラン、

                                                  【乳がん体験記】入院~乳房温存手術(円状部分切除)~リハビリ
                                                • #乳がん検診に行って来ました! - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                                                  こんにちは。ナースまみです。 今日は、午後からブルドッグトムくんの友人と乳がん検診に行って来ました!😊 恒例のブルドッグトムくんを知らない方の為に。 いつ見ても、癒され顔ですね😁 乳がん検診の前に、ランチです。今日はアフタヌーンティー・ティールームで。 定番のオーガニックトマトとモッツアレラチーズのトマトソースパスタセットです。パンも美味しい!😊 食後のコーヒーも飲み終え、いざ!病院へGO! 1年ぶりの検診です。マンモグラフィーとエコー検査をして、結果は先生から・・・。ちょっとドキドキ(毎回です)💦 今年も問題ありませんでした!😂 母が乳がんの手術をしているので、私はリスクが高いのです。💦なので、検診は欠かせません。😅 注意すべき症状は ・乳房にしこりがある ・乳房にひきつれ、くぼみがある ・乳頭から分泌物が出る ・乳頭が陥没したり、ただれや変形がある ・ワキの下にグリグリが

                                                    #乳がん検診に行って来ました! - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                                                  • 【乳がんサバイバー】簡単♪鮭とアボカドのグラタン*倦怠感がある時に【療養レシピ】

                                                    材料 鮭缶          190g シメジ         1/2袋 コーン      大さじ山盛り2杯~ アボカド(完熟)     1コ ☆マヨネーズ     大さじ2 ☆牛乳        大さじ3 ☆ピザ用チーズ    大さじ4~ ピザ用チーズ&パン粉 お好みで~ 塩コショウ       少々

                                                      【乳がんサバイバー】簡単♪鮭とアボカドのグラタン*倦怠感がある時に【療養レシピ】
                                                    • 【乳がんサバイバー】インスタント麺で簡単♪長崎ちゃんぽん風*倦怠感がある時に【療養レシピ】

                                                      材料 インスタントラーメン  1つ シーフードミックス   50g かにかま        2本 豚肉          50g うちにある野菜など     100g キャベツ、にんじん、もやし、コーン 調味料 ☆水          350cc ☆創味シャンタン    大さじ1/2 (or鶏がらスープなど) ☆酒          大さじ1/2 ☆みりん        大さじ1/2 ☆ニンニク(チュープ)     1cm 牛乳(or豆乳)      大さじ2 ごま油          適量 塩コショウ        少々 作り方 かにかま、野菜は食べやすい大きさに切る。 フライパンにごま油を温め、中火で豚肉を炒め、次にシーフードミックスを加えて炒める。 野菜を加えてさっと炒め、全体的に油が回ったら塩コショウして、☆とカニカマを加える。 ひと煮立ちしたらインスタント麺を加えて煮る。 麺が

                                                        【乳がんサバイバー】インスタント麺で簡単♪長崎ちゃんぽん風*倦怠感がある時に【療養レシピ】
                                                      • ブラザー・コーン、乳がんを公表「男性では本当に珍しいらしく、寝耳に水でした」ステージ2で治療中(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                        男性デュオ「バブルガム・ブラザーズ」のブラザー・コーン(67)が29日に自身のSNSを更新し、乳がんであることを公表した。 【写真】ブラザー・コーンの近影(左から2番目)67歳と思えぬド派手コーデ 「皆様へお詫びとお知らせ」と題し、「この度、私Bro.KORN(ブラザーコーン)は左胸にシコリが出来、病院で検査を受けたところ乳癌と診断されました」と報告。「乳癌は男性では本当に珍しいらしく、自分でも寝耳に水でした。がしかし、この現実を真摯に受け止め、この乳癌の治療に専念する事にいたしました。この先ですが抗がん剤治療の副作用があまりにも酷い場合以外の仕事は体調次第で出来る限りやる方向でいきますのでよろしくお願いします」と説明した。 現在の症状についても明かし、「乳癌の症状はステージ2で、早期発見出来たため、なんとか命には別状ないと主治医から告げられておりますのでご安心ください。本人は元気です。た

                                                          ブラザー・コーン、乳がんを公表「男性では本当に珍しいらしく、寝耳に水でした」ステージ2で治療中(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                        • 遺伝性の乳がん 再発予防に公的保険適用へ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                          政府は遺伝性の乳がんになり治療した患者を対象に、将来の再発を防ぐ治療にも公的医療保険を適用する方針だ。がんになった後の検査で、遺伝性だと判明した人の検査費用も一部を保険で賄う。遺伝性の乳がんは年5千人程度の患者がいる。がんは再発の恐れがあるが、適切な治療をすればリスクを下げられることが科学的に分かってきたため、公的に支援する。「遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)」の診療に保険を適用する。中

                                                            遺伝性の乳がん 再発予防に公的保険適用へ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                          • 乳がん手術から肩関節周囲炎(五十肩)を経てヨガレッスン行けるようになりました - さくさくの日常

                                                            こんにちは、さくさくです。 乳がんで、乳房全摘と同時再建手術を受けて一年経ちました。 この一年、自分の体を思い通りに動かすことができずに、辛いこともありました。 しかし何とか自宅での自主トレを経て、再びヨガレッスンに参加できるようになりました。 乳がん手術を受けて腕が上がらない方、五十肩で痛みに困っている方へ、私の経験をご報告します。 肩の調子の変化 手術前 手術直後 退院後 肩関節周囲炎発症 自主トレ(ストレッチ)開始 整形外科受診 乳頭再建手術 肩関節周囲炎再発 整形外科再受診 現在の肩の調子 ヨガレッスン再開 まとめ 肩の調子の変化 このブログでは、乳がん手術後に肩が動かないこと、痛みが辛いことを散々書いています。 しかし時系列でどのように変化したかわかりにくいので、冒頭のグラフにしてみました(笑)。 現在の状態は、手術前の8割程度まで回復した感じです。 しかし、まだ万全ではありませ

                                                              乳がん手術から肩関節周囲炎(五十肩)を経てヨガレッスン行けるようになりました - さくさくの日常
                                                            • 右田健診クリニック|子宮頸がん検診・乳がん検診(マンモグラフィー)を受けた結果…

                                                              右田健診クリニックで、乳がん検診と子宮頸がん検診(マンモグラフィー)を受けてきました。 まず先に言っておくと、ここ最近、ブログの更新頻度が特に落ちていたのは、この健診結果が原因となっています。 はちこの周囲には 「絶対に毎年、がん検診をする」 「行かなきゃと思って行ってない」 「そもそも怖くて行かれない」 という3タイプがいますが、ここではっきりと断言しておきたいです! 実際のところ、身体の事なので、どこまで書くか迷う部分もあります。 けれど、『お医者様とは違う目線で情報をお伝えできるかな』と思ったのと、自分自身の忘備録としてブログに書いておくことにしました。 右田健診クリニックの様子~精密検査を受けるまでの経緯なども含めて、記しておきたいと思います。 右田健診クリニックを選んだ理由とは? 右田健診クリニックの場所はここです↓ これまで、乳がん検診・子宮頸がん検診を欠かしたことがないはちこ

                                                                右田健診クリニック|子宮頸がん検診・乳がん検診(マンモグラフィー)を受けた結果…
                                                              • ブログで低~い壁に当たるたび・・ - 乳がんになって目が覚めた

                                                                自分にとってブログって何だろう~ という独り言をポロリ。 去年秋から自分が始めたこのブログについてです。 別に深く考えることじゃなく楽しけりゃいいじゃん、 自分の場合、何かを提言するわけでもなく、 人に役立つことを提供するわけでもなく、 そんな自信持てることがあれば1番いいけど、 これといったものが何もないのが現実で。 だから後から読み返したい残したい、ただの日記みたいなもんで、 誰かに頼まれてやってるわけじゃない、 別に全然お気楽にやればいいじゃん、 って話で。 なのに、 そんな単純なことのはずなのに、 よく低い壁にペタンとぶち当たってしまいます。。。。 ちなみに旦那は私のブログの存在を知っています。 どよよんオーラに包まれているときは、よく、 「無理しないでさ、誰にも迷惑かけることじゃないし別に 辞めれば?」 そうかと思えば意気揚々とパソコンに向かう姿に 「 あれ?また書いてんだ(笑)

                                                                  ブログで低~い壁に当たるたび・・ - 乳がんになって目が覚めた
                                                                • 乳がん手術1年後の検査とマンモグラフィ - ベンガル娘のお休み処

                                                                  昨日は、乳がん手術後1年の検査に行ってきました。 この頃のコロナコロナでテンション下がり気味のところへ、一抹の不安と、おまけに朝から天気が悪く… 天気が悪いと気が滅入るタチなもんで、ややどんよりしつつ病院へ。コロナ対策して…というか、病院はそもそもリスクがあると思ってるので、行くときはいつもマスクして感染症対策してますけど。まぁ、さらに気にしつつ。手すりを触ろうとして手を引っ込める、みたいな。 _(- -;) オット 最初に放射線科に行ってマンモグラフィをしないといけないのに、行く順番を間違えて先に超音波検査を済ませてしまうという、どんくさいハプニングを経て、マンモグラフィへ。 マンモグラフィ、やった方はご存じと思います。 おっ◯いが「のしイカ」にされるやつ。 手術した左側は、手術と放射線治療の影響で固くなっているので、のされると結構痛いけど、右はそれほどでもなかった…と思っていたら、 「

                                                                    乳がん手術1年後の検査とマンモグラフィ - ベンガル娘のお休み処
                                                                  • 【乳がんサバイバー】オーブントースターで作る*しっとりなめらか、簡単♪サツマイモの焼きプリン【療養レシピ】

                                                                    作り方 サツマイモをよく洗ったあと、濡れたキッチンペーパーでサツマイモを包み(皮付き)電子レンジで6分程加熱する。 サツマイモがやわらかくなったら、熱いうちに皮を剥き細かく潰し、鍋に入れてバター、砂糖を加えよく混ぜる。 次に卵黄(全卵の場合は溶き卵)を加え更に混ぜ、牛乳を少しづつ加えながらよく混ぜる。 裏ごしすると、より滑らかになります。しなくてもOK。 弱めの中火にかけ、とろみが付くまで混ぜ、ふつふつしたら火を止める。 ココットに流し入れ、表面を整え、深さのある耐熱バットに並べ、 お湯(40~60℃くらい)を庫内にこぼさない様にはり、 オーブントースター(200~230℃:1000wくらい)で15~20分くらい加熱する。表面に焼き色が付き、竹串を刺してプリン液が付かなければOK。 途中、焦げそうになったらアルミホイルを被せる。 機種によって焼き具合が異なるので調整してください。 お好みで

                                                                      【乳がんサバイバー】オーブントースターで作る*しっとりなめらか、簡単♪サツマイモの焼きプリン【療養レシピ】
                                                                    • 【乳がんサバイバー】爽やか♪冷やし柑橘(レモン・すだち)おろし蕎麦*食欲のない時に【療養レシピ】

                                                                      材料 蕎麦(乾麺でも茹でそばでも) 2食分 レモン           2個 大根おろし         大根5cmくらい 大葉            適宜 白ごま           適宜 そばつゆ めんつゆ(2倍希釈)     1/2カップ 冷水           1と1/2カップ レモン果汁         両端部分 作り方 レモンの両端は切り落とし、真ん中をスライスする。 (レモン2個でレモンの端4個:2個はそばつゆに、残りの2個は器に盛ったそばに絞って使います) そばつゆを作る。 めんつゆと冷水、レモン(両端)の果汁を絞り、混ぜ合わせる。 蕎麦を茹で、(ゆで麺の場合はさっと熱湯で茹でる)流水&冷たい水でしめる。 器に蕎麦を盛り、レモン(端っこ)の果汁を麺全体に絞り、スライスしたレモンを並べ そばつゆを回しかけ、白ごま、大根おろし、刻んだ大葉をトッピングして完成。

                                                                        【乳がんサバイバー】爽やか♪冷やし柑橘(レモン・すだち)おろし蕎麦*食欲のない時に【療養レシピ】
                                                                      • 結婚する兄へ、小学生の弟が掛けた言葉は・・ - 乳がんになって目が覚めた

                                                                        ここしばらく、日々がブログにあげておきたいと思うことばかりなのに、 ゆっくりパソコンに向かう時間がないままに過ぎていました。 Wi-Fiがすぐ切れたり時間かかったりで、はてなブログを巡回することも進まず、 ルーターを新しくしてみたりもしましたが、それほど劇的に良くなったわけでもなく。。 いろいろ画像やら何やらで重くなっているのかもしれません。 ブログの投稿もたっぷり時間をかけてしまう私は落ち着いて記事を書き出すことも出来ず。。 まずは、その日その日の優先順位に従い1日の時間を過ごしていました。 1日のスタートは老犬たちとのユルイお散歩で外気を知ります 今は専業主婦をさせてもらっていて時間はあるのに、 結局は日々日常の中で、あれもしたいこれもしたい、あれも考えなくちゃこれも考えなくちゃ、やらなくちゃ、 でも睡眠時間は削りたくない、体調は維持したい、 で、結局、24時間じゃ足りないわ (/・ω

                                                                          結婚する兄へ、小学生の弟が掛けた言葉は・・ - 乳がんになって目が覚めた
                                                                        • 【乳がん体験記】ホルモン療法(抗乳癌剤)~放射線治療

                                                                          ホルモン療法*抗乳癌剤(タモキシフェン) タモキシフェンクエン酸塩錠 タモキシフェンは抗エストロゲン剤で女性ホルモンであるエストロゲンにより 増殖するタイプの乳がんの発育を抑える効果のある薬です。 エストロゲン受容体がエストロゲンと結合して乳がん細胞が増殖するところを タモキシフェンが先回りして受容体と結合してエストロゲンの作用をブロックし 乳がん細胞の増殖の邪魔をします。 (タモキシフェンはジェネリックです) . 副作用 人によって更年期の症状だったり、様々な副作用が出る事もあるとか。 ほてり、潮紅 気分が落ち込む、不眠 、 感覚異常 、 錯感覚 無月経、月経異常 吐き気、嘔吐、食欲がない、下痢、体重増加 喉の痛み、頭痛、腹痛、 体がだるい、疲れやすい、息切れ動悸 皮膚がかゆい、発疹、皮膚血管炎、皮膚エリテマトーデス 肝機能異常、脂肪肝、非アルコール性脂肪肝炎 など。 同じジェネリックで

                                                                            【乳がん体験記】ホルモン療法(抗乳癌剤)~放射線治療
                                                                          • 乳がんステージ4で8日後に83歳で手術をされる方に工一ルを送る! - ありのままの自分が大好きです

                                                                            皆さんおはようございます。 今朝は寒い、朝でした。 花粉症で鼻水が止まりません 辛いですが、頑張りますよ。 今日は、あと8日後にがん手術を される、親しい人にエールを送ります。 その方とは、教会でいつも交わりを 持たせて頂いています。 若いときに、病気で片足を切除。 片足は義足をつけておられます。 遠いのに、いつも日曜日は礼拝に 欠かさず来られています。 その姿を見ていると、励まされます。 「私も頑張らねば」 「甘えてられないよ」 そういう思いにかられて、力が得られます。 その方が、高齢なのに大手術をされると 聞かされて、驚きがありますが。。 でも、エールを送ってあげたいです。 乳がんとは、どんな仕組みなんだろう? (ネット掲載記事) こんな工程を通過して、手術するか? 医者が決めるみたいです。 決断は患者さんの自由です その方は、姉からもう83歳なんで 「危ないからやめなさい」 そのよう

                                                                              乳がんステージ4で8日後に83歳で手術をされる方に工一ルを送る! - ありのままの自分が大好きです
                                                                            • 母の誕生日 - 乳がんになって目が覚めた

                                                                              昨日は実家にいる母の誕生日でした。 今日はその事にちなみ実家の母のことを綴ろうと思い、 でもその前に、私を産んでくれた母親のほうのことを少し前置きとして・・・ 前置き 私が幼い頃に、両親は不仲で離婚しました。 なので今の母とは血のつながりはありません。 幼い頃の両親といえば、やはり離婚するほどなので罵り合いケンカをしている記憶しかありません。 そうして子供の取り合いで最終的に勝利?した父のもとで私は育ちました。 家は祖母や父の妹もいて、家族で商売(精肉店)を営んでいました。 当時は景気が良く商店街も活気があり、家の中も外も常に人に囲まれ賑やかだったので、 慌ただしい暮らしの中あまり寂しさを感じることはありませんでした。 母親を追わない自分もどうか...と思ったのは、 自分が大人になり結婚し子供を産んだときで、 あまりに子供が可愛くて、 それまで産みの母親がいなくても平気できたので罪悪感に苛

                                                                                母の誕生日 - 乳がんになって目が覚めた
                                                                              • 乳がん5年生、32歳。より多くの人に病後の情報を届けるために #0 | chira - AFTER5 | がんや難病の「5年生存したら、その後どうなるの?」を伝えるメディア

                                                                                プロフィール 名前chira(ハンドルネーム)年齢・性別・居住地32歳(1986年生まれ)・女性・京都府在住職業会社員(IT企業勤務/Webディレクター)家族構成夫と2人(と猫2匹)暮らし趣味お酒を飲むこと、料理現状2015年に乳がんの告知を受け、治療中(2019年現在) 抗がん剤の副作用はつらかったけど、今は普通の生活を ── まずは病名と病歴を教えてください。 chira 2015年、28歳の時に乳がんステージ2aになりました。5月2日に告知されたので、今年5月でちょうど5年目を迎えたところです。 ── 病気に気づいたのはどういう経緯だったのでしょうか? chira 告知を受ける4ヶ月前、2015年1月くらいに胸のしこりが気になっていました。そのため、会社で毎年実施している健康診断で、乳がん検診のオプションを付けました。そこで「要精密検査」という診断結果があり、精密検査のために行った乳

                                                                                  乳がん5年生、32歳。より多くの人に病後の情報を届けるために #0 | chira - AFTER5 | がんや難病の「5年生存したら、その後どうなるの?」を伝えるメディア
                                                                                • 乳がんリスク 閉経前の場合 飲酒頻度や量増えるほど高まる | 医療 | NHKニュース

                                                                                  飲酒の乳がんへの影響を調べるため、およそ16万人の女性を長期間、追跡したデータを愛知県がんセンターの研究グループが解析したところ、閉経前の場合は飲酒の頻度や量が増えれば増えるほど、乳がんのリスクが高まることがわかりました。 名古屋市千種区の愛知県がんセンターの研究グループは、飲酒の乳がんへの影響を調べるため、15万8000人余りの女性を平均14年間追跡したデータを解析しました。 このうち乳がんになった人は2200人余りいて、閉経前の女性では、 ▽ほとんど毎日飲む人が1.37倍、 ▽1日のアルコールの摂取量が23グラム以上の人は1.74倍、 全く飲まない人に比べてリスクが高くなることがわかりました。 一方、閉経後は飲酒の頻度、量ともに乳がんのリスクとの関係は、認められなかったということです。 飲酒の乳がんへの影響について日本人の女性を対象にした大規模な調査は初めてだということで、研究成果は国

                                                                                    乳がんリスク 閉経前の場合 飲酒頻度や量増えるほど高まる | 医療 | NHKニュース