並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 309件

新着順 人気順

乳がんの検索結果81 - 120 件 / 309件

  • 再発の乳がん細胞に「弱点」 増殖促す分子をたたけ:朝日新聞デジタル

    公益財団法人がん研究会や理化学研究所、熊本大などの研究チームは22日、ホルモン療法が効かなくなって再発した乳がん細胞に、「弱点」となる分子の仕組みを見つけたと発表した。研究チームは「新たな治療法の開発につながる可能性がある」としている。 乳がんは、女性がかかるがんの中で最も多い。うち約7割は、女性ホルモンのエストロゲンが、がん細胞の増殖に関わるとされる。エストロゲンの働きを抑えるホルモン療法が取られてきたが、途中で効果が薄れ、再発することが課題になっていた。 研究チームは、再発したがん細胞を人工的に培養し、増殖などに関わる遺伝子を詳しく解析した。その結果、「エレノア」と呼ばれるリボ核酸(RNA)分子が、死滅しようとしているがん細胞に働きかけ、増殖に関わる遺伝子を活性化させていることを突き止めた。核酸医薬を使うとエレノアは消失し、がん細胞は死滅したという。 研究チームの斉藤典子・がん研究会が

      再発の乳がん細胞に「弱点」 増殖促す分子をたたけ:朝日新聞デジタル
    • コレステロールは乳がんの味方だったらしい! - 癌と暮らす日々あれこれ

      こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも応援して下さり有難うございます! 今日は銀座東京クリニックに行って参りました。 ※科学的根拠と費用対効果がある補完代替療法を提供すると謳うクリニックです。 www.1ginzaclinic.com 最初のきっかけは、福田先生が書かれたケトン食に関するレシピ本を読んだこと。 抗がん剤に耐えうる体づくりをしておこうと、治療開始一ヶ月前(昨年9月)にクリニックを訪れました。 以来、抗がん剤の効果を高め、副作用を抑える三種類の薬を処方して貰っています。 今日は、なんとなく先生とお話がしたかったのです。 というより、先週、腫瘍マーカーが上がったことで、ちとメンタルが狼狽え、その日のうちに予約を取っておいたのでした。 【その時のお話はこちら・・・】 gantokurasu.hatenablog.com 今日は、すっかり気分も安定している上に、先生とお話で

        コレステロールは乳がんの味方だったらしい! - 癌と暮らす日々あれこれ
      • はじめて乳がん検診を受けてみた - 子連れで楽しむお出かけブログ

        最近は乳がんが若年齢化してるらしい。 30を過ぎてる自分は乳がん検診を受けたことがなかったので、怖くなり市の集団検診に行ってみた。 検査結果はというと…一ヶ月後に送付されるらしいのでまだ分からん(*_*) でもエコー画像では何も見えなかったから大丈夫そうかな…。 ちなみに、マンモグラフィーは乳をはさんでやるので痛そうだけど、脂肪の多い胸の病変が分りやすいらしい。逆に乳腺が発達してるひとは超音波検査がいいらしい。 ふむ、30を過ぎると女は色々大変だ…(~_~;) (男性もいろいろあると思うけど)

          はじめて乳がん検診を受けてみた - 子連れで楽しむお出かけブログ
        • 乳がんの検査に行ってきた結果 - これからも君と話をしよう

          本当はブログにはベトナム旅行記の続きを載せたかったんですけど、その前に取り急ぎ書いておくことにします。 3月に行われた健康診断の結果、乳がん検診で引っかかってしまいました。 じつは以前も引っかかってた じつは乳がん検診で引っかかるのはこれが初めてではなくて、3年ほど前にも一度ありました。 2016年11月に受けた健康診断の結果に「乳腺腫瘤の疑い」という表記が! 片方の胸に、腫瘍があるとのこと。 「乳がんだったらどうしよう……」と不安を抱えながら、東京駅近くのクリニックへ。 乳腺外科に何度か通い、再検査と精密検査を受けました。そして2017年1月に結果が分かり、結果は良性! それからも健康診断で「乳腺腫瘤の疑い」表記はあったものの、「まぁ同じものだろう」とあまり気に留めていませんでした。 ところが今回、健康診断でこんな結果が! 両側乳房腫瘤!? これまで片方の胸だけだったけど、両方ともに腫瘍

            乳がんの検査に行ってきた結果 - これからも君と話をしよう
          • 水口美土里が乳がんでも生きられる可能性が高い根拠!ドラマ『リコカツ 第9話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

            ドラマ『リコカツ 第9話』では、水口美土里(演:三石琴乃)が乳がんになってしまい絶望していましたが、40歳以上でも生存率が高い根拠があるので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『リコカツ』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優&声優 主題歌 ドラマ『リコカツ 第9話』のストーリー 『水口美土里が乳がんでも生きられる可能性が高い根拠』 ドラマ『リコカツ』の全話のストーリー ドラマ『リコカツ 第9話』のまとめ ドラマ『リコカツ』のキャスト 出典:https://www.tbs.co.jp/rikokatsu_tbs/ ドラマ『リコカツ』シリーズは、2021年4月16日から放送開始されました。 監督&脚本&原作 脚本:泉澤陽子 演出:坪井敏雄&鈴木早苗&韓哲&小牧桜 女優&男優&声優 水口咲(演:北川景子)男に裏切られて、結婚を急いだ女性 緒原紘一(演:永山瑛太)自衛隊員であり、水口咲の夫 水口武

              水口美土里が乳がんでも生きられる可能性が高い根拠!ドラマ『リコカツ 第9話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
            • 【独自】ワクチン接種女性、4割に「わきの下の腫れ」…乳がん検診にも影響

              【読売新聞】 新型コロナウイルスワクチンを接種した女性の4割に、わきの下のリンパ節が腫れる副反応が2か月続いていたとする調査結果を、聖路加国際病院の研究チームがまとめた。わきの下のリンパ節の腫れは乳がん転移の際にもみられるため、チー

                【独自】ワクチン接種女性、4割に「わきの下の腫れ」…乳がん検診にも影響
              • 新庄ビッグボスと一緒に、50歳になりました(笑) - 乳がんになって目が覚めた

                前回の投稿以来すっかりブログから遠のいていました。 久しぶりの投稿は、2021年12月から2022年を迎えた1月にかけての年末年始の回想録です。 こちらは旦那と次男と三男と、極寒の初詣に出かけたときの写真。 カウントダウンを終えたあと「信濃神社」へGO! 旦那と次男は末吉くん、私と三男は大吉でした✨ おかげさまで年明けの乳腺クリニックの定期検診では、 今回もまた「どの検査もまったく異常ナシ」と主治医から花丸をいただきました✨ そうそう、大晦日は2年ぶりに旦那の実家で乾杯。 私はおつまみを作りHARIOの器たちに入れて持参、そのままテーブルに並べられるのでラクちん、来年もこれでいこう! そのあとは札幌に戻り、年越しそばを食べてカウントダウン♪♪ 大学生になってから年越しに帰省したことがなかった兄ちゃんと今回はずっと一緒にいられて、弟はとっても嬉しそうでした😊 小5の冬休み課題プリントにガチ

                  新庄ビッグボスと一緒に、50歳になりました(笑) - 乳がんになって目が覚めた
                • ヴァイオリンの弦が切れて顔に当たり泣いた件 - 乳がんになって目が覚めた

                  三男にちょっとしたハプニング(~_~;) 5年生になって最近ちょっと大人っぽくなってきた、とはいえ、痛みには弱い怖がり屋のウチの三男坊。 うわっ これをきっかけにヴァイオリン苦手になったらどうしよう💦と一瞬思いました。 いきなり弾いている時にブチン!! 弦が1本切れて、撥ねて、顔に当たってしまったのです。 けっこう、、、衝撃的でした(私もビビッた) ミミズ腫れ・・程度では済みましたが、目に当たったりしなくて良かった💦 でも、目は瞬時に反射的につぶるから、実際大丈夫なものなのかな?? まずは本人、ミミズ腫れとはいえ相当痛かったようで。。 かなり動揺していました(苦笑) なんせ私が楽器のことをよく知らないので、 こうして何か起きたときが慌てます💦 「弦が切れる」とか「弦が切れて怪我」とか、 「弦が切れる理由」とか検索していろいろ調べました。 また、東京での演奏会に参加中の息子の個人レッス

                    ヴァイオリンの弦が切れて顔に当たり泣いた件 - 乳がんになって目が覚めた
                  • 乳がんにかかった友への手紙(3) - 人生は80から

                    spring211.hatenablog.com spring211.hatenablog.com 「お母様より、長生きできれば、それでいい。現在73歳、20年後に元気でいるなんて、どちらでもいいこと。お母さまのように100歳まで、生きていたいとは、思わない」 日頃の元気なあなたからは考えられない言葉なので、驚きました。 息子の話や食道がん発病後10年生きた夫の話は、「この病気では死なない。絶対に生きてやる」。 というものです。 やはり、抗がん剤の副作用がつらいのでしょう。 お願いですから、 「絶対に生き延びてやるとか、この病気で、命を落とすことんか信じられない」 と思い続けて下さい。 今回に手紙は、食事の話でしたね。 卵が例に上がっていましたけど。 我が家では、自然養鶏をしている農家さんから、1個100円近くの卵を買っています。 鶏は平飼いで、餌には、遺伝子組み換えのトウモロコシや大豆は

                      乳がんにかかった友への手紙(3) - 人生は80から
                    • 「ユニクロ」が前開き仕様のインナー発売 乳がん患者や介護が必要な人の声を受けて開発 - WWDJAPAN

                      「ユニクロ」が9月7日から自社ECで販売する“前あきインナー”シリーズ 「ユニクロ」が9月7日から自社ECで販売する“前あきインナー”シリーズ 「ユニクロ」が9月7日から自社ECで販売する“前あきインナー”シリーズ 「ユニクロ(UNIQLO)」は9月7日から、前開き仕様のTシャツやブラジャーなどの“前あきインナー”を、自社ECで販売する。乳がん患者や入院・通院している人、介護を受けている高齢者、障がいを持っている人などが脱ぎ着しやすく、快適に過ごせるように開発された、新しい“LifeWear”だ。 開発の発端は、かぶり型衣服の着脱に困難を抱えていた消費者からの、「もっと着心地のよい、カラーバリエーションもある前開きのインナーがほしい」という1通の手紙。医療機関や介護施設などを訪問する中で、前開きのインナーが患者や介護を受ける側からも、医療や介護の従事者からも求められていることをつかみ、開発

                        「ユニクロ」が前開き仕様のインナー発売 乳がん患者や介護が必要な人の声を受けて開発 - WWDJAPAN
                      • 「痛くない」「恥ずかしくない」──自宅で乳がんをチェックできるデバイス「MAMMOECHO」 ソニーが開発支援

                        「痛い」「恥ずかしい」という乳がん診断のイメージを「痛くない」「恥ずかしくない」に変えたい──医療系ベンチャーのマイクロソニック(東京都国分寺市)が、こんなコンセプトの乳がん検査デバイス「MAMMOECHO」(マンモエコー)を開発中だ。病院に行かずに自宅でチェックを行える。ソニーがスタートアップ支援プログラムの一環としてコンセプトデザインなどで協力している。 MAMMOECHOは、超音波で乳房をスキャンする小型デバイス。乳房を覆うように当てることで、スキャナーが自動で乳房全体のエコー画像を撮影する。 撮影画像はスマートフォンから専用サーバにアップロードする。専門医が画像をチェックし、結果を通知する仕組み。 乳房を押しつぶすようにして撮影する従来のマンモグラフィーで得られるのは、側面もしくは上面から見た断面図だが、マンモエコーでは断面図に加えて深さ方向の画像も撮影できる。このため、異常部位の

                          「痛くない」「恥ずかしくない」──自宅で乳がんをチェックできるデバイス「MAMMOECHO」 ソニーが開発支援
                        • 乳腺外科医「視触診は廃止を」日本人女性9人に1人が“乳がん”に…罹患数約5倍、早期発見の重要性 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                          「ピンクリボン」は、乳がんの早期発見や早期治療の大切さを訴える世界的活動のシンボルマーク。ピンクリボン月間として制定されている毎年10月は、各所で検診やセルフチェックを促すほか、東京都庁舎や協力施設がピンク色にライトアップされるなど、日本でも活動が広がっている。

                            乳腺外科医「視触診は廃止を」日本人女性9人に1人が“乳がん”に…罹患数約5倍、早期発見の重要性 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                          • 札幌のあの日の熊騒動。。そして昨日はこんな1日。 - 乳がんになって目が覚めた

                            昨日は朝から穏やかなお天気でした。 朝1番で野菜の直売所へ出かけたら、品揃えもよく、わりとお値段にも満足。 何よりラッキーだったのは、セロリのポット苗が2つで100円で売っていたこと。 真っ直ぐに伸びてる茎が元気そうで、丈夫そう。 即、お持ち帰り決定!! セロリを植えたことがないのでワクワク。 買った野菜と一緒に車に積み込み、 ニヤニヤ(´艸`*) その後は10時開店のスーパーへ、、、 お買い得品の肉などを買い、帰宅。 今週は次男が帰省するので色々と買い足しです。 気づけば庭の2種類のラベンダーが咲き始めていて、思わずカメラを向けました。 可愛いピンクのペンステモン・ハスカーレッド 、そしてナツユキカズラにも小さな白い花びらが付きはじめました。 買ったものを冷蔵庫にしまった後は、車の中の掃除をしました。 18で免許をとってから約30年、 今のこの車がこれまでで1番、サイズ感良く、 乗り心地

                              札幌のあの日の熊騒動。。そして昨日はこんな1日。 - 乳がんになって目が覚めた
                            • フェムテックはハードで進化 自宅で妊娠や乳がん検査 - 日本経済新聞

                              女性特有の悩みを技術で解決する「フェムテック」の新機器が相次ぎ登場している。メロディ・インターナショナル(高松市)や米ブルームライフはセンサーを使い自宅で胎児を確認する機器を造り、米新興は自宅で2分で乳がん検査ができる装置を開発した。フェムテックの市場は2027年に約8兆円と3倍になる見通しで、企業にとっても好機になる。鹿児島県の離島で暮らす田中美優さん(40、仮名)は妊娠中、胎児が1000グ

                                フェムテックはハードで進化 自宅で妊娠や乳がん検査 - 日本経済新聞
                              • Happy Birthday ハル - 犬と乳がんと私

                                ハルくん、本日めでたく1歳になりました。 出会った頃から既に大きな子だったけど、4.5キロのビッグトイプーになりました。 ハルとの出会いを書いたのはこちら bambibibimba.hatenablog.com bambibibimba.hatenablog.com 大きかったといっても見比べるとやっぱり今よりは小さかったんだな…。 お誕生日の朝 記念日なのにボサボサのままなのがなんとも心苦しい。(^_^;) 噛み癖は相変わらずだし、破壊神だし、最近吠えるようになったし(泣)時々うちにきてダメダメ犬にしちゃったかと悩む時があります。 でも散歩だけはたくさん連れて行ってあげてるから、なんとかそれに応えていい子になってくれないかな。 2020年10月18日、我が家にお迎えしてすぐ、旅行先の伊豆でドッグランデビューしました。 先代のはぐがワンコが苦手で、ドッグランに行っても怖くて飼い主の膝から全

                                  Happy Birthday ハル - 犬と乳がんと私
                                • 「温活」・・癌にも良い⁈ 岩盤浴が良かった話 - 乳がんになって目が覚めた

                                  師走を前に、頭の中が慌ただしい。。 あれこれ整理しながら、徐々に行動に移す毎日。 まずは2023年に終わるというジュニアNISAの準備は、ギリギリで間に合いそう。。 自分の無知さに打ちのめされながら、そうした証券口座の開設をはじめ様々な慣れない作業を頑張ったりもしていました。 時間を味方につけて、出来るだけ安全に投資して少しづつでも増やしていく知識を得るため、、、ひたすら勉強。 様々な不安への対処は、まず知ることから始めてみよう。 てかさ、いやもう年齢的に実際に行動しなきゃ(大後悔) そういうこと今更かい、遅ーい!! と嘆きながら゜・(ノД`)・゜ バッグでか!! でもリュックにもなるタイプにして正解 さてさて、将来のためのマネー嘆き話は置いといて、 今日は中途半端だった下書きをあげておこう(^^) 遡ること先週月曜日の15日、 小5の三男は宿泊学習があり 元気に出かけて行きました。 コロ

                                    「温活」・・癌にも良い⁈ 岩盤浴が良かった話 - 乳がんになって目が覚めた
                                  • がんで妻亡くした落語家「選ぶ方が常識ない」 乳がん検診の啓発ポスター、ガラガラ抽選器のデザインが波紋|まいどなニュース

                                      がんで妻亡くした落語家「選ぶ方が常識ない」 乳がん検診の啓発ポスター、ガラガラ抽選器のデザインが波紋|まいどなニュース
                                    • 仲田洋美 がんと遺伝子の専門医【専門医制度周辺調整中】 on Twitter: "みなさん、過剰診断というのは「そういう目で見るとそう見える」ことから非疾患なのに疾患と診断してしまうことを言います。スイスやスウェーデンではこのため乳がん検診自体が中止になったくらいの社会問題ですが日本では医師を神聖化する風潮が根… https://t.co/xng4Idw0wj"

                                      みなさん、過剰診断というのは「そういう目で見るとそう見える」ことから非疾患なのに疾患と診断してしまうことを言います。スイスやスウェーデンではこのため乳がん検診自体が中止になったくらいの社会問題ですが日本では医師を神聖化する風潮が根… https://t.co/xng4Idw0wj

                                        仲田洋美 がんと遺伝子の専門医【専門医制度周辺調整中】 on Twitter: "みなさん、過剰診断というのは「そういう目で見るとそう見える」ことから非疾患なのに疾患と診断してしまうことを言います。スイスやスウェーデンではこのため乳がん検診自体が中止になったくらいの社会問題ですが日本では医師を神聖化する風潮が根… https://t.co/xng4Idw0wj"
                                      • 世界で一つだけのオルゴール(小樽オルゴール堂『遊工房』にて) - 乳がんになって目が覚めた

                                        下書きに一旦入れて迷っていた記事ですが、 やっぱり出してきました。 こんな時に、お出かけネタです。 息子が1学期終業式の日に持ち帰ってきました。 皆それぞれ思い思いに応援うちわを作ったそうです 先月21日に、三男の学校は1学期が終了しました。 今年の夏休みは、春に入団したジュニアオーケストラの本番🎻があること以外は特にお楽しみの予定は何もありません。 去年に引き続きコロナ禍、しかもこの状況。 仕方ありません(´;ω;`) でも、三男をちょっと家から出してあげたくて、 実は4連休中の7月23日、急きょ私の思いつきで札幌を飛び出し小樽へ行くことに🚗💨 今回の目的は オルゴール作りです。 といっても、もちろん精密なオルゴール自体を製作するわけではなく、 好きな曲のオルゴールを決めてデザインを自分で製作していくというもの。 私と違って器用で細やかな作業が好きな息子、 音楽好きでもある小5男子

                                          世界で一つだけのオルゴール(小樽オルゴール堂『遊工房』にて) - 乳がんになって目が覚めた
                                        • がんを書いてきた私が乳がんに…書けなかった〝孤独と絶望〟の体験記

                                          「人生のレールをつぎ足し変更し進む」 「普通」でいたかった 今日よりも少しラクな明日に ライターとして、がん検診や治療法の記事を執筆してきた藍原育子さんは8年前、乳がんの診断を受け右胸を全切除(全摘)、再建手術を受けました。自身の体験記をまとめようと思いましたが、「書けなかった」と話します。 ホルモン治療は5年間続きました。がん再発や転移の不安にさいなまれ、体調も崩しがち。仕事を続けることに支障も出て、妻や母親としてのあり方にも影響を及ぼしました。 苦しみの中で「キャンサーギフト(がんの贈り物)なんてないよ……!」という言葉があふれ出ました。「がんになってこそ与えられる幸せがある」。そんな意味で使われる言葉です。このセリフを絞り出した時、藍原さんは本心と向き合えたそうです。 がんと診断 悔しさも、怒りも 藍原さんが乳がんと診断されたのは、2013年秋のことです。 時計の針は午後4時を指して

                                            がんを書いてきた私が乳がんに…書けなかった〝孤独と絶望〟の体験記
                                          • いじめは最悪の犯罪 - 乳がんになって目が覚めた

                                            相変わらず新聞を読むと、 気になる記事は切り抜いています。 整理できないくせに(苦笑) 中学時代いじめられた経験を持つ精神科医 先日、ある新聞記事に目が留まり、 またまた、ジョキジョキ✂していました。 その特集記事は、中高生に向けてのものでしたが、 本文中の、この部分が印象的でした。 このように、いじめは最悪な犯罪 と言い切る大人、 こうして断言した上で奔走する心の専門家、 うれしく頼もしく思い、 グイグイ引き寄せられました。 精神科医 名越康文さんの記事です 名越康文さん、なんとなく見たことある顔だけど、 う~ん。。。 調べてみたら、やはりテレビやラジオでコメンテーターだったり映画評論や漫画分析など、 多方面でご活躍されてる方のようですね。 その記事は「いじめは犯罪 まず逃げろ」というタイトルの特集で、中学生や高校生に向けての様々なメッセージを発していました。 いじめなどの辛い時期につい

                                              いじめは最悪の犯罪 - 乳がんになって目が覚めた
                                            • ミツバチが女性を救う。毒に含まれる物質が乳がん細胞を破壊することが判明(オーストラリア研究) : カラパイア

                                              自然界ではミツバチに様々な恩恵を受けている。受粉をすることにより植物の成長を助け、ミツバチの受粉した草は動物たちの餌となる。蜂蜜は人間にとって天然の薬となる。 そんなミツバチに更なる効果があることが判明した。西オーストラリア大学の研究グループによると、ミツバチの毒は、乳がんを治療する「超強力」な治療薬として有望なのだそうだ。

                                                ミツバチが女性を救う。毒に含まれる物質が乳がん細胞を破壊することが判明(オーストラリア研究) : カラパイア
                                              • 【100年時代を生きるために】乳がんの発生と予後を改善できる栄養パターンとは?(乳癌を予防するための生活とは?) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                100年時代を生き抜く中で、「がん」との戦い、また「がん」と共存していく事は今後の社会の中でも考えていかなければならないテーマの一つとなっている。 癌を完全に征圧するための方法は日々模索中の段階ではあるが、まずは「予防的にどう癌を防ぐか」という所に行き着くだろう。そして早期診断と早期治療こそが最も重要となってくる。自分だけではなく、パートナーや子供ががんにならないための生活を考えていくことは今後最も重要ではないかと思い記事を書いている。 我々の身体では日々、がん細胞が1日に5000個はできている。だがそのまま放置されていてはとんでもないことになる。 常日頃、我々が簡単に癌を発症しない理由としては、免疫によって癌が排除されるからであると言うことはわかっている。現在、センセーショナルな話題となっている「免疫チェックポイント阻害薬であるオブジーボなどが話題となっているが、免疫が癌を抑制する上で重

                                                  【100年時代を生きるために】乳がんの発生と予後を改善できる栄養パターンとは?(乳癌を予防するための生活とは?) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                • 豊胸手術を悔いた室井佑月 乳がんで気づいた生への執着:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    豊胸手術を悔いた室井佑月 乳がんで気づいた生への執着:朝日新聞デジタル
                                                  • 乳房の再建やめた 乳がん経験、元SKE矢方さんの決意:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      乳房の再建やめた 乳がん経験、元SKE矢方さんの決意:朝日新聞デジタル
                                                    • 猛暑が続く札幌 / 夏の作り置きレシピ - 乳がんになって目が覚めた

                                                      精一杯にその日その日を生き切るということ 料理のことを書く前に、 最近、胸に深く刻まれたあることをひとつ。。 先日、何人かの方のブログの投稿から、 はてなブログで乳がんに罹患してからのことを書かれているブロガーさんが天に召されたことを知り、 初めてブログにおじゃまし、ゆっくり拝読させていただきました。 ご自身がどんな状況にあっても真っ直ぐに向き合い、 心からの 笑顔を絶やさずに、 また、常に周囲に目を向け、 ご家族は勿論のことブログでも頑張る仲間を常に心から励ましていらっしゃいました。 まさに「今を、生きる」ことの大切さを、 そのことの幸せを噛みしめながら、 自分らしく賢明に生きておられる様子が文面から伝わってきました。 たくさんのメッセージが、詰まっていました。 おりょー♪さん、 ありがとうございました。 これからもそちらから大切な方たちを見守ってください。 どうか、ゆっくり休んでくださ

                                                        猛暑が続く札幌 / 夏の作り置きレシピ - 乳がんになって目が覚めた
                                                      • 思うようにはいかなかった・・足首負傷し衰えを知る(泣) - 乳がんになって目が覚めた

                                                        やらかしてました。 実は結構、やらかしました。 なかなかの 不自由さを味わっていたこの数日のことを、 今日は画像と一緒に記録しておくことにします。 はぁ・・情けないったら。。 運動をしたことで歩くのに支障が出るくらい痛いとか 初体験。 昔(といっても昔々)はジョギングが趣味で、 ホノルルでフルマラソン楽しんだりとか、 もともと体を動かすのは好きだし、 体力的な不具合はあまり感じたことなくきたほうでした。 とは言え、生まれてから約この半世紀。。 がんという病気に罹患して治療でワタワタしたり、何かと強烈な経験をしてうろたえたり、それなりには色々ありました。 でも本来、小さな頃から心身は丈夫なほうでした。 さて最近は、モヤモヤ更年期障害めいた症状も出たりしていたことから、 心身を整えよう!痩せよう! (ブログにも張り切って投稿してましたが) そう思い立ち、いろいろ作戦だてて、 万全に無理のないよ

                                                          思うようにはいかなかった・・足首負傷し衰えを知る(泣) - 乳がんになって目が覚めた
                                                        • 乳がん検査【マンモグラフィー】痛みに強い私が挑戦してきた結果は?! - ちこっとけんま

                                                          どうも、チコです。 先日、市で行われる、乳がん検診に行ってきました! マンモは痛い痛いと耳にしてて、 おおげさなぁ~と思っていたのです。 が、なにげにビビってはいました。 実際体験した感想です;; 乳がん検査で初めてのマンモグラフィー 超音波は経験済み マンモグラフィーで検査 喉元過ぎればなんとやら。 セルフチェックは大事です 最後に 乳がん検査で初めてのマンモグラフィー 格安で検査ができるので、せっかくなので、乳がん検査をしてもらいました。 無職となり、健康診断ができないことに、少し不安があったので、 こういうの非常に助かります。 超音波は経験済み 今まで、超音波エコーでの診察はしていただいたことがあります。 しかしながら、乳がんというのは、エコーだけでは分からなかったりします。 そこで、マンモグラフィーでもっと詳しく調べるわけです。 エコーは、ゼリーのようなものを塗り、超音波で調べるだ

                                                            乳がん検査【マンモグラフィー】痛みに強い私が挑戦してきた結果は?! - ちこっとけんま
                                                          • 涙で乳がん検査 神戸大が臨床研究 - 日本経済新聞

                                                            神戸大学は涙で乳がんの有無を調べる検査技術の実用化に乗り出す。自宅などで涙を自分で採取して検査機関に送れば乳がんのリスクを判断してもらえる簡便さが特徴で、実用化されれば受診率の向上や早期発見につながる可能性がある。今後臨床研究を本格化し、2022年度にも体外診断薬として厚生労働省の製造販売承認の申請を目指す。神戸大工学研究科で機能性材料が専門の竹内俊文教授が開発した。竹内教授はあらゆる細胞から

                                                              涙で乳がん検査 神戸大が臨床研究 - 日本経済新聞
                                                            • 『乳がんになる確率は11人に1人』検診を受けようと思った出来事 - 視能訓練士ママdiary

                                                              おはようございます。 視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*) 昨日出勤途中に、駅でこんなチラシをもらいました↓↓↓ 朝日生命が配布しているピンクリボン運動のチラシです。 チラシを見て思わず目に入ってきた文言。 乳がんになる確率は11人に1人 ・・・・・こんなに高い確率なんですね。 かなり驚きました・・・。 昨年、息子を出産してから、自分の身体のことを考えるようになりました。 これまであまり自分のことを考えてこなかったけれど、もし自分に何かあったら、息子るるくんのお世話は誰がやるんだろう。 るるくんの手が離れるまでは、元気でいたい。 そんな想いに駆られ、乳がん検診の予約をしました。 実は私、30歳過ぎてからも1度も乳がん検診を受けたことがなく、今回が初めてなのです。 受けたい受けたいと思っていたのですが、忙しさにかまけて検査することなく今日ま

                                                                『乳がんになる確率は11人に1人』検診を受けようと思った出来事 - 視能訓練士ママdiary
                                                              • 脂質減は乳がん予防になる? - AnnaBabyTokyo

                                                                野菜や果物、全粒穀類などの摂取を増やし、低脂肪食を心がけると、乳がんによる死亡リスクが低下することがわかってきました。 アメリカの最新栄養研究を見てみましょう。 低脂肪食は乳がんをはじめ様々な病気を予防? アメリカのフレッドハッチンソンがん研究センターなどの共同研究によると、揚げ物や肉類、乳製品、スイーツなど、油分を多く含む食品の摂取を控えると、女性の場合、閉経後に乳がんによる死亡をはじめ、心疾患などのリスクが有意に減る、と発表しました。 研究では、閉経後の女性約5万人のデータが解析されましたが、調査時の時点での平均脂肪エネルギー比率は32%以上もあったそうです。 調査期間中、対象者は、 【A】低脂肪食に改善したグループ 【B】通常の食生活 の2つに分けられました。 【A】のグループでは、野菜と果物を1日5皿、全粒穀類を6皿に増やし、その分、脂っこい食品を控えさせ、脂肪の総摂取量を、20%

                                                                  脂質減は乳がん予防になる? - AnnaBabyTokyo
                                                                • 朝日新聞デジタル on X: "「AYA世代」のがん、女性が7割超 乳がんや子宮頸がん多く https://t.co/JduqzU06Qm 小児がんは男性が54%で女性よりやや多かったのに対し、AYA世代は女性が77%と男性を上回りました。20歳を過ぎると年齢とともに女性の割合が増加していました。 https://t.co/48x9t7405k"

                                                                  • 仕事の話が舞い込んできたこと☆ほか、夏の簡単レシピ - 乳がんになって目が覚めた

                                                                    上の息子達が一人暮らしを始めたとき、 「おかんのドレッシングのレシピ送って」 と言われました。 以前はドレッシングは『買うもの』でしたが、 自分が病気をして食生活を気にするようになってからは家の調味料で簡単に出来るものも作るようになりました。 そこで1番人気 が、こちらの胡麻ドレ。 おかんのドレッシング、といえばこれ(笑) ソッコー紙に分量を書いて、当時LINEで息子に写真で送りました ↓↓ 器と大さじスプーン1本あればアッというまに出来るよ! と。。 本当にこれらの調味料を準備し作ったのかは不明(笑) でも、教えて!送って!などと言われるのは嬉しいものでした。 ドレッシングはミニ泡立て器を使うと混ざり易くてgood ちなみにこの胡麻ドレ、グリーンサラダでも大根サラダでも生野菜には何にでも合います。 先日ひとり昼飯時に、1食分余っていた麺を茹でて冷蔵庫にあった野菜と一緒にあえたらコクのある

                                                                      仕事の話が舞い込んできたこと☆ほか、夏の簡単レシピ - 乳がんになって目が覚めた
                                                                    • ブログを始めて1周年🎵 - 乳がんになって目が覚めた

                                                                      前回の投稿から今日の更新まで、振り返るとこの2週間ほど色々ありました。。 ひとり車で外出中、車体のトラブルでまさかの物損事故が起き (´;ω;`) でも幸い私は怪我もなく痛いところもまったくナシ。 ただ、とりあえず物損事故を起こしたということで、 警察を呼んだり保険会社への対応その他もろもろ、 実は免許をとってからこの約30年、これが初めての事故だったので、 とってもと~~っても疲れました(´;ω;`) でも、楽しいこともありました。 長男の生後三か月のときに公園でお友達になって以来25年近くお付き合いのあるママ友と、 久々に会いゆっくりランチをしたり☕ ある日は旦那と買い物中、ロイズの生チョコレートの期間限定やきいも味を見つけ。。 これまた想像以上に美味しくて大満足☕ まさに、食欲の秋。 そして、はてな今週のお題「読書の秋」 ブログ仲間の りん さん が紹介してくれていた本が届き、早速読

                                                                        ブログを始めて1周年🎵 - 乳がんになって目が覚めた
                                                                      • 乳がん定期検査と家族性高コレステロール血症 - がんサバイバーの回顧録と日常

                                                                        今日は乳腺クリニックで術後4年9か月定期検査の採血結果と腹部エコー検査でした。採血は二週間前にしていたのでその結果です。今回も採血結果も腹部エコーも異常なしでした。次は11月に術後5年目定期検査です。三ヶ月に一度位のペースで検査をしていますので、乳がんに関しては安心しきっています。良かった良かった! 今回の採血の時についでにLDLコレステロールの検査もついでにお願いしました。 え~と、何故かというと以前から(割と若い時から)総コレステロールとLDLコレステロールの数値が高くて数年前から健康診断の結果が悪くて判定『4』となっていまして...判定『4』は基準値から外れています。治療を必要とします。となっています。 これが職場の健康診断の結果です。 ※左から2021年4月、2020年6月、2019年5月です。 で、スポーツすれば数値下がるし...っていう変な自信がずっとあって(-_-) 実際にジ

                                                                          乳がん定期検査と家族性高コレステロール血症 - がんサバイバーの回顧録と日常
                                                                        • Naohiro IIDA on Twitter: "昔の話ですが、妻が乳がんの治療で髪が抜け始めた時『どんな姿でも一緒に生きて行こう。カツラも試して見ようよ』と夫婦一緒にでかけたら、入店早々店員さんが僕の頭髪を見て 『あっ、男性のお客様はフロアが違います』と言ったアデランス銀座店の事は12年経っても絶対忘れないからな"

                                                                          昔の話ですが、妻が乳がんの治療で髪が抜け始めた時『どんな姿でも一緒に生きて行こう。カツラも試して見ようよ』と夫婦一緒にでかけたら、入店早々店員さんが僕の頭髪を見て 『あっ、男性のお客様はフロアが違います』と言ったアデランス銀座店の事は12年経っても絶対忘れないからな

                                                                            Naohiro IIDA on Twitter: "昔の話ですが、妻が乳がんの治療で髪が抜け始めた時『どんな姿でも一緒に生きて行こう。カツラも試して見ようよ』と夫婦一緒にでかけたら、入店早々店員さんが僕の頭髪を見て 『あっ、男性のお客様はフロアが違います』と言ったアデランス銀座店の事は12年経っても絶対忘れないからな"
                                                                          • 肉じゃがリメイクで絶品!和風カレー弁当と乳がん、子宮頸がん検診のすすめ|YOUBLOG

                                                                            肉じゃがリメイクで絶品!和風カレー弁当 肉じゃがリメイクで絶品!和風カレー チーズウインナーブロッコリーとおくらの塩ゆでラディッシュのピクルスチーズ金柑【簡単】肉じゃがリメイクで絶品!和風カレーの作り方 肉じゃがを大量に作って飽きたら、かつおだしを入れて温め、カレールーを入れるだけ〜〜。 簡単で美味しいなんて、言うことなし(๑˃̵ᴗ˂̵) いつものカレーもいいけど、お蕎麦屋さんのカレーのように和風だしがよく効いているので、何杯も食べられる旨さです。 カレー弁当の時のお弁当箱 1200ml入るお弁当箱にご飯を詰めてます。 このサイズのお弁当箱がなかなか見つからなくて、めっちゃ探したぁ。 見つけた時は、ヤッホイ! 大きめだから、カレーをかけてもこぼれないので安心です。 今日頑張ったら3連休です。 乳がん検診、子宮頸がん検査のおすすめぐうたら母ちゃんは、今日は身体のメンテナンスデーです。 メンテ

                                                                              肉じゃがリメイクで絶品!和風カレー弁当と乳がん、子宮頸がん検診のすすめ|YOUBLOG
                                                                            • 乳がん検診予約完了!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                              こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 先日は、1ヶ月お休みするという、勝手にしろよって内容のブログに、たくさんの温かいお言葉を頂戴し、ただただ涙ちょちょ切れる思いのボス猿です。 www.bosuzaru.com 本当に、皆々様!ありがとうございます!! めちゃくちゃ心が温まりました~☆ ということで、皆様からの温かいお言葉に背中押され、重い腰を上げることができました。 いやぁ、宣言しといてよかったぜ・・・(笑) あっという間に過ぎ去る1ヶ月になってしまう所でしたが、皆様に宣言し温かいお言葉が良きプレッシャーとなり(笑)、早速乳がん検診の予約を完了しました!! 検診系って、昔は何ともなかったんですが、この歳になり守るものがたくさんできた今は、結果を聞くのが怖くて怖くて・・・ だからこそちゃんと定期的に受けないといけないんですけどね(;^_^A 後は歯

                                                                                乳がん検診予約完了!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                              • 岡山大教授、乳がんの論文1本で113か所捏造…「過去に類を見ない悪質さ」

                                                                                【読売新聞】 岡山大学術研究院医歯薬学域の神谷厚範教授(56)が2019年に国際科学誌で発表した研究論文1本で113か所の 捏造 ( ねつぞう ) があったとする調査結果を、同大学などが24日発表した。神谷教授は不正を否定しているが

                                                                                  岡山大教授、乳がんの論文1本で113か所捏造…「過去に類を見ない悪質さ」
                                                                                • がん治療にかかるお金のリアル、乳がんを経験したFPが明かす!

                                                                                  ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日本経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む本』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読本』、『知識ゼロの私でも!日本一わかりやすい お金の教

                                                                                    がん治療にかかるお金のリアル、乳がんを経験したFPが明かす!