並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

乳化剤の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 界面活性剤と乳化剤、そして乳化について語ろう|イツキ@食品メーカーの中の人

    食品添加物の中でもなぜか嫌われるランキング上位の「乳化剤」について今回は語ろう。 思うに、乳化って一番理解出来ないから嫌われてるんじゃないのかなと思ってるんだよね(偏見)。よくある論調が↓に示すようなやつ。そこら辺のヤフー知恵袋から拾ってきた。 乳化剤は種類が多くあらゆる加工食品に使用されています。 実体は洗剤の界面活性剤と同じ成分ですが、 これほど有害であっても害は業界によって隠されています。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11266853236 なんていうか、真実が2割くらい入ってるのがまたやらしいところ。 あ、8割は嘘なんですけど。 そんなわけでこのエントリでは、そもそも界面とは? 乳化剤とは? 乳化とは? というところを語っていきたいと思う。 ・そもそも「界面」ってなんなの? 「界面活性剤」の良く

      界面活性剤と乳化剤、そして乳化について語ろう|イツキ@食品メーカーの中の人
    • 山崎製パンが「イーストフードや乳化剤の不使用を謳ってる同業他社も表示しないだけで別な物質を入れてるからな!」と分析した生データを公開している

      しん太(ビールを造る人🍻) @deen_rax 山崎製パンの「おまえらイーストフード・乳化剤は健康に悪いとか言ってるけどそんなことないし、不使用謳ってる同業他社も表示しないだけで同じ働きをする別の物質入れてるからな!」って生データまで公開してる件、超好き。揶揄じゃなくてメーカーの姿勢として超好き。 pic.twitter.com/Ec8z1nMpu7 2021-03-08 23:15:25

        山崎製パンが「イーストフードや乳化剤の不使用を謳ってる同業他社も表示しないだけで別な物質を入れてるからな!」と分析した生データを公開している
      • 『イーストフード、乳化剤不使用』等の強調表示と今後の取り組みについて | Pasco | 超熟のPasco | 敷島製パン株式会社

        『イーストフード、乳化剤不使用』等の強調表示と 今後の取り組みについて 敷島製パン株式会社(Pasco)は、お客さまからの食品添加物についての問合せが多くなってきたことを背景に、お客さまの要望に応えたいという想いから、シンプルな配合でおいしい商品をお届けすることを目指して取り組んでいます。 包装紙に「イーストフード、乳化剤不使用」等※1と記載している強調表示については、2007年2月「超熟」シリーズから実施しました。これは、お客さまにその事実をわかりやすく伝えるのが目的です。なお、食品衛生法に定められている「イーストフード」「乳化剤」は安全であるという認識をしており、それらを使用した商品もございます。 しかしながら、「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示をすることで、お客さまに「イーストフード、乳化剤が安全でないもの」と誤解、誤認される可能性が危惧されるため、どうしていくべきか弊社内

          『イーストフード、乳化剤不使用』等の強調表示と今後の取り組みについて | Pasco | 超熟のPasco | 敷島製パン株式会社
        • 乳化剤「不使用」の表示自粛へ 日本パン公正取引協議会:朝日新聞デジタル

          全国の製パン会社などが加盟する日本パン公正取引協議会は18日、食品添加物の乳化剤やイーストフードについて、「不使用」「無添加」とする表示をやめる自主基準を設けた。 実際には加工工程で、酵素などを用いて同様の成分を製品中に生成させているにもかかわらず、不使用や無添加を強調する表示があり、消費者に誤認を与えると指摘されていた。加盟社は現在使用している包装がなくなり次第、順次「不使用」「無添加」表示を自粛する見通し。(小林未来)

            乳化剤「不使用」の表示自粛へ 日本パン公正取引協議会:朝日新聞デジタル
          • イツキ@食品メーカーの中の人 @itsuki26_labo 山崎製パンが爆ギレした件から、食品表示と食品添加物について語ろう。 2019年、パンメーカーの最大手山崎製パン(以下「ヤマザキ」)から突如リリースが出され、食品業界の一部が騒然とした。リリースのタイトルはこうだ。 『「イーストフード、乳化剤不使用」の強調表示について』 これは今でも山崎製パンのトップページから読めるので、興味があれば読んで欲しい。熱量がエグい。 https://yamazakipan.co.jp/oshirase/0326.

            • 乳化剤・イーストフードを「不使用」「無添加」と表示するのはイカサマくさい? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

              乳化剤・イーストフード「不使用」の表示を自粛 www.asahi.com 全国の製パン会社などが加盟する日本パン公正取引協議会は18日、食品添加物の乳化剤やイーストフードについて、「不使用」「無添加」とする表示をやめる自主基準を設けた。 乳化剤やイーストフードなどの「添加物」はない方がいいに決まってるから、使っていない商品ならその表示をした方がいいのに、なぜやめるのか? という短絡的に考えてしまいそうですが、その理由は、単純な「無添加」ではないから。 「イーストフードや乳化剤と同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造」しているからであって、「添加物表示義務を回避」しているにすぎず、結局同じもの、という山崎製パンの見解の通りになったということです。 www.yamazakipan.co.jp それだけ「無添加」表示をプラスに捉える消費者が多いということなのでしょうけどね。本当の

                乳化剤・イーストフードを「不使用」「無添加」と表示するのはイカサマくさい? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
              • 敷島製パンがイーストフード・乳化剤不使用の強調表示をやめると発表 「安全ではないものとの誤解を避けるため」

                敷島製パン(Pasco)は6月21日、「イーストフード、乳化剤不使用」などの強調表示をやめるとを発表しました。理由は「お客さまが、『イーストフード、乳化剤が安全でないもの』と誤解、誤認をされる可能性が少しでもあるのであれば、それを避けるため」としています。 敷島製パンが「不使用」強調表示をやめると発表(同社サイトより) 業界最大手の山崎製パンは3月26日に、「『イーストフード、乳化剤不使用』等の強調表示について」とする声明を発表していました。「イーストフード、乳化剤不使用」の強調表示は不適切であり、直ちにやめるべきと主張するもので、他社の動向が注目されていました。 山崎製パンの主張によると、そもそもイーストフードや乳化剤は国際的に安全性が公認されている食品添加物であり、これらの添加物なくしておいしい食パンや菓子パンを作ることはできないとのこと。 「不使用」強調表示がある食パンや菓子パンを分

                  敷島製パンがイーストフード・乳化剤不使用の強調表示をやめると発表 「安全ではないものとの誤解を避けるため」
                • アロマで使う乳化剤とは?使う理由や目的別のおすすめを紹介!

                  Tag 感染症内臓痛み皮膚虫よけ歯と口アレルギー美容加齢ダイエット心のケアこどもの健康女性の健康臭いケア夏のアロマ材料について

                    アロマで使う乳化剤とは?使う理由や目的別のおすすめを紹介!
                  1