並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

互助会の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • はてブのコメントについて。 政治の話題が一部ユーザーの互助会になってい..

    はてブのコメントについて。 政治の話題が一部ユーザーの互助会になっているのは感じる。 いち早く罵倒コメントをつけ、それにスターが群がる構図。 よく知らない話題の真意とか背景とか知るのに、なんだかんだでブコメは多様な識者が言及していて有用なんですよ。 でも政治系の話題では罵倒コメントで溢れて、集合知がまともに機能していない。 昔からその傾向はあったけれど、ここ最近はより先鋭化している。 他の話題では鋭い視点でコメントを多数付けているのに、政治系にはほぼ言及しないユーザーも多いですよね。 これもう敢えてなんだと思う。 プロフ開示してたり、他サービスでアカウントあったりすると害しかないことは容易に想像できるし。 この人はこの話題どう捉えているんだろうと、意見知りたいことは多々あるんだけどな。 そういう空気感になっているのに、政治系一部ユーザーの方々は 「自由闊達に政治の話をしていくべきだ」的なこ

      はてブのコメントについて。 政治の話題が一部ユーザーの互助会になってい..
    • Shin Hori on Twitter: "これはその通りで、自民党は地域の互助会みたいな感覚で見られている。自民党を支持する発言が"政治的だ"と言われにくいのも、これで説明がつく。 https://t.co/ZTEJzgTWWJ"

      これはその通りで、自民党は地域の互助会みたいな感覚で見られている。自民党を支持する発言が"政治的だ"と言われにくいのも、これで説明がつく。 https://t.co/ZTEJzgTWWJ

        Shin Hori on Twitter: "これはその通りで、自民党は地域の互助会みたいな感覚で見られている。自民党を支持する発言が"政治的だ"と言われにくいのも、これで説明がつく。 https://t.co/ZTEJzgTWWJ"
      • はてな最大の互助会ブログが、主催者が明らかに精神を病んでいるせいか運営も手が出せずに治外法権化している

        pから始まる頭文字のIDの人がやっているブログがある。 見ればわかるが明らかにやばい。 1記事あたり30000文字以上の文字が並び、追記が20以上続く。コメント欄もびっしり独り言で埋め尽くされる。 記事内容も明らかに精神分裂症のような支離滅裂な文書の羅列であり、明らかに精神的ブラクラの類だ。見つけてしまった人は後悔するだろう。 しかしこんなブログの読者数を見て驚く。 2600以上の読者数があるのだ。 よくよく見ると毎日20以上のブクマがついていて、コメント欄は互助会定番の脳死したコメントがずらっと並んでいる。 このブログを見てやばいと思わないって完全に脳死してるだろ。 どこまで危機感がないんだ。 はてなも完全に互助会スパム認定しており、彼の記事がホッテントリに上がることは決してない。 しかし、はてなにはホッテントリから完全に除外する、以外にできることはない。 そうこうしている間に、ここまで

          はてな最大の互助会ブログが、主催者が明らかに精神を病んでいるせいか運営も手が出せずに治外法権化している
        • 互助会erは、なんでデスマスなの?

          デスマスで埋まってなければ、一般ブクマカが騙されて追いブクマすることもあるだろうに。 ラーメンテイクアウト記事とか、普通にちょっとブクマしたかったよ。 ホッテントリしただけである程度アフィ利益がでるのかな? 互助会erだけじゃアクセス数も少ないし、その後が勝負なのかと思ったのだが。 追記 5/3 22:00 みんなデスマスクみたいな表情でブクマしてそうだよね。 しまった。そういうコメントを狙って、構想段階ではデスマス口調って書こうと思ってたのに、忘れてしまった。はい、うっかりさん。 余計な知恵を与えるんじゃない えー?みんなこのくらい思いつくでしょう?彼らの脳みそカニミソなのか?デスマスクだけに。 馴れ合いじゃなくてPVとアフィの営利目的でやっててあのノリって恐怖しかない。 それそれ、利益が目的なら、馴れ合いも配慮も捨てて最適化すればいいのになーと思って。 追記 5/4 2:00 たしかに

            互助会erは、なんでデスマスなの?
          • 「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで

            www.tyoshiki.com 「互助会」か…… 個人的には、「なんでこんな低クオリティの『俺にカネをよこせ』としか書いていないようなエントリにたくさんブックマークがついて、人気になって『バズった(たくさん人が来た)!』とか調子に乗っているんだ……」とか思うこともあるわけです。 上記のリンク先で言及されているサイトがそうだ、というわけじゃないです。一押しされている食パンメニューのランキングとか、がんばって書いたんだろうな、とは思う。その一方で、こういうリストって、せいぜいベスト3の「本当に美味しかったもの」に絞るか、すべてのレシピを網羅したデータベースみたいなものにしか需要はないのでは、とも感じます。それこそ、クックパッド見ればいい、って思うもの。書く側としては、そこで「せっかく試したものを省く勇気」が持てない、っていうのも、ものすごくわかるのだけれども。 僕が個人サイトを運営しはじめた

              「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで
            • はてな互助会ってなんなの?初めて1ヵ月の初心者ブロガーの素朴な疑問! - 格安^^キャンプへGO~!

              まず最初に自分の事をご紹介しますと ブログを始めて1ヵ月弱の初心者です。 そして、旅行やキャンプの写真については外付けハードディスクにデータを入れっぱなしで、写真を見る機会は年末の年賀状を作る時だけというのも勿体ないなと思い、我が家のアルバム替わりにブログを開設したのが始まりです。 家族も気軽に見れるので… はてな互助会ってなんなの? 通常の互助会 はてな互助会とは はてなブックマークの効果 アクセスアップのために! はてなブックマークの存在 第6条(禁止事項) まとめ はてな互助会ってなんなの? その中で、アフェリエイトの事やGoogleアドセンス、SEOなどといった記事を目にして折角ならと思い、自分なりに試行錯誤してブログを続けてきたのですが、最近当ブログが『互助会じゃないの?』というブックマークも増えてきました。 そこで、今回ははてなブログ互助会とは何かを調べてみます。 通常の互助会

                はてな互助会ってなんなの?初めて1ヵ月の初心者ブロガーの素朴な疑問! - 格安^^キャンプへGO~!
              • はてなブログの互助会コメへの文句ははてなに言え

                はてなブログやってないと分からんかもしれんが、はてブボタンを表示させる機能の説明に「はてなブックマークでコメントする」って書いてあるのよ だからはてなブログやってる同士だと「コメントはこのはてなブックマークを使えばいいんだな」って思うわけ ついでに普通のコメント欄よりもはてブのコメント欄の方が上に表示される仕様になってるし つまりはてなのUIが悪い 単に「ブックマークする」という文言で良いところをあえて「はてなブックマークでコメントする」にしてるんだから 追記 低脳先生事件があるまでidコール機能があったことも、運営側がはてブをはてなブロガーの交流用のコメント欄として想定していた根拠にもなる

                  はてなブログの互助会コメへの文句ははてなに言え
                1