並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 168件

新着順 人気順

今後も注視!の検索結果81 - 120 件 / 168件

  • 【陰謀論】三浦春馬は如何にして陰謀論の的となったか(その2) - やばいブログ

    前回に引き続き、三浦春馬陰謀論の動向について調べた内容をまとめていきます。 前回は、三浦春馬陰謀論の大元である「三浦春馬他殺説」が形成される過程について考察しました。初期のマスメディアによる不確かな報道がいくつかの都市伝説じみた憶測を形成し混ざり合い、死後1ヶ月ほどで「他殺説」へ結実したと考えられます。 その後、この「他殺説」を巡っていくつかのインフルエンサーが登場しました。それにより、他殺説はネット上の風説の域を超えて現実社会での活動にまで発展していくことになります。 筆者撮影。今年6月のデモの参加者が掲げていたプラカード(?) 今回は、そうしたインフルエンサーやグループについて追っていきます。 陰謀論を取り巻くインフルエンサーたち 署名活動の開始 現実でのアクションを起こそうという動きは、早くも死後半月ほど経った2020年8月上旬には見られていました。 8月26日、ネット署名サイト「C

      【陰謀論】三浦春馬は如何にして陰謀論の的となったか(その2) - やばいブログ
    • 2023年のスマートフォンはココが進化する 注目すべき4つの技術トレンド

      2023年のスマートフォンはどのような進化を遂げるのか。カメラは独自の画像処理プロセッサの実装、光学的なハードウェアの性能向上といったところに焦点が当たるだろう。折りたたみスマートフォンや衛星通信機能も注目しておきたい。 2023年のスマートフォンはどんな進化を遂げるのだろうか。今回は2022年に発売されたスマートフォンを振り返ってみて印象的だったこと、そして今後のスマートフォンのカギを握る技術トレンドについて解説する。 カメラはハードウェアの進化に加えて“独自プロセッサ”もカギに 2022年、大型の1型のセンサーを搭載したスマートフォンがシャープやソニーに続いてXiaomiやvivoからも登場しており、大型化競争もここまで来たかと改めて感じた次第だ。 2023年もカメラ性能の強化は続くと考えられる。ただ、イメージセンサーの大型化だけではなく、基本性能を向上させた新規センサーの搭載、独自の

        2023年のスマートフォンはココが進化する 注目すべき4つの技術トレンド
      • LGBT法案に高市早苗氏「反対」、野田聖子氏「賛成」 当事者団体アンケートに回答<自民党総裁選>:東京新聞 TOKYO Web

        同会は2018年の各党党首選からアンケートをしているが、自民党総裁選候補者から回答があったのは初。担当者は「LGBTへの取り組みが論点の1つになりつつあり、今後を注視したい」としている。 アンケートは計6問。自民党の一部議員の反対で国会提出に至らなかった「LGBT理解増進法案」への賛否を尋ねたほか、性的指向・性自認などを巡る考えを聞いた。15日以降にファクスで各候補者に送り、22日正午までに寄せられた回答を掲載した。

          LGBT法案に高市早苗氏「反対」、野田聖子氏「賛成」 当事者団体アンケートに回答<自民党総裁選>:東京新聞 TOKYO Web
        • 東京五輪延期で「ロボットプロジェクト」はどうなった? トヨタと組織委に聞く

          五輪組織委員会は2019年3月に、国や東京都、トヨタ自動車などと共同で、ロボットを使って東京オリンピック・パラリンピックを支援する「東京2020ロボットプロジェクト」を発表した。トヨタらはその後、競技の運営や観戦をサポートするロボットの開発を進めたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で大会は延期に。AIや自動運転などのテクノロジーを搭載し、大会を盛り上げるはずだったロボットは今後どうなるのか。 ITmedia NEWSの取材に対し、トヨタの渉外広報部は「プロジェクトは現在、リスケ(延期)している状態」と説明。ロボットの仕様については「現行品でマイナーチェンジを図るか、1年間かけてじっくり改良するか」のいずれかだと話した。今後の方針については「組織委員会と連携して大会の今後を注視し、対応を検討したい」と述べた。 一方、組織委は取材に対し「1年延期によって時間ができたので、さらなるロボット機能

            東京五輪延期で「ロボットプロジェクト」はどうなった? トヨタと組織委に聞く
          • 「関西の酒、なめたらあかんでぇ」 関西圏でおすすめの日本酒ランキングTOP10 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~

            関西二府四県 関西圏の日本酒 関西でおすすめの日本酒ランキング TOP10 10位 喜楽長 喜多酒造(滋賀県) 9位 澤屋まつもと 松本酒造(京都府) 8位 紀土 平和酒造(和歌山県) 7位 超久 中野BC(和歌山県) 6位 秋鹿 秋鹿酒造(大阪府) 5位 神蔵 松井酒造(京都府) 4位 笑四季 笑四季酒造(滋賀県) 3位 風の森 油長酒造(奈良県) 2位 播州一献 山陽盃酒造(兵庫県) 1位 みむろ杉 今西酒造(奈良県) さいごに 関西二府四県 関西というとやはり大阪のイメージが強いですが、関西圏というと以下六府県が該当します。 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 元々、”関西”という言葉は関東の対比語として使われていたようで、近畿圏というほうがより正確なようですね。が近畿の場合、隣県の三重県や福井県なども含まれるケースもあるようで・・・。このあたり統一いただけるとありがた

              「関西の酒、なめたらあかんでぇ」 関西圏でおすすめの日本酒ランキングTOP10 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~
            • ネットで話題の「日本一快適な自転車専用レーン」について東京都に聞いてみた | おたくま経済新聞

              私事で恐縮ですが、筆者は週末に買い物をするときよく自転車を利用しています。そこで感じるのは気を付けるべき対象が多いこと。自転車が走れる歩道では当然ながら歩行者には注意しないといけないし、そもそも通常ですと車に注意して車道を走らないといけない。こんなとき、自転車専用レーンがもっと普及すればと感じることがしばしばです。 こんな「自転車レーン」を渇望する思い。同じ思いを有する人は多くいるようで、先日Twitterにて投稿された東京の自転車専用レーンが多くの注目をあつめました。 「日本一快適な自転車専用レーンが文京区にあった」 そう投稿した102so(じゅうにそう)さんによると、撮影した場所は東京文京区にある自転車専用レーン。レーン内にはツイートの画像でもはっきりわかるような「自転車専用」という文字が白で大きく記されており、さらに道幅がどこまでかはっきり分かるように、内側部分は青で塗られています。

                ネットで話題の「日本一快適な自転車専用レーン」について東京都に聞いてみた | おたくま経済新聞
              • 81 - 2022年成人向けコミック雑誌(成コミ誌)サンタコス表紙絵調査 報告書【2022/12/25追記】 - baby portable log

                2022年成人向けコミック雑誌(成コミ誌)サンタコス表紙絵調査 報告書【2022/12/25追記】 1.概要 日本の成人向けコミック雑誌(成コミ誌)の2022年12月号~2023年2月号を対象に、表紙イラストのサンタコス率調査を行った。結果、2022年のサンタコス率は、8.42 %だった。 一方、過去の調査との整合を目的に調査対象を紙媒体に限った場合のサンタコス表紙絵率は、21.7%だった。これは、前回2019年調査時よりも上昇しているが、2013年からの長期トレンドは減少傾向にある。 2.背景 2022年も成コミ界は激動の連続だった。老舗成コミレビューブログ『ヘドバンしながらエロ漫画!』の休止や、『COMIC 艶姫』の創刊と休刊、FANZA(DMM.com)のMasterCard決済終了、コミックとらのあな 秋葉原店Aの閉店等のニュースが飛び交い、東京五輪によるアダルトコンテンツ粛正の嵐

                  81 - 2022年成人向けコミック雑誌(成コミ誌)サンタコス表紙絵調査 報告書【2022/12/25追記】 - baby portable log
                • 都内にも「過疎地」が... 日本からガソリンスタンドが減り続ける理由

                  日本国内のガソリンスタンド(GS)の数は2018年度末時点で3万70カ所となり、ピークだった1994年度末の6万421カ所から24年連続で減少した。 ハイブリッドカーの普及など自動車の燃費向上でガソリンの需要が長期的に減少していることに加え、値引き競争や後継者不足などでGS業界は疲弊している。自治体の中にGSが一つもない町村は全国で10町村(2018年3月末時点、同庁調べ)あるなど、インフラとしてのGSの存続は社会問題になっている。 価格競争が「収益環境の悪化」招くおそれ 資源エネルギー庁の統計によると、全国のGSは2018年度中に125カ所新設されたが、802カ所が廃止となり、合計で677カ所減って3万70カ所となった。マイナス幅は1997年度に1352カ所と4桁になり、19年連続で1000カ所台の減少が続いたが、2016年度866カ所、2017年度720カ所、2018年度677カ所と、

                    都内にも「過疎地」が... 日本からガソリンスタンドが減り続ける理由
                  • コロナ禍で増える“バラ色“公約 | NHK政治マガジン

                    新型コロナウイルスの問題は、各地で行われている地方選挙でも猛威をふるっている。 候補者たちは競い合うようにコロナ対策を訴え、住民の不安払拭に懸命だ。だが現金の一律給付のような“バラ色”の公約を掲げて当選した後、結局実現できない事態に追い込まれるケースも出ている。 コロナ禍の選挙戦で一体何が起きているのか。 (堀内新、鵜澤正貴) 公約修正の果てに 「見通しが甘いと言われたら甘かった。謝罪しないといけない」 1月19日。兵庫県丹波市。市長の林時彦は、市民に謝罪した。 およそ6万人の市民全員に2万円分の商品券を配付するための補正予算案が否決された直後だった。 当選からわずか2か月。 市長選挙最大の公約が「修正」された末に、結局実現できないという事態となった。 告示後に“全市民5万円” 大河ドラマ「麒麟がくる」にも登場し、織田信長が明智光秀に攻略を命じた丹波の国、京都府との境に位置するのが現在の丹

                      コロナ禍で増える“バラ色“公約 | NHK政治マガジン
                    • アノニマスによるオペレーション #OpRussia メモ

                      ■概要 ロシアのウクライナの侵略に対する抗議として、アノニマスがロシア国営メディアである「Russia Today」のWebサイトやクレムリンといった政府に関連するいくつかのサイトをDDoSによりダウン、もしくはアクセスしづらい状況にしたというニュースが主に海外メディアで報じられています。また、Twitterでも、その実績を報告するツイートが見られる状態であり、OpRussiaに代表されるハッシュタグを付けたツイートも散見されてきました。アノニマスに関しては薄く長く見てきておりますのでこの件に関しても自分なりに把握していることをメモしていきます。 ■主張 アノニマスは基本的に何かに抗議するときには、オペレーション単位で活動をします。そして、抗議ですから多くの人に知ってもらい、共感を得るためにオペレーション毎にその主張や問題意識、要求を明らかにするGreetingsと呼ばれるものがPaste

                        アノニマスによるオペレーション #OpRussia メモ
                      • Enelog47号『FOCUS1』

                        ALPS処理水の海洋放出って、本当に大丈夫? 東京電力ホールディングス(以下、東京電力)福島第一原子力発電所で発生したALPS(アルプス)処理水について、政府は2021年4月に海洋放出(図-1)による処分方針を決定しました。方針決定から2年程度後の放出開始に向け、東京電力が準備を進めています。政府は風評影響を最大限抑制するとともに、産業復興などに取り組むとしています。今回は、ALPS処理水とそれに含まれる「トリチウム」について、皆さまの疑問にお答えします。 トリチウムは、私たちの体に影響があるの?ないの? Q1トリチウムって何? A1水素の仲間で放射線を出します 自然界でも発生し、私たちの身近にも存在します トリチウムは水素の一種です。普通の水素に比べて原子核を構成する中性子の数が多く、「三重水素」とも呼ばれています。原子核が不安定なため、安定した物質(ヘリウム)に変化しようとする際に放射

                          Enelog47号『FOCUS1』
                        • 【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第45回 2022年秋の作画祭り?(「ぼっち・ざ・ろっく!」を中心に)

                          ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > 前Qの「いいアニメを見に行こう」 > 【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第45回 2022年秋の作画祭り?(「ぼっち・ざ・ろっく!」を中心に) 2022年の10月クールは作画マニアにとってはなんだかとんでもないことになっているんではなかろか。私は作画に関しては典型的な「下手の横好き」ってやつで、テクニカルな解析をゴリゴリにできる「マニア」ではないのですが、それでも今期のテレビアニメで、同時多発的に何かとんでもないことが起きているのはわかる。 個々の作品をそれぞれに掘り下げることは後年でも比較的やりやすいが、同時代の作品として並べて俯瞰することができるのは、今の時代を生きている人だけ……ではないものの、後追いの人たちにはなかなかそうした、横の視点を持つのは難しいはず(1982年生まれの私は、アニメライターとしてものを考えるとき、そこでなかなか

                            【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第45回 2022年秋の作画祭り?(「ぼっち・ざ・ろっく!」を中心に)
                          • 【オールカマー 2019 レース結果・回顧】勝利したスティッフェリオよりも2着ミッキースワローのパフォーマンスがポイントの一戦 - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                            ――予想編のタイトル通り( 「ウインブライトの逆」「レイデオロの逆」  〜〜)の結果になったことは良かった。 本命◎もコケたけど(°_°) 目次 オールカマー2019 レース結果 ホネ的! レース回顧/レース分析 オールカマー2019 レース全体の振り返り オールカマー 2019 予想と結果 先週の重賞予想と回顧はこちら 9/21(土)、9/22(日)の調教注目馬はこちら 競走馬データ Twitter オールカマー2019 予想 www.yosounohone.com オールカマー含む、9/22(日)中山競馬の調教注目馬はこちら www.yosounohone.com スポンサーリンク オールカマー2019 レース結果 着順 馬名 タイム 上3F 1 スティッフェリオ 2:12.0 34.0 2 ミッキースワロー 2:12.3 33.4 3 グレイル 2:12.4 33.6 4 レイデオロ

                              【オールカマー 2019 レース結果・回顧】勝利したスティッフェリオよりも2着ミッキースワローのパフォーマンスがポイントの一戦 - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                            • ジャニーズ会見受け、各局対応分かれる 日テレ&テレ朝はタレント起用継続 NHK「事務所姿勢も考慮」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                              ジャニーズ事務所が7日、ジャニー喜多川前社長の性加害問題を巡り、都内で会見を行った。この会見を受け、各テレビ局が声明を発表した。それぞれの全文を記載する。 【写真】TOBE、中居正広…ジャニーズを巡る現在の相関図 NHKは「ジャニーズ事務所は、故ジャニー喜多川氏が性加害を行っていたと認めました。未成年者に対する悪質な性加害が、長期間にわたって取引企業で行われていたことを深刻に受け止めています」。 「ジャニーズ事務所の再発防止特別チームの調査報告書では、『マスメディアからの批判を受けることがないことから、ジャニーズ事務所が自浄能力を発揮することもなく隠蔽体質を強化し、その結果、被害が拡大した』などと指摘しています。この問題をめぐっては、これまでも週刊誌等でたびたび報じられ、性加害の事実を認定した東京高等裁判所の判決が2004年に確定するなどしましたが、NHKは、当時、この問題について認識が薄

                                ジャニーズ会見受け、各局対応分かれる 日テレ&テレ朝はタレント起用継続 NHK「事務所姿勢も考慮」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                              • 自殺者も…韓国・性犯罪者監視の「GPS足輪」“成果と課題”|FNNプライムオンライン

                                性犯罪者へのGPS足輪装着開始から10年…韓国国内で約3000人が装着中 ネットには氏名・住所・顔写真公開…再犯率8分の1に減少 「足輪壊して逃走」「ストレスで装着者が自殺」など課題も多い 女子トイレ侵入男…足首には「GPS足輪」 去年7月、ソウル近郊・城南市の防犯カメラが捉えた映像が、韓国国民に衝撃を与えた。 防犯カメラが捉えた、逃げる男女 この記事の画像(11枚) 防犯カメラが捉えていたのは、走って逃げる男女を追いかける男の姿。 その手には刃物が…。 38歳の男は女子トイレに侵入し、女性に性的暴行を加えようとした上、助けに来た男性を刃物で刺したという。男はこの1時間後に殺人未遂などの疑いで逮捕された。 実はこの男、過去に強盗強姦の罪で6年間服役していたことがあり、足首にGPS足輪を付けた“監視対象者”だった 性犯罪者監視の先進国である韓国で、GPS足輪制度が始まり今年でちょうど10年。

                                  自殺者も…韓国・性犯罪者監視の「GPS足輪」“成果と課題”|FNNプライムオンライン
                                • 任天堂がコロプラを訴えたバーチャルパッド特許はスゴイ|ぽんぽこ

                                  世界最強法務部が動き、ゲーム業界に激震が走った2017年12月、ゲーム業界の雄であり世界最強と名高い法務部を有する任天堂が特許権侵害でコロプラを提訴しました。 この訴訟における任天堂からの請求金額は一部請求で44億円であり、報道各社を含めて社会的にも大きな話題に。 それもそのはず、近年の日本の裁判において、特許の損害賠償として認められた最高額は17億円(平成29年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 特許権侵害における損害賠償額の適正な評価に向けて 113ページ)であり、この訴訟は特許損害賠償の日本記録を塗り替える可能性があるのです。それを世界最強の法務部が提訴したのだからなおさらです。 しかも、問題になっているコロプラの「白猫プロジェクト」は大人気ゲームアプリであり、その売り上げは何百億円にもなることがユーザにも知れ渡っています。特許の損害賠償額は侵害製品の売り上げの影響を強く受け

                                    任天堂がコロプラを訴えたバーチャルパッド特許はスゴイ|ぽんぽこ
                                  • 米国、ベトナムとスイスを為替操作国に認定-日本は監視対象継続

                                    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 米財務省はスイスとベトナムを為替操作国に認定した。トランプ政権下で最後となる為替報告書で明らかになった。 中国に関しては為替操作国には認定せず、引き続き「監視対象国」とした。その上で為替管理、特に中国人民銀行(中央銀行)と国有銀行との関係について「透明性の向上」を求めた。 ムニューシン財務長官は16日の声明で、「財務省はベトナムとスイスに関して判明した事項を今後も注視し、外国の競争相手に不公平となる優位性をもたらす慣行の排除に取り組む」と表明した。今回の為替報告書には、20カ国・地域を対象に6月までの4四半期における為替慣行を調査した内容が記された。 また今回の報告書ではタイと台湾、インドを監視対象国・地域のリストに追加。日本と韓国、ドイツ、イタリア、シンガポール、マレーシアも引き

                                      米国、ベトナムとスイスを為替操作国に認定-日本は監視対象継続
                                    • 炎上する「おじさん構文」と「エモ文体」の共通点、本質が見えない危うさとは

                                      1995年生まれ。地方の貧困家庭で育つ。"無い物にされる痛みに想像力を"をモットーに弱者の声を可視化するライターとして活動中。 Twitterアカウントは@kusuboku35 note:https://note.com/kusuburuboku News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 文体というノイズによって物事の本質が見えにくくなっている ここでおじさん構文の話に戻ろう。 はんつ遠藤氏の件も、おじさん構文それ自体よりも、セクハラや中傷という深刻な事案に対して、軽口で上滑りした文体を用いたことが批判されたと考えるべきだろう。しかし、問われていたのはセクハラなどの事実の有無。それなのに、おじさん構文ばかり注目され、ハレーシ

                                        炎上する「おじさん構文」と「エモ文体」の共通点、本質が見えない危うさとは
                                      • 総務省|電気通信政策の推進|インターネットトラヒック流通効率化検討協議会

                                        第1回 (令和2年4月23日(木)) インターネットトラヒックの状況と課題について議論を実施し、今後もその動向について注視していくとともに、増加に係る対応策について継続して協議を行っていくこととした。 <主なトピックス> (1)トラヒックの状況と課題 ・新型コロナウィルス感染拡大防止対策に伴うトラヒック増 国内のインターネットトラヒックの動向は、確認事業者によってばらつきがあるものの、次のとおりであり、今後も随時確認を行い注視していくこととなった。 平日昼間:3割~5割程度の増 休日昼間:1割~2割程度の増 夜間(ピーク帯):平日・休日ともに1割程度の増 欧州や北米等は、通信量増大が著しい傾向などが報告された。 ・ゲーム配信によるトラヒックへの影響と今後の対応策 意見交換を行うとともに、イベント等の情報共有方法について過去事例を元に検討していくこととなった。 (2)品質測定 QoE含め継続

                                          総務省|電気通信政策の推進|インターネットトラヒック流通効率化検討協議会
                                        • コロナ、変異で感染力強く? ワクチンや薬に影響懸念 - 日本経済新聞

                                          新型コロナウイルスが遺伝子変異により感染力を増したことを動物実験で確かめたと東京大学などが報告した。人で同じことが起きているとは断言できないが、ウイルスに変異が生じることでワクチンや治療薬の効果が薄れる恐れもある。今後も注視する必要がある。東大の河岡義裕教授らが米科学誌サイエンス(電子版)にこのほど発表した。現在欧州などで広がる変異ウイルスが飛沫感染しやすいことをハムスターの飼育実験で明らかに

                                            コロナ、変異で感染力強く? ワクチンや薬に影響懸念 - 日本経済新聞
                                          • 東京都心のオフィスから人がいなくなる!?「2023年問題」恐ろしいほどの深刻度 | 企業財務安定化に寄与する CRE戦略ガイド

                                            目次1 オフィス「2023年問題」加速か!?2 注目の再開発でも苦戦必至3 大規模オフィス苦境も中規模オフィスは活況 初 … 続きを読む 東京都心のオフィスから人がいなくなる!?「2023年問題」恐ろしいほどの深刻度 初の東京五輪を契機に一気に開発が進んだ東京では、都市更新のタイミングとなり、様々な大規模な再開発が続いています。しかし不動産関係者の間では「東京のオフィスから人がいなくなるのでは」と懸念が広がっています。東京都心、最新のオフィス事情をみていきましょう。 オフィス「2023年問題」加速か!? 東京の新築マンションの平均価格が初めて1億円を超えたと話題になり、あたかも不動産業界全体が活況に満ちているように考えられていますが、専門家は建築コスト上昇の影響などを注視する必要があると警報を鳴らしています。一方、オフィスに目を向けると、同じように不穏な声も。 ――あれほどの一等地のオフィ

                                              東京都心のオフィスから人がいなくなる!?「2023年問題」恐ろしいほどの深刻度 | 企業財務安定化に寄与する CRE戦略ガイド
                                            • はてブの出来事

                                              このあたりの話については過去にもたびたび記事にしているのだが shin-fedor.hatenablog.com shin-fedor.hatenablog.com わりと繰り返しになるけど、最近またそういう話が出ているので。 過去ブクマ 「正しい被害者」の振る舞いはなかなかできない 身の危険を感じてフレンドリーに振る舞うことない? 「本当の被害者」はみんな警察に行っているのか?内閣府調査より 松ちゃんの白黒とは無関係に言っておきたいこと まとめ 過去ブクマ 俺は本当にこのテーマについては何度も何度も書いている。はてブを始めた2018年から定期的に書いている。 昔援助交際してた(追記しました) いじめられっ子が「これはイジメではない、友達間のおふざけだ」と自己洗脳するのと似た心理変遷に思える。性被害だと認めてしまうと尊厳が壊れてしまうから、主体的な行動なんだと塗り替え心を守ろうとするバイア

                                                はてブの出来事
                                              • 菅首相はやはり消費増税をするつもりだ! 内閣官房参与にコロナ禍の真っ最中、政府税調で増税を主張したエコノミストを抜擢 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                菅首相はやはり消費増税をするつもりだ! 内閣官房参与にコロナ禍の真っ最中、政府税調で増税を主張したエコノミストを抜擢 菅首相が、本日13日付けで、内閣官房参与6名を新たに任命した。菅政権の内閣官房参与には、政権発足直後の9月25日に、飯島勲氏ら4人が安倍政権からひき続き再任されたほか、安倍政権の“影の総理”今井尚哉・元首相補佐官がすでに任命されていたが、今回新たに6名が任命されたもの。 新たに任命されたのは、財務省出身の高橋洋一・嘉悦大教授、外務省出身の宮家邦彦・立命館大名誉教授ら安倍・菅応援団をはじめ、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会メンバーも務める岡部信彦・川崎市健康安全研究所所長、村井純・慶応大教授、経団連の中村芳夫顧問、そして大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストといった面々だ。 宮家氏や高橋氏は安倍・菅応援団論客として様々なメディアで安倍政権擁護、政権批判叩きをしてきたこと

                                                  菅首相はやはり消費増税をするつもりだ! 内閣官房参与にコロナ禍の真っ最中、政府税調で増税を主張したエコノミストを抜擢 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                • 東京五輪・パラ 3491億円の恒久施設は“レガシー”となるか | NHK

                                                  東京オリンピック・パラリンピック開催から1年。東京都は、大会後に残るレガシーとして、「真の共生社会の実現」や「被災地復興支援」などの理念を掲げ、競技会場については「都民に愛されるシンボルになる」と説明してきました。 関連経費なども含めると、費用の総額は2兆3千億円あまり。このうち、国・東京都からの支出は1兆6900億円あまりにのぼります。国民一人あたりに換算すると約3千円、都民の場合は約9万6千円にあたります。実際に、私たちの税金はどのように使われたのでしょうか? 東京オリンピック・パラリンピックの経費について大会組織委員会は、新しい競技会場や仮設施設の整備などの「開催経費」が1兆4238億円になったと先月発表しました。このほか、都市のインフラ整備やバリアフリー対策など都が示した7000億円あまりの「大会関連経費」や、競技力の強化関連など国が「オリパラ関係予算」として計上した3959億円も

                                                    東京五輪・パラ 3491億円の恒久施設は“レガシー”となるか | NHK
                                                  • ProxyLogonのまとめとExchange Serverの利用状況について | セキュリティ研究センターブログ

                                                    ■概要 2021年3月3日、後にProxyLogonとの通称が脆弱性発見者より公表されたExchange Serverの脆弱性CVE-2021-26855と、それに関連するいくつかの脆弱性(CVE-2021-26857、CVE-2021-26858、CVE-2021-27065)がすでに攻撃者により悪用されている状況が観測され、国内外の多くの機関から注意喚起が行われています。 本脆弱性を悪用するためのAttack Surface/攻撃対象面であるExchange ServerのOWAの画面については、その性質上インターネット側にアクセス元を制限せずに公開されていていることが多く、これは世界中の攻撃者がいつでも脆弱なサーバを攻撃できるということになります。マイクロソフト社より情報が公開された当初、攻撃は観測されているものの限定的なものである、との見方がありましたが、その後かなり広範囲ですでに

                                                      ProxyLogonのまとめとExchange Serverの利用状況について | セキュリティ研究センターブログ
                                                    • 『Escape from Tarkov』新エディションに批判集まり、公式は「Edge of Darkness」所有者向けの“補填”を急遽表明 - AUTOMATON

                                                      デベロッパーのBattlestate Gamesは4月26日、『Escape from Tarkov』の「Edge of Darkness Limited Edition」(以下、EoD)所有者向けに、新たにさまざまな特典を提供することを表明した。 本作に向けては4月25日に新エディション「The Unheard Edition」が発売。同エディション向けに新たな特典が用意された一方、“全てのDLCへのアクセス権”が付属していた「EoD」向けには提供されなかった点を巡って批判が渦巻いていた。今回、「EoD」所有者向けに“補填”のように新たな特典が用意されることが明かされた格好だ。 『Escape from Tarkov』では4月25日、新エディション「The Unheard Edition」が250ドル(約3万9000円)で発売。同エディション向けの新要素として「PvE Co-opモード」

                                                        『Escape from Tarkov』新エディションに批判集まり、公式は「Edge of Darkness」所有者向けの“補填”を急遽表明 - AUTOMATON
                                                      • 米国株は全面高!パウエル議長ハト派でもSLRは名言せず - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                        米国株は全面高!ダウ+0.58% ナス+0.4% SP500+0.29% ラッセル+0.73% もみあげ+0.49% 。今日はパウエル議長に感謝する日になりました。ハト派的発言が多かったです。パウエル議長がマーケットの利上げの思惑に釘を刺したとも言えそうです。 今日はFOMC前にショートカバー、戻り売りからの上下を行ったり来たりで様子見だったのですが、FOMC後に政策金利引き上げの懸念が無くなったとみるや一斉にショートカバーがされてマーケットの地合いが改善されました。 米国株投資家もみあげの「米国株は全面高!パウエル議長ハト派でもSLRは名言せず」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で FOMCまとめ 各指数関係の動き 各指数 SPY出来高 QQQ・VOO出来高 中小株出来高 マーケット状況 セクター状況 主要銘柄の状況 まとめ FOMCまとめ 本日パウエル議長がFOMCにお

                                                          米国株は全面高!パウエル議長ハト派でもSLRは名言せず - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                        • 【優待生活】コロワイド(7616)の株主優待でステーキ宮を満喫。直近の株価や業績も合わせて紹介! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                                          更新日:2024/05/21 はじめに こんにちは!28歳サラリーマンのたろうです。 今回は、コロワイド(7616) の直近の株価・業績・株主優待をレビューしたいと思います!コロワイドグループは食に関わるあらゆるフェーズで事業を展開する総合プロデュース事業会社で、かなり前から保有しております🍣 ▪️コロワイド(7616)の株価・業績 (引用:iPhoneの株価アプリ) 長期なのでほとんど確認していませんが、配当利回りは0.2-0.3%程度です。これまで好調だった株価は今年一年で見ると右肩下がりに📈 2024年5月9日に発表した決算では、24年3月期の連結最終損益は29億円の黒字と前年同期の68億円の赤字に対しては良好も、25年3月期の同利益は前期比30.0%減を見込んでおります。 決算短信より、価格改定や需要回復の効果よりも円安やインフレによるコスト上昇圧力の影響が強いとの見通しで、投

                                                            【優待生活】コロワイド(7616)の株主優待でステーキ宮を満喫。直近の株価や業績も合わせて紹介! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                                          • “上司のパワハラで自殺”トヨタが遺族側と和解 | NHKニュース

                                                            トヨタ自動車の社員が2017年に自殺し、労働基準監督署が上司のパワーハラスメントが原因だったとして労災認定した問題で、トヨタが遺族側と和解したことがわかりました。会社は和解金を支払うとともに再発防止策を遺族側に示し理解が得られたとしています。 2017年、トヨタ自動車の車両設計を担う部署で働いていた当時28歳の男性社員が、休職から復帰したあとに自殺し、労働基準監督署はおととし、上司によるパワハラが原因だったとして労災と認定しました。 トヨタによりますと、この問題をめぐってことしの4月に男性の遺族側と和解したということです。 豊田章男社長が遺族を訪問して謝罪したうえで ▽精神科の専門医が休職している社員のフォローを行う相談センターを新設したり ▽ハラスメントについて匿名での通報を受け付ける相談窓口の体制を強化したりするなどの再発防止策を説明し遺族からの理解が得られたとしています。 また、金額

                                                              “上司のパワハラで自殺”トヨタが遺族側と和解 | NHKニュース
                                                            • デモから1ヵ月 あの群衆がコロナ感染爆発に繋がっていない理由(最新調査結果)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ミネソタ州ミネアポリス市で発生したジョージ・フロイドさんの暴行死をきっかけに、アメリカ全土で発生した「Black Lives Matter」ムーヴメント。5月25日に発生した事件から3日後の28日、ニューヨークでも最初のデモが起こった。 初日はユニオンスクエアというマンハッタンのダウンタウンにある公園で抗議活動が起こったが、翌29日には市庁舎前やブルックリンなど複数の場所に拡散。以降、州内全土に広がり、日に日に規模が大きくなっていった。 3週間前の6月4日、ブルックリンでのフロイドさんの追悼式にも多数の人が集まった。(c) Kasumi Abe日に日に規模が大きくなり、ものすごい数の人々が「毎日」行進した。(c) Kasumi Abe このようにアメリカで最初のデモが起こって4週間が過ぎ、今も小規模で続いている。一時期はかつてないほどの規模にまで膨れ上がったが、結局のところ新型コロナウイル

                                                                デモから1ヵ月 あの群衆がコロナ感染爆発に繋がっていない理由(最新調査結果)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • ロシアとトルコの直接対決も危惧されるカラバフ紛争

                                                                ナゴルノカラバフをめぐるアルメニアとアゼルバイジャンとの紛争が再燃している。ナゴルノカラバフは旧ソ連時代、アゼルバイジャンの一部であったが、1990年代、ソ連崩壊の過程で多数派のアルメニア人と少数派のアゼリ人との間で衝突が起こった。アルメニア人はアルメニアとの合併または独立を求め、アルメニアがそれを支持しているのに対し、アゼルバイジャンは自分の領土であり、そういうことは認められないとしている。これが戦争となり、1994年の停戦までに約3万人が死亡、百万人が居住地を追われた。現在はアルメニアがナゴルノカラバフを実質的に支配しているが、国際的にはアゼルバイジャンの領土であるとされている。 その間、ナゴルノカラバフの統合を目指すアルメニアと、奪還を目指すアゼルバイジャンとの間で火種がくすぶり続けてきた。今回の紛争再燃は、9月27日に起こった。双方が相手を非難しているが、アゼルバイジャンがナゴルノ

                                                                  ロシアとトルコの直接対決も危惧されるカラバフ紛争
                                                                • 又々大増税? 税制改正大綱で見落としていました・・・おけいどん様に深謝します - 出遅れリタイア日記

                                                                  当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ほぼ毎週のように、岸田総理の経済政策の批判をしておりますが、マタマタ、増税の種蒔こうとしております。 「人の話を聞く」事をアピールしている岸田総理としては、すんなり受け入れそうで怖いです。 先週の金曜日(12月10日)に自民党、公明党の「令和4年度税制改正大綱」が公表されました。かねてより「金融所得課税の見直し」は財務官僚の長年の悲願だったようで、いつの間にか総裁選の「バラマキ(?)政策」の帳尻合わせとして当時の岸田候補や高市候補が政策集に折り込むに至りました。 高市氏はその後(多分リフレ派経済評論家等の)アドバイスを受け、この政策は引っ込めましたが、「どうでも良い人の話ばかりを良く聞く」岸田氏はずっと引きずっているようでした。 なんせ、自民党の税制調査会の会長は財務省(と言うか大蔵省)OBの宮澤洋一氏です。「岸田な

                                                                    又々大増税? 税制改正大綱で見落としていました・・・おけいどん様に深謝します - 出遅れリタイア日記
                                                                  • 不二家(2211) 株主優待や直近の株価、配当利回り、配当推移、業績も合わせて紹介! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                                                    更新日:2024/05/25 はじめに こんにちは!28歳サラリーマンのたろうです。今回は不二家(2211) の株主優待・株価・配当利回り・配当推移・直近の業績を紹介したいと思います!本記事は決算が出たタイミングや配当金が入り次第、情報更新させていただきます🌱 株式会社不二家HP 不二家(2211) は言わずと知れた有名企業! カントリーマアム等のお菓子アイスクリーム、食品などの製造卸売や洋菓子販売チェーン店の経営を手掛けています🍪 配当推移(2023年10月保有開始) ■2024/3/25 配当金単価 30 円 保有数量 100 株 配当金受取額(税引き後) 2,391 円 配当利回りは2024年5月時点の株価で約1%程度。 配当性向は2023年12月時点で約80%と少し高め。 PBRは1.1倍程度です🌱 不二家(2211)の株価・業績 (引用:iPhoneの株価アプリ) 長期なの

                                                                      不二家(2211) 株主優待や直近の株価、配当利回り、配当推移、業績も合わせて紹介! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                                                    • 【地政学編 ベトナム】 数多の侵略者を打倒した不屈の国家! 近年は南シナ海を起点に地政学的重要性が急上昇! | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                                                                      皆さんこんにちわです。 クラッド(@kura_x_tudo)です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はベトナム社会主義共和国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 ベトナム社会主義共和国の概要 ベトナムの概要 ベトナム社会主義共和国(以下:ベトナム)はインドシナ半島の東半分を占めています。 北部で中国、西部でラオス、南西部でカンボジアと国境を接しています。 東部と南部では南シナ海を挟んでフィリピン・ボルネオ島、マレー半島と海上で 国境を接しています。 南部は熱帯気候、北部は温帯夏雨気候に属しており、モンスーンの影響から 5月~9月には多量の雨が降り、国土の47%が森林に覆われています。 ベトナムの歴史は古く、30万年前には人類が居住をはじめ、前203年には南越国が 建国されています。その後、中国や欧州列強から植民地支配を長らく受け

                                                                        【地政学編 ベトナム】 数多の侵略者を打倒した不屈の国家! 近年は南シナ海を起点に地政学的重要性が急上昇! | クラッドの投資で自由を掴むブログ
                                                                      • ゼレンスキー大統領 中国の停戦呼びかけ文書評価も 今後に注視 | NHK

                                                                        ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、ロシアによる軍事侵攻から1年となったのにあわせて記者会見を行い、中国がロシアとウクライナに対話と停戦を呼びかける文書を発表したことについて一定の評価をしたうえで、今後の中国の出方を注視する考えを示しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、首都キーウで記者会見を開き、NHKを含む国内外のメディアの記者やカメラマンなど100人以上が参加しました。 冒頭、ロシアの攻撃で死亡したジャーナリストを追悼するため、黙とうをささげました。 このあと、欧米や南米、アジアなどの記者から質問を次々と受け付けました。 この中で、中国が発表したロシアとウクライナに対話と停戦を呼びかける文書について「中国がウクライナのことを話し始めている。これはよいことだ」と指摘し、一定の評価をしました。 そして「この先、どうなるか分からないが、次のステップ次第だ。中国がロシアに兵器

                                                                          ゼレンスキー大統領 中国の停戦呼びかけ文書評価も 今後に注視 | NHK
                                                                        • 世界同時株安からの地域別・代表的ETFの株価の変動を確認【暴落から43週間】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                          最終更新日:2020/12/20 新型コロナウィルスによる暴落からの株価の変動を確認、比較していきます。 比較対象は、 VT(全世界株式) VTI(全米株式) TOK(先進国株式) VWO(新興国株式) QQQ(米ハイテク大手株式) VYM(米高配当株式) です。 今週も微増の一週間でした。 最近の上がりを見ていると、正直言って「上がりすぎていて怖い…」とすら思います。 というのも、具体的な好材料が新たに出てきたわけではなく『なんとなく上げている』という印象を受けているからです。 新型コロナのワクチンに対するポジティブな報道が続いてはいますが、もう十分に上げたでしょうに…。 また、米ETFの値を見ると”そこそこ”上げていますが、日本の投資信託で見ると”微増”に留まっています。 というのも、円高ドル安がじょじょに進んでいるためで、海外資産の価値が相対的に低くなってしまっています。 とはいえ、

                                                                            世界同時株安からの地域別・代表的ETFの株価の変動を確認【暴落から43週間】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                          • macOSのアップデートを見越して標準のスクリプトランタイムに依存せずHomeBrewが手軽に入るか検証してみた | DevelopersIO

                                                                            macOS 10.15以降で標準では同梱されなくなる予定のスクリプトランタイムについて、HomeBrewの設定にどのくらいの影響を及ぼすのか、手元の環境を崩しながら確認してみました。 はじめに AppleがmacOS 10.15 Beta Release NotesにてScripting Language Runtimesに関するアップデートを発表しました。 Scripting language runtimes such as Python, Ruby, and Perl are included in macOS for compatibility with legacy software. Future versions of macOS won’t include scripting language runtimes by default, and might require y

                                                                              macOSのアップデートを見越して標準のスクリプトランタイムに依存せずHomeBrewが手軽に入るか検証してみた | DevelopersIO
                                                                            • E2555 – イタリア「文化遺産デジタル化計画」とその反響

                                                                              イタリア「文化遺産デジタル化計画」とその反響 総務部企画課・渡邉由利子(わたなべゆりこ) 2022年7月8日,イタリアの文化遺産デジタル化センター(以下「センター」)は「文化遺産デジタル化計画(Piano nazionale di digitalizzazione del patrimonio culturale)」(以下「計画」)を公開した。ここでは,センターの概要,計画の策定経緯と趣旨,その反響について紹介する。 ●文化遺産デジタル化センター センターは,2019年9月に文化財・文化活動・観光大臣に就任したフランチェスキーニ(Dario Franceschini)氏の働きかけにより,2019年12月2日首相令により同省の下に設置された。フランチェスキーニ氏は2014年から2018年にも同大臣を担っており,その当時からセンターの設置を企図していた。2018年に一度大臣職を離れるも2019

                                                                                E2555 – イタリア「文化遺産デジタル化計画」とその反響
                                                                              • 許家印氏とは - ゲラチーの気まぐれ雑記

                                                                                当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 最近のニュースで興味津々なのが、 「恒大集団(こうだいしゅうだん)」です。 中国版リーマンショックか?などとニュースで言っています。 恒大集団経営危機への対応は、 中国政府が色々な対応策を講じる可能性が高く、 混乱は起きないと言われています。 中国国内の深刻な金融危機に繋がるリスクは低く、 ましてやリーマンショックのような グローバルな金融危機に繋がる可能性は低いようです。 22日に恒大集団が人民元建て社債の利払いを行ったことが、 株式投資家の安心感を高めました。 しかし、債務リストラ交渉中の中で最も注目されているのが、 恒大集団が発行したドル建て債務の扱いです。 海外から見た中国投資、いわゆるチャイナリスクを 一段と高めることになるのかどうかです。 23日が期日だった米ドル建て社債の利払い 8353万ドル(約92億円)を延期しています。 利払

                                                                                  許家印氏とは - ゲラチーの気まぐれ雑記
                                                                                • 11月22日は「愛ひとつぶ」の日 、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、小雪、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 令和3年(2021年)11月22日は何の日? 11月22日は「愛ひとつぶ」の日 、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、小雪、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、等の日です。 ●「愛ひとつぶ」の日 愛知県名古屋市の愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)が制定。愛知県の新ブランド米として2020年9月に発売デビューした「愛ひとつぶ」は、上品な甘みと一粒一粒がもっちりとした食感が特徴。記念日を通してより多くの人に知ってもらい、食べてもらうのが目的。日付は11と22で「あい(1=I)ひと(1)つ(2)ぶ(2)」と読む語呂合わせで。また美味しい新米が出来上がり販売が盛んになる時期でもあることから。 ●『ペットたちに感謝する日(Thanks Pets Day)』 : ピーツーアンドアソシエイツ株式会社によって制定

                                                                                    11月22日は「愛ひとつぶ」の日 、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、小雪、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)