並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

仕事観の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • BtoBにおける業界ごとの仕事観の違い - NRIネットコムBlog

    本記事は BtoBウィーク 3日目の記事です。 🏢 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 🏢 初めに 皆さんこんにちは。アプリ開発担当の芳賀です。 今回は、BtoBビジネスでのお客様による違いという観点から、IT業界のお仕事の特性を分解してみたいと思います。IT業界への就職を考えている方の企業選びの参考になれば幸いです。 背景 私は2022年の9月に転職でNRIネットコムに入社しました。前職も同じくSIerで、地方自治体・財団法人・行政法人といったいわゆる公的機関に近いお客様に向けたシステム構築が主でした。現在は一般企業向けのシステム構築を担当しています。私は二社を経験して、エンドユーザー様によってかなりシステムの構築方針や、採用する技術に差があることを感じていました。今回はその観点から、「公共系のお客様と一般企業系のお客様でどんな違いがあるか」ということについてまとめてみたいと思います

      BtoBにおける業界ごとの仕事観の違い - NRIネットコムBlog
    • 「ホワイトすぎて」退職って本当? 変化する若者の仕事観

      【注目】Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer開催! 日本で「週休3日」は当たり前になるのか 導入企業が語る現在地 【開催期間】2023年8月22日(火)~9月10日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】最近話題の「週休3日」。実際導入した企業では、制度創出のみならず生産性や売り上げの向上につなげている事例もある。週休3日制を導入した背景とその成果、これから目指す姿を考えたい。 働き方改革や若手人材の不足を背景に、働きやすく、上司も優しい「ホワイト企業」が増えている。その一方で、職場や仕事が「ゆるすぎる」「ここにいたら成長できない」と危機感を感じて辞めていく若者が増えている――。こんな「ホワイト離職」現象が、メディアで取り沙汰されている。 「ほらみろ。周りが残業してても帰らせて、ミスしても『パワハラだ』って言われる

        「ホワイトすぎて」退職って本当? 変化する若者の仕事観
      1