並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 593 件 / 593件

新着順 人気順

企画の検索結果561 - 593 件 / 593件

  • 【ヒット商品の作り方】トップクリエイターが教える「言葉の経営術」。「2単語コンセプト」「常識の真逆」「矛盾の組み合わせ」で価値を生み出せ(細田高広:コンセプトライティング)【NewSchool】

    番組のフル視聴(44分)はこちらから http://bit.ly/3JMuItw 10日間無料トライアル実施中 http://bit.ly/3X5XMzD NewSchool MOVIEシリーズの詳細はこちら https://newspicks.com/movie-series/110 NewsPicks NewSchoolは新規受講生を募集中。詳細はこちら https://newschool.newspicks.com/ _____ 「コンセプトが無い商品」「コンセプトが無い企業」「コンセプトが無いチーム」には“意味がない”。 そう語るのは、TBWA HAKUHODOのチーフ・クリエイティブ・オフィサー、細田高広氏。 「コンセプトが無いと迷いが生じ、よくわからない商品になってしまう」 そうならない為に、全ビジネスパーソンに送る、細田氏の講義が「ビジネスコンセプトライティング」

      【ヒット商品の作り方】トップクリエイターが教える「言葉の経営術」。「2単語コンセプト」「常識の真逆」「矛盾の組み合わせ」で価値を生み出せ(細田高広:コンセプトライティング)【NewSchool】
    • 仕立て屋のサーカス - circo de sastre -

      仕立て屋のサーカス circo de sastre Official「 Gran Exhibición de Circo de Sastre 」

        仕立て屋のサーカス - circo de sastre -
      • #シェアハウス の #アドベントカレンダー 2019やります

        みなさんアドベントカレンダー(Advent calendar)って知ってますでしょうか? 12月に入ってからクリスマスまで毎日日付をくり抜くカレンダーで、1度ぐらいは目にした事があるかと思います。あれをネット上でやる遊びがありまして。カレンダーに穴をあける代わりにみんなで日替わりでブログを書いていく、というものです。 今回みんなで「シェアハウスのアレコレ Advent Calendar 2019」というのをやる事にしました。参加者はもう全部集まってしまったのですが、良かったら毎日読んで見て下さい。いろんな人がいろんな気持ちでシェアハウスに関わっているのが分かると思います。 そして来年は、これを読んでいるあなたも参加してくれると嬉しいです!! シェアハウスのアレコレ Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4341

          #シェアハウス の #アドベントカレンダー 2019やります
        • 「DRAGON BALL」の表紙をさまざまな作家が最強ジャンプで描く、初回は岸本斉史

          「DRAGON BALL」の表紙をさまざまな作家が最強ジャンプで描く、初回は岸本斉史 2021年8月4日 20:39 7329 1 コミックナタリー編集部 × 7329 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1748 5552 29 シェア

            「DRAGON BALL」の表紙をさまざまな作家が最強ジャンプで描く、初回は岸本斉史
          • PS版『ToHeart』のタイトルを変更せずに済んだ“ファインプレー”!SNSで驚きの声(インサイド) - Yahoo!ニュース

            様々なヒロインたちと交流を深め、その関係を深めていく恋愛ゲーム。“ギャルゲー”とも呼ばれるこのジャンルは、様々な名作たちによって歴史が紡がれ、ときに大きなムーブメントを起こしました。 【画像】魅力的なヒロインが多くのユーザーを虜にした『ToHeart』。 この恋愛ゲームの歴史を語る上で欠かせない作品のひとつが、『ToHeart』です。成年向けのPC向けADVとして1997年にリリースされた本作は、個性的なヒロインと過ごす学園生活という王道的な舞台を限りなく魅力的に描き、多くのPCユーザーを虜としました。 また、2年後の1999年3月には初代プレイステーション(以下、PS)版が登場。こちらも大ヒットを記録し、恋愛ゲームを牽引した立役者のひとりとして活躍します。 同時期に活躍した同ジャンルのゲームといえば、『ONE ~輝く季節へ~』も記憶に残る一作です。こちらは、1998年に成年向けのPC版が

              PS版『ToHeart』のタイトルを変更せずに済んだ“ファインプレー”!SNSで驚きの声(インサイド) - Yahoo!ニュース
            • 【秘伝】人気ヘアケアの現役マーケターが語る、ブランド作り“3つの目” | JobPicks

              学生から根強い人気を誇る職種、ブランドマーケター。 ブランドという言葉の印象から華やかなイメージを持つ方も多いようだが、ミルボンでブランド戦略統括マネージャーを務める竹渕祥平さんの言葉を借りれば、“縁の下の力持ち”だという。 ミルボンは、美容室専売のヘアケア用品を開発、提供している美容メーカー。60年前に創業した老舗企業でありながら、時代に合わせて柔軟に変化し続け、24期連続で収益を伸ばし続けている。 そんな業界トップシェアを誇るミルボンの企業ブランディングを担当しているのが、竹渕さんだ。 あらゆるデータを参考にして立てた仮説をもとに自社が動き、美容室が動き、顧客が動く。組織を回す歯車の中心軸となるこの仕事は、スケール感を感じられる分、大きな責任がついてまわるという。 「この仕事で得られるものは、達成感というよりも安心感が近い」と語る竹渕さんに、ブランドマーケターのリアルを語ってもらった。

                【秘伝】人気ヘアケアの現役マーケターが語る、ブランド作り“3つの目” | JobPicks
              • サイト改善コンサルではなにができる?施策の流れやポイントを紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                こんにちは。Webディレクターのちぐさです。 新しく立ち上げたサイトやリニューアルを実施したサイトが1〜2年も経ってくると、担当者は見慣れてしまい、なんとなく改善した方がいいのでは……と不安になることがあるかもしれません。 とくに運用フェーズでは適切な年間予算を算出するのが難しく、何から手をつけていいかわからないというお悩みの声もよく聞きます。 弊社LIGでは、そんな企業様のお悩みを解決すべく、Webサイト改善のコンサルティングをおこなっております! 「現状のサイトをどうしていいのかわからない」「コンサルでは一体なにをしてくれるの?」そんな方に向けて、ふだん私たちがどのような流れで改善提案をおこなっているのか、注視すべきポイントや事例を交えてご紹介していきます! 💡サイト改善の5ステップはこちらの記事から サイト改善のポイントは「まず仮説を立てること」 「分析」となると、すぐにGoogl

                  サイト改善コンサルではなにができる?施策の流れやポイントを紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                  A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                  • インターネットミームを企画にする | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                    SNSという大海から企画のヒントをどう引っ張り出すか? SNS文脈に乗っかったコンテンツを企画するときの思考の一部を野に放ってみる。とは言いつつも、圧倒的な武器を披露できるわけでもなんでもないので、ポケモンでいうピーピーエイド※くらいの感覚で扱える“ヒント”の話をしたい。 前提として、SNS上でバイラルさせるためのクラフト力は一定の法則・再現性を持ち合わせているように思える。クリエイティブの内容・クリエイターのこだわりによって差異は出てくるものの、冒頭数秒の惹きつけ・シズルの凝縮・1フレーム単位での地道な仕掛けづくりなど、TIPSはあちらこちらに蓄積されている。もちろん実際のものづくりに勝る学習はないが、体系化の余地が存分にあるタイプの技術ではないだろうか。 そのようなクラフト・作り込みの手法論に比べると、企画の種を発見する手法は属人的でふわふわしている。10代の頃にアイデア発想法と称した

                      インターネットミームを企画にする | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                    • システム開発で陥りがちな7つの失敗事例と対策方法

                      こんにちは、LIGのAkemiです。 LIGでは、オフショア開発事業にてシステム・アプリ開発のご支援をしています。クライアント様からオフショア開発って失敗しないの? と聞かれることが多々ありますが、国内・オフショア問わず、残念ながら失敗してしまうITプロジェクトが多くあります。 今回は、過去に私が経験したシステム開発の失敗事例を、主に発注者の視点から分析し、プロジェクトが失敗する原因とその対策方法についてまとめました。 プロジェクトが上手くいかず不安やお悩みをお持ちのシステムご担当者様は、ぜひ読んでみてください。 ※編集部注:2021年9月に公開された記事を再編集しました。 システム開発における失敗とは何なのか 失敗事例を紹介する前に、そもそも失敗とは何かを明確にしたいと思います。 システム開発が成功したかどうかを判断する基準には、QCDが順守されているかという点があります。 QCDとは、

                        システム開発で陥りがちな7つの失敗事例と対策方法
                      • 「G検定」AIプロジェクトの企画など新シラバスに追加、公式サイトで閲覧可能に | Ledge.ai

                        一般社団法人 日本ディープラーニング協会(JDLA)は4月15日、2021年7月実施の「G検定2021#2」から改訂するG検定(ジェネラリスト検定)の新シラバスを発表した。 新シラバスでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)が進む産業界における時代のニーズに対応し、より多くのビジネスパーソンに学んでもらうことを目指して、「データ×AI」の活用を企画・推進するうえで重要となるAIプロジェクトの計画・データ収集・法律/契約など、実践的な内容を追加したという。 新シラバスの内容は以下のとおり。 人工知能(AI)とは(人工知能の定義)人工知能をめぐる動向〔探索・推論、知識表現、機械学習、深層学習〕人工知能分野の問題〔トイプロブレム、フレーム問題、弱いAI、強いAI、身体性、シンボルグラウンディング問題、特徴量設計、チューリングテスト、シンギュラリティ〕機械学習の具体的手法〔代表的な手法(教師

                          「G検定」AIプロジェクトの企画など新シラバスに追加、公式サイトで閲覧可能に | Ledge.ai
                        • 「いいデザイン」を決めるのは、依頼主でも先輩でもない。|nanocolorカワバタ氏からデザインを学ぶみなさんへ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                          LIGブログ編集長のMakoです。 弊社が運営するWebクリエイタースクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」(通称デジLIG)は、2023年に「リーダーズ講座」を開講します。 リーダーズ講座とは 本気でクリエイターを目指すみなさんの学びを支援すべく、業界歴10年以上のトップクリエイターを講師に迎えお届けするデジLIGだけの特別講座。詳細はこちら 初回講座に先んじて、講師陣からデザインを学ぶみなさんへメッセージを頂戴しました。第一回目はnanocolor代表のカワバタさん(@nanocolorkwbt)。デザイナー・マーケターとして成果を追求し続けるカワバタさんからのアツい言葉の数々、ぜひご注目ください。 講師:株式会社nanocolor 代表取締役社長 川端 康介 氏2004年、EC事業スタートアップに参画。デザイン/広告/商品開発などの知見や技術を独学で身につけ、2010

                            「いいデザイン」を決めるのは、依頼主でも先輩でもない。|nanocolorカワバタ氏からデザインを学ぶみなさんへ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                          • Web制作とは?具体的な流れや料金・トレンド・スキルを解説| 株式会社LIG

                            こんにちは、株式会社LIGデザイン部 部長の吉田です。 「そもそもWeb制作とは?」という疑問にお答えすべく、具体的な流れや料金、2023年のトレンド、Web制作をおこなうために必要なスキルなどを解説させていただきます。 一言でいうと「Webサイトを制作すること」ですが、その業務内容はデザイン、コーディング、プログラミング、サーバー管理など多岐に渡ります。 また、Webサイトを制作する目的もブランディングや採用、メディア、通販(EC)などクライアントの目的によってその詳細は異なります。 新規のWebサイト制作だけでなく、サイトのリニューアルなども含みます。 Web制作の具体的な流れ 例として弊社の流れに沿って説明させていただきますが、多くのWeb制作会社で近しい流れになるかと思います。 ①ヒアリング まずはクライアントへのヒアリングから始まります。 どんなターゲットに何を伝え、どうするとゴ

                              Web制作とは?具体的な流れや料金・トレンド・スキルを解説| 株式会社LIG
                            • 【中央図書館】学際的な読書の深みへ:ワクワクの森へご招待 | 九州大学附属図書館

                              「学際的な読書の深みへ:ワクワクの森へご招待」は、地球社会統合科学府と附属図書館のコラボ企画、「読書」にまつわるトークイベントです。 地球社会統合科学専攻6コースそれぞれの先生がナビゲーターとなり、専門を異にする他コースの先生や学生などの協力を得て、各回の企画を担当します。 ナビゲーターの先生・大学院生が、1冊の本をテーマに、分野横断の熱いトークを繰り広げます! 隔週水曜・中央図書館4Fきゅうとコモンズで、読書が深く、楽しくなる、ワクワクの時間を過ごしてみませんか。 ※入場無料 飛び入り参加も大歓迎ですが、準備の都合上、 できるだけ事前申込をお願いします。お申込みは、こちらから>> 第1回 日時

                                【中央図書館】学際的な読書の深みへ:ワクワクの森へご招待 | 九州大学附属図書館
                              • 荒川区立図書館(東京都)、「“大人向け”オーダーメイドBOOKフェア」を実施中

                                2021年11月2日から11月14日まで、東京都の荒川区立図書館が、「“大人向け”オーダーメイドBOOKフェア」を実施しています。 同館の図書専門員がアンケートの回答を基におすすめの本を選書し、資料のタイトルや著者名等のリストを渡すという企画です。対象は図書館利用登録をしている荒川区在住・在勤・在学の大人であり、参加は無料で、定員に達し次第終了とあります。 図書専門員からあなたへ“大人向け”オーダーメイドBOOKフェア(荒川区立図書館) https://www.library.city.arakawa.tokyo.jp/viewer/info.html?idSubTop=1&id=2264 参考: 長浜市立図書館(滋賀県)、「本のオーダーパック」を開始:希望に合わせた資料をオーダーメイドで用意し貸出 Posted 2021年9月10日 https://current.ndl.go.jp/n

                                  荒川区立図書館(東京都)、「“大人向け”オーダーメイドBOOKフェア」を実施中
                                • 5月18日が何の日か、知っていますか?

                                  1986年3月7日生まれ。埼玉県出身。中学3年生からアメリカンフットボールをはじめ、高校・大学と計8年間続ける。慶應義塾大学経済学部卒業後の2008年、電通入社。人事局に配属されるも、クリエーティブ試験を突破し、入社2年目からコピーライターとして活動を開始。「今でしょ!」が話題になった東進ハイスクールのCM「生徒への檄文」篇の制作に携わる。その他にも、尾崎世界観率いるクリープハイプがフリーマガジン「R25」とコラボしてつくったテーマソング「二十九、三十」の企画。松居大悟監督による映画「アイスと雨音」、「君が君で君だ」のプロデュース。ソーシャルエンターテインメントの「ダイアログ」シリーズのクリエーティブディレクション。作詞家として「向井太一」や「さくらしめじ」に詞を提供。自らの仕事を「言葉の企画」と定義し、映画、テレビ、音楽、イベントなど、エンタメ領域からソーシャル領域まで越境しながら取り組

                                    5月18日が何の日か、知っていますか?
                                  • 渋谷に「初恋タクシー」登場、宇多田ヒカル楽曲モチーフのNetflixドラマを訴求 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                    メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

                                      渋谷に「初恋タクシー」登場、宇多田ヒカル楽曲モチーフのNetflixドラマを訴求 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                    • ぜんぜん違って、意外と同じ。菅野薫と田辺俊彦の広告論 | ウェブ電通報

                                      左から電通・菅野薫氏、電通・田辺俊彦氏 自然言語処理、AR/VR、プロジェクションマッピングなど最新のテクノロジーを駆使し、さまざまな場で「リアルタイム」の大仕掛けを成功させてきた菅野薫。 トヨタ自動車の「Start Your Impossible」に代表される、ドキュメンタリーの手法を取り入れたキャンペーンを多く手掛け、グローバルに活躍の舞台を広げる田辺俊彦。 電通を代表する二人のクリエーターは、一見方向性が異なるように見えますが、実はしょっちゅう一緒にお酒を飲む盟友同士なのだとか。田辺氏のクリエイター・オブ・ザ・イヤー受賞をきっかけに企画された今回のデザイントークで浮き彫りになったのは、音楽をはじめとするサブカルチャーの歴史への傾倒とリスペクト、リアルの追求といった、意外な共通点でした。 <目次> ▼青春をささげた90年代の音楽カルチャーが現在に接続 ▼アイデアそのものよりも「実現する

                                        ぜんぜん違って、意外と同じ。菅野薫と田辺俊彦の広告論 | ウェブ電通報
                                      • オウンドメディアの成功事例13選!BtoB、BtoCなど目的別に紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                        こんにちは。メディア編集者のカナメです。 オウンドメディアはリード獲得や採用強化、ブランディングといった幅広い企業課題を解決できる手段として注目を集めている一方で、「運用方法がわからない・成果がでない」と悩まれる企業が多いのも事実。 そこでこの記事では、オウンドメディアの運用に成功している事例や、よくある失敗事例を解説。実際にお客様のオウンドメディアの運営のご支援をする中で感じた、成功のポイントまで紹介します。 これからオウンドメディアの立ち上げを検討している人はもちろん、Web関連のマーケティング課題を持っている人にも事例を通して「オウンドメディアとは何か」を理解し、解決の糸口にしてもらえたらうれしいです! 「オウンドメディアを運用しても成果がなかなかでない」「施策の立て方が難しい」などとお困りではありませんか? ・SEO対策で自然流入が14倍。うち10位以内は0%→7%に ・認知拡大を

                                          オウンドメディアの成功事例13選!BtoB、BtoCなど目的別に紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                        • 「市場形成力指標Ver1.0」を開発しました (METI/経済産業省)

                                          経済産業省は、特定のプロジェクトの市場形成力を可視化するツールとして、「市場形成力指標Ver1.0」を開発しました。市場形成力とは、事業化が難しいSDGs等の社会課題の解決を目指す領域において、持続的なビジネスを成立させるために必要な仕組みづくり(ルールメイキング)を通じて、社会課題解決に資する市場の創造・拡大を可能とする潜在能力を指します。 市場形成力指標は調査票となっており、本調査票に回答することで、市場形成力という視点から、自身のプロジェクトの強みや弱みを可視化することが可能となります。市場形成力指標が活用される場面を増やすことで、当該指標が市場形成に取り組む日本企業の行動指針となることを目指しています。 1.背景 日本企業は、市場の創造・拡大に苦しんでいます。2009年~2019年の間に、日本企業の純利益は約4.9倍となりましたが、売上高は1.1倍しか拡大しませんでした。 出所:財

                                          • 要点を聞いてもらえるプレゼンを作ろう

                                            「聴衆の多くは発表に興味がない」という場面で,いかにして要点を伝えると良いか.個人的に意識していることをまとめました. 改善点,修正すべき点,不明点があれば@7a7hiまでお願いします.

                                              要点を聞いてもらえるプレゼンを作ろう
                                            • 日本の写真史をなぞる存在。写真家・安井仲治の魅力とは?「生誕120年 安井仲治」展を企画した3館のキュレーターが語り合う

                                              写真家、安井仲治(1903〜42)の20年ぶりとなる大個展「生誕120年 安井仲治」が、2023〜24年にかけて3館で開催される。会期は10月6日〜11月27日に愛知県美術館、12月16日〜2024年2月12日に兵庫県立美術館、2024年2月23日〜4月14日に東京ステーションギャラリー。 大正デモクラシーの時代を若者として過ごし、10代から関西の写真界で頭角を現した安井。わずか38年の人生で残した写真は、日本の写真史の流れとも符合する。本展では戦災を免れたヴィンテージプリント140点に加えモダンプリント60点の合計約200点を展示し、安井の歩みの全貌を紹介する。 今回は本展の企画を担当した中村史子(愛知県美術館学芸員)、小林公(兵庫県立美術館学芸員)、若山満大(東京ステーションギャラリー学芸員)に、安井の魅力と本展の見どころについて聞いた。100年前に活躍した写真家だが、3人の視点を通し

                                                日本の写真史をなぞる存在。写真家・安井仲治の魅力とは?「生誕120年 安井仲治」展を企画した3館のキュレーターが語り合う
                                              • 「わざわざ売ろうとしなくていい」ベストセラー編集者・多根由希絵さんが見つけたヒットの公式【ビジネス書のTAKURAMI】|TAKURAMI LAB. by massnavi

                                                「TAKURAMI STORY」では、商品、映像、音楽、写真、物語など世の中にワクワクする企画を提案してきた方々をお招きし、業界や肩書に捉われず、その企みを紐解きます。今回登場するのは、書籍編集者の多根由希絵さんです。 時代を先ゆく“ビジネスの手練れ”たちの仕事術や思考法を手に入れられる書籍は、日々課題と向き合うビジネスパーソンの処方箋だと言えます。 事実、ひとりでは越えられない高い壁を越えていく手段として、ビジネス書を手に取った経験を持つ人は少なくないでしょう。 書籍編集者の多根由希絵さんは、これまで私たちの悩みを吹き飛ばす書籍を数多く手がけてきたひとりです。 2018年年間ベストセラー「単行本ビジネス部門」で1位に輝いた、『大人の語彙力ノート』(明治大学 齋藤孝)。同ランキングで2位を記録した『10年後の仕事図鑑』(堀江貴文・落合陽一)、累計発行部数61万を超えるベストセラー『1分で話

                                                  「わざわざ売ろうとしなくていい」ベストセラー編集者・多根由希絵さんが見つけたヒットの公式【ビジネス書のTAKURAMI】|TAKURAMI LAB. by massnavi
                                                • 飲食店が知っておきたい「グルメサイトの歴史」|足立賢信(adachichi)

                                                  ※2015年11月02日に書いた記事のリバイスです。元記事が非公開になりましたのでこちらに移設しました 私は1999年から2014年まで15年ほど、某グルメサイトの会社で中の人として、営業またはサイト運営に関わっておりました。 1996年にグルメサイトが誕生して以降、さまざまなグルメサイトが現れては、去って行きました。それはグルメサイトの歴史であるとともに外食産業の歴史の一部と言えます。ただ残念なことに、その歴史をまとめた資料が今までありませんでした。何ごとも歴史に学ぶことは未来の道標にもなります。 そこで今回、グルメサイトの歴史を知る証人の端くれとして、あくまで私見ではございますが、僭越ながらグルメサイトの歴史をまとめさせていただきました。改めて大きな流れをみることで、今後のグルメサイトの行方を考えてみたいと思います。(もし事実と異なる部分があるという場合は訂正させていただきますのでご連

                                                    飲食店が知っておきたい「グルメサイトの歴史」|足立賢信(adachichi)
                                                  • 【ネタバレ解禁】「虚実」をいかに問うか? 〜 『広告』虚実特集号の仕掛けの全容と全経緯|雑誌『広告』

                                                    3月1日に『広告』虚実特集号が発売されてから1カ月と少しが経ちました。 みなさんが今回、『広告』虚実特集号を知ったきっかけは何でしたか? 編集部のnoteやSNS、メディアの紹介記事、書店やAmazonのサイト……いろんな入り口がありましたが、「店頭で初めて見た」という方以外は、『広告』虚実特集号の装丁はこの写真のイメージだったと思います。 『広告』虚実特集号の書影(撮影:伊丹豪) そして、もしこの写真のイメージを持ったまま実際の雑誌を手に取ったのであれば、「思っていたものと違った」と感じたのではないでしょうか。 『広告』では2019年のリニューアル以降、雑誌を知ったり、手に取ったりする段階から特集について考えるきっかけをつくろうと装丁や販売方法などに様々な工夫をしてきました。 「価値」を特集したリニューアル創刊号では、全680ページの分厚い雑誌を1円(税込)で販売。価値と価格の非対称性を

                                                      【ネタバレ解禁】「虚実」をいかに問うか? 〜 『広告』虚実特集号の仕掛けの全容と全経緯|雑誌『広告』
                                                    • Twitterで話題の地方PRサイト「みさとと。」を制作したSHIFTBRAINさんに話を聞いてきた! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                      第二回目は、私がすごく心を惹かれた地方自治体のプロモーションサイト「みさとと。」についてご紹介します。たまたまTwitterでお見かけしたのですが、とにかく奥行きとスクロールの滑らかさ、イラストのインパクトがすごいんです! 一度見たら絶対忘れない……こんなサイト、どうやって作ったんだろう……。 どうしても気になってしまったので、「みさとと。」を手掛けた制作プロダクション「SHIFTBRAIN(シフトブレイン)」の山本真也さんに突撃インタビューをしてきました!! 島根県美郷町魅力再発見プロジェクト「みさとと。」とは? みさとと。——島根県美郷町魅力再発見プロジェクト 2019年10月に公開された、美郷町(みさとちょう)という島根県にある人口4,600人ほどの小さな町のプロモーションサイト。制作物はWebサイトだけでなく、役場職員の名刺、タブロイド判の新聞の配布(町内全戸)や写真展の開催をはじ

                                                        Twitterで話題の地方PRサイト「みさとと。」を制作したSHIFTBRAINさんに話を聞いてきた! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                      • Webサイト改善の5ステップと成功事例をWeb制作会社が伝授 | 株式会社LIG

                                                        こんにちは、株式会社LIGデザイン部 部長の吉田です。 2007年創業のWeb制作会社である弊社LIGは、日々お客様よりWebサイト改善やサイトリニューアルのご相談をいただいています。 そこでこの記事では、Webサイト改善の流れを5ステップで解説すると共に、Webサイト改善・リニューアルの具体的な成功事例をお伝えします。 💡サイトリニューアルの9ステップはこちらの記事から なぜサイト改善が重要なのか Webサイトは「作って終わり」ではありません。 Webサイトで成果を出し続けるための運用や改善は、作るときと同じくらい大切であり、 成果を出し続けるためには、Webサイト改善が必須になります。 Webサイト改善というと「見た目」を変えるイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、見た目「だけ」の変化では成果が上がる可能性は高くありません。 Webサイトの改善5ステップ ①Webサイトの目的・ゴ

                                                          Webサイト改善の5ステップと成功事例をWeb制作会社が伝授 | 株式会社LIG
                                                        • エクサウィザーズのPMが考える最高のチームマネジメントプロセス / AIプロダクト事業部 宮田大督|エクサウィザーズ HR note

                                                          こんにちは。ExaWizards でPM(プロダクトマネージャー)をしている宮田(twitterアカウントは@miyattiです)です。 前の記事でエクサでやっているプロダクト開発のプロセスの全体の流れを説明させていただきました。 あれは実は前振りなところがあって、今回はここ1年もっとも重要視してきたチームマネジメントをどうしてきたのか?というところを書きたいと思っています。 正直プロダクトをあてるのはどんだけがんばっても成功率1、2割の世界なんていわれたりします。その中で、結局大事になってくるのは1回のプロダクトの成功確率を限界にむりやりあげることよりも、3割バッターだらけのチームを育てて運営していくことかなと思ったりします。 そういうチームができあがれば、一度失敗したとしても、いつかは当たるわけです。しかもナレッジはチームにどんどんたまっていくのでどんどん成長していく。そんな3割、4割

                                                            エクサウィザーズのPMが考える最高のチームマネジメントプロセス / AIプロダクト事業部 宮田大督|エクサウィザーズ HR note
                                                          • 【脱!イケてない動画】動画制作・映像制作の流れを解説!| 株式会社LIG

                                                            こんにちは!WebクリエイタースクールデジタルハリウッドSTUDIO by LIG(通称:デジLIG)運営スタッフのるりです。 今やSNSは幅広い年齢層の間で欠かせない存在になっていますが、その中でも特に動画に関するコンテンツは最も主流となっていますよね。 また、その流れで動画がかなり身近になったことから、最近では社内の事業紹介や今後の展開についてのミーティング、イベントなどビジネスに関することでも動画を制作・利用することを検討されている方も多くなっています。 今回は、実写・アニメーション両方における動画制作における流れを具体的な3ステップでご紹介していきます。 制作のポイントも記載しておりますので、動画を見るのが好きで動画制作に興味が湧いている方や、今後動画コンテンツを活用したい方、動画制作をする必要に迫られているが何からはじめたら良いのかわからない方は、ぜひこの記事をご活用いただけます

                                                              【脱!イケてない動画】動画制作・映像制作の流れを解説!| 株式会社LIG
                                                            • 【広告業界用語50本ノック】業界に4年いてわかった言葉たち|maholafia

                                                              どこの業界にも独特な「業界用語」ってありますよね。 広告・PR業界に4年ほど身を置いて、「これって業界用語だよね」と思っている言葉を集めました。 タイトルでは「広告業界用語」としましたが、「IT業界用語」かもしれないし「ビジネス用語」かもしれません。それはみんな当たり前に使うでしょ、って言葉もあるかも。。 方言と一緒で、内部にいるとどれが普通でどれが特殊なのかわからなくなってきませんか?主観も入っていると思いますが、ご覧ください〜。バンバンいきます。 ※記事内の登場人物は仮名です ミーティング系 オリエン オリエンテーション。 新しいプロジェクトについてクライアントから説明を受けるときに使う。社内でも案件がスタートするときに上司から現場へ行われる。 すり合わせ ある案件や議題について、お互いの認識に食い違いがないか、方向が合っているかなど、ざっくばらんに話して確認すること。 ややこしくなっ

                                                                【広告業界用語50本ノック】業界に4年いてわかった言葉たち|maholafia
                                                              • 谷尻 誠(SUPPOSE DESIGN OFFICE)プレゼン公開その1 |FEATURE|TECTURE MAG(テクチャーマガジン)

                                                                プレゼンテーションはプロジェクトの起点となり、実現の可否を左右する。 プレゼンで相手の心を動かし、プロジェクトをドライブさせるには。 アイデアを効果的に伝えるために、実践できることは何か。 『TECTURE MAG』では、建築家が準備したプレゼンの資料を公開する特集を「著名建築家のプレゼン手法公開」としてシリーズ化。 資料作成のポイントやツールから、プレゼン時の心構えに至るまで解説していただく。 特集の初回は、住宅から商業空間、ランドスケープ、プロダクトなど、国内外で幅広い分野のプロジェクトを多数手がけるSUPPOSE DESIGN OFFICE。 共同代表の谷尻 誠氏に、プレゼンのテクニックをあますところなく語っていただいた。 Photographs: toha SUPPOSE DESIGN OFFICE流プレゼン7カ条 ・考え方から提案する ・“絶対にいい”という1案をぶつける ・プレ

                                                                  谷尻 誠(SUPPOSE DESIGN OFFICE)プレゼン公開その1 |FEATURE|TECTURE MAG(テクチャーマガジン)
                                                                • Webサイト制作を依頼する前にサイトマップを考えていただきたい、という話。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                  どうもノブです! 名前のカタカナ表記にこだわっています。 LIGでアカウントプランナー兼おふざけ担当として活動しております。名前だけでも覚えて帰ってください! それと、Twitterのフォローよろしくお願いします。 今回のテーマは、日々の仕事であるクライアント様への概算お見積もりを作る際に非常に重要な存在のサイトマップについて考えていければと思っております。 いつもふざけてますが、今回は仕事してまっせアピールも兼ねてこの記事を執筆しておりますのでお手柔らかにお読みいただけると幸いです(笑)。 猿だと絶対わからない、サイトマップの説明 猿でもわかるって決め文句ありますけど、いやこれ猿だと絶対わからないでしょ、というものありますよね(笑)。 という前置きはさておき、サイトの発注担当の方々やWeb制作業務に携わる方に向けて、これからサイトマップの説明をさせていただければと思います。 サイトマップ

                                                                    Webサイト制作を依頼する前にサイトマップを考えていただきたい、という話。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                  • シン・正しいものを正しくつくる|市谷 聡啓 (papanda)

                                                                    2月15日、「シン・正しいものを正しくつくる」と題して発表を行った。 正しいものを正しくつくるとはどういうことなのか? それは「整合を取る」ということではないか。かなめは、既に「正解」があってその正解との整合を取る、ということではなく。整合(する)先自体を自分たち自身でつくり出すこと。 左右の「整合を取る」という軸で内容を一貫してまとめた。 ご案内が二つある。一つは、講演時にアナウンスした「正しいものを正しくつくる部」について。「正しいものを正しくつくる」について語るのは今回、久しぶりなことで、自分でも収まりつけるのが難しいくらいトピックがあった。もう少しこのテーマでレクチャーや議論の頻度を持ちたいと感じた。 そこで「正しいもの正しくつくる」の少しコアな会話が出来る場を作ることに決めた。ただ「研究会」などと称するとやや敷居が高く感じられるので、勉強会と研究会の間くらいのイメージとして言葉選

                                                                      シン・正しいものを正しくつくる|市谷 聡啓 (papanda)