並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

伊豆大島の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 日本唯一の「砂漠」は鳥取県じゃなく、実は「東京都」にあった(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

    伊豆大島の活火山「三原山」の北東「砂漠が正式な地名として国土地理院の地図に載っているのは、大島だけだそうです」 伊豆大島のジャズ喫茶でマスターからそう聞いたとき、なぜか妙に納得しました。そう、あの砂漠なら「日本でただ1か所」と威張ることができると思ったからです。 【画像】東京都にある、日本唯一の「砂漠」を見る(8枚) 久しぶりに大島を訪れ、前日初めて歩いた砂漠の光景にとても感激したばかりだったので、「正式な砂漠」というお墨付きに自分のことを褒められたように感じました。 ※ ※ ※ 見渡す限り広がる砂また砂の風景といえば、大陸の砂漠を連想します。 日本で同じような眺めを探すとすれば、鳥取砂丘ということになります。他にもいくつか大きな砂丘がありますが、知名度は鳥取砂丘が圧倒的です。しかし、大島には砂丘などではなく、もっと大陸的な「砂漠」があるのです。 国土地理院の地図を見ると、大島の象徴である

      日本唯一の「砂漠」は鳥取県じゃなく、実は「東京都」にあった(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース
    • 【伊豆大島】砂浜の「水はけが良すぎる」とこんなにも不思議な光景になるらしい「ずっと見てられる」「異様…」

      リンク Wikipedia 伊豆大島 伊豆大島(いずおおしま)は、日本の伊豆諸島北部に位置する伊豆諸島最大の島。本州で最も近い伊豆半島からは南東方約25kmに位置する。面積は91.06km2。行政区域は、東京都大島町である。 人口は2020年3月時点で6125人。そのうち2,446人が西部の元町地区に居住して最大の集落を成している。名物はツバキで、椿油が特産品。また日本に自生する10種もしくは11種のサクラ属の基本野生種のひとつの日本固有種のオオシマザクラの発祥地で、島内に特別天然記念物の「大島のサクラ株」が存在する。島の97%が富士箱根伊豆 6 users 1 リンク 砂の浜(さのはま) 砂の浜(さのはま)|伊豆大島ジオパーク|伊豆大島ナビ 伊豆大島は現在も活動を続ける火山島で、大部分の海岸は溶岩流がつくった磯からなるのですが、ところどころに砂浜もあります。なかでも「砂の浜(さのはま)」

        【伊豆大島】砂浜の「水はけが良すぎる」とこんなにも不思議な光景になるらしい「ずっと見てられる」「異様…」
      • 本当の東京砂漠はここにある - SF作家の地球旅行記 伊豆大島編|柞刈湯葉

        「東京には空がない、ほんとの空が見たい」というのは高村光太郎の妻・智恵子の言葉である。おそらく昭和初期の東京は、工場の排ガスとかで今よりもずっと視界が悪かったのだろう。いまの東京は高層ビルで空が狭いものの、晴れればきれいに青い。 智恵子同様に福島県で育った身としては、平成令和の東京はひたすら狭い場所である。コンビニに入っても棚と棚の距離があきらかに近いし、飲食店でも隣の客に肩がぶつかりそうになる。都会の無機質さを「東京砂漠」と表現したりするが、砂漠だったらもっと広々としてほしい。「コンクリートジャングル」の方はしっくり来る。 ところで比喩でない方の「東京砂漠」は実在する。国土地理院の認める日本唯一の「砂漠」は、実は東京都内に存在する。日本国民の大多数がそこが東京だと認識していない島嶼部である。 伊豆大島はその名のとおり静岡県に近く、また千葉県や神奈川県にも面しているが、行政的には東京都に属

          本当の東京砂漠はここにある - SF作家の地球旅行記 伊豆大島編|柞刈湯葉
        • 大型客船 さるびあ丸のご案内|伊豆諸島 三宅島・御蔵島・八丈島へ|東海汽船

          スーパーエコシップ「さるびあ丸のエコロジー」 4つのエコロジー機能を搭載し、より環境にやさしい船に。 1 気象・海象情報を分析する最新の航海支援システムを搭載。最適な運航計画で燃費を削減。 2 ディーゼル主機関1基1軸+電動駆動プロペラ(アジマス推進器)の「ハイブリッド方式」によって低燃費、低騒音、低振動を実現。 3 「電子制御燃料噴射装置」搭載で排気ガス中のCO2(二酸化炭素)、NOx(窒素酸化物)を減少。 4 燃費の削減、環境対策に「排ガスエコノマイザ」を装備。

            大型客船 さるびあ丸のご案内|伊豆諸島 三宅島・御蔵島・八丈島へ|東海汽船
          • 伊豆大島「風待ちの港」にまさかのジェットフォイル集結 非旅客港で避難救助訓練のワケ | 乗りものニュース

            伊豆大島で地震が発生し住民の孤立が生じたという想定で、東海汽船のジェット船「セブンアイランド結・友」の2隻による避難・誘導訓練が行われました。旅客船が発着しない小さな漁港にジェット船が集まるという珍しい光景となりました。 「島で地震、住民を本土へ避難移送」というミッション 東海汽船は2021年10月7日(木)、高速ジェット船を使用し地震発生時の離島からの避難・誘導訓練を実施しました。 今回の訓練は、東京都大島町の伊豆大島で地震が発生、道路損壊などで大島最南端の波浮(はぶ)地区周辺の陸路が寸断され、住民約400名が孤立状態になったという状況を想定。波浮港から高速ジェット船で島の外へ避難させるという訓練となっています。 拡大画像 伊豆大島南端にある波浮港に到着したジェット船「セブンアイランド友」(2021年10月7日、乗りものニュース編集部撮影)。 避難訓練に使用される船舶はジェットフォイル「

              伊豆大島「風待ちの港」にまさかのジェットフォイル集結 非旅客港で避難救助訓練のワケ | 乗りものニュース
            • 家族で一緒に楽しく学ぶのもオススメ!東京・伊豆大島で【ネイチャー】サイクリング

              東京と聞けば、大都会を思い浮かべる人がほとんどかもしれませんが・・・都市部から100kmほど南方の太平洋に位置する伊豆大島は、地球活動の遺産を見どころとする大地の公園“日本ジオパーク”に指定されるなど、今なお活動する火山によって生み出されたダイナミックな景色が広がる自然の魅力に溢れた島です。 伊豆大島では2016年に全日本自転車競技選手権大会とアジア自転車競技選手権大会が開催され、無料で配布されているサイクリングマップや島内各所にサイクルラックが置かれるなど、サイクルアイランドとしても人気が高まっています。 また、島内の様々なお店でスポーツバイクや電動アシスト自転車のレンタルができるので、初めてサイクリングに挑戦する人にもオススメです。島内各所に火山活動で出来たジオスポットが点在するので、家族で自然観察をしながらサイクリングする休日も楽しいですよ♪ 今回は伊豆大島ジオパーク推進委員会事務局

                家族で一緒に楽しく学ぶのもオススメ!東京・伊豆大島で【ネイチャー】サイクリング
              1