並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

値上げの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 秩父鉄道 運賃を10月から28年ぶりに値上げ 埼玉|NHK 首都圏のニュース

    埼玉県の北部を走る秩父鉄道は利用者の減少や電気料金の上昇などを理由に、ことし10月から運賃を値上げすることになりました。 消費税増税を除けば平成8年以来で初乗り運賃は30円上がって200円となります。 秩父鉄道は、ことし10月1日から運賃を値上げすることを決めて、国土交通省関東運輸局に申請しました。 初乗り運賃は、170円から200円に、熊谷駅と観光地の長瀞駅の間は、780円から850円に、それぞれ引き上げられます。 普通運賃の改定率は平均で12.8%で通勤定期も引き上げられますが、通学定期は、家計への負担を考慮して据え置かれます。 秩父鉄道の値上げは、消費税増税を除くと平成8年以来28年ぶりとなります。 会社では、新型コロナの影響で旅客収入が大きく減り、回復が限定的なことや、電気料金などエネルギー価格が上昇していること、今後、設備更新のための投資が必要なことなどをあげ、鉄道事業の継続が厳

      秩父鉄道 運賃を10月から28年ぶりに値上げ 埼玉|NHK 首都圏のニュース
    • 京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞

      京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず 2024年6月4日 18:00

        京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞
      • 鉄道の「減便」「値上げ」で利用者は置き去り?大手私鉄15社の決算で浮き彫りになった課題とは

        1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 大手私鉄15社の2023年度決算が出そろった。昨年5月に新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に移行したことで、事実上のアフターコロナ元年となった2023年度は、2020年以来「非常時」に置かれてい

          鉄道の「減便」「値上げ」で利用者は置き去り?大手私鉄15社の決算で浮き彫りになった課題とは
        • 医療費も6月から値上げ!高騰する電気代・節電のポイントは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          エアコンを我慢し、扇風機の暮らし 医療費の窓口・支払いが増えます。 初診で27円、再診12円ですが、入院基本料が1日当たり312円増えます。 6月も値上げラッシュとなり、電気代も高騰。 節電のポイントと併せてお伝えします。 スポンサーリンク 医療費 電気代 節電のポイント わが家の節電 まとめ 医療費 値上げラッシュがキツイぜ 医療費の支払いが増えます。 自己負担割合が3割の人は、ほとんどの医療機関で窓口での支払いが増えます。 初診で27円 再診で12円 入院基本料は最大で1日312円アップ 引き上げを、看護師や技師など入り医療従事者のベースアップと賃上げに充てるとのこと。 www.tameyo.jp 医療費の値上げで、毎日の健康管理がますます重要になりますね。 電気代 電気代が値上げされる原因は、政府の補助が終わり、再エネ賦課金が上がるためです。 太陽光発電のメガソーラーが、阿蘇山のふも

            医療費も6月から値上げ!高騰する電気代・節電のポイントは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • 「さわやか」毎週木曜日に“定休日”導入へ「『さわやか』が『さわやか』であり続けるために」げんこつハンバーグ1,540円に値上げへ【速報】 | TBS NEWS DIG

            ハンバーグが人気の「炭焼きレストランさわやか」(本社・静岡県袋井市)は、2024年9月から原則、木曜日を定休日とし、開店と閉店の時間を早めることを決めました。さらに、10月から人気メニュー「げんこつハンバー…

              「さわやか」毎週木曜日に“定休日”導入へ「『さわやか』が『さわやか』であり続けるために」げんこつハンバーグ1,540円に値上げへ【速報】 | TBS NEWS DIG
            • 「最大20倍値上げも」 VMウェアライセンス変更で悲鳴 - 日本経済新聞

              「ヴイエムウェア(VMウェア)製品を扱うリセラーから、突然ライセンスの契約更改を迫られた」「実質年間1億円の値上げになるシステムもあり、どうしたものか困っている」。2024年5月、日経クロステックに大手金融機関で情報システム部門の管理職を務めるA氏から悲鳴の声が寄せられた。きっかけは24年4月。同社の香港拠点から日本本社に対し、「VMウェア製品のライセンス変更の通知メールが来ており、どう対応す

                「最大20倍値上げも」 VMウェアライセンス変更で悲鳴 - 日本経済新聞
              • Spotifyが1年間で2度目の値上げ

                2024年6月、音楽配信サービスのSpotifyがアメリカでの値上げを発表しました。Spotifyの価格変更は、2023年7月に続き1年間で2度目となります。 Adjusting Spotify Premium Prices in the US — Spotify https://newsroom.spotify.com/2024-06-03/adjusting-spotify-premium-prices-in-the-us/ Spotifyによると、アメリカ在住のSpotify加入者は間もなく値上げに関するメールを受け取り始めるとのこと。価格の見直しにより、Premium(Standard)プランは月額10.99ドル(約1720円)から11.99ドル(約1870円)に、Premium(Duo)プランは14.99ドル(約2340円)から16.99ドル(約2660円)に、Premium(F

                  Spotifyが1年間で2度目の値上げ
                • JR東日本 運賃値上げ ことし秋にも国に申請へ | NHK

                  JR東日本は、コロナ禍での利用者の減少や物価高などで経営環境が厳しさを増す中、ことし秋にも運賃の値上げを国に申請する方針を示しました。 鉄道の運賃は、運行に必要な費用をあわせた原価に、一定の利潤を加える方法で算出し、国の認可を得る必要があります。 コロナ禍での利用者の減少などで経営環境が厳しさを増す中、国土交通省はことし4月、原価における設備投資や人件費などの算定方法を27年ぶりに見直して運賃の値上げがしやすい環境を整備していて、来月をめどに算定のもととなるコストの基準額が公表される見通しです。 こうした動きを踏まえ、JR東日本の喜勢陽一社長は4日の定例の記者会見で「安全を確保しながら鉄道事業を持続可能なものにしていくために必要な運賃の値上げを行っていきたい」と述べ、ことし秋にも運賃の値上げを国に申請する方針を示しました。 申請が認められれば、自動改札機などのシステムの改修を行い、早ければ

                    JR東日本 運賃値上げ ことし秋にも国に申請へ | NHK
                  • ゆいレール、運賃値上げ「本格検討始めたい」 経常利益は観光客増で3期ぶり黒字 純損益は4年連続赤字 沖縄 - 琉球新報デジタル

                    沖縄都市モノレール(ゆいレール、渡慶次道俊社長)が4日発表した2024年3月期決算は、新型コロナ禍が収束し、インバウンド(訪日客)を含む入域観光客数の増加があったことなどから、売上高に当たる営業収益は前期比18・6%増の43億900万円、経常利益は2億4600万円で3期ぶりの黒字となった。純損益ベースでは、純損失が4200万円となり、4年連続で赤字だった。 運行維持に必要な要員確保のため、人件費が増加したことや設備老朽化に伴う修繕費増、3両化車両導入に伴うコスト増があり、債務超過額は15億3600万円となった。 運賃の値上げ対応について問われた渡慶次社長は「値上げしないといけないという認識はある。時期や値上げの幅など、社内で本格的な検討を始めたい」と述べた。

                      ゆいレール、運賃値上げ「本格検討始めたい」 経常利益は観光客増で3期ぶり黒字 純損益は4年連続赤字 沖縄 - 琉球新報デジタル
                    • 東京博善の火葬費値上げと公営・民間火葬場の比較について - smileブログ

                      こんにちはantakaです。 2024年6月、東京23区内の火葬を約70%担う東京博善が、火葬費を従来の59,000円から90,000円に値上げすることを発表しました。 この値上げは多くの遺族にとって大きな負担となる可能性があります。 この記事では、値上げの背景、公営と民間の火葬場の料金やサービスの比較、そして今回の値上げに対する考察を行います。 値上げの背景 公営と民間の火葬場の比較(東京博善利用者向け) 料金 サービス 全国の公営と民間の火葬場の比較 公営火葬場 民間火葬場 公営火葬場の利用条件 まとめ 値上げの背景 東京博善は、火葬費の値上げを行う背景として、以下の要因を挙げています: 設備の更新: 最新の火葬設備を導入するためのコストが増加しています。これには、環境基準に適合するための技術改良や、新しい火葬炉の設置などが含まれます。 運営コストの上昇: 人件費やエネルギーコストの上

                        東京博善の火葬費値上げと公営・民間火葬場の比較について - smileブログ
                      • LINEMOの新料金プランに「10GBまで」を加えた理由 20GBは値上げだが「ほとんどのお客さんには値下げになる」

                        ソフトバンクが、オンライン専用ブランド「LINEMO」の新料金プランを7月下旬以降に提供する。10GBまでの「LINEMOベストプラン」と30GBまでの「LINEMOベストプランV」の2つを用意。ソフトバンク 専務執行役員 コンシューマ事業推進統括の寺尾洋幸氏が、新料金プランの狙いを説明した。

                          LINEMOの新料金プランに「10GBまで」を加えた理由 20GBは値上げだが「ほとんどのお客さんには値下げになる」
                        • ラーメン・餃子・生ビール「1000円」の壁を突破! 3年連続値上げ「日高屋」、ロードサイド進出はうまくいくのか

                          ラーメン・餃子・生ビール「1000円」の壁を突破! 3年連続値上げ「日高屋」、ロードサイド進出はうまくいくのか(1/4 ページ) 「日高屋」を展開するハイデイ日高の業績が好調だ。2024年2月期の既存店客数は前年比で18%増、全社売上高はコロナ禍前の2020年2月期を上回った。人流回復により飲酒客が戻ったことも影響している。 「ちょい飲み」戦略により駅前・都市部で勝者となった日高屋は今後、ロードサイドへの進出を狙う。だが値上げを避けられず、5月31日には3年連続となる価格改定を実施した。ラーメン・餃子・生ビールの組み合わせも、いよいよ1000円を超える。物価高が続く中で日高屋は今後も安さを訴求できるのだろうか。好調な業績の背景と今後の戦略について分析していく。 首都圏の都心・駅前に進出する日高屋 関東ではよく見る日高屋だが、それ以外のエリアに住む人にとってはなじみが薄いチェーンかもしれない

                            ラーメン・餃子・生ビール「1000円」の壁を突破! 3年連続値上げ「日高屋」、ロードサイド進出はうまくいくのか
                          • げんこつハンバーグの「炭焼きレストランさわやか」今秋に値上げ、毎週定休日も 「いま何が必要であるか…」理由つづる

                            9月から、店舗定休日を原則「毎週木曜日」に設け、平日午前10時45分オープン、土・日・祝日は午前10時30分オープン、閉店は午後10時とする。価格改定は10月1日からで、「げんこつハンバーグ」は1540円(税込)、「おにぎりハンバーグ」は1380円(同)に値上げする。 同社は「連日県内外から多くのお客様にご来店いただく中、常に『つくりたての愛情料理』と『お客様に寄り添った笑顔のサービス』をご提供できる体勢を継続するには、お客様を安心してお迎えできる『人財の確保と育成』 が必要となります」と説明。従業員の待遇向上や新規人材の確保に取り組み、さらに「 それに加え、秋から週一日の店舗定休日をいただくことで、店長をはじめとしたスタッフ全員が自身の家族や 仲間とのだんらんの時間を持ち、心身ともにリフレッシュする機会を定期的につくることができます」と伝えた。 また「価格改定につきましても、食肉をはじめ

                              げんこつハンバーグの「炭焼きレストランさわやか」今秋に値上げ、毎週定休日も 「いま何が必要であるか…」理由つづる
                            • 「Amazon Kids+」月額料金値上げ 480円→580円に

                              アマゾンジャパンは6月5日、子ども向けコンテンツのサブスクサービス「Amazon Kids+」の月額料金を、480円から580円に値上げすると発表した。7月8日以降の自動更新から適用する。 プライム会員向けのAmazon Kids+年額プランは4800円に据え置く。 Amazon Kids+は、子どもの年齢に応じた本や動画、ゲームアプリなど数千点のコンテンツを広告なしで利用できるサービス。Fireタブレットの他iOS/Android端末などで利用できる。 関連記事 「Amazonプライム」値上げ 年額4900円→5900円に 月額も100円アップ アマゾンジャパンが、同社の会員向けサービス「Amazon Prime」を値上げする。8月24日以降、月額600円/年額5900円に引き上げる。2019年4月以来4年ぶり、2回目の値上げとなる。 「Amazon Music Unlimited」プラ

                                「Amazon Kids+」月額料金値上げ 480円→580円に
                              • 6月の食品値上げ 加工食品や菓子など614品目 原材料の高騰で | NHK

                                6月に値上げされる食品は、加工食品や菓子をはじめ、600品目余りで、天候不順などを受けた原材料の高騰による値上げが目立っています。また、ことしは円安の影響による値上げの割合が増えていて、調査を行った会社では年後半にかけてさらに拡大する可能性もあるとしています。 国内の主な食品メーカー195社を対象にした帝国データバンクの調査で、6月、値上げされる食品は614品目となりました。 去年の同じ月と比べ(2023年・3775品目)83.7%の減少で、品目別では、不作となった海苔製品を含む「加工食品」が全体の5割余りとなったほか、原料のカカオ豆が高騰したチョコレート製品など、「菓子」がおよそ2割を占めています。 一方、ことし1月から10月までに、値上げされたり値上げが予定されたりしている8269品目のうち、円安の影響が値上げの要因になっている割合は29.2%で、去年の同じ時期の値上げの品目数(202

                                  6月の食品値上げ 加工食品や菓子など614品目 原材料の高騰で | NHK
                                1