並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

充電器の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 時間貸駐車場にEV用の15kW充電器 「タイムズパーキング」の一部で7月から実証試験

    時間貸駐車場を運営するパーク24と子会社のタイムズ24は5月29日、急速充電器などを製造・販売する東光高岳(東京都江東区)と共同で、EV充電サービス「aima CHARGE(あいまチャージ)」の実証試験を「タイムズパーキング」で7月8日から実施すると発表した。 「EV充電は、出かけた先で用事の合間に」がコンセプト。従来よりも出力の高い15kW(CHAdeMO規格)の充電器を導入する。料金は44円/kWh。 東京・渋谷区にある「タイムズ渋谷本町第24」から始め、商業施設などへも設置を進める。24年度中に10カ所程度に拡大する方針だ。 パーク24は、実証試験を通じて充電器の稼働状況や利用者の意見を分析、さらなるインフラ整備に役立てるとしている。 関連記事 テスラは日本で受け入れられるのか? オーナーズクラブ代表に聞く「これまでの10年」と「これから」 「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ

      時間貸駐車場にEV用の15kW充電器 「タイムズパーキング」の一部で7月から実証試験
    • エレコム、美しさと機能性を両立した周辺機器の新シリーズ。マウスや充電器など7製品

        エレコム、美しさと機能性を両立した周辺機器の新シリーズ。マウスや充電器など7製品
      • テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも | Merkmal(メルクマール)

        米国に本社を置くテスラは、EVに特化した世界最大級の自動車メーカーだが、充電器部門は2024年4月末で閉鎖され、従業員も削減される。その影響とは。 米国に本社を置くテスラは、電気自動車(EV)に特化した世界最大級の自動車メーカーだが、同社の充電器部門が2024年4月末で閉鎖され、従業員の削減が進められている。 テスラは高級EVを開発・生産しており、その革新性は世界をリードしてきた。名だたる大手自動車メーカーよりも先進的な技術や生産方式を取り入れ、高品質なデザインが高く評価され、米国だけでなく欧州、中国、日本など世界各地で販売台数を伸ばしてきた。 現在までに全世界で約600万台を販売している。 テスラはEVそのものの開発だけでなく、バッテリー充電器部門を持ち、テスラのEVに対応した急速充電器を開発してきた。EVは車両に搭載された駆動用バッテリーの電力のみで走行するため、バッテリー容量が航続距

          テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも | Merkmal(メルクマール)
        • 充電器設置目標の難路、EV普及しない日本の現実

          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

            充電器設置目標の難路、EV普及しない日本の現実
          • ゲオ、透明ボディの20W USB PD充電器とType-C to Cケーブル(PC Watch) - Yahoo!ニュース

            株式会社ゲオストアは、透明ボディを採用した20W USB PD対応充電器「GRMT-2ACP20」、および透明なUSB Type-C to Cケーブルの「GRMT-TCTC60-1M」をゲオ限定で発売した。価格はどちらも1,078円。数量限定での販売となる。 【画像】GRMT-TCTC60-1M ともに、本体内部が見える透明なデザインが特徴。安全性の高い難燃性の素材を使用している。カラーはクリアホワイト、クリアブラック、クリアイエロー、クリアネイビーの4種類を用意する。 GRMT-2ACP20は、最大20Wの給電が可能なUSB PD対応充電器。USB Type-CとType-Aを1基ずつ備え、同時出力も可能。過電流や過電圧、ショートが起きた際に自動的に充電を停止するマルチ保護システムも搭載している。 出力はUSB Type-Cが5V/3A、9V/2.22A、12V/1.67A、Type-A

              ゲオ、透明ボディの20W USB PD充電器とType-C to Cケーブル(PC Watch) - Yahoo!ニュース
            • 1ポート100W、4ポート合計245W出力できるUSB充電器

                1ポート100W、4ポート合計245W出力できるUSB充電器
              • 成田空港 EV充電器続々 2月貨物地区実証導入 旅客ターミナルには超急速器 【SDGsちば】

                料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

                  成田空港 EV充電器続々 2月貨物地区実証導入 旅客ターミナルには超急速器 【SDGsちば】
                • 【充電革命】スタンド機能に3in1充電器を搭載した、モバイルバッテリーの新規格。

                  15.5mmの極薄ボディに1日中使いまわせる大容量6,500mAhのバッテリーを搭載したワイヤレス充電対応モバイルバッテリーです。本体の背面には折畳式スタンドを搭載しスマホスタンドとしても快適な使用感を実現しました。 充電の常識を覆す、規格外のモバイルバッテリーMag Standシリーズから、第二弾「Mag  Stand Mini」が登場。 日常生活から外出時までこれ一台。ケーブルレスな生活を実現します。 「Mag Stand Mini」は、ワイヤレス充電機構をアップデートすることで、充電対応端末を大幅拡大。ワイヤレス充電に対応したAndroid端末の充電も可能となりました。 本体の接続面はスマートフォンの凹凸カメラを考慮したサイズを維持しつつ、更に薄い“15.5mm”の手に馴染む薄型ボディを追求しました。 本体の背面には、充電中もそうでない時にも使える折り畳み式のスタンドを搭載。モバイル

                    【充電革命】スタンド機能に3in1充電器を搭載した、モバイルバッテリーの新規格。
                  • Amazon スマイル SALE で CIO のモバイルバッテリーや充電器などが最大50%オフ | HelenTech

                    Amazon で2024年6月3日まで開催されている「スマイルSALE」にて、CIO のモバイルバッテリーやGaN急速充電器など、人気製品や新製品を含む多数のデバイスが最大50%オフセールとなっています。 今回のセールでおすすめな製品は、最大67W出力かつ20,000mAhと大容量のモバイルバッテリー「SMARTCOBY TRIO 20,000mAh」、35W出力かつ10,000mAhで薄さ16mmのモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro SLIM 35W」、5月24日から一般販売を開始したばかりの USB 付き電源タップ「Polaris CUBE Built in CABLE」の3つとなります。 それぞれのセール価格と割引率は次のとおり。 SMARTCOBY TRIO 20,000mAh 67W : 7,980円(11%オフ) SMARTCOBY Pro SLIM 35W : 4

                    • オウルテック、合計最大245W出力のAC充電器を発売

                        オウルテック、合計最大245W出力のAC充電器を発売
                      • 自転車のエネルギーで発電して、それを充電器に蓄電して、スマホなどに使えば良いのになぜ自転車蓄電池が無いのでしょうか? - 自転車の... - Yahoo!知恵袋

                        自転車の回転では正直発電不足です。 多分、モーターの大きさからして缶飲料クラスのモーターが必要になり、それを負荷として乗せれば正直なところ漕ぐ人の負担が倍増以上かもしれません。 なので、効率が悪いので採用されないだけです。 車やバイクのように断続的に且つ長時間エンジンが回り続けてるのであればイイんですが、自転車は、信号待ちで止まりますし、回転数が求めるモーターの回転数に届かせようと思えば変速機構も必要になり、充電機構だけで結構な大きさになるので意味がないです。 ってことで、自転車での蓄電は、意味がないわけじゃないけど、効率が悪過ぎるので採用出来ないって事です。

                          自転車のエネルギーで発電して、それを充電器に蓄電して、スマホなどに使えば良いのになぜ自転車蓄電池が無いのでしょうか? - 自転車の... - Yahoo!知恵袋
                        • cheeroの3台同時充電対応GaN充電器にブラックモデル

                            cheeroの3台同時充電対応GaN充電器にブラックモデル
                          • 【新品】【GR】クリアPD20W 2ポートAC充電器 WH/ゲオ

                            COPYRIGHT © GEO STORE CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED. 株式会社ゲオストア 愛知県公安委員会 第541162000900号

                              【新品】【GR】クリアPD20W 2ポートAC充電器 WH/ゲオ
                            • 涼し気なスケルトン好きに。ゲオのUSB充電器とケーブル

                              涼し気なスケルトン好きに。ゲオのUSB充電器とケーブル2024.05.27 08:0012,528 岡本玄介 透け感を大事にしました。 どんなガジェットも、中身のメカが透けて見えるだけでカッコ良く涼し気に感じるスケルトン。不思議と取り出して使うのが楽しみになるんですよね。 スケスケなUSB充電器GEOが出したのは、スマホなどの小型デバイスを高速充電する、スケルトンなPD対応2ポートAC充電器「GRMT-2ACP20」。 USB-AとCの2口が同時に使え、 過電流や過電圧で自動停止する保護システムを搭載しています。 カラバリはスケスケのホワイト(透明)、ブラック、イエロー、ネイビーの4色から選べます。 Image: GEO ONLINEケーブルも合わせたい同じく、クリアタイプのC to Cケーブル「GRMT-TCTC60」も別売りで4色が出揃っています。長さは約1.0m。せっかくなら充電器と

                                涼し気なスケルトン好きに。ゲオのUSB充電器とケーブル
                              • WEBショップ限定 最大PD100W出力/合計最大245W出力 USB Type-C×4 AC充電器 OEC-ACPD245C4G-BK | 製品情報 | 株式会社オウルテック

                                合計最大245Wの超高出力 全USB Type-CポートがUSB PD(Power Delivery)に対応しているため、ノートPCやタブレット、スマートフォンなどのさまざまな機器をオールマイティに充電できます。また、PD-PPSにも対応しているので、より最適な電力で充電を行い充電時の発熱を抑えられます。 ※USB PDやUSB PD-PPSで充電を行う場合は、端末やケーブルがPD対応またはPD-PPS対応であるかをご確認ください。

                                  WEBショップ限定 最大PD100W出力/合計最大245W出力 USB Type-C×4 AC充電器 OEC-ACPD245C4G-BK | 製品情報 | 株式会社オウルテック
                                • 【2024年】65WクラスUSB充電器おすすめ3選

                                  最近は充電器ブロガーになりつつある、みつです。 多くの充電器やモバイルバッテリーを利用してきましたが、65Wクラスの充電器は使い勝手が良く、バランスも取れているため特におすすめです。 今回は65Wクラス充電器を最もおすす ...

                                    【2024年】65WクラスUSB充電器おすすめ3選
                                  • ワイヤレス充電器と有線充電器のメリット・デメリットを徹底比較

                                    ワイヤレスと有線の充電方式のメリットとデメリットを比較分析。ユーザーのライフスタイルに合わせた選択肢を提供。充電方法は、現代のデバイスユーザーにとって重要な要素です。この記事では、ワイヤレス充電器と有線充電器の違いを詳細に比較し、それぞれの利点と欠点を明らかにします。 SnapPad Visi-TRIOは、23WのMagSafeワイヤレス充電ステーション MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら PR ワイヤレス充電器の利点ワイヤレス充電器は、以下のような多くの利点があります。 まず、ケーブルが不要です。これにより、デスクやナイトスタンドがすっきりします。 さらに、複数のデバイスを同時に充電できます。これにより、充電の手間が大幅に減少します。 また、ワイヤレス充電器は、デバイスを置く

                                      ワイヤレス充電器と有線充電器のメリット・デメリットを徹底比較
                                    • 持ち運びに便利なワイヤレス充電器 SnapPad Visi-TRIOの特徴

                                      旅行や出張に便利なコンパクトなワイヤレス充電器を紹介。軽量で持ち運びやすいモデルの特徴と選び方を解説します。旅行や出張の際、充電器の持ち運びは重要です。ワイヤレス充電器は、ケーブルが不要で、すっきりとした充電環境を提供します。特にコンパクトなモデルは、カバンに入れても邪魔にならず、利便性が高いです。この記事では、持ち運びに便利なワイヤレス充電器の選び方と、おすすめモデルを紹介します。 SnapPad Visi-TRIOは、23WのMagSafeワイヤレス充電ステーション MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら PR ワイヤレス充電器の選び方ワイヤレス充電器を選ぶ際のポイントは以下の通りです。 サイズと重量:持ち運びやすさを重視しましょう。コンパクトで軽量なモデルが理想的です。 出力

                                        持ち運びに便利なワイヤレス充電器 SnapPad Visi-TRIOの特徴
                                      • 増設した棚でMakita充電器を使うと、共鳴してうるさくなった件~前編~ - 俺の缶詰、何の味?

                                        先日、ネジ式のダボを活用して、棚を増設してみました。 kandzume.hatenablog.jp 「なかなかいいじゃん~♪」と思って、Makitaの充電器をこの棚板に置いて充電してみました。 戸があるので、そのままガラガラ~と閉めて充電させてみたら・・・。 いつもよりも充電器の鳴る音がうるさい(苦笑) 充電器の音が板を伝わって共鳴しているみたいなんですよね。 40Vmaxバッテリーの充電器はもっとうるさくなるので、結局は棚板から下ろして使っている始末で。 この状態での充電音はまぁまぁOKだったりする(笑) つまり、壁との接触が少なめならいいのかもしれない。 試しに1cmぐらい隙間を作ったら、少し良くなった。 というか、木の繊維で中身ギッチリのこのカフェ板を使うのが、そもそも間違っている?? ちょうどいい大きさだったんだけどな~。 材料を見直してみましょう。 本日もお粗末さまでした。

                                          増設した棚でMakita充電器を使うと、共鳴してうるさくなった件~前編~ - 俺の缶詰、何の味?
                                        • 自宅机上用にRORRY製iPhone/Applewatch/Airpod同時充電器を買った - 分かってみればどうということはない

                                          iPhone、Applewatch、Airpodユーザですが、毎日充電している一方机上が充電線でゴチャゴチャしているので一体型が欲しいなぁと常に思っていました。 が、Apple公式ブランドのヤツって鬼のように高いんですよね。流石に充電器ごときに20000円は厳しい感じ。 リンク で、セール価格につられて5000円切るこっちを購入してみました。 リンク メーカーホームページが見当たらない(桜チェッカーにもひっかかります)ので、お店の信頼性は不安ですが、商品としては、机上でiPhone/Applewatch/Airpod同時充電できていて全く不満ありません。 なお、もちろんMegasafe対応していない古いiPhoneは磁石でくっつかず充電が出来まへん。会社iPhoneが非対応なので、もう一つ古い充電器も並べてます(>o<) 将来図考えて購入しないとあかんですなぁ。 ランキング参加中ガジェット

                                            自宅机上用にRORRY製iPhone/Applewatch/Airpod同時充電器を買った - 分かってみればどうということはない
                                          • USB充電器と電源タップ、このサイコロ1個でOKなのスゴくない? #AmazonスマイルSALE

                                            Amazonのセールでは20%OFFで1,750円。これ「できること」を考えるとトンデモなく安いです。 コンセント1口がUSB-A×2、USB-C×1、コンセント3口に進化するImage: Amazonこのサイコロが何か? というと、最小容量での最大効率の充電器…とでもいいましょうか。 こちら、USB充電器(USB-A×2・USB-C×1)に加えて3口の電源タップにもなっているんです。つまり、コンセントにUSB充電器を刺したのに、使える差込口が逆に増えるというね。永久機関だなぁもうこれ。 USBの出力は最大20Wなので、PCの充電には不向きですが、スマホやタブレット充電用なら性能十分。なおかつ家電のコンセントとしても使えるので、各部屋1コくらいあってもいいと思いますよ。 だって、USB充電器と電源タップ、それぞれ買うより絶対安いもんこれ。 Source: Amazon

                                              USB充電器と電源タップ、このサイコロ1個でOKなのスゴくない? #AmazonスマイルSALE
                                            1