並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 473件

新着順 人気順

入力デバイスの検索結果361 - 400 件 / 473件

  • ベロでタッチ。口の中でデバイスを操作する「マウスパッド」

    ベロでタッチ。口の中でデバイスを操作する「マウスパッド」2023.04.23 13:0010,667 岡本玄介 ネズミじゃなくて口の「マウス」ね。 人とコンピューターを繋ぐのは入力デバイスのキーボードとマウス、もしくはタッチパッドやスタイラスペンといったところでしょうか。それは自分の意志で自由に動かせる手や足があってこそですよね。 ベロを使ったタッチパッド世の中には、さまざまな事情で手足を動かすのが困難な人たちがおり、スティックや視線の動きによって操作する技術が使われています。ですが、もし舌を自由に動かせたら? マサチューセッツ工科大学のスピンオフ企業Augmentalが、歯列矯正用のマウスピースにタッチセンサーを仕込んだような見た目の入力デバイス「MouthPad (マウスパッド)」を開発しました。 Video: Augmental/vimeoマウスピースは歯医者さんが使う防水レジンで3

      ベロでタッチ。口の中でデバイスを操作する「マウスパッド」
    • UnityのInput Managerの使い方【標準機能】

      <Input Managerとは>Unityはマルチプラットフォーム対応です。その為、色々な端末の入力を受け取りたい時があります。 例えば、ジャンプを実装したい時、それに対応するボタンはキーボードの↑キーだったり、×ボタンだったり、Bボタンだったりするかもしれません。 そういった時に、端末毎にifで分岐させていては大変です。この機能はそんないろいろな入力方法を一括にまとめてくれる機能です。 <Input Managerの設定方法>Unityの上部メニュー>Edit>Project Settingを選択します。 <Project Setting Inputの各種パラメータ>Axes軸入力を表します。 ↑では一種類しかありませんが、プラットフォームによっては増えるかもしれません。 Size入力の種類数です。 自分で好きな数を設定できます。デフォルトで18個設定されていますが、これに縛られる必要

        UnityのInput Managerの使い方【標準機能】
      • Windows 11とも相性良好!ロジクールの無線キーボード&マウスがリモートワーク最強と理解 (1/2)

        コロナ禍で普及したリモートワーク環境。なるべく自宅でもオフィスと同等、またはそれ以上の快適で効率的な作業空間を構築するべく、創意工夫している方は多いだろう。マルチディスプレー化によるデスクトップ領域の拡大に始まり、スムーズかつストレスのないオンライン会議のためのマイクの用意など、そのアプローチは多岐に渡るが、今回ご紹介したい解決策はずばり、キーボードやマウスといった入力デバイスの小型化と共有だ。 ノートPCにデスクトップPC、iPadなどのタブレットなど、とかく現代人の作業デバイスは多くなりがちだ。ゆえに、一般的な環境では作業のたびに各デバイスに入力デバイスを接続し直すはめになる。あるいは、各デバイスごとに1セットずつマウスとキーボードを用意するほかない。しかしながら、結局のところ扱う人間は自分ただひとり。限りある作業スペースを有効に使うために、入力デバイスは1セットで済ませたい。大きな作

          Windows 11とも相性良好!ロジクールの無線キーボード&マウスがリモートワーク最強と理解 (1/2)
        • Macユーザのあらゆる「音の悩み」にお勧めアプリ、Audio Hijackその他で配信者も視聴者も幸せになろうぜ……!!|やも♡脂のレタッチ鰤☀ゲコリノフ|note

          Macユーザのあらゆる「音の悩み」にお勧めアプリ、Audio Hijackその他で配信者も視聴者も幸せになろうぜ……!! 音の悩み増えてますよね……オンラインで配信する、会議する、聞く、といったことが一気にあらゆる層で増えてきた中、不満に思ってることがあります。音声です。音声の品質めっっっっっちゃ気になりますよね。Zoom等でも、途切れて聞き取れなかったり、音量差が激しかったり、常に変なノイズ、配信機器周りのファンノイズや、モスキート音、重低音のノイズ……などが入っていたりするともう気になって話の内容どころではなくなってきます。 オンライン会議の場合は、参加者、少なくとも喋る人全員がヘッドセットを使ってくれればある程度の品質を保てます。これほんと、周知されて欲しい……ノートPC等で、マイクの拾う音場とスピーカーの音があるところが重なると一気に音声品質がた落ちして途切れるんですよね。マイク付

            Macユーザのあらゆる「音の悩み」にお勧めアプリ、Audio Hijackその他で配信者も視聴者も幸せになろうぜ……!!|やも♡脂のレタッチ鰤☀ゲコリノフ|note
          • GIMP (GNU 画像編集プログラム)

            利用条件または商標 Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled GNU Free Documentation License. 目次 まえがき 1. GIMP User Man

            • 《超小型で便利なヘッドホンアンプ》Fender「Mustang Micro」【エレキギター博士】

              《超小型で便利なヘッドホンアンプ》Fender「Mustang Micro」 [記事公開日]2021/6/18 [最終更新日]2021/6/18 [ライター]小林健悟 [編集者]神崎聡 フェンダー「Mustang Micro(ムスタング・マイクロ)」は、実績ある「Mustang」アンプシリーズの高品位なサウンドを継承した、超小型のヘッドホンアンプです。ギターに直接つなぐので場所を取らず、ヘッドホンを使うので音の問題を気にすることもありません。いろいろなサウンドがカンタンに手に入るほか、PCとの連携でレコーディングや配信まで視野に入れられます。そんなわけで、今回はこの超小型ヘッドホンアンプ「Mustang Micro」に注目していきましょう。 Fender Mustang Micro 超小型で便利なヘッドホンアンプ!サウンドチェック、パソコンに繋いで録音、オーディオインターフェイスとしても使

                《超小型で便利なヘッドホンアンプ》Fender「Mustang Micro」【エレキギター博士】
              • エプソンダイレクトの超小型デスクトップPCが「小回りのきく対応力」と「高い品質」を武器に進化を続けるワケ

                エプソンダイレクトの超小型デスクトップPCが「小回りのきく対応力」と「高い品質」を武器に進化を続けるワケ(1/3 ページ) 在宅ワークが継続する中で改めてデスクトップPC、中でも超小型デスクトップPCに注目が集まっている。省スペースで高機能、画面サイズや入力デバイスまで選べる自由度の高さ、さまざまな利用シーンに対応できる適応力の高さもポイントだ。ビジネスシーンで人気を集めるエプソンダイレクトの超小型デスクトップPCが誕生した、長野県塩尻市で担当者にお話を聞いた。 エプソンダイレクトは、1993年に創立された老舗の国産PCメーカーだ。PCの仕様を柔軟にカスタマイズできるBTOシステムをいち早く採用したことで知られるが、現在もそれは健在だ。「4億通りのBTO」と「短納期、高信頼性」の両立に加えて、国内工場で中1日で修理する「1日修理」、長期利用のニーズに応える「最長6年の定額保守」などを特徴と

                  エプソンダイレクトの超小型デスクトップPCが「小回りのきく対応力」と「高い品質」を武器に進化を続けるワケ
                • もっと早く知りたかった!? ムダを省いてスマホ・PCの文字入力を効率化する3つのTips(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                  日頃何気なく行っている、スマホの12キーを使った文字入力では、実は押さなくてもよいキーをわざわざ押しているのはご存知でしょうか? スマホの登場によって入力デバイスがキーボードからタッチ操作へと移行し、スワイプなどの新しい入力方法が登場しても、手を使っての操作が面倒なことに変わりはありません。もっとも、ふだん何気なく行っている、フリック入力やキーボード入力の中にも、実は省略できる操作がいくつもあります。 【画像】3つのコツをすべてみる 今回はタップやフリックの回数、あるいはキーを押す回数を少しでも減らすためのTipsを集めてみました。これまでこんなにムダな操作をしていたのか! とショックを受けること請け合いのこれらのワザ、以下で紹介するTipsが自身の環境でうまく使えそうであれば、ぜひ導入してみてください。 小文字キーを押しての「大文字→小文字」の変換、実は不要だった!? ひとつめのTips

                    もっと早く知りたかった!? ムダを省いてスマホ・PCの文字入力を効率化する3つのTips(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • プログラマブルな拡張キーボードはどんな用途に向く?注目したい入力デバイス

                    ステイホームが常態化し、テレワークや巣ごもりに適したデジタルグッズの進化が止まらない。外の音も聞こえる骨伝導式ヘッドホン、さまざまな定型的な操作を登録できるキーボードなど、新しいニーズを捉えた注目製品を厳選して紹介する。

                      プログラマブルな拡張キーボードはどんな用途に向く?注目したい入力デバイス
                    • 4K60pのHDR映像を単体録画可能なElgato製キャプチャデバイス「4K60 S+」が国内発売

                      4K60pのHDR映像を単体録画可能なElgato製キャプチャデバイス「4K60 S+」が国内発売 編集部:千葉大輔 2020年6月26日,SB C&Sは,Corsair傘下のゲーマー向けブランド「Elgato Gaming」製キャプチャデバイス「Elgato Game Capture 4K60 S+」(以下,4K60 S+)を7月17日に国内発売すると発表した。税込の代理店想定売価は5万2800円となっている。 4K60 S+ 4K60 S+は,Corsairが2020年1月のCES 2020で披露した(関連記事)ハイエンド市場向けのキャプチャデバイスだ。本体にH.265/HEVCのリアルタイムエンコードが可能なハードウェアエンコーダを内蔵をしており,PCと接続しての録画に加えて,PCを使用しなくても,本製品に差し込んだSDカード上に直接4K解像度/60fpsのHDR映像を録画できる単体

                        4K60pのHDR映像を単体録画可能なElgato製キャプチャデバイス「4K60 S+」が国内発売
                      • 9つのジェスチャーで演奏できる、手のひらサイズのユニークな電子楽器、ORBA 2が2022 NAMM Showで発表|DTMステーション

                        2022 NAMM Showにて、アメリカのベンチャー、Artiphon(アーティフォン)が、手のひらサイズのユニークな電子楽器、ORBA 2を発表し、話題となっています。これは2年前に発売された同社の楽器ORBAの新モデルで、ORBAの見た目、大きさはそのままにさらにさまざまな機能強化を図った製品で、発売日はまだ確定していませんが、国内価格は21,000円(税込み)となる予定で、手軽に購入できる機材です。 スピーカー内蔵で、これ単体で演奏できるORBA 2の最大の特徴は、楽器演奏の経験がない人でも気軽に楽しく演奏できるし、使い方に慣れてくればさらに演奏の腕を磨くことができるという点。小さな楽器ではありますが、タップ、プレス、ラディエイト、ティルト、シェイク、スピン、ビブラート、ムーブ、バンプの9つのジェスチャーで、演奏できるようになっており、直感的に操ることができるのです。またルーパー機

                          9つのジェスチャーで演奏できる、手のひらサイズのユニークな電子楽器、ORBA 2が2022 NAMM Showで発表|DTMステーション
                        • TourBox EliteをDaVinci Resolveで試す - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

                          今回はTourBox Eliteの紹介をしたいと思います。これを使いだしたからというものSpeedEditorに全く触れなくなった私です。。。ごめんなさいBlackmagic Designさん。。 TourBoxとは そもそもTourBoxとはなんぞね?という方、多いと思います。かく言う私も2か月前まではその一人でした。カメラ情報には常にアンテナを張っている私ではありますが、ガジェット全般に情報収集をしているわけでは無いので初めてTourBoxという製品の名前を聞いたのはつい最近の事でした。 詳細は公式ページを見てくださいませ。 www.tourboxtech.com 尚、このブログエントリは別にメーカーさんに頼まれて書いたものではありません。確かにYoutubeの方でレビューの依頼は受けましたが、しばらく使ってきてコレやっぱり便利だわ。。と思ったのでこうして記事にしています。 TourB

                            TourBox EliteをDaVinci Resolveで試す - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
                          • ShadowPlayで音楽やVCを録画に入らないようにする方法

                            ShadowPlay(GeForce Experience インスタントリプレイ)によって低負荷・高画質な録画が可能になってから、普段のプレイを録画していたり良いプレイができたときにインスタントリプレイで動画を保存するようになった人は多いと思います.しかし、普段音楽を聴きながらプレイをしている人やVCをつないで会話をしながらプレイをしている人の中には、これらの音声とゲーム音を分離し、ゲーム音のみを録画に取り入れたいと思っている人は少なくないと思います.特に音楽が入ったままのプレイ動画をYoutubeなどにアップロードすると著作権の問題で閲覧不可になってしまうこともあります. GSX 1000などのように元から音声を分離できるサウンドデバイスも存在していますが、そうではないデバイスのユーザが殆どだと思います. そこで今回の記事では、フリーウェアとWindows10の標準機能のみを用いてこれら

                              ShadowPlayで音楽やVCを録画に入らないようにする方法
                            • タブレット端末で「医療情報をベッドサイドへ」、研修医が全国から集まる倉敷中央病院

                              「医療情報をベッドサイドへ持っていきたい」――。倉敷中央病院は、こうした考えの基に「DR2GOプロジェクト」と呼ぶプロジェクトに取り組んでいる。プロジェクトの具体的な取り組みについて、同病院の総合診療科主任部長の福岡敏雄氏が展示会「国際モダンホスピタルショウ2019」(2019年7月17日~19日、東京ビッグサイト)において、「DR2GOプロジェクト 『リモート』から『エンゲージメント』を目指して」と題して講演した。 2018年5月から実証を開始した「DR2GOプロジェクト」では、米アップル(Apple)のタブレット端末「iPad」を医師に配布した。実証で利用できるサービスとしては、クラウドのレントゲン画像などをタブレット端末などで閲覧できるアプリ「Join」のほか、文献データベースや電子ジャーナルのサイトの参照がある。この他に、コミュニケーション・ツールとしての「Office 365」や

                                タブレット端末で「医療情報をベッドサイドへ」、研修医が全国から集まる倉敷中央病院
                              • Microsoft、2021年2月の月例更新 - TCP/IPでのワームに悪用されかねない重大な脆弱性などを解消

                                レポート Microsoft、2021年2月の月例更新 - TCP/IPでのワームに悪用されかねない重大な脆弱性などを解消 マイクロソフトは、2021年2月10日(日本時間)、2021年2月のセキュリティ更新プログラム(月例パッチ)を公開した。該当するソフトウェアは以下の通り。 .NET Core .NET Framework Azure IoT Developer Tools Microsoft Azure Kubernetes Service Microsoft Dynamics Microsoft Edge for Android Microsoft Exchange Server Microsoft Graphics Component Microsoft Office Excel Microsoft Office SharePoint Microsoft Windows Code

                                  Microsoft、2021年2月の月例更新 - TCP/IPでのワームに悪用されかねない重大な脆弱性などを解消
                                • ウェブブラウザでXRを身近にするWebXRとは?

                                  WebXRとはウェブブラウザ上でXRを可能にするためのプロジェクトです。 XRアプリに対し以下のような機能を提供するのをゴールにしています。 ・デバイスのXR機能が利用可能か検知する ・XRデバイスの機能(XRSession)を呼び出す ・XRデバイスや入力デバイスの状態(ポーズ等)をポーリングする ・適切なフレームレートでXRデバイスに画像を描画する(WebGL API利用) これらの機能を実現していくにあたり、センサやヘッドマウントディスプレイを含めたAR/VRデバイスにアクセスするための標準的な仕様がWeb XR Device APIとして策定されています。 XR関連の標準化には、OpenGL等のグラフィックス関連の標準化団体であるKhronos Groupが2016年から推進しているOpenXRというのがありますが、W3Cが2018年にImmersive Web WGを発足してGo

                                    ウェブブラウザでXRを身近にするWebXRとは?
                                  • キーボードで格闘ゲームに挑むプロゲーマー | スラド ハードウェア

                                    格闘ゲームでは、ゲームセンターなどで一般的なスティックと大型のボタンを備えるコントローラー(アーケードコントローラ、アケコン)もしくはゲームパッドを使うのが主流だが、PC向けのタイトルではキーボードでの操作も可能なものがあるという。そのため、キーボードを使って格闘ゲームの大会に挑戦するプロプレイヤーが登場しているそうだ(PC Watch)。 この挑戦を行っているのは、格闘ゲーム「ストリートファイターV」で日本eスポーツ連合(JeSU)のプロライセンスを持つカワノ氏。PC向けのゲームパッドやアケコンは安いものから高いものまでさまざまなものがあるが、どちらにせよ別途購入しなければならないという点がPCでゲームをプレイするためのハードルの1つになっているのではないか、とカワノ氏は考えているという。 ただ、格闘ゲームの大会においては、コントローラの仕様によってはゲームを有利にプレイできる可能性があ

                                    • dc3ddでEBSのディスクイメージをS3に保管する | DevelopersIO

                                      こんにちは、杉金です。 AWSのセキュリティについて勉強しているときに「AWS Digital Forensics Automation at Goldman Sachs」という、デジタル・フォレンジック自動化についての動画を見つけました。 その中でdc3ddでディスクイメージをダイレクトにS3に保管するという手法が紹介されていたのですが、具体的な方法が載っていませんでした。そこで今回試しにやってみようと思います。 AWS Digital Forensics Automation at Goldman Sachs - AWS Online Tech Talks dc3ddとは デジタル・フォレンジックでは、証拠保全を目的としたディスクのコピーを作成しますが、dc3ddはそのツールの一つです。Linuxに標準的に備わっているddコマンドをベースにデジタル・フォレンジック向けに機能拡張したもの

                                        dc3ddでEBSのディスクイメージをS3に保管する | DevelopersIO
                                      • 10キー付きでもコンパクトなゲーマー向けフルキーボードが国内発売

                                        10キー付きでもコンパクトなゲーマー向けフルキーボードが国内発売 iQunix F96 Knight Mechanical Keyboard Wired RGB Black iQunix F96 KAT Mechanical Keyboard Wired RGB White iQunix F96 Mechanical Keyboard Wired RGB Peach iQunix F96 Mechanical Keyboard Wired RGB Grape Milk iQunix F96 Mechanical Keyboard Wired RGB Coral Sea iQunix F60 60% Hot-swappable Mechanical Keyboard Coral Sea iQunix F60 60% Hot-swappable Mechanical Keyboard Joke

                                          10キー付きでもコンパクトなゲーマー向けフルキーボードが国内発売
                                        • Macの入力デバイス・カスタマイズツール「BetterTouchTool」にフローティングメニュー/ウィジェット機能が追加。

                                          Macの入力デバイス・カスタマイズツール「BetterTouchTool」にフローティングメニュー/ウィジェット機能が追加されています。詳細は以下から。 ドイツfolivora.aiのAndreas Hegenbergさんは現地時間2023年06月29日、Macに接続したキーボードやマウスなどの入力デバイスをトリガーとして様々なアクションを実行できるツール「BetterTouchTool」の最新バージョンとなるv4.415をリリースし、フローティングメニュー/ウィジェット機能を追加したと発表しています。 BetterTouchTool >= 4.145 (June, 29, 2023) This is the first public release of a powerful new feature called “Floating Menus / Widget” (macOS 13 a

                                            Macの入力デバイス・カスタマイズツール「BetterTouchTool」にフローティングメニュー/ウィジェット機能が追加。
                                          • 10キーレス並みにコンパクトなフルキーボード「S.T.R.I.K.E. 11」をMad Catzが発表。新型低遅延ヘッドセットには思わぬ落とし穴が?

                                            10キーレス並みにコンパクトなフルキーボード「S.T.R.I.K.E. 11」をMad Catzが発表。新型低遅延ヘッドセットには思わぬ落とし穴が? 編集部:小西利明 高級ホテルの一室に設けられていたMad Catzのプライベートブース。入り口を飾る発売済み製品の中心で,「T.E.3 Arcade Stick」が存在感を放っていた ゲーマー向け周辺機器メーカーのMad Catz Global Unlimited(以下,Mad Catz)は,CES 2023に予約者限定のプライベートブースを用意して,さまざまな製品を披露していた。 2022年12月に国内発売となったアーケードスティック「T.E.3 Arcade Stick」のように,CES 2023開幕以前に発売済みの製品が展示の大半を占めていたが,そんな中にも,今回で初めてお披露目となるゲーマー向けキーボードとゲーマー向けヘッドセットがあ

                                              10キーレス並みにコンパクトなフルキーボード「S.T.R.I.K.E. 11」をMad Catzが発表。新型低遅延ヘッドセットには思わぬ落とし穴が?
                                            • ソニー,小型軽量のモーショントラッカー「mocopi」を発表。スマートフォンで手軽にモーションキャプチャができる

                                              ソニー,小型軽量のモーショントラッカー「mocopi」を発表。スマートフォンで手軽にモーションキャプチャができる 編集部:千葉大輔 2022年11月29日,ソニーは,小型軽量のモーショントラッカー「mocopi」を2023年1月下旬に発売すると発表した。ボタン状のセンサー6個が1セットになっていて,本機とBluetoothで接続したスマートフォンで,全身の動きを記録できる。取得したモーションデータは,「VRChat」や「バーチャルモーションキャプチャー」で利用できるので,アバターの動きを手軽に表現できるのが特徴だ。 ソニーの直販サイト「ソニーストア」で予約の受付を開始しており,税込価格は4万9500円となっている。 mocopi。公称本体重量は1つあたり8gと軽量だ mocopiのセンサーは付属のバンドで体に取り付ける仕組みで,頭と左右の手首,腰,左右の足首という6か所に取り付ける。各セン

                                                ソニー,小型軽量のモーショントラッカー「mocopi」を発表。スマートフォンで手軽にモーションキャプチャができる
                                              • 『Apex Legends』ユーザー独自調査で“ランクマッチ上位者はゲームパッドばかり”との報告。エイムアシストを巡る議論白熱 - AUTOMATON

                                                ホーム ニュース 『Apex Legends』ユーザー独自調査で“ランクマッチ上位者はゲームパッドばかり”との報告。エイムアシストを巡る議論白熱 『Apex Legends』において、とあるユーザーの“ゲームパッドに関する”独自調査が、海外掲示板Redditにて話題となっている。同ユーザーは、ランクマッチの上位プレイヤーにおけるゲームパッド使用率について、調査をおこなったようだ。 『Apex Legends』はRespawn Entertainmentが手がけるオンラインFPS。メインとなるバトルロイヤルモードでは、1~3人の部隊でマッチに参加。マップの上空を横断するドロップシップから武器をもたずに降下して、アイテムや武器を現地調達しながらチャンピオンを目指す。本作PC版はゲームパッドまたはキーボード&マウスなどでプレイ可能。ゲームパッドで遊ぶ際には、エイムアシスト機能を利用できる。今回、

                                                  『Apex Legends』ユーザー独自調査で“ランクマッチ上位者はゲームパッドばかり”との報告。エイムアシストを巡る議論白熱 - AUTOMATON
                                                • 「G933s」「G633s」レビュー。Logicool Gの新世代ハイエンドヘッドセットは長時間ストレスなく聞けて,索敵能力にも優れる

                                                  新世代ハイエンドヘッドセットは長時間ストレスなく聞けて,索敵能力にも優れる G933s 7.1 LIGHTSYNC Wireless Gaming Headset G633s 7.1 LIGHTSYNC Gaming Headset Text by 榎本 涼 2019年2月26日,Logicool G(日本以外ではLogitech G)のヘッドセット新製品「G933s 7.1 LIGHTSYNC Wireless Gaming Headset」「G633s 7.1 LIGHTSYNC Gaming Headset」(以下順に,G933s,G633s)が発売日を迎えた。 ワイヤレス&ワイヤード両対応のG933sと,ワイヤード専用のG633sという違いはあれど,新開発のスピーカードライバー「Pro-G 50mm」を搭載し,またDTS製のバーチャルサラウンドサウンド技術「DTS Headphon

                                                    「G933s」「G633s」レビュー。Logicool Gの新世代ハイエンドヘッドセットは長時間ストレスなく聞けて,索敵能力にも優れる
                                                  • 自作キーボード即売会“キーボードマーケット トーキョー”が3月2日に開催。超小型キーボード、レジンを使ったキーキャップなどユニークな展示がずらり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                    2024年3月2日(土)、東京都立産業貿易センター台東館7F展示室にて、自作キーボードの即売会“キーボードマーケット トーキョー”(通称キーケット)が開催される。本日2月3日より、入場チケットの販売がスタート。 “キーボードマーケット トーキョー”は、自作キーボードをはじめとした入力デバイスやアクセサリの即売会。趣味でキーボードを自作している個人から歴史ある大手企業まで、幅広い出展を予定。レジンを使ったキーキャップ、ユニークな形状のキーボード、超小型のキーボードなど、さまざまな展示が楽しめるようだ。出展内容の詳細は、こちらのサイトをチェックしてほしい。 運営を担う遊舎工房のブースでは、自作キーボードキットやキーキャップ、パーツの販売のほか、はんだ付け工具を使ったマクロパッドの組み立てが体験できるワークショップが実施される。ワークショップ体験には事前の予約が必要とのこと。参加したいという人は

                                                      自作キーボード即売会“キーボードマーケット トーキョー”が3月2日に開催。超小型キーボード、レジンを使ったキーキャップなどユニークな展示がずらり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                    • Re: 28: レイオフと Return To Office の話 - Middle Aged Developers #madevs - @kyanny's blog

                                                      レイオフは会社のお金が実際にあるかないかというよりも、株価・株主を意識して行われるものだということを今回初めて知ったというか認識した。お金が少なくなってきた・このままだとなくなるから節約する、というロジックではなく、株価が下がったので・下がらないように予防的に対応するもの、というか。つまり実際にお金が少なくなってから手を打っては遅すぎる、ということなのだろう。 最近知人が「レイオフは絶対値ではなく相対値で行われる」と言っていて、それも新しい認識だった。ビッグテック企業が絶対値としてはものすごい金額を稼いでいる、それは事実なのだが、目標・予想に届かなかったのでレイオフ、というロジック。「儲かっていればレイオフしないされない・儲かってないからレイオフする」のではない、という。「儲かっている」の定義の問題、とも言える。 GitHub 完全リモートに移行の話 パンデミック前から元々、過半数が完全に

                                                        Re: 28: レイオフと Return To Office の話 - Middle Aged Developers #madevs - @kyanny's blog
                                                      • PC/PS5/PS4対応ステアリングコントローラ「T248」がThrustmasterから。公式ライセンス取得済み

                                                        PC/PS5/PS4対応ステアリングコントローラ「T248」がThrustmasterから。公式ライセンス取得済み T248 配信元 Thrustmaster 配信日 2021/08/31 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> T248:PS5コンソール、PS4コンソール、PC※で それぞれのトラックをマスターする 新たなフォースフィードバック機能搭載のレーシングホイール レンヌ、2021年8月31日 - Thrustmaster は、あらゆる種類のトラックをマスターするよう設計されたまったく新たな次世代ハイブリッドレーシングホイールを取り巻く秘密のベールをついに取ります。 新しい最適なHYBRID DRIVE(ハイブリッド駆動)システムは、ベルト・ギア機構双方を組み合わせ、手頃な価格で比類のないフォースフィードバック機能を実現しています。 またT248は、出力増強を誇り

                                                          PC/PS5/PS4対応ステアリングコントローラ「T248」がThrustmasterから。公式ライセンス取得済み
                                                        • iPhone13が物理電源ボタン廃止、静電容量方式になる?特許情報から予想 - iPhone Mania

                                                          CNETが、iPhone13シリーズには物理的な電源ボタンが搭載されず、静電容量方式に変更されるかもしれないと報じています。 電源ボタンが、ホームボタンのような感圧式になる? Appleは、現地時間2021年4月15日に米国特許商標庁(USPTO)において「消えるボタンやスライダー」という名称の特許を取得しています。 この特許は「静電容量方式の入力デバイス」に関するもので、特許内にはこの入力デバイスはユーザーが触れるとバックライトが点灯し、時間が経つと消灯することが記されています。 CNETは、この特許をもとにした「静電容量方式の入力デバイス」がiPhone13シリーズに搭載され、iPhone12シリーズが搭載しているような物理的な電源ボタンが廃止される可能性があると伝えています。 Apple Watchのボタンにおいても似たような特許を取得済み Appleは、Apple Watchのデジ

                                                            iPhone13が物理電源ボタン廃止、静電容量方式になる?特許情報から予想 - iPhone Mania
                                                          • 外国語の配信をリアルタイム翻訳する簡単な方法|ちるだ

                                                            こんばんは。ちるだです。 近況報告ですが、競馬で人気順×統計で一発当てようとしたら見事に負けました。 やっぱり機械的に買うよりも「勝ってほしい」という気持ちが大事なんだと思います。 「どうせ勝つっしょ~」みたいな気持ちじゃアーモンドアイも勝ってくれません。 ・リアルタイム翻訳の必要性さて、今日はタイトルの通り、外国語の配信をリアルタイム翻訳する簡単な方法を紹介します。 パソコンとChromeさえあればソフトや機材を買ったり面倒な設定をする必要もありません。 もうやってるわ!って人もいるかもしれませんが許してください。 最近は英語圏だけでなく、中国語やインドネシア語の配信を見ることも増えたのではないでしょうか。主にVTuberとかVTuberとかVtuberとか ちなみに僕のおすすめはホロライブインドネシアの3人です。 Airani Iofifteen Channel hololive-ID

                                                              外国語の配信をリアルタイム翻訳する簡単な方法|ちるだ
                                                            • ほぼ弱点無しマウス「Razer DeathAdder Elite」+補修 - おっさんゲーマーの雑記帳

                                                              キーボードに引き続きマウスの話。 今現在使っているマウスはRazerのDeathAdder Eliteです。 <2022年2月13日追記> 今使ってるのは「Razer DeathAdder V2 Pro」ですw Razerのマウスはこれで通算3個目ですがどれもハズレなし。 個人的にはこのEliteはマウスの完成形とまで思えます。 リンク お値段は実売で6~7000円程度。 一般的なマウスとしてはお高めですがゲーミングマウスとしてはむしろ安い部類。 100均とか言わない限り安くても2千円弱はするマウス。 変に安いの買ってイライラするより良い商品を手にして快適PCライフを満喫しましょう。 性能や使い勝手に関してはユーザーの多いマウスですのでレビューも星の数程出回ってます。 なのでウチでは一点だけ気になる点を挙げさせていただきます。 ケーブルの根元が上向いてれば完璧だった というのもマウスを移動

                                                                ほぼ弱点無しマウス「Razer DeathAdder Elite」+補修 - おっさんゲーマーの雑記帳
                                                              • VoiceMeeterを使っているとDiscordでマイクの音が割れる問題とその解決策|LaTTe

                                                                ある日、いつも通りDiscordのサーバーに入って通話を始めると、同じサーバーのメンバーからこんなことを言われた。 「なんか、声バリバリしてますね...」 え? マイクが壊れたのかなあと思って確認するも特に壊れた様子はなく。色々調べたところ、どうもPCの音声回りで日頃お世話になっているVoiceMeeter Banana君が悪さをしていたらしい。 VoiceMeeterってなんぞやという説明は他の記事に任せるとして、早速問題とその解決策について話していきます。 ※今回紹介する解決策はあくまで筆者の環境で上手くいった方法ですので、この方法を試しても解決しない可能性があります。やる場合は自己責任でお願い致します。 参考How to fix Voicemeeter microphone crackling in Discord https://youtu.be/71HrZfR_Fro この記事は

                                                                  VoiceMeeterを使っているとDiscordでマイクの音が割れる問題とその解決策|LaTTe
                                                                • 恋声+Voice Meeter Bananaの環境構築とVSTプラグイン - 雪華がいろいろ書く所

                                                                  Voice Meeter Banana+恋声の環境を構築したいが上手くいかないという方が多いので設定について書こうと思います。 また、VSTプラグインを使いリバーブやノイズリダクションをする方法についても説明を行います。 この記事では、Voice Meeter Bananaのインストールが完了していることを前提として説明を行います。 Windows側のサウンドの設定 まず画面右下にあるスピーカーのマークを右クリックしてサウンドを開きます。 画像1:サウンドの設定の開き方 再生・録音・サウンド・通信の4つのタブがあるウィンドウが表示されるはずです。 再生タブでVoiceMeeter Inputを既定のデバイス、VoiceMeeter Aux Inputを既定の通信デバイスに設定します。 次に、録音タブでVoiceMeeter Outputを既定のデバイス、VoiceMeeter Aux Ou

                                                                    恋声+Voice Meeter Bananaの環境構築とVSTプラグイン - 雪華がいろいろ書く所
                                                                  • まるでPSPな携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」を試す。フルモデルチェンジで使い勝手が大きく向上

                                                                    まるでPSPな携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」を試す。フルモデルチェンジで使い勝手が大きく向上 編集部:千葉大輔 カメラマン:佐々木秀二 Shenzhen GPD Technology(以下,GPD)が手掛ける携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」の国内発売が迫ってきた。2021年に登場した「GPD WIN 3」から,約2年の時を経てフルモデルチェンジを果たし,性能面や使い勝手などあらゆる部分が進化している。Indiegogoで行ったクラウドファンディングキャンペーンの出資者には,すでに製品が届いている。4Gamerでも試用機を入手できたので,その特徴と実力を検証したい。 GPD WIN 4 問い合わせ先:天空のサポートページ 税込価格:17万5000円(※先行予約で4000円OFFに) まるでPSPなデザインに まずは外観からチェックしていく。 GPD WIN 4は,6インチサイズ

                                                                      まるでPSPな携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」を試す。フルモデルチェンジで使い勝手が大きく向上
                                                                    • Passvers『iPhoneロック解除』のレビュー。「iPhoneは使用できません」の状態から復旧してみた | soratobumedia

                                                                      この記事はこんな人にオススメ iPhoneのパスワードが分からなくなってしまった人 「このiPhoneは使用できません」と出てきてしまって使えなくなった人 iPhoneのアクティベーションがうまくいかない人 グリーンコアトルシャー!(ス、スマホが…!) ソルティーあれ?なんかスマホが使えなくなってませんか? グリーンコアトルシャー!(パスワード間違えすぎちゃったよー!) シャ〜(どうしよう…) ソルティーじゃあ、ロック解除用ツールを使ってみましょうか。 グリーンコアトルシャー!(すごーい!そんなことできるのー!?) ソルティーiPhoneにはそういう抜け道みたいなものが用意されているので、それを使いやすくしてくれているツールがあるんです! 今回はPassversのiPhoneロック解除を使って直るか試してみましょう! 今回はMessengerで問い合わせがあった「iPhoneが使用できませ

                                                                        Passvers『iPhoneロック解除』のレビュー。「iPhoneは使用できません」の状態から復旧してみた | soratobumedia
                                                                      • 三和電子,1トリガー1ボタン式のツインスティック用交換レバーを発売。アーケード筐体向けの補修部品も加わる

                                                                        三和電子,1トリガー1ボタン式のツインスティック用交換レバーを発売。アーケード筐体向けの補修部品も加わる 編集部:千葉大輔 2021年12月6日,三和電子は,「電脳戦機バーチャロン」シリーズに対応するジョイスティック「ツインスティック」の交換用レバーを12月8日より受注販売すると発表した。ラインナップと税込の直販価格は以下のとおり。 JLV2-GF2:タニタ製「VCD-18-c 18式コントロールデバイス『ツインスティック』」(以下,タニタ製ツインスティック)用,1万8260円 JLV2-GF2-OM:「電脳戦機バーチャロン」筐体用,2万6840円 JLV2-GF2-FO:「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム」,および「電脳戦機バーチャロン フォース」筐体用,2万6840円 大変長らくお待たせいたしました、こちらのワントリガーワンボタンレバーの発売が12/8(水)の正午に決定いた

                                                                          三和電子,1トリガー1ボタン式のツインスティック用交換レバーを発売。アーケード筐体向けの補修部品も加わる
                                                                        • 【JavaScript】ブラウザ上でQRコードを生成/解析 - Qiita

                                                                          ブラウザでQRコードが弄れるらしいので、試してみました。 QR解析 MediaDevices - MDN jsQR - GitHub カメラやマイクなどの入力デバイスを扱えるMediaDevicesインターフェイスを使用し、カメラから静止画を取得します。 そして静止画をjsQRというQR解析ライブラリへ通すことで、QRコードを読み取ることができます。 function qrParse(video){ const canvas = new OffscreenCanvas(240, 320); const render = canvas.getContext("2d"); return new Promise((res)=>{ const loop = setInterval(()=>{ render.drawImage(video, 0, 0, canvas.width, canvas.he

                                                                            【JavaScript】ブラウザ上でQRコードを生成/解析 - Qiita
                                                                          • 未踏IT人材発掘・育成事業スーパークリエータを認定しました! (METI/経済産業省)

                                                                            経済産業省では、ITの技術革新により経済社会に新たな付加価値を創出するため、突出したITの能力を持つ人材の発掘・育成を推進しており、その一環として、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)を通じて、未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)に取り組んでいます。同事業では、事業修了者のうち、特に卓越した能力をもった者を「スーパークリエータ」として認定しており、今年も21名を認定しました。 1.概要 「突出したIT人材」を発掘・育成する事業として2000年度から未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)を実施し、これまでに1,700名以上のクリエータを輩出してまいりました。また、その中でも、特に卓越した能力を持つと認められた人材を「スーパークリエータ」と認め、344名を認定しています。 今般、2020年度に採択した31名のクリエータの中から、21名のスーパークリエータを認定しました。 2.認定スーパーク

                                                                            • Qanbaからアケコン内蔵デスクが登場。接続先のスイッチャーや連射機能も搭載し,今ならセール価格で698ドルから

                                                                              Qanbaからアケコン内蔵デスクが登場。接続先のスイッチャーや連射機能も搭載し,今ならセール価格で698ドルから 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2024年1月8日,アーケードスティックなどのゲーム周辺機器を開発・販売するQanbaは,新製品「QANBA 2009 Arcade」を発表した。 1P型である「2009-1P-PC-GV」の価格は899ドル,2P型である「2009-2P-PC-GV」の価格は999ドル。いずれも,201ドル引きで購入できるセールを実施中だ。日本への送料は,10〜20日を要する通常輸送だと151ドル,30〜60日を要する船便だと無料とのこと。 2009-1P-PC-GV 2009-2P-PC-GV QANBA 2009 Arcade Machine was officially released Available to order for worldwide

                                                                                Qanbaからアケコン内蔵デスクが登場。接続先のスイッチャーや連射機能も搭載し,今ならセール価格で698ドルから
                                                                              • Voice Meeter Bananaを使ってビデオ会議のノイズ軽減をするメモ.md

                                                                                Voice Meeter Bananaを使ってビデオ会議のノイズ軽減をするメモ.md Voice Meeter Bananaを使ってビデオ会議のノイズ軽減をするメモ.md 自宅でビデオ会議をしていると、空調とか屋外のノイズなどをマイクが拾いがちなので、Voice Meeter Bananaを使ってノイズを軽減するための工夫をあれこれ試してみたメモ。 使うもの Voice Meeter Banana ReaPlugs VST FX Suite Cantabile Lite Voice Meeter Bananaについて Voice Meeter BananaはWindowsで使えるミキサーアプリ。MacだとSoundflowerみたいな感じ? Voice Meeter Bananaを起動すると次のような画面が表示される。 Voice Meeter Bananaは次の入出力デバイスが用意されて

                                                                                  Voice Meeter Bananaを使ってビデオ会議のノイズ軽減をするメモ.md
                                                                                • 新型ポメラ「DM250」、IMEやスマホ連携など文字入力デバイスとして正当進化

                                                                                    新型ポメラ「DM250」、IMEやスマホ連携など文字入力デバイスとして正当進化