並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 335件

新着順 人気順

入札の検索結果81 - 120 件 / 335件

  • 万博開会式、電通などの企業体を選定…東京五輪汚職の入札停止処分解除で

    【読売新聞】 2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は31日、開会式の実施計画策定や運営を担う事業予定者に、大手広告会社「電通」など3社でつくる共同企業体を選んだと発表した。6月上旬にも契約する。 万博協会

      万博開会式、電通などの企業体を選定…東京五輪汚職の入札停止処分解除で
    • 27社のICカードを預かり1社が電子入札を代行、新手の談合か

      国や自治体が発注する工事の電子入札で、新手の“談合”とみられる不正が明らかになった。大阪市が発注した解体工事で、特定の建設会社が同業の27社から電子入札への参加に必要な電子証明書(ICカード)を預かり、それらの会社から入札価格を聞き取った上で、他社の電子入札手続きを代行していた。 国土交通省近畿地方整備局は、不正に関わっていた大阪市内の28社のうち、国土交通大臣許可を持つ合建とヤマシタ、網本工務店、広正建設の4社を2022年7月14日から15日間の営業停止とする。電子入札制度では、建設会社にICカードの自社での保管を義務付けている。カードを他社に預ける行為は禁じられている。 今回の不正では、世話役の1社に27社がICカードを預け、各社の入札価格を教えていた。世話役の会社は、他社のICカードを使って、自社のパソコンから大阪市の電子入札システムにアクセス。他社の入札価格を入力していた。 こうし

        27社のICカードを預かり1社が電子入札を代行、新手の談合か
      • 焦点:中国で土地需要失速、入札激減でひっ迫する地方財政

        10月7日、中国政府が民間不動産開発業者の借り入れを締め付けている影響で、都市部の土地入札は需要が落ち込んでいる。北京で1月撮影(2021年 ロイター/Tingshu Wang) [北京 7日 ロイター] - 中国政府が民間不動産開発業者の借り入れを締め付けている影響で、都市部の土地入札は需要が落ち込んでいる。土地の売却収入に依存する地方政府は財政がひっ迫し、不動産税など新たな財源探しを迫られる恐れもある。 昨年の土地売却は過去最高の8兆4000億元(1兆3000億ドル)と、オーストラリアの年間国内総生産(GDP)に匹敵する規模に急増。新型コロナウイルスのパンデミックに見舞われた地方政府の財政を支えた。

          焦点:中国で土地需要失速、入札激減でひっ迫する地方財政
        • 持続化給付金、競合社が安く入札も 提案内容で…

          「サービスデザイン推進協議会」と競合した会社の方が安く入札していました。 「持続化給付金」の業務の委託先の入札は4月に行われ、サービスデザイン推進協議会と「デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社」の2社が参加しました。入札は価格だけでなく、提案内容なども評価する「総合評価方式」で行われました。政府関係者によりますと、価格はデロイトが提示した金額の方が安かったものの、支給までの期間や窓口の体制などで協議会の提案内容が評価されて委託が決まったということです。入札の前に行ったヒアリングの面会時間では協議会がデロイトよりも3倍長かったことが明らかになっていますが、経済産業省は「給付金の制度設計のため、オンライン申請の実績がある協議会に多めにヒアリングした」「入札に関する情報提供には偏りがない」と説明しています。

            持続化給付金、競合社が安く入札も 提案内容で…
          • ポルシェ“起源”の車 18億円余で入札も 売買成立せず | NHKニュース

            高級スポーツカーの代名詞とも言えるポルシェ。その起源となる車がアメリカでオークションにかけられ、日本円にして18億円余りの値がつきましたが、最低落札価格に届かず、売買は成立しませんでした。 いまから80年前の1939年、ナチス政権下のドイツで、国威発揚のため、ベルリンとローマを結ぶ自動車レースに向けて作られましたが、第2次世界大戦の勃発によってレースは中止となり、ポルシェ家の自家用車となりました。 車のボディーは流れる雲を思わせる滑らかな流線型で、のちに世界中のファンをとりこにするポルシェの原型となりました。 この車はカーレーサーなどの所有を経て、17日、アメリカ・カリフォルニア州でオークションにかけられました。 威勢のいいかけ声とともに価格は瞬く間に上昇し、最高入札価格は1700万ドル、日本円にして18億円余りに達しました。 参加者からはどよめきの声が上がりましたが、地元メディアによりま

              ポルシェ“起源”の車 18億円余で入札も 売買成立せず | NHKニュース
            • 「オタクの物欲で世界に平和を!」漫画家協会ウクライナ支援チャリティーオークション、価格と入札数がえげつない事になってる!

              リンク auctions.yahoo.co.jp ヤフオク! - mangakakyokai_charityさんの出品リスト <出品者情報> ・法人名/団体名:公益社団法人 日本漫画家協会 ・代表者名:里中満智子 ・所在地:東京都新宿区片町3-1 YANASE兎ビル ・電話番号:03-5368-3783 ・メール:web@nihonmangakakyokai.or.jp ・担当者名:森川ジョージ <寄付先情報> ・寄付先の名称:国境なき医 2 users 83 森川ジョージ @WANPOWANWAN 平和でなければ漫画は描けない 平和でなければ漫画は読めない 平和でなければ漫画を批判することもできないのです。 ということで日本漫画家協会主催【マンガDE平和チャリティーオークション】明日から開催です。 どうかよろしくお願いします。 @mangaka_kyokai ↑こちらで情報を追えます。

                「オタクの物欲で世界に平和を!」漫画家協会ウクライナ支援チャリティーオークション、価格と入札数がえげつない事になってる!
              • 日本の洋上風力発電、政治力による強引な入札ルール見直しで色々と雲行きが怪しくなる : 市況かぶ全力2階建

                詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

                  日本の洋上風力発電、政治力による強引な入札ルール見直しで色々と雲行きが怪しくなる : 市況かぶ全力2階建
                • 「桜を見る会」前夜祭問題でニューオータニ総支配人が文春の直撃に「(即位)晩餐会をやっていただいた」 入札なしの発注に疑惑も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                  「桜を見る会」前夜祭問題でニューオータニ総支配人が文春の直撃に「(即位)晩餐会をやっていただいた」 入札なしの発注に疑惑も 嘘に嘘を重ね、その結果、次々に新たな疑惑がふくらみつづけている「桜を見る会」問題。昨日21日におこなわれた参院内閣委員会では反社会的勢力や半グレ組織とみられる人物が出席していた問題も追及されたが、菅義偉官房長官は“知らぬ存ぜぬ”でしらばっくれた。 だが、こうした態度もどこまでつづくか。とくに公職選挙法や政治資金規正法違反、さらには贈収賄にあたるという指摘も出ている「前夜祭」問題では、また新たな証言が出てきた。 それは、昨日発売された「週刊文春」(文藝春秋)の特集記事に掲載された、「前夜祭」参加者による証言だ。 この「週刊文春」は8ページにもわたって「桜を見る会」問題を大特集しているのだが、そのなかで「前夜祭」に参加した人から、こんな証言を得ているのだ。 「当日、招待状

                    「桜を見る会」前夜祭問題でニューオータニ総支配人が文春の直撃に「(即位)晩餐会をやっていただいた」 入札なしの発注に疑惑も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                  • 電通、経産省の新規入札に当面不参加 批判かわす狙いか:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                      電通、経産省の新規入札に当面不参加 批判かわす狙いか:朝日新聞デジタル
                    • 給付金、入札前に面談3回 経産省が電通など優遇 中企庁首脳は社員と海外で会食:東京新聞 TOKYO Web

                      持続化給付金事業の委託先を決める四月八日の入札公示前に、経済産業省が事業を委託した一般社団法人サービスデザイン推進協議会と面会した時間が他の二事業者に比べ三倍以上だったことが明らかになった。時間、回数とも法人を優遇していた。同事業を所管する同省中小企業庁の前田泰宏長官が、法人幹部の電通関係者と海外で会食していたことも判明し、入札の公平性が疑われている。

                        給付金、入札前に面談3回 経産省が電通など優遇 中企庁首脳は社員と海外で会食:東京新聞 TOKYO Web
                      • 【入手】安倍氏国葬の入札に出来レース疑惑 受注した日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明

                        国民の批判が鳴り止まぬ中、9月27日に安倍晋三・元首相の国葬が営まれる。この国葬の企画演出を受注したのが大手イベント会社「ムラヤマ」(本社・東京都江東区)だ。落札価格は1億7600万円。政府が概算総額16億6000万円と公表した国葬予算のうち、会場設営費(約2億5000万円)の大部分が企画演出などに使われる。 ちなみに同社は今年3月に日本テレビホールディングスに買収され、現在は日本テレビHDの100%子会社だ。このムラヤマの国葬受注については政治問題化した。 同社は安倍内閣時代に首相主催の「桜を見る会」を5年連続で落札、2017~2019年の会では、入札前に同社と内閣府の担当者が打ち合わせしていたことが発覚し、野党から「官製談合」と追及された経緯があるからだ。しかも、9月2日に行なわれた国葬の業者選定では、一般競争入札だったにもかかわらず、応募したのがムラヤマ1社だったことから、野党側は「

                          【入手】安倍氏国葬の入札に出来レース疑惑 受注した日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明
                        • 「中国排除のつもりが日本企業を排除」政府の入札制度で、異常事態が発生中

                          1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日本のIT分野における安全保障は、「中国排除」という本音をごまかしているために政府調達の制度がこじれにこじれてしまっている。その結果、有望な日本のベンチャーやスタートアップが参入困難な事態を招いている。その闇について知っていただきたい。(イトモス研究所所長 小倉健一) 日本

                            「中国排除のつもりが日本企業を排除」政府の入札制度で、異常事態が発生中
                          • メガソーラー契約巡り“入札要件の確認行わず”「上海電力日本」が事業に参加 大阪市 | MBSニュース

                            大阪市が咲洲で行っているメガソーラー事業の契約をめぐり、議論が起きています。 大阪市の咲洲に設置されている、太陽光パネル。再生可能エネルギーの推進に向けた取り組みの一環として、大阪市が2014年に咲洲の未整備地・約5万平方メートルに誘致した太陽光発電事業です。 実はこの事業の契約をめぐり、議論が起きています。入札が行われたのは2012年12月。伸和工業と日光エナジー開発という2社の連合体のみが入札し落札しました。その後、2社の連合体は合同会社として法人を1つに変更、大阪市は契約の当事者が同じことや事業の継続性などの観点から変更を承認しました。 議論となっているのはこの後、2014年7月に日光エナジー開発が撤退し、当初の入札には参加していなかった「上海電力日本」が参加した点です。 大阪市によりますと、この時行われたのは「契約書に基づく届出」だけで新たに参加した「上海電力日本」について納税延滞

                              メガソーラー契約巡り“入札要件の確認行わず”「上海電力日本」が事業に参加 大阪市 | MBSニュース
                            • こなみひでお on X: "注目! 自衛隊の駐屯地にパイプテクター!公告1月19日,入札が1月30日,設置は3月29日まで。 無電源で核磁気共鳴を生じるに十分な電磁波を黒体放射で供給可能な製品 うわああ! https://t.co/lk7r2A5knG https://t.co/tSoyMdzKoz https://t.co/r3zUAlc7TK"

                              • 洋上風力の入札ルールを変更したのは河野太郎氏か

                                秋本真利が外務政務官を辞任した。まもなく自民党を離党するらしいが、それだけではすまない。日本風力開発からの贈賄の容疑は「競走馬の共同購入」ということだが、秋本の名義は馬主にはない。 捜査は「本丸」に及ぶのか これはどう見ても裏金だが、秋本の捜査は7月初めから始まっており、強制捜査は時間の問題だった。焦点はこんな小物ではなく、本丸に強制捜査が及ぶのかということだ。洋上風力のルール変更については、再エネ議連顧問の河野太郎氏が賞賛している。 秋本真利代議士や柴山昌彦代議士のファインプレー。 https://t.co/TAGGMuH1OF — 河野太郎 (@konotarogomame) March 18, 2022 これを日経新聞が「三菱商事の総取り許すな 洋上風力発電、政官絡むバトル」と書いた記事について、河野氏は「エネ庁しか知らない情報を売り込んだ役人がいる」といい、「ルール変更は萩生田経産

                                  洋上風力の入札ルールを変更したのは河野太郎氏か
                                • 東京五輪テスト大会 入札談合事件 電通の元幹部も逮捕 | NHK

                                  東京オリンピック・パラリンピックのテスト大会に関連する業務の入札をめぐる談合事件で不正な受注調整を行っていたとして、東京地検特捜部は、独占禁止法違反の疑いで、大会組織委員会の元次長に続き、広告大手、電通の元幹部も逮捕しました。 東京大会をめぐっては、汚職事件に続いて、今度は談合の疑いで組織委員会の当時の幹部が逮捕される事態となり、一連の事件で電通から逮捕者が出るのは初めてです。

                                    東京五輪テスト大会 入札談合事件 電通の元幹部も逮捕 | NHK
                                  • 物価高で自治体施設「着工できない」 入札不成立で開業延期も - 日本経済新聞

                                    自治体施設の建設工事の入札不成立が相次いでいる。資材価格や人件費の上昇などを背景に、自治体が決める落札価格の上限である予定価格では採算を確保できないとして、事業者が応札を見送っている。工事ができずに開業時期が遅れる観光施設も出てきており、地域経済の新型コロナウイルス禍からの回復に水を差す恐れがある。石川県加賀市は1月に予定していた北陸新幹線・加賀温泉駅の高架下施設の工事入札を中止した。2024

                                      物価高で自治体施設「着工できない」 入札不成立で開業延期も - 日本経済新聞
                                    • 学校用PC入札で談合 NTT西など11社 公取委が排除措置命令へ | NHK

                                      NTT西日本など11社が、広島県内の学校で使うパソコンなどの入札で談合を行ったとして、公正取引委員会が違反行為を排除するための措置や課徴金の納付を命じる方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 関係者によりますと大阪市に本社がある「NTT西日本」と東京 千代田区に本社がある「大塚商会」、それに広島市に本社がある電気通信会社「ソルコム」など11社は、広島県と広島市が発注する学校用のパソコンやタブレット端末などの入札で、落札する会社や価格を話し合って決める談合を行った疑いがあるということです。 公正取引委員会はおととし10月、独占禁止法違反の疑いで各社の広島県内の支店などに立ち入り検査し、詳しい状況を調べてきました。 そして11社に対し、違反行為を排除するための必要な措置や再発防止を命じる「排除措置命令」を、このうち大半の社に総額およそ5000万円の課徴金納付命令を出す方針を固めたとい

                                        学校用PC入札で談合 NTT西など11社 公取委が排除措置命令へ | NHK
                                      • 大阪万博 こんなんでホンマに大丈夫かいな 高い入場料、入札不調、膨らむコスト:東京新聞 TOKYO Web

                                        2025年大阪・関西万博の入場券の基本料金が、大人7500円と決まった。万博の入場料としては最高水準で、東京ディズニーリゾート(TDR)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)など人気テーマパークとほぼ同程度だ。なぜ? そんなに注目されていたっけ? 施設整備は入札の不調続きで難航している。コストに見合ったイベントになるのだろうか。(中山岳、中沢佳子)

                                          大阪万博 こんなんでホンマに大丈夫かいな 高い入場料、入札不調、膨らむコスト:東京新聞 TOKYO Web
                                        • 【やじうまPC Watch】 Lightning端子をUSB Type-Cに置き換えた改造iPhoneがeBayに出品、入札額が10万ドルを超える

                                            【やじうまPC Watch】 Lightning端子をUSB Type-Cに置き換えた改造iPhoneがeBayに出品、入札額が10万ドルを超える
                                          • 関電 元助役顧問の会社に入札せず工事発注18件 | NHKニュース

                                            関西電力の経営幹部らの金品受領問題で、関西電力は福井県高浜町の元助役が顧問を務めていた建設会社に少なくとも18件の工事を入札を行わない方法で発注していました。こうした発注は元助役の意向を踏まえて、歴代の担当者の間で引き継がれていたということで、不透明さがぬぐえない形です。 このうち、寮や社屋の8件の工事は森山元助役の「高浜町の業者に発注してほしい」という意向を踏まえた結果、契約できる登録業者は吉田開発しかなかったとしています。 社内調査では原発が立地する地域への配慮を理由に不適切とはいえないと結論づけ、契約金額も適正に算出されたとしています。 ただ、関西電力は工事の金額を明らかにしていないうえ、元助役の意向をもとにしたこうした特命発注は歴代の担当者に引き継がれ、吉田開発が受注し続けていたということで不透明さがぬぐえない形になっています。

                                              関電 元助役顧問の会社に入札せず工事発注18件 | NHKニュース
                                            • Photo No.893 / ベタ繁殖と昨日のヤフオク入札 - アラフィフいろいろありすぎ

                                              Canon demi EE17 / Kodak ColorPlus200 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日は朝からバイト 帰宅してから 妻はベタのブリードを頑張ってます 昨日のヤフオクの入札 今日の振り返り 今日は朝からバイト いつも通り? 緊張のなか出発。どうしてもまだまだ気が楽にならないのです。不安のほとんどは起こらない、とわかっているのに 良く晴れた朝でした。遠くに富士山もくっきり 店舗に到着すると、なんと鍵が開いてない。待つこと15分ほど。鍵を持っている同僚の方が少し遅れてきて開けてくれました 朝のオープン準備はまだ全然覚えきれてなくて、先輩に訊きながらとにかくひとつひとつこなしていく感じで、今日も無事終了しました 営業中もまだまだわからないことだらけで、まだ怖くて電話注文受付などもできずにいます。そのうち嫌でもやらされることになると思いますが 2月からは月、木、金曜日が

                                                Photo No.893 / ベタ繁殖と昨日のヤフオク入札 - アラフィフいろいろありすぎ
                                              • 滝沢ガレソ🪚 on Twitter: "ウーバーイーツ配達員さん、コロナに感染して(大阪)豊中市から療養食を貰う ↓ 男性「ん…?これ価格と内容が見合ってなくね…?」 ↓ 豊中市へ契約内容の情報公開を求める ↓ 豊中市が入札を実施せず、ガバガバな条件で業者に委託している… https://t.co/4u1wmTm5iM"

                                                ウーバーイーツ配達員さん、コロナに感染して(大阪)豊中市から療養食を貰う ↓ 男性「ん…?これ価格と内容が見合ってなくね…?」 ↓ 豊中市へ契約内容の情報公開を求める ↓ 豊中市が入札を実施せず、ガバガバな条件で業者に委託している… https://t.co/4u1wmTm5iM

                                                  滝沢ガレソ🪚 on Twitter: "ウーバーイーツ配達員さん、コロナに感染して(大阪)豊中市から療養食を貰う ↓ 男性「ん…?これ価格と内容が見合ってなくね…?」 ↓ 豊中市へ契約内容の情報公開を求める ↓ 豊中市が入札を実施せず、ガバガバな条件で業者に委託している… https://t.co/4u1wmTm5iM"
                                                • 17、18年も桜見る会で会合 内閣府、入札前に請負業者と | 共同通信

                                                  黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 19年に開催された桜を見る会を巡り、内閣府が18年に関連業務を請け負った業者と入札前に打ち合わせをしていた問題で、同様の打ち合わせを17、18年にも行っていたことが9日、分かった。同日に国会で開かれた野党追及本部のヒアリングで内閣府の担当者が明らかにした。 計3回の打ち合わせには、飲食物提供業務を請け負った「ジェーシー・コムサ」と、設営業務の「ムラヤマ」の担当者が参加。2社は17~19年、打ち合わせの後、業務を受注していた。 野党は、ジェーシー・コムサの取締役が首相夫妻と友人関係にあることに関し「友人の会社だから、お伺いを立てたのではないか」と追及した。

                                                    17、18年も桜見る会で会合 内閣府、入札前に請負業者と | 共同通信
                                                  • 東京五輪テスト大会めぐる入札談合事件 新たに博報堂など捜索|NHK 首都圏のニュース

                                                    東京オリンピック・パラリンピックのテスト大会に関連する業務の入札をめぐる談合事件で、東京地検特捜部と公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いで、新たに、入札に参加した広告大手「博報堂」や「東急エージェンシー」などの捜索を始めました。 特捜部と公正取引委員会は、発注者の大会組織委員会が関与する形で、広告大手「電通」など複数の企業が談合を行った疑いがあるとみて、入札の実態解明を進めるものとみられます。 捜索を受けているのは、広告大手「博報堂」と「東急エージェンシー」、それにいずれもイベント制作会社の「セイムトゥー」と「フジクリエイティブコーポレーション」の各社です。 これらの会社を含む「電通」など9社と1つの共同企業体が落札した東京オリンピック・パラリンピックの各競技のテスト大会に関連する業務の入札をめぐっては、業者間で談合が行われた疑いがあるとして東京地検特捜部と公正取引委員会が独占禁止法違反の

                                                      東京五輪テスト大会めぐる入札談合事件 新たに博報堂など捜索|NHK 首都圏のニュース
                                                    • 🐻旧日本郵船小樽支店改修工事2019年度再入札を断念❕【小樽市】 : 後志が1番❗❗❗

                                                      2019年12月11日 🐻旧日本郵船小樽支店改修工事2019年度再入札を断念❕【小樽市】 🐻✋小樽市は入札が2回にわたり不調に終わった国の重要文化財旧日本郵船小樽支店の大規模改修工事について、2019年度の再入札を事実上断念しました。2022年3月頃予定だった一般公開も延期になる見込みです。 1回目の指名競争入札は、小樽市内企業で構成する三つの共同体(JV )が2月6日の入札予定日の前日に全て辞退して中止になりました。工事内容や予定価格を見直した上で8月21日に再入札を予定したが、参加は有りませんでした。小樽市は参加意思を示していた業者に聞き取りして、予定価格の安さや工法に問題が有ると判断しました。小樽市は再び工法を見直しに着手して、同支店を所管する小樽市教委も約6億円とした総事業費を増やす方向で、補助金を交付する文化庁と調整を進めています。これらに時間がかかる為、小樽市は本年度中の再

                                                        🐻旧日本郵船小樽支店改修工事2019年度再入札を断念❕【小樽市】 : 後志が1番❗❗❗
                                                      • デジタル庁めぐり入札ルールづくりなど議論へ 自民 | NHKニュース

                                                        ことし9月に発足するデジタル庁をめぐり、自民党は、民間から採用した職員がシステムの調達などに関わることから、特定の事業者への利益誘導などがないよう、党内に小委員会を新たに設けて、入札のルールづくりなどを議論することになりました。 デジタル改革の司令塔となるデジタル庁は、先の国会での関連法の成立を受けて、ことし9月に発足しますが、民間から100人以上が採用され、これまで各省庁が行ってきたシステムの調達のうち、主要なものを担うことから、公正な入札や透明性の確保が課題となっています。 こうした中、自民党は、党のデジタル社会推進本部に、山下・元法務大臣をトップとする小委員会を新たに設け、特定の事業者への利益誘導などがないよう、入札のルールづくりなどを議論することになりました。 デジタル庁をめぐっては、政府も、入札に関する有識者検討会を設置して議論を始めていて、党の小委員会では、政府の検討状況も踏ま

                                                          デジタル庁めぐり入札ルールづくりなど議論へ 自民 | NHKニュース
                                                        • 入札結果非公表の町、一転公表へ 理由は「暴力団員逮捕されたから」:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            入札結果非公表の町、一転公表へ 理由は「暴力団員逮捕されたから」:朝日新聞デジタル
                                                          • 官公庁オークションにガンプラや美少女プラモデルが出品中 参加申込は1月30日まで、入札期間は2月6日より

                                                              官公庁オークションにガンプラや美少女プラモデルが出品中 参加申込は1月30日まで、入札期間は2月6日より
                                                            • ヤフオクで間違えて入札しちゃったらどうする?実際にキャンセルできた流れとは…(メッセージのテンプレートも作成しました)

                                                              HOME雑記ヤフオクで間違えて入札しちゃったらどうする?実際にキャンセルできた流れとは…(メッセージのテンプレートも作成しました)

                                                              • 大濱﨑 卓真 on Twitter: "これが日本旅行に19億円もの大金を、しかも適正な入札もせず企業の言いなりで緊急随契した結果ですよ。市区町村コードって6桁目はチェックデジットでしょ?しかも接種券番号は10桁は市区町村毎固有。市区町村コード打ち間違えても市区町村名も… https://t.co/JydiDzDnTf"

                                                                これが日本旅行に19億円もの大金を、しかも適正な入札もせず企業の言いなりで緊急随契した結果ですよ。市区町村コードって6桁目はチェックデジットでしょ?しかも接種券番号は10桁は市区町村毎固有。市区町村コード打ち間違えても市区町村名も… https://t.co/JydiDzDnTf

                                                                  大濱﨑 卓真 on Twitter: "これが日本旅行に19億円もの大金を、しかも適正な入札もせず企業の言いなりで緊急随契した結果ですよ。市区町村コードって6桁目はチェックデジットでしょ?しかも接種券番号は10桁は市区町村毎固有。市区町村コード打ち間違えても市区町村名も… https://t.co/JydiDzDnTf"
                                                                • 五輪談合事件 入札前年夏から受注企業の一覧表作成 内容更新か | NHK

                                                                  東京オリンピック・パラリンピックの運営業務をめぐる談合事件で、大会組織委員会と広告大手・電通が、入札が行われる前年の夏から受注させる企業の一覧表の作成を開始し、その後も、入札直前までたびたび会議を開いて内容を更新していたことが関係者への取材で新たに分かりました。 東京地検特捜部は、組織委員会と電通が癒着する形で不正な受注調整が繰り返されたとみて調べているものとみられます。 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の大会運営局の元次長、森泰夫容疑者(56)や、電通の元幹部で、スポーツ事業局のマネージング・ディレクターなどを務めた逸見晃治容疑者(55)ら4人は、各競技のテスト大会の計画立案業務の入札や、本大会の運営業務など、総額400億円規模の事業を対象に不正な受注調整を行っていたとして、独占禁止法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。 森元次長と逸見元幹部は、テスト大会の計画立案業務

                                                                    五輪談合事件 入札前年夏から受注企業の一覧表作成 内容更新か | NHK
                                                                  • Google広告知恵袋【Google広告公式YouTubeアカウント②】よく分かっていない入札単価の仕組みについて。キーワード選びもサポート😊 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                                                                    こんにちは、ペンギン男です🐧 前回の動画の完成度の高さに、Google提供の強力なツールの紹介という位置付けと同時に、動画そのものに共感した次第。すこし、野暮ったいけど、全盛期のコカコーラのCMのよう💦 今回は、基本に戻って仕組みを知るために、AdWordsの基礎から見ていきたいと思います。とはいえ、 キャンペーンタイプ キャンペーン開始日と終了日の設定方法 キャンペーン地域の説明 については、私自身に緊急的な必要性がないので、ここでは割愛。一方、キーワードプランナーなんかでも見かける「入札単価」調整の方法には感心あり、ここでは、この点にフォーカス↓「Google広告の基礎」。 ———————————————————————— 【目次】 時間帯や所在地による入札単価調整。広告主にも学習効果が期待できそう なんとキーワード選びまでサポートしてくれます ランディングページの工夫 最後に —

                                                                      Google広告知恵袋【Google広告公式YouTubeアカウント②】よく分かっていない入札単価の仕組みについて。キーワード選びもサポート😊 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                                                                    • 「成功報酬型」巨額手数料、電通に300億円超…入札骨抜き[五輪汚職 1強支配]

                                                                      【読売新聞】 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、東京地検特捜部は18日、大会組織委員会元理事・高橋治之容疑者(78)について、受託収賄罪でみたび起訴する方針だ。巨額の公金が投じられた大会で、一連の不正はなぜ起きたのか。背景に

                                                                        「成功報酬型」巨額手数料、電通に300億円超…入札骨抜き[五輪汚職 1強支配]
                                                                      • Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "Cocoaに限らずクラウドもスマホもころころAPIが変わる時代、入札やって契約を結んだのだからちゃんとやってくれではなく、前提が変わったら予算を取り直して契約変更するから、くれぐれも品質第一に運用してくれとお願いできる制度・運用体… https://t.co/NXwtLeJdMp"

                                                                        Cocoaに限らずクラウドもスマホもころころAPIが変わる時代、入札やって契約を結んだのだからちゃんとやってくれではなく、前提が変わったら予算を取り直して契約変更するから、くれぐれも品質第一に運用してくれとお願いできる制度・運用体… https://t.co/NXwtLeJdMp

                                                                          Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "Cocoaに限らずクラウドもスマホもころころAPIが変わる時代、入札やって契約を結んだのだからちゃんとやってくれではなく、前提が変わったら予算を取り直して契約変更するから、くれぐれも品質第一に運用してくれとお願いできる制度・運用体… https://t.co/NXwtLeJdMp"
                                                                        • なぜ大阪市の施設が旧統一教会に?市は民間会社に売却...そこが実は『信者経営』 市は「入札に宗教団体を禁止する基準無い」 | 特集 | MBSニュース

                                                                          なぜ大阪市の施設が旧統一教会に?市は民間会社に売却...そこが実は『信者経営』 市は「入札に宗教団体を禁止する基準無い」 大阪市阿倍野区にある世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の施設。元々は大阪市が20億円を投じて建設した市の施設でした。しかし、その建物を民間会社が落札して購入、この民間会社が実は信者の会社で、その後、施設は旧統一教会の手に渡っていました。 市の施設が旧統一教会の施設に…“信者の会社を通じて落札”か 大阪市阿倍野区の阪南町。その一角に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の施設があります。れんが色を基調とした6階建ての建物。最上階はドーム形となっていて、中には創始者である文鮮明氏の大きな写真が飾られるなど豪華さが目立ちます。しかしこの建物、現在は旧統一教会の施設となっていますが、元々は大阪市の施設だったといいます。 この建物は1996年に大阪市の教職員のための福利厚生施設として

                                                                            なぜ大阪市の施設が旧統一教会に?市は民間会社に売却...そこが実は『信者経営』 市は「入札に宗教団体を禁止する基準無い」 | 特集 | MBSニュース
                                                                          • 都 上野動物園のモノレール 跨座式で検討|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社

                                                                            東京都建設局は、恩賜上野動物園にある運休中のモノレール(上野懸垂線)について、代替システムの導入に向けた検討を具体化する。老朽化した施設を更新し、跨座式の簡易モノレールを導入するもよう。

                                                                            • 政府、電通の入札資格停止へ - Yahoo!ニュース

                                                                              東京五輪・パラリンピックの事業を巡る談合事件で逮捕者が出た広告最大手の電通などに対し、経済産業省や文部科学省が発注事業の入札参加資格を一定期間停止する措置を検討していることが14日、分かった。

                                                                                政府、電通の入札資格停止へ - Yahoo!ニュース
                                                                              • 学校用パソコン入札で談合か NTT西日本など14社に立ち入り | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

                                                                                NTT西日本など14社が、広島県と広島市の発注する学校用のパソコンなどの入札で談合を行った疑いがあるとして、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査したことが分かりました。 立ち入り検査を受けたのは、 ▽大阪市に本社がある「NTT西日本」の広島支店と、 ▽東京 千代田区に本社がある「大塚商会」の広島支店、 それに ▽広島市中区に本社がある電気通信会社「ソルコム」などです。 関係者によりますと、立ち入り検査は14社を対象に13日と14日行われ、広島県と広島市が発注する学校用のパソコンやタブレット端末などの入札をめぐり、落札する会社や価格を話し合って決める談合を行ったとして独占禁止法違反の疑いが持たれています。 遅くとも平成25年からこうした談合を繰り返していたとみられるということで、公正取引委員会が詳しいいきさつを調べています。 NTT西日本広島支店と大塚商会、ソルコムは「立ち入り

                                                                                  学校用パソコン入札で談合か NTT西日本など14社に立ち入り | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
                                                                                • 中国で高級マンションたたき売り!最低入札価格「20円」も散見の競売市場の惨状

                                                                                  ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資本の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹の猫の里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

                                                                                    中国で高級マンションたたき売り!最低入札価格「20円」も散見の競売市場の惨状