並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 90件

新着順 人気順

全録の検索結果41 - 80 件 / 90件

  • 『東芝、手持ちテレビを“全録マシン”にするハードディスク。約5.4万円』へのコメント

    こういうの昔は欲しかったけど、テレビの映像や音声をブログとかで「引用」できないのが腹立つんだよなあ。引用できない情報なんてないも同然、テレビは情報源にしないと決めるしかない

      『東芝、手持ちテレビを“全録マシン”にするハードディスク。約5.4万円』へのコメント
    • 東芝の全録HDDレコーダーを購入、そしてHDD交換 | 掲示板 | マイネ王

      前々から気になっていた東芝のレグザタイムシフトマシン、D-M210 https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/index_j.html を買いました。全録といえば初代セルレグザについてたのを思い出しました。まぁお値段100万円で到底手が届くものじゃなかったので、当時中学生の自分は指をくわえて見ているしかなかったです。 それから10年以上経ち、社会人になり、全録のお値段もかなり安くなったので買いました。 レコーダー以外にも色々買って6.4万円ぐらいでした。 このモデル、レグザタイムシフトマシンの中で一番安いものなので上位モデルよりも色々劣ります。 チューナー数は6チューナーなので自分の住んでるところ(岐阜)で地デジを全部録ろうとすると1局諦めないといけないです(上位モデルは7チューナー)。今回はEテレを諦めました。 次の劣る点は

        東芝の全録HDDレコーダーを購入、そしてHDD交換 | 掲示板 | マイネ王
      • Q&A - ARecX6 アレックス・シックス ワンセグ地デジ6チャンネル全録チューナー

        ブラウザのキャッシュやSSL通信の状態により再生できない場合があります。「SSLのクリア」、「Internet Explorerの設定をリセット」をお試しください。 E01:選局エラー 通常は放送休止や信号レベル低下で受信できない場合やアンテナが外れた場合等の受信エラー。ただし、チューナーLSIが正常に動作していない場合にも発生。(夜間の放送休止時は上記の選局エラーの表示が続きますが正常です。) E02:受信エラー 受信エラー(Stream Timeout) が番組待ち中に発生した場合のメッセージです。受信エラー(Stream Timeout:20110223_190000_22_1) が録画中に発生した場合のメッセージです。通常は放送休止や信号レベル低下で受信できない場合やアンテナが外れた場合等に受信エラーとなります。ただしチューナーLSIが正常に動作していない場合にも発生します。 E1

        • 8ch全録サーバーの完成(EPGStation+Ubuntu 22.04) - Simple Life in the digital age

          EPGStationが安定して使えるようになったので、8ch全録サーバー(PX-MLT8PE)を運用してみました。 地上波デジタル 6ch(NHK、日テレ、TBS。フジ、テレ朝、テレ東) BSデジタル 2ch(NHK BS1、NHK BSプレミアム) すべてTSファイルの保存で、5日間のデータを保持しながら、継続して使えることが確認できました。 (ただし、ひとつだけ課題があります。詳細は、最後に説明します。) 2022年10月19日 課題は解決しました。 ハードウェア 比較的小さな筐体に納めることができました。これならば、ほとんど場所は取りません。 ストレージは、録画データ用の8TBHDDとOS用のSSDの2台です。 Mini-ITX対応のマザーボードを使っているので、上面から見るとかなりコンパクトで、メンテナンスも楽にできます。 以下がパーツの一覧表です。 No.カテゴリ品名個数メーカー

            8ch全録サーバーの完成(EPGStation+Ubuntu 22.04) - Simple Life in the digital age
          • 【全録】尾身会長が苦言「バッハ会長なぜ来るのか」再来日を非難

            東京パラリンピックの開会式に出席するためIOCのバッハ会長が再来日したことについて、政府分科会の尾身茂会長は感染が急拡大し、自粛をお願いしている中で国民からの理解を得られにくくなると苦言を呈しました。発言のフルバージョンです。尾身会長: 現在の状況が、去年の4月、第1回の緊急事態宣言の時との最も大きな違いは、ここ...

              【全録】尾身会長が苦言「バッハ会長なぜ来るのか」再来日を非難
            • パナソニック、全自動ディーガを一新。新4K放送も全録できる「DMR-4X1000」「DMR-4X600」を3月13日に発売。「DMR-4X1000」はHDD容量10TBで32万円! - Stereo Sound ONLINE

              パナソニックから、HDD/BDレコーダーの新製品として、全自動ディーガのラインナップが一新。新4K放送の全録にも対応する2モデル、通常のHD放送対応が1モデルの、合計3モデルが、3月13日より発売される。型番と価格は下記の通り。 全自動ディーガ新ラインナップ <新4Kチューナー内蔵> DMR-4X1000 オープン価格(想定市場価格¥320,000前後) DMR-4X600 オープン価格(想定市場価格¥180,000前後) 「DMR-2X200」 今回の全自動ディーガは、前シリーズUBX/BRX xx60シリーズの後継で、先述の通り、新4K衛星放送用のチューナーを内蔵したのが特徴となる(4X1000/4X600の2モデル)。HDD容量は型番から推測できる通り、4X1000はなんと10TB、4X600は6TB、22X200は2TBとなる。2X200はHD(2K)放送専用モデルだ。 DMR-4

                パナソニック、全自動ディーガを一新。新4K放送も全録できる「DMR-4X1000」「DMR-4X600」を3月13日に発売。「DMR-4X1000」はHDD容量10TBで32万円! - Stereo Sound ONLINE
              • 【全録レコーダーのおすすめ2019】パナソニックのDIGA(DMR-UCX-4060)が一歩抜けている!

                  【全録レコーダーのおすすめ2019】パナソニックのDIGA(DMR-UCX-4060)が一歩抜けている!
                • ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」 : PCパーツまとめ

                  2019年10月05日07:02 ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」 カテゴリその他 1: 田杉山脈 ★ 2019/10/04(金) 22:27:38.02 ID:CAP_USER 西村博之(ひろゆき)氏が取締役を務める未来検索ブラジルは、クラウドファンディングで出資を募ったPC用テレビチューナーボード「MiyouTuner」の製造を取りやめることを、10月4日に明らかにした。 未来検索ブラジルは4日に、クラウドファンディングサイト「Makuake」で集めた支援者に対し事情を説明。「MiyouTunerを製造する予定だった工場が大幅な値上げを伝えてきたため、支援いただいた金額で製品をお届けできなくなった」としている。 支援者から集めた資金は返金する考え。「当初の想定とは異なった事態になり、大変申し訳ない」と謝罪した。 全文はソー

                  • 全録、400mmレンズ、マッコールさん腕時計。編集部:阿部【Black Friday本当にほしい物】

                      全録、400mmレンズ、マッコールさん腕時計。編集部:阿部【Black Friday本当にほしい物】
                    • すべてのレグザをタイムシフトマシン化できる全録HDD「D-M210」

                      東芝映像ソリューションズは10月27日、タイムシフトマシンハードディスク「D-M210」(2TB)を11月20日に発売すると発表した。価格はオープンプライスで、店頭での販売価格は5万4000円前後(税別)になる見込み。なお、発売日までの期間、東芝 レグザ オンラインストアで、モニター販売を実施する。 D-M210は、地上デジタルを6基、BS/110度CSを5基のテレビチューナーを備えている。最大6チャンネル、1週間分(約172時間)のタイムシフト録画可能となっている。タイムシフトリンク対応機種であれば、レグザのリモコンで操作できる。録画した放送済み番組は過去番組表から探して再生できる。放送中の番組も最初から楽しめる“始めにジャンプ”機能、好みの番組を探すのに便利な“ざんまいスマートアクセス”、短い時間で番組を視聴するための時短機能(らく見、らく早見、飛ばし見などの自動スキップ再生)などを持

                        すべてのレグザをタイムシフトマシン化できる全録HDD「D-M210」
                      • 過去番組も楽しみたいなら「各局の有料配信サービス」と「全録レコーダー」どちらがお得か | マネーポストWEB

                        ネットが広く利用されるようになり、テレビ番組の視聴スタイルも変化している。かつてはテレビの前に座ってリアルタイムで観たり、ハードディスクレコーダーに録画したものを観たりする人が多かっただろう。しかし、最近ではスマートフォンやパソコンで、「TVer」の“見逃し配信”で番組を楽しむ人も増えている。 多くの民放番組を無料で手軽に観られるTVerは、たしかにとても便利だ。予約する必要もなく、スマホであれば観る場所も選ばない。TVerでは、住んでいる地方では放送されない番組を観られるというメリットもある。 ただし、そんなTVerでもすべての番組が配信されるわけではない。生放送のニュース番組などは基本的に配信されず、スポーツ中継も配信されないものが多い。また、多くの番組の配信期限は放送後1週間ほどで、TVerでの配信終了後にネットで番組を観たければ、各局が運営している配信サービスの有料会員にならなけれ

                          過去番組も楽しみたいなら「各局の有料配信サービス」と「全録レコーダー」どちらがお得か | マネーポストWEB
                        • 【レビュー】 約5万円で手持ちテレビが全録化、東芝タイムシフトマシンHDDがコスパ最強だった

                            【レビュー】 約5万円で手持ちテレビが全録化、東芝タイムシフトマシンHDDがコスパ最強だった
                          • ソースネクスト、リモート会議製品ブランド「KAIGIO」発表。専用カメラ・全録ソフトなど - 週刊アスキー

                            ソースネクストは6月15日、リモート会議向け製品の新ブランド「KAIGIO(カイギオ)」を発表した。 KAIGIOは「会議を、変えよう」を合い言葉に、会議のためのハードウェア、ソフトウェアを提案するブランド。同日より同社サイトでリモート会議アーカイブソフト「全録KAIGIO」ダウンロード版(Windows/9900円)、リモート会議専用機「KAIGIO MeePet(ミーペット)」(2万9700円)、会議室カメラ用ソフト「満面KAIGIO」(Windows/1万9800円)の2製品の予約の受付を開始した。

                              ソースネクスト、リモート会議製品ブランド「KAIGIO」発表。専用カメラ・全録ソフトなど - 週刊アスキー
                            • ソースネクストが新ブランド「KAIGIO(カイギオ)」を立ち上げ!販売中の「全録」に続き「満面」と「MeePet」を8月から順次発売【レポート】 : S-MAX

                              ソースネクストが新ブランド「KAIGIO(カイギオ)」を立ち上げ!販売中の「全録」に続き「満面」と「MeePet」を8月から順次発売【レポート】 2021年08月17日11:55 posted by 2106bpm(つとむびーぴーえむ) カテゴリ周辺機器イベント・レポート list リモート会議を快適に!ソースネクストが新ブランドを立ち上げ パソコン(PC)ソフトやAI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」(以下、ポケトーク)などを展開するソースネクストは6月15日、「ソースネクスト 新製品発表会」を都内で開催し、会議関連製品に特化したブランド「KAIGIO(カイギオ)」を新たに立ち上げると同時に、KAIGIO向けの製品「全録KAIGIO(ゼンロクカイギオ)」「満面KAIGIO(マンメンカイギオ)」「KAIGIO MeePet(カイギオ ミーペット)」(以下、MeePet)を6月から順

                                ソースネクストが新ブランド「KAIGIO(カイギオ)」を立ち上げ!販売中の「全録」に続き「満面」と「MeePet」を8月から順次発売【レポート】 : S-MAX
                              • Web会議を録画するなら「全録KAIGIO」?「B’s 動画レコーダー」?どちらがよいか

                                自動処理 自動録画と自動スクリーンショットは「全録KAIGIO」にしかない機能です。 「全録KAIGIO」をパソコンに常駐させれば、Web会議がはじまれば、勝手に録画し、スクリーンショットまで撮ってくれ、なにもしないでよいので初心者にはありがたい機能です。 自動録画 営業トークとしては前述ですが、実際に使ってみると僕は自動録画を2度失敗しました。慣れればよいのですが、自動だけにわかりにくい。 最初の失敗はZoomで会議が始まっても録画開始しないのです。慌てて手動録画です。 会議後に落ち着いて調べてみるとQ&Aに次の2点の注意事項が書かれていました。 保存ストレージには5GB以上の空き容量が必要 メイン画面を閉じる(常駐状態) 2点とも大丈夫だったので、サポートに聞いてみました。そこで気がついたのがセキュリティソフトです。いつもはノートンなのですが、現在お試してカスペルスキーを使っていて、こ

                                  Web会議を録画するなら「全録KAIGIO」?「B’s 動画レコーダー」?どちらがよいか
                                • 【全録】僕は、人種、性別、年齢を、デザインで超えていく

                                  来年、アメリカ初の女性副大統領になるカマラ・ハリス、前ファーストレディのミシェル・オバマ氏の就任演説の衣装を手掛けるほか、世界に冠たるブランドが「彼なしでは成立しない」と言わしめる日本人がいる。

                                    【全録】僕は、人種、性別、年齢を、デザインで超えていく
                                  • レコーダーの全録の容量設定・チャンネル数・保存日数・ダビングについて

                                    全録・チャンネル録画とは全番組または指定したチャンネルのすべての番組が自動で一時的にハードディスクに録画されており、視聴できる機能を全録またはチャンネル録画と言います。 東芝 REGZA はこの機能を「全録」と言うパナソニックはこの機能を「チャンネル録画」と言う

                                      レコーダーの全録の容量設定・チャンネル数・保存日数・ダビングについて
                                    • 『【レビュー】 約5万円で手持ちテレビが全録化、東芝タイムシフトマシンHDDがコスパ最強だった』へのコメント

                                      こちらの記事に対するstephanie_gooodさんのブックマークです → 「ん。 テレビみる?」

                                        『【レビュー】 約5万円で手持ちテレビが全録化、東芝タイムシフトマシンHDDがコスパ最強だった』へのコメント
                                      • 違いは?【中古】パナソニック 4TB 7チューナー ブルーレイレコーダー 全録 6チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 ブラック 全自動 DIGA DMR-BRX4020 - 自動化家電ナビ 〜忙しい日常をサポートするスマートな家電たち〜

                                        おすすめの全自動家電をご紹介します!このサイトでは、私が選んだおすすめの「全自動家電」を詳しく紹介しています。私自身がこれらの商品を購入して、どれも素晴らしいと感じたので、ぜひ皆さんにもチェックしていただきたいです。レビューを書く際には、以下のポイントを重視しています。まず、価格面です。製品の価格が妥当なのか、コストパフォーマンスが高いのかを見極めます。また、私個人が実際に使ってみて気に入ったかどうかも大切な要素です。さらに、これは他の人にも薦められるかどうかも考慮します。最後に、機能面も重視しています。製品の機能が使い勝手が良いかどうか、それぞれの機能がどれだけ便利かを評価します。もちろん、私がレビューした全自動家電の最安値や在庫状況など、最新情報もご確認いただけますので、ぜひ活用してください。このサイトでは、私が厳選したおすすめの全自動家電を紹介しています。これらの商品は私自身が購入し

                                        • 【朗報】『東芝』、手持ちテレビを“全録マシン”にするハードディスク。約5.4万円 : マネーライフ2ch|クレジット関連・お金関係

                                          11月4 【朗報】『東芝』、手持ちテレビを“全録マシン”にするハードディスク。約5.4万円 カテゴリ:PC 1: 田杉山脈 ★ 2020/10/27(火) 21:30:04.62 ID:CAP_USER 東芝映像ソリューションは、最大6チャンネルを約1週間分録画できる「タイムシフトマシンハードディスク D-M210」を11月20日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は約5.4万円前後。 設定したチャンネルや時間帯に放送する番組をまるごと録画する、全録機能“レグザタイムシフトマシン”を搭載したHDDレコーダー。 現在発売中のレグザタイムシフトマシン「DBR-M4008」「DBR-M3009」では、Blu-ray対応ドライブを搭載するが、D-M210ではBDドライブを省き、幅285mmに小型化。全11チューナーを搭載しながら、手頃な価格を実現した。 https://av.wat

                                            【朗報】『東芝』、手持ちテレビを“全録マシン”にするハードディスク。約5.4万円 : マネーライフ2ch|クレジット関連・お金関係
                                          • 全録・通常録画に使えるレグザ純正HDD。6TBでスリム筐体

                                              全録・通常録画に使えるレグザ純正HDD。6TBでスリム筐体
                                            • 東芝、新4K有機ELテレビ“レグザ Pro”X830”。X930と同等画質、全録機能を省き低価格化 - PHILE WEB

                                              東芝は、2019年仕様の有機ELパネルや新映像処理エンジンなどで画質強化を図ったほか、プロ向けのマニュアル設定メニューを初めて一般ユーザーにも開放するなどした有機ELテレビ“4K有機ELレグザ Pro”「X830シリーズ」を6月下旬に発売する。65型と55型の2サイズ展開で、65型の「65X830」が49万円前後、55型の「55X830」が29万円前後での実売が予想される。

                                                東芝、新4K有機ELテレビ“レグザ Pro”X830”。X930と同等画質、全録機能を省き低価格化 - PHILE WEB
                                              • 『PC TV PLUSで全録が視聴可能に』 パナソニック 全自動ディーガ DMR-2X200 さっくん♪さんのレビュー評価・評判

                                                [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『PC TV PLUSで全録が視聴可能に』 パナソニック 全自動ディーガ DMR-2X200 さっくん♪さんのレビュー・評価 ホーム > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック(Panasonic) > 全自動ディーガ DMR-2X200 > レビュー・評価 パナソニック DIGA全自動ディーガ 2020年 3月13日 発売 全自動ディーガ DMR-2X200 最大6チャンネル×16日分をすべて自動録画できるブルーレイディスクレコーダー(2TB)。音声による番組予約・検索・再生などの操作も可能。 スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使えば、録画済みの番組やリアルタイムの放送番組を、外出先からでも視聴できる。 スマホで撮影した写真・動画にメッセージを付けて送れる。自動録画した番組を自動で振り分け、関連番組を見つけやすく、番

                                                  『PC TV PLUSで全録が視聴可能に』 パナソニック 全自動ディーガ DMR-2X200 さっくん♪さんのレビュー評価・評判
                                                • 『【レビュー】 約5万円で手持ちテレビが全録化、東芝タイムシフトマシンHDDがコスパ最強だった』へのコメント

                                                  20年ほど前なら喉から手が出るほど欲しかったが、テレビからすっかり離れてしまったので必要なくなってしまった。地上波もそのうちサブスク化して好きにみられるようにならないだろうか。

                                                    『【レビュー】 約5万円で手持ちテレビが全録化、東芝タイムシフトマシンHDDがコスパ最強だった』へのコメント
                                                  • 全録搭載で生活が変わる便利さ! 4Kテレビ 東芝「REGZA 55Z730X」|家電批評・オブ・ザ・イヤー

                                                    全録搭載で生活が変わる便利さ! 4Kテレビ 東芝「REGZA 55Z730X」|家電批評・オブ・ザ・イヤー “ネットを疑う家電購入ガイド”こと『家電批評』誌より、2019年に扱った製品の中から、テストを通じて判明した年間ベストをご報告! 2018年12月に4K放送が始まって1年が経ち、各メーカーからさまざまなラインナップが展開されている4Kテレビ。家電批評では2019年に数々の4Kテレビを検証し、2019年で最強といえるもの見つけました! ベストバイに輝いた東芝の製品をご紹介します。

                                                      全録搭載で生活が変わる便利さ! 4Kテレビ 東芝「REGZA 55Z730X」|家電批評・オブ・ザ・イヤー
                                                    • 【レビュー】Panasonic おうちクラウドディーガ DMR-BCG3060とCATV(ケーブルテレビ)でドはまりした話。録画って奥が深いのね【6チューナー搭載/全録/パナソニック】 | VAPEJP

                                                      ガジェット スマートフォン/タブレット/モバイル ハードウェア レビュー 国内情報 【レビュー】Panasonic おうちクラウドディーガ DMR-BCG3060とCATV(ケーブルテレビ)でドはまりした話。録画って奥が深いのね【6チューナー搭載/全録/パナソニック】 ハロー、ベイパー&ガジェッター。 Panasonic  おうちクラウドディーガ DMR-BCG3060(DMR-BRG3060とはモデル同一、扱いチャネル違い)をゲットしたんです。 なんでレコーダー買ったかというと、前からCATV(ケーブルテレビ)に加入してたんですが、アメリカンピッカーズとか、ポーンスターズとか、録画して後で一気に見たい番組が多いからなんですよね~。 ちなみに自宅で飲むときに吉田類の酒場放浪記とか、釣りビジョンや旅番組をだらだら見るのも好きなわいです(どうでもいいわ) そんな目論見は・・・タイトルでネタバレ

                                                        【レビュー】Panasonic おうちクラウドディーガ DMR-BCG3060とCATV(ケーブルテレビ)でドはまりした話。録画って奥が深いのね【6チューナー搭載/全録/パナソニック】 | VAPEJP
                                                      • 鶴竜良かったねと思って散歩しながら暗い空を見上げ、「信長と将軍義昭」を読了したので「織田信長合戦全録」に手をつけるのです - 70代の真実

                                                        横綱の鶴竜が日本国籍を取得したんですってね。 今日一番のニュース。良かったね。 時間がかかったみたいですが、各方面丸くおさまったってことでしょうか。 国籍が取れるまで待ってやれとか、何か特別な処置を考えろとか、いろんな意見というか勝手で無責任な外野からのヤジがありました。 ぼくは、もし日本人になるのがもっと遅くなって、しかも来年の初場所で引退に追い込まれてしまっても、鶴竜が可哀想だけど、それはそれで仕方ないのかなと思ってました。朝青龍や日馬富士みたいに、横綱まで行けてもモンゴルに帰る人もいるわけで、それぞれの人生、また別の幸せもありますし。 でも、これで安心して相撲を取って、ダメなら引退して親方になれば良いのですから良かったです。 今日の空は、こんなふうです。 晴れたり曇ったりで、夕方過ぎてから雨という予報です。 河原の方に回ってみると、ススキ。 一時、外来植物に負けて姿が消えかかりました

                                                          鶴竜良かったねと思って散歩しながら暗い空を見上げ、「信長と将軍義昭」を読了したので「織田信長合戦全録」に手をつけるのです - 70代の真実
                                                        • 東芝からブルーレイ非搭載の全録サーバーD-M210が発表された

                                                          東芝から新しい全録サーバーがD-M210が発表されたので調べてみたよって話。D-M210の内蔵HDDが8TBに換装できるなら少し興味がわいてきそうな機種です。 D-M210はどんな機種? D-M210はBlurayドライブは非搭載、内蔵HDDは2TB、地上デジタル6チャンネル、BS/110度CSデジタル5チャンネルの中から、任意の6チャンネルを選んで、タイムシフトマシンができる全録機です。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1285111.html このご時世、2TBは少ないと思う。全録サーバーのM3009/4008世代のハードを流用していれば内蔵HDDは8TBまでのHDDに換装できそうだ。 https://readymade-net.com/440/dbr-m2008-8tb-st8000dm004/ 背面の端子の攻勢を見る限り、M3009

                                                          • 価格.com - “全録”モデルが5万円台で購入できる、2020年レコーダー新製品まとめ

                                                            この年末年始、自宅でテレビの特番を楽しむために、新しいレコーダーはいかがだろうか。ここで注目したいのが、複数のチャンネルをまるごと録画できる“全録”モデルだ。 “全録”モデルは、東芝とパナソニックから発売されているが、地上/BS/110度CSデジタルチューナー搭載した機種であれば、5万円台(2020年12月4日時点)という価格帯で購入できる。“全録”モデルを一度使ってしまうと、予約という面倒な作業がなくなり、手放せなくなるという便利さだ。 このほか、2020年に発売された新モデルも紹介。パナソニックは、新4K衛星放送対応チューナー搭載モデルが充実しているのがポイントだ(リンク先はすべて記事公開時の情報。最新の情報は各メーカーのホームページまで)。 ■東芝、BD非搭載の2TBタイムシフトマシンハードディスク「D-M210」 ブルーレイドライブを非搭載にしたことで、小型化と低価格を実現した全録

                                                              価格.com - “全録”モデルが5万円台で購入できる、2020年レコーダー新製品まとめ
                                                            • 東芝、テレビに全録レコーダー機能を追加できる“タイムシフトマシンハードディスク”「D-M210」 - PHILE WEB

                                                              同社では、液晶/有機ELテレビ “REGZA(レグザ)” のフラグシップ機でタイムシフトマシン機能内蔵モデルを展開しているが、「本機を利用することで、レグザの全モデルがタイムシフトマシン内蔵機になる」とアピール。もちろん、他社製テレビとも使用できる。 最大6chを全録可能。タイムシフトマシン用のチューナーを「スマホ長時間画質/通常録画」、タイムシフトマシン兼用チューナーを「AVC長時間画質」に設定した場合、6chを約1週間分(約172時間)全録できる(内蔵HDD 1,750GB使用時)。なお、別途でUSB-HDDを本機に接続して録画容量を増やすことも可能。最大6TBまでのUSB-HDDに対応し、SeeQVault対応USB-HDDも接続できる。 ザッピングして途中から見始めた番組をワンボタンで最初から再生できる「始めにジャンプ」、全録してある番組を通常のEPGと同じ感覚で探せる「過去番組表

                                                                東芝、テレビに全録レコーダー機能を追加できる“タイムシフトマシンハードディスク”「D-M210」 - PHILE WEB
                                                              • パナソニック ブルーレイディーガ 全録/3TB DMR-2X301 HDD:3TB..かっちんのお店のホームペ-ジとかっちんのホームページとブログに訪問して下さい... - katsuchinのブログ..サブ

                                                                (長期無料保証)パナソニック ブルーレイディーガ 全録/3TB DMR-2X301 HDD:3TB 価格:59536円(税込、送料別) (2022/4/6時点) 楽天で購入 上記の広告を確認して検討してください.宜しくお願い致します... ハイビジョン放送最大6チャンネル×約24日間をぜんぶ自動録画※1 録り逃しなし! いつでも見たいときに楽しめる.. チャンネルまるごと録画するから面倒な予約が不要です。 話題になったドラマやチェックし忘れていた音楽番組も、録り逃しゼロ。あとでゆっくり見られます。 時間帯が重なっているニュース番組のチェックにもおすすめです。 録画した番組を自動でジャンルやシリーズごとに整理。 膨大な録画の中から見たい番組をかんたんに探せます。 気に入った番組は自動上書きされないようにワンタッチで保存。 ドラマ・アニメなどシリーズものの番組なら毎回自動で保存できるので、見逃

                                                                  パナソニック ブルーレイディーガ 全録/3TB DMR-2X301 HDD:3TB..かっちんのお店のホームペ-ジとかっちんのホームページとブログに訪問して下さい... - katsuchinのブログ..サブ
                                                                • 『【レビュー】 約5万円で手持ちテレビが全録化、東芝タイムシフトマシンHDDがコスパ最強だった』へのコメント

                                                                  後から話題になってるのを聞いて観ておけばよかったと思うことはあるが、それで見返すのは年間3時間くらいだろうなと思うとコスパはかなり悪いと考えざるを得ない

                                                                    『【レビュー】 約5万円で手持ちテレビが全録化、東芝タイムシフトマシンHDDがコスパ最強だった』へのコメント
                                                                  • PC用全録テレビチューナーボード、ひろゆき氏の会社がクラウドファンディング開始

                                                                    10チャンネルを同時録画できるPC用テレビチューナーボード「MiyouTuner」

                                                                      PC用全録テレビチューナーボード、ひろゆき氏の会社がクラウドファンディング開始
                                                                    • 東芝、“4K有機ELレグザ Pro”「X930」。新パネルとエンジンで高画質化、全録機能も - PHILE WEB

                                                                      東芝は、2019年仕様の有機ELパネルや新映像処理エンジンを搭載して画質を高めながら、HDR10+/HDR10/Dolby Vision/HLGという4つのHDR規格に対応。さらにタイムシフトマシンによる全録機能も搭載した有機ELテレビ“4K有機ELレグザ Pro”「X930シリーズ」を7月中旬に発売する。65型と55型の2サイズ展開で、65型の「65X930」が55万円前後、55型の「55X930」が35万円前後での実売が予想される。 ■画音質強化、全録にも対応する4Kダブルチューナー有機ELテレビ 新4K衛星放送(BS 4K放送)チューナーを2基、地デジ/BS/110度CSチューナーを3基搭載。USB-HDDへの録画にも対応し、4K放送の裏番組録画も行える。いわゆる全録機能の「タイムシフトマシン」も備え、別売の対応USB-HDDを利用することで同機能を利用できる。

                                                                        東芝、“4K有機ELレグザ Pro”「X930」。新パネルとエンジンで高画質化、全録機能も - PHILE WEB
                                                                      • 1週間のテレビ、まるごと録画 東芝が5万4000円の“全録”レコーダー発売

                                                                        東芝映像ソリューションは、約1週間のテレビ放送をまるごと録画できるHDDレコーダー「D-M210」を11月20日に発売する。録画予約をしていなくてもネット動画のように好きな時にテレビ番組を視聴できる“全録”レコーダー。店頭価格は5万4000円前後(税別)。 地上波、BS、110度CS放送から見たいチャンネルを選ぶと(最大6局)延々と録画し続けるレコーダー。2TBのHDD容量が少なくなると古い番組から順番に自動消去する仕組み。常に録画しているため、放送中の番組でもリモコンのボタン1つで最初から再生できる。 録画済みの番組は「過去番組表」や視聴履歴などを参照して見ていない番組をピックアップする「ざんまいスマートアクセス」で選ぶ。他にも選択した番組の本編だけを再生したり、本編だけを1.3倍速で再生したりする機能を搭載。スマートフォン専用アプリ「スマホdeレグザ」を使えば外出先で自宅の録画番組をリ

                                                                          1週間のテレビ、まるごと録画 東芝が5万4000円の“全録”レコーダー発売
                                                                        • ガラポンTVで手軽に「全録」環境を構築する

                                                                          地デジを全録したくても、パナソニックや東芝製は10万円以上。そこで目を付けたいのが「ガラポンTV」です。ガラポンTVはワンセグ用の全録レコーダーなので、フルセグに比べて容量を抑えられます。しかも、専用アプリを使えばスマホでも利用可能。ワンセグ録画なので電波が不安定でも視聴できます。 ガラポンTVは全番組を保存できる ガラポンTVは4TバイトのHDDに4か月間程度8チャンネル分の全番組を保存できます。使い方は、本体背面にアンテナケーブルとLANケーブルを接続。Webサイト上では、設定した8チャンネルを同時にライブ視聴できます。 専用アプリ「ガラポンTV」を利用すれば、録画した番組はスマホでも視聴可能。アプリの「設定」からガラポンWebサイトで登録したIDとパスワードを入力。スマホで利用できるようになります。 ガラポンTV伍号機の実勢価格は39,420円。チューナーはワンセグ×8で、内蔵HD容

                                                                            ガラポンTVで手軽に「全録」環境を構築する
                                                                          • 『ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」』へのコメント

                                                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                              『ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」』へのコメント
                                                                            • 石井亮次アナ「裏番組の司会者を毎日研究」全録機材を自宅に2台完備 「勉強になる」人、一番研究した人 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                              石井亮次アナ「裏番組の司会者を毎日研究」全録機材を自宅に2台完備 「勉強になる」人、一番研究した人

                                                                                石井亮次アナ「裏番組の司会者を毎日研究」全録機材を自宅に2台完備 「勉強になる」人、一番研究した人 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                              • パソコン チューナー 全録 - Google 検索

                                                                                機能を組み合わせれば、「1週間分、全録り」OK! 機能を組み合わせることで、全自動で1週間全部録りが可能. 1TBのハードディスクに録画する場合、複数製品の組み合わせ ...

                                                                                • Panasonic DIGAの全録レコーダーを購入した話

                                                                                  Youtubeやら各社動画配信サービスが流行っている昨今。 そんな時代に逆らうかのように、いまだにテレビメインな生活を送っているのは、そう、何を隠そうこの私です。 時には録画した番組を見ることに追われ、土日はリスト消化に費やす事も珍しくありません。 2番組同時に録画できるHDDレコーダーは常にウィンウィン起動しており、そのボディは毎日灼熱のように熱くなっていました。 そんなHDDレコーダーですが、 10月頭に、そっと息を引き取りました。 家に帰ってびっくり。 いつもあんなに熱かったボディが、思わず「ヒッ」と言ってしまうほどヒンヤリしているではありませんか。 確実に天に召されていました。 NACSが出演した火曜サプライズやホンマでっかTV、本郷奏多の耳なし芳一、KinKiKids出演の音楽番組など、何回も見返しては「いつかBlu-rayに焼こう」と思っていた番組がいくつも残っていたのに。 た

                                                                                    Panasonic DIGAの全録レコーダーを購入した話