並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 90 件 / 90件

新着順 人気順

全録の検索結果81 - 90 件 / 90件

  • 2020年初夏版『自宅録画サーバー(全録)』の課題 - Simple Life in the digital age

    2022年10月5日全録の新しい情報です。Ubuntu 22.04上で簡単に録画サーバーが作れるので、地デジ6ch全録サーバーを動かしてみました。地デジ6chを同時に録画するので、チューナーカードは「PX-MLT8PE」を選択。構築手順は、以下に従います。運用結果録画は安定しており、運用に問題はありませんでした。以下の2つのモードで録画をしました。 TSモード MPEG2-TSで録画 mp4モード MPEG2-TSで録画後、mp4にトランスコードし、MPEG2-TSファイル削除以下に、比較した結果を表にしました。mp4モードは、1/5に圧縮できますが、CPUの稼働率が... 6チャンネルの全録を、7月4日~8月17日(45日間)行った結果を報告します。 稼働状況 45日間の録画データは、以下の通りです。 TSファイル     45TB 圧縮mp4ファイル  11.55TB ファイル数   

      2020年初夏版『自宅録画サーバー(全録)』の課題 - Simple Life in the digital age
    • 【高性能4K液晶テレビ】全録派ならレグザ一択! 東芝「Z740Xシリーズ」|家電批評・オブ・ザ・イヤー2020

      【高性能4K液晶テレビ】全録派ならレグザ一択! 東芝「Z740Xシリーズ」|家電批評・オブ・ザ・イヤー2020 本音の家電ガイド『家電批評』が2020年に扱った製品の中から、買って絶対に後悔しない「家電批評・オブ・ザ・イヤー2020」を発表! 今回は、数ある映像機能の中でも際立つ便利さが光る「高性能4K液晶テレビ」部門です。

        【高性能4K液晶テレビ】全録派ならレグザ一択! 東芝「Z740Xシリーズ」|家電批評・オブ・ザ・イヤー2020
      • Raspberry Piでテレビをごにょごにょ④ Pi4で全録レコーダーをつくっちゃう!?|神楽坂らせん

        の続きデース。 どうせやるならトコトンやってみよー! というわけで、例によってちょっと普通じゃないところまでやってみたよという記録になります。 PLEXのPX-Q3U4とPX-Q1UDという2つのチューナーと、RaspberryPi4を組み合わせて、地上波デジタルx8+BS/CSx4の合計12チャンネル同時録画システムをつくってしまったりするお話です。 ※テレビ番組の録画・利用については「ごにょごにょ①」をご参照のこと。また、これらの記事を見てなにがどうなっても当方は一切責任を負いません。ようは自己責任でおねがいします><※あ、もうひとつ、文中で色々計算してたりしますが、自分用なてきとー計算ですのでしっかり検算をしていません、このままをあまり信用なさらないようおねがいします><――― パフォーマンスチェックRaspberryPi4はPi3よりもパワーアップしている筈なので、どのくらい余裕が

          Raspberry Piでテレビをごにょごにょ④ Pi4で全録レコーダーをつくっちゃう!?|神楽坂らせん
        • 『PC用全録テレビチューナーボード、ひろゆき氏の会社がクラウドファンディング開始』へのコメント

          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

            『PC用全録テレビチューナーボード、ひろゆき氏の会社がクラウドファンディング開始』へのコメント
          • すべてのレグザをタイムシフトマシン化できる全録HDD「D-M210」 - 週刊アスキー

            東芝映像ソリューションズは10月27日、タイムシフトマシンハードディスク「D-M210」(2TB)を11月20日に発売すると発表した。価格はオープンプライスで、店頭での販売価格は5万4000円前後(税別)になる見込み。なお、発売日までの期間、東芝 レグザ オンラインストアで、モニター販売を実施する。 D-M210は、地上デジタルを6基、BS/110度CSを5基のテレビチューナーを備えている。最大6チャンネル、1週間分(約172時間)のタイムシフト録画可能となっている。タイムシフトリンク対応機種であれば、レグザのリモコンで操作できる。録画した放送済み番組は過去番組表から探して再生できる。放送中の番組も最初から楽しめる“始めにジャンプ”機能、好みの番組を探すのに便利な“ざんまいスマートアクセス”、短い時間で番組を視聴するための時短機能(らく見、らく早見、飛ばし見などの自動スキップ再生)などを持

              すべてのレグザをタイムシフトマシン化できる全録HDD「D-M210」 - 週刊アスキー
            • ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」

              未来検索ブラジルから支援者に届いたメッセージ

                ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
              • 東芝、自宅のテレビを全録マシンにするハードディスク「D-M210」発売 : IT速報

                東芝映像ソリューションは、最大6チャンネルを約1週間分録画できる「タイムシフトマシンハードディスク D-M210」を11月20日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は約5.4万円前後。 設定したチャンネルや時間帯に放送する番組をまるごと録画する、全録機能“レグザタイムシフトマシン”を搭載したHDDレコーダー。 「D-M210は“あなたのテレビをタイムシフトマシンにする”をコンセプトに、全録機能に特化したハードディスク。手持ちのテレビに接続すれば、レグザはもちろん、レグザ以外のテレビもタイムシフトマシンが手軽に楽しめる」としている。 内蔵するHDDは2TB。搭載するチューナーは2K放送のみで、4Kチューナーは搭載しな… 続きはソース元で https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1285111.html https://www.tosh

                  東芝、自宅のテレビを全録マシンにするハードディスク「D-M210」発売 : IT速報
                • 全録DIGA DMR-BXT970のリモコンをSUKV000022に交換して、無線方式で接続する方法 | Digital Life Innovator

                  5年間ほど使っている全録DIGA DMR-BXT970のリモコンがかなりボロボロになってきて、良く押すキーが反応しづらくなって強く押し込まないと反応しなくなったり。新しくしたいなと思いつつも特殊な無線リモコンでかなり高く、躊躇していたのですが、失効直前のdポイントを使って純正リモコンSUKV000022にリプレイスしました。 SUKV000022は最初、赤外線方式になっています。無線方式の切り替えには本体への登録が必要です。 まずDIGA DMR-BXT970を赤外線方式に切り替える必要があります。 「スタート」ボタンを押して、「初期設定」を選びます。 「設置設定」を選びます 「リモコン設定」を選びます。 「リモコン受信方式」を押します。 「赤外線方式」を選んで「決定」ボタンを3秒以上押します。 リモコンの「決定」ボタンと数字の「1」ボタンを同時に3秒以上押します。そして、「決定」ボタンを

                    全録DIGA DMR-BXT970のリモコンをSUKV000022に交換して、無線方式で接続する方法 | Digital Life Innovator
                  • 『オモウマい店』は画期的な番組。そして今日も、「全録レコーダー」は動き続ける〈徳井健太の菩薩目線 第131回〉 | TOKYO HEADLINE

                    “サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第131回目は、最近のお気に入りバラエティ番組について、独自の梵鐘を鳴らす――。 あいかわらずテレビを見るのが好きだ。 チェックをしているつもりはなくて、純粋に見るのが好きなだけ。複数のチャンネルを同時に数日分にわたって録画できるレコーダー「全録レコーダー」。見るか見ないかはさておき、愛機を駆使して、テレビ番組をたしなんでいる。 さかのぼると売れていなかった若手時代は、ほとんどテレビを見ていなかった。 でも、今では立派な一視聴者。「芸人だから」なんて気負いはない。あくまで一視聴者として、テレビ番組を楽しむ。 おそらく、あの頃は嫉妬があったんだと思う。だから、バラエティ番組ともなるとまったく見ていなかった。 芸人として、絶対に見ておかなきゃいけないような番組。例えば、『

                      『オモウマい店』は画期的な番組。そして今日も、「全録レコーダー」は動き続ける〈徳井健太の菩薩目線 第131回〉 | TOKYO HEADLINE
                    • [本日の一品]全録レコーダーとリモート視聴アプリで見たい番組が全部見られる!

                        [本日の一品]全録レコーダーとリモート視聴アプリで見たい番組が全部見られる!