並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 267件

新着順 人気順

写ルンですの検索結果41 - 80 件 / 267件

  • 世紀のヒット商品『写ルンです』の〝ルン〟の意味、知ってる?|@DIME アットダイム

    化粧品『アスタリフト』のヒットなどで絶好調の富士フイルム。だが、その源を築いた、この商品、お忘れではありませんか――? ■フィルムからデジタルへ急変した写真の世界、『写ルンです』はどう変化したか? 86年に発売された『写ルンです』初号機。まだフラッシュは付いておらず、シルエットは角張っている。ちなみに「使い捨てカメラ」ではなく、「レンズ付きフィルム」が正式なジャンル名。なぜなら部品は捨てられず、リサイクルされるから。 上から高感度ISO1600フィルム・高速シャッターを搭載した『写ルンです1600 Hi・Speed』、防水タイプの『水に強い写ルンです New Waterproof』、スタンダード。 ◎イメージング事業以外でのNo.1を! これからの成長戦略 フィルムをカリカリッ……と巻き、プラスチック製のボタンを押すと、バネ式のシャッターが〝パシャン!〟と小気味よく開く――。『写ルンです』

      世紀のヒット商品『写ルンです』の〝ルン〟の意味、知ってる?|@DIME アットダイム
    • 風力発電を写ルンですで撮った - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

      この記事で中判ポジを8枚撮り切ったあと、写ルンですで一気に一本撮った。 aremo-koremo.hatenablog.com 写ルンですで撮った 流木を拾っていたら日が暮れ始めた。焦って写ルンですを出して撮り始めた。もう、4時半で暗くなるから大変。 写ルンですは広角レンズ(32mm)なので撮りやすいかなと思いきや、今度は何を撮りたいのかはっきりしない、寄れないなどで、風景で広角は案外難しい。 露出がギリギリ。ISO400でf10、SSは1/140。今の季節の夕方にこの露出で撮ろうとは思えない。でも写っちゃう。写るもんだなぁとしみじみ。日暮れの暗さも出ている。 多分露出はf11だったら1/30以下でしょう。 写ルンですはその時のあるがままの光を取り込んでいる。暗ければ写らないそれだけ。シンプルでいい。 縦構図なら広々。 陽を背中にするとすごい周辺減光。 犬の散歩の人も多くいた。ゆったりとし

        風力発電を写ルンですで撮った - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
      • 写ルンです気分を味わうならボディキャップレンズBCL-1580に再注目してもいいかも? - I AM A DOG

        昨日、Twitterのタイムラインでギズモショップが販売する「GIZMON Utulens」なるトイレンズが話題になっていました。 GIZMON Utulens / ギズモショップ - GIZMOSHOP - なんでもフジフィルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」のレンズを再利用して作られたレンズで、特徴的な写ルンですの描写をデジカメで再現しよう!という面白アイテム。 Eマウント、Xマウント、EOS M、Nikon1、そしてマイクロフォーサーズ対応のモデルがあって、案の定35mmフルサイズセンサーで使える(焦点距離通りの画角で使える)Eマウントから売り切れ、現時点では全てのマウントが売り切れてしまっているようです。 私も当初「面白そう!」と思ったのですが、MFT機で使うとFF換算では64mm相当の中望遠になってしまうし、Eマウント機とはしばらくお別れの予定(!)。 そういえばボディキャップ

          写ルンです気分を味わうならボディキャップレンズBCL-1580に再注目してもいいかも? - I AM A DOG
        • ちょっと懐かしい初代「写ルンです」のiPhone 4用ケース

          富士フイルムのレンズ付きフィルム「写ルンです 」をデザインしたiPhone 4用のケースが販売されていました。[source: Twitter @nigoldeneye ] 1986年から発売されている「写ルンです 」は、スナップ撮影用として、またカメラを忘れた時の救世主として普及しましたが、現在ではデジカメとカメラ付き携帯電話に置き換えられてしまった感があります。 きっとある年代以上にとっては、このケースのデザインがとても懐かしく思えるに違いありません。 この種のケースでよくある、デザイン・意匠の無断使用かと思えば、販売をしているサイト「DESIGN GARDEN」は富士フイルムによって運営されており、その心配はないようです。 気にになる価格は2,641円(税込)。 「写ルンです 」にお世話になった世代の人はちょっと惹かれるケースかもしれません。 【リンク】DESIGN GARDEN –

            ちょっと懐かしい初代「写ルンです」のiPhone 4用ケース
          • 健在「写ルンです」30歳…若者のおしゃれアイテム? (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース

            レンズ付きフィルムのさきがけ、富士フイルムの「写ルンです」が発売30周年を迎える。家族や友人との旅行に持って行った、という人も多いのではないだろうか。 4月8日に発売される「写ルンです」の30周年記念モデル。初代とそっくりなデザインに(富士フイルム提供) 発売当初はともかく、今は身近にデジタルカメラやスマートフォンのカメラなどがいくらでもある時代。レンズ付きフィルムはもはや役割を終えたのではないかと思いきや、いまだ健在だ。若者の間で人気が高まっているという。いったいなぜなのか。富士フイルムで「写ルンです」のマーケティングを担当する築地紀和さんに話を聞いた。 「写ルンです」が発売されたのは1986年7月1日。レンズ付きフィルムは「使い捨てカメラ」などと言われることもあるが、厳密に言うと「カメラ」ではない。あくまで「レンズとシャッターを付けて、写真を撮れるようにしたフィルム」という位置づけな

              健在「写ルンです」30歳…若者のおしゃれアイテム? (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース
            • 【検証】フィルムカメラ「写ルンです」は一眼レフと比べて本当に味があるのか【徹底比較】 - せつたび

              今回は巷で話題のフィルムカメラ「写ルンです」は、本当に味がある写真が撮れるのか検証してみました。 フィルムカメラとは。 フィルムに焼き付ける方式のカメラです。 デジタルカメラとは違い、その場で撮った写真を確認出来ない、高い、設定がすぐに変更できない、など不自由なものですが、デジタルカメラにはない「味」があるということで、近年人気が出てきています。 フィルムカメラは本当に「味」があるのか。 今回は、僕の持っているデジタル一眼レフ「PENTAX k-s2」と、フィルムカメラ「写ルンです シンプルエース(ISO400 F=10 S=1/140秒)」で撮影した写真を並べて、その違いを見てみたいと思います。 それでは、検証スタート! 地元の四日市駅から、東京までの青春18きっぷの旅で検証をします。 まずは、四日市駅での1枚。 デジタル一眼レフ(ISO400 F=9.0 S=1/250秒) 写ルンです

                【検証】フィルムカメラ「写ルンです」は一眼レフと比べて本当に味があるのか【徹底比較】 - せつたび
              • 写ルンです27枚でスナップした結果wwwwwww : カシャっと速報

                2015年11月17日17:30 写ルンです27枚でスナップした結果wwwwwww カテゴリ使い捨てカメラ写真 gachhasoku Comment(33) 引用元: ・【画像あり】写ルンです27枚でスナップした結果wwwwwww 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/13(金) 13:14:33.178 ID:wexOaUiU0.net やっぱフィルムは衰退して当然やwwwwwwwww 1枚目 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/13(金) 13:18:02.117 ID:5CvphdGA0.net すげーレトロ感 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/13(金) 13:16:56.565 ID:YWm+Rn2q0.net 今でこそ写ルンですなんて使わなくなったけど、 携帯やデジカメが普及する前はすげ

                  写ルンです27枚でスナップした結果wwwwwww : カシャっと速報
                • 目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話を聞いたことがある。 「目が見えないのになぜ?」と思ったが、 旅行から帰ってきた時に、自分が撮影した写真を家族に見せたいのだという。 「へーこんなところに行ってきたんだ。」「キレイなところだね」など コミュニケーションツールとして使っているのだそうだ。   また、カメラならばどれでもいいという分けではない。 「写ルンです」はパンフォーカスというレンズの被写界深度を利用して 1m〜∞までピントがあったように撮影できるが、 これにより被写体を目視できなくとも 撮影

                  "目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話を聞いたことがある。 「目が見えないのになぜ?」と思ったが、 旅行から帰ってきた時に、自分が撮影した写真を家族に見せたいのだという。 「へーこんなところに行ってきたんだ。」「キレイなところだね」など コミュニケーションツールとして使っているのだそうだ。 また、カメラならばどれでもいいという分けではない。 「写ルンです」はパンフォーカスというレンズの被写界深度を利用して 1m〜∞までピントがあったように撮影できるが、 これにより被写体を目視できなくとも 撮影したい”方向”にカメラを向けるだけで撮影できる。 オートフォーカス搭載カメラの場合、 撮影したい被写体に確実にカメラを向けないとフォーカスが働かず、 またそうしないとシャッターが下りないことがある。 更に、「写ルンです」であれば、 フィルム巻上げが「ジージージー ガシャッ」と音をたて、 目が

                    目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話を聞いたことがある。 「目が見えないのになぜ?」と思ったが、 旅行から帰ってきた時に、自分が撮影した写真を家族に見せたいのだという。 「へーこんなところに行ってきたんだ。」「キレイなところだね」など コミュニケーションツールとして使っているのだそうだ。   また、カメラならばどれでもいいという分けではない。 「写ルンです」はパンフォーカスというレンズの被写界深度を利用して 1m〜∞までピントがあったように撮影できるが、 これにより被写体を目視できなくとも 撮影
                  • 「写ルンです」の現像はデジタル化できる?気になる価格は? - カメラと旅をする

                    8月の終わりごろ、memini(カメラのアマノ)から届いたダイレクトメールの中に 諸々の割引券が入っていて、その中には「写ルンです半額券」を見つけました。 「写ルンですって、まだあったの?」というのが正直な感想です。 多分、私は「写ルンです」を最後に使ったのは高校生の頃だったような気がします。 懐かしい思いでいっぱいになってしまい、思わずサンロードのmemini(カメラのアマノ)へ行って、「写ルンです」を購入してしまいました。 私が子どもの頃、今のようなデジタルカメラはもちろんありませんでした。 主流はフィルムカメラ。「写ルンです」はフィルム写真の感覚を味わえるという点で、貴重です。 「写ルンです」を購入した 「写ルンです」の現像はどこで行うのか? 現像パッケージには種類がある 「写ルンです」の現像を受け取りに行った データ化された写真の一部 写ルンですはリサイクルで「使い捨てカメラ」から

                      「写ルンです」の現像はデジタル化できる?気になる価格は? - カメラと旅をする
                    • 写ルンですで東京ディズニーランドとディズニーシーを撮ってみた。 - ULTIMOFOTO

                      以前iPhone7 x lightroom mobileで東京ディズニーシーを撮り歩いてから 趣味なら標準レンズなくても結構撮れるな・・! そんなことに気付きまして、今回は標準レンズも一眼カメラを何も持たず写ルンですでディズニーな風景を撮り歩いてみたので、ご紹介していこうかと思います。 写ルンです シンプルエース 39枚 今回使用したのは、使い捨てフィルムカメラ「写ルンです シンプルエース」39枚タイプ。 レンズは32mm f10 シャッタースピードは1/140秒 フィルムのISO400 感の良い方はもうおわかりかと思いますが、ISO400 1/140 f10 の露出設定なので日中〜夕方専用でございます。 写ルンですの注意点 シャッタースピード 1/140のため、歩きながら撮ったりすると手ブレします! また、最短の撮影距離は1m〜なので手元の食べ歩きフードを撮ったり、花をマクロで撮ることに

                        写ルンですで東京ディズニーランドとディズニーシーを撮ってみた。 - ULTIMOFOTO
                      • 初代デザインのシリコンカバー付き 数量限定「写ルンです」プレミアムキット  - はてなニュース

                        レンズ付きフィルム「写ルンです」のプレミアムキットが、30,000セット限定で発売されました。本体2本に加え、初代「写ルンです」をイメージした専用のシリコンカバーを同梱。持ち歩きに便利なカラビナストラップも付属します。価格はオープンです。 ▽http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/promotion/lf30/premium/ ▽ 「写ルンです」プレミアムキット 数量限定発売のご案内 : お知らせ | 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社 フィルムならではの味のある写真が撮れるとして、デジタルカメラに慣れた若年層からも注目を集めているという「写ルンです」。富士フイルムイメージングシステムズは、「写ルンです」を使ってさらに撮影を楽しんでもらえるようにと、持ち歩きに便利なアクセサリーをセットにしたプレミアムキットを用意し

                          初代デザインのシリコンカバー付き 数量限定「写ルンです」プレミアムキット  - はてなニュース
                        • なぜレンズ付フィルム「写ルンです」は再び売れ始めたのか

                          2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、まだ日本で出版されていない、欧米・アジアなど海外で話題の書籍も、週に1回、日本語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約8万人のビジネスパーソンが利用中。 https://www.serendip.site イノベーション的発想を磨く 経営戦略を描くヒントになる、イノベーションのヒントになる、マネジメント層のための知恵袋になる…。経営層・管理職に本当に役立つ書籍を厳選して紹介。 バックナンバー一覧 仕様やパッケージを変えずに起こさせる「意味のイノベーション」 最近、レンズ付フィルムの「写ルンです」が売れていると聞いて驚いた。 「写ルンです」は、今から30年以上も前に売り出された、写真のフィルムとレンズ、シャッ

                            なぜレンズ付フィルム「写ルンです」は再び売れ始めたのか
                          • 「写ルンです」で撮った写真が現像から上がってきたので貼ってみる

                            先日「写ルンです」30周年アニバーサリーキットを買ったよ、というエントリーを書きましたが、早速撮影結果が上がってきました。フィルムで写真を撮ったのは、ジャンクのF-501を衝動買いして以来約3年半ぶりです。すぐには結果がわからず、現像が上がってくるときのドキドキ感を久しぶりに味わいました。…と言っても、その辺で適当に撮っただけで、仕上がりに何かを期待していたわけではないのですが(A^^ 最近はフィルムを現像、プリントしてくれるDPE店はすっかり街角から姿を消した上、最寄り駅のカメラ量販店の中でも、DPE受付のカウンターはデジカメプリント機が並ぶ一角の奥のほうにひっそりと隠されていました。 その前に… 前回の記事で紹介し忘れたのですが、↓こんな立派な特設サイトがありました。 「また、ドキドキしたい」がキャッチコピーのようです。うん、たしかに撮影中も、そして仕上がりを待つ間もドキドキしました(

                              「写ルンです」で撮った写真が現像から上がってきたので貼ってみる
                            • 「写ルンです」で撮った2016春 - niko life...

                              今年の春は、写ルンです30周年アニバーサリーキットを買ったので、いつものカメラと一緒に持ち歩くようにしていました。撮り終わったので、現像とデータ化。くもりの日ばかりだったかも… まずは木曽三川公園センターでチューリップ。 花畑に行くと写ルンですを持って行きたくなるような。ミッフィーかわいい。 niko.hateblo.jp 高山市の臥龍桜を見に行ったときも何枚か撮りました。ぱちり。 早朝の静かな雰囲気がすごくよかった。また咲いたら見に行きたいね。 駅の高い位置から眺めるのもよかった。癒やされた時間でした。 niko.hateblo.jp 臥龍桜を見てから飛騨高山に行くと、ここでも桜が咲いていました。 中橋のあたりは桜がキレイでした。桜が咲いているときに飛騨高山に行ったのは初めで。雰囲気が変わって面白かったです。春、好きだなぁ。 高山陣屋では松を撮っていました。中から見える松が気になってです

                                「写ルンです」で撮った2016春 - niko life...
                              • 「写ルンです」30周年アニバーサリーキットが発売、初代のデザインをイメージしたカバーを同梱 - MdN Design Interactive

                                「写ルンです」30周年アニバーサリーキットが発売、初代のデザインをイメージしたカバーを同梱 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2023.12.17 SUN

                                  「写ルンです」30周年アニバーサリーキットが発売、初代のデザインをイメージしたカバーを同梱 - MdN Design Interactive
                                • 「写ルンです」流行の裏で、水中で使える「写ルンです」が消える…。これで撮った美しくてエモい水中写真集めてみました

                                  リンク BuzzFeed なぜ「写ルンです」はエモいのか? 女子大生に広がるブーム、専門家が語る「魔法」とは インスタにアップされる写真たち。流行は、衰える気配がない。 4 users 204

                                    「写ルンです」流行の裏で、水中で使える「写ルンです」が消える…。これで撮った美しくてエモい水中写真集めてみました
                                  • 【ガチ検証】プロのカメラマンは写真を見ただけで「写ルンです」と「デジカメ」を判別ができるのか? まさかの結果に!!

                                    » 【ガチ検証】プロのカメラマンは写真を見ただけで「写ルンです」と「デジカメ」を判別ができるのか? まさかの結果に!! 特集 日々進化する電子機器。その中でもここ数年で格段に便利になったのが「カメラ」だ。デジタルカメラは小型でありながら、液晶ですぐに画像を確認することも出来る。フィルムカメラと比べると、その使い勝手の良さは雲泥の差だが……。 ここ最近、フィルム独特のレトロな画質を好む若者が増え、レンズ付きフィルム「写ルンです」が再びブレイクしているらしい。そこで今回は、当サイトでもお馴染みの雑誌『GetNavi』と一緒に、「プロカメラマンは写真を見ただけで「写ルンです」と「デジカメ」の判別ができるのか」を検証してみたぞ。 ・10枚の写真を判別 はじめに、今回の検証方法について説明すると、GetNaviと当サイトが、写ルンですとデジカメの両方で写真を撮影してプリント。その中から、GetNav

                                      【ガチ検証】プロのカメラマンは写真を見ただけで「写ルンです」と「デジカメ」を判別ができるのか? まさかの結果に!!
                                    • 静岡への旅2016~白糸の滝・新東名延伸・写ルンです~ - Sakak's Gadget Blog

                                      静岡旅行の最後の記事は、以下のトピックでお届けします。 富士宮市の「石の博物館で宝石探し」「白糸の滝」 新東名高速道路の延伸で快適ドライブ 「写ルンです」を旅のお供に! 富士宮市/静岡 ・奇石博物館で宝石探し 街からけっこう離れたところにこの施設はあったんですけど、宝石探しは人気のようでしたよ。子供も夢中になってやっていました。 公式サイト:http://www.kiseki-jp.com/ ・白糸の滝 初めて来たかな?来たことがあったとしても、昔過ぎて忘れてしまったので、何もかも新鮮でした。イメージよりも滝が大きくて、びっくり。滝に近づくと、水しぶきが凄かったです。お土産物屋さんで売っている朝霧高原のソフトクリームが激ウマだったようです(子供談)。 延伸した新東名高速道路を走りました 画像・出典元:2月の新東名延伸でバス遅延、大きく減少 遠鉄 | 乗りものニュース 上の図を見るとよくわか

                                        静岡への旅2016~白糸の滝・新東名延伸・写ルンです~ - Sakak's Gadget Blog
                                      • 「写ルンです」で撮影しネットに投稿 若者はなぜ、わざわざそんなコトを?

                                        1986年7月に発売された富士フイルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」が今(2016)年7月1日に発売30周年を迎える。一般的なカメラが数万円する時代で、当初は「使い捨てカメラ」とも称されたが、イメージが悪いことから、やがて「レンズ付きフィルム」に統一されていた。この人気が最近復活しているという。 レンズ付きフィルムは、写真のフィルムにプラスチック製のレンズやシャッターを付けただけの簡単な構造で、ピントの調整など難しい操作をしないでもいい。富士フイルムは安価なカメラを作ろうと開発を進めたものだが、当初は難航し、「写真が撮りさえすれば良い」と発想を転換して、誕生にこぎつけたという。カメラでなくフィルムなので、数え方は「本」。1本1380円という安さもセールスポイントだった。 2012年にはピーク時の5%以下にまで 翌年には海外にも展開し、その後もフラッシュ付きのほか、パノラマ撮影や白黒撮影

                                          「写ルンです」で撮影しネットに投稿 若者はなぜ、わざわざそんなコトを?
                                        • 約15年ぶりに「写ルンです」で写真を撮ってきた - ぐるりみち。

                                          「フィルム写真」と聞いて思い出されるのは、小学校の校外活動のこと。 遠足や社会科見学、宿泊学習や修学旅行のあとに、決まって教室前に貼り出される数々の写真。同行したカメラマンさんが撮ったそれらのなかから、自分が写っている写真を探していた光景──そんな一種の恒例行事が、ふと思い出された。 そういえば、その際に「好きな子の写真をこっそり買う」という高等テクニックがあるんですって? 当時の自分はそんなことを考えもしなかったので、大人になってからその発想を知って「プロか!?」と思った。いいんだ……かわいいあの娘の笑顔は、マイハートにしっかりと刻まれているのだから……。 ──とまあ、ありもしない甘酸っぱい思い出の妄想はさておき、「写真」の話でございます。 数年前から考えていた思いつきを実行するべく、ひさしぶりに『写ルンです』を買ったのが先日のこと。押入れのアルバムと自分の記憶を探るに、おそらくは中学生

                                            約15年ぶりに「写ルンです」で写真を撮ってきた - ぐるりみち。
                                          • 写ルンです シンプルエース | 富士フイルム [日本]

                                            レトロ感と高級感のある人気の高い「写ルンです」初代モデルデザイン。まだまだカメラや写真が特別だった1986年に生まれ、たくさんの人の”ファーストカメラ”になった「写ルンです」。枚数に限りがあるから、失敗してもやり直せないから、一度のシャッターを、とても大切に思う感覚も、すべて撮り切るまで写真を見られないじれったさも、その時の心まで映すような、フィルムだけのアナログな仕上がりも、撮ったらすぐに見れる時代だからこそ、あらためて、新しい!

                                              写ルンです シンプルエース | 富士フイルム [日本]
                                            • これは可愛い!ロフトとクロネコヤマトがコラボした「写ルンです」が発売に!

                                              何と…ロフトとヤマト運輸がコラボレーションした「写ルンです」が11月14日から発売になります。クロネコをモチーフにした様々なグッズが発売されクロネココラボグッズの総数は38種類! 取扱い商品はなくなり次第終了という事で…可愛いグッズがないのかチェックしたら…「写ルンです」があったんですよ。これが本当に可愛い! クロネコ写ルンです スタンダード クロネコ写ルンです アップ クロネコ写ルンです パターン クロネコ写ルンです しっぽ 合計4種類で価格は1,620円になります。自分は…左目がレンズになった「クロネコ写ルンです アップ」が欲しいです!11月14日から12月31日の期間限定になります。 追記:クロネコ写ルンです購入しました!

                                                これは可愛い!ロフトとクロネコヤマトがコラボした「写ルンです」が発売に!
                                              • 「写ルンです」にはスマホカメラにはない“緊張感”があった

                                                インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:コンピュータ・メモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきたガジェットの超個人的な思い出をマンガで振り返ります。 これまでのコンピュータ・メモリーズ 「写ルンです」の残りフィルム枚数に翻弄されていたあの頃 今やスマートフォンで写真を撮るのが全盛の時代。しかしぼくが小さかった頃は、当然そんな物はありません。 そこで活躍していたのは「写ルンです」。何の設定も必要なくて、シャッターを押すだけで本当に写ります。おでかけの時にはみんな持っていきましたし、行楽地には自動販売機もありました。 弱点は枚数制限。「レンズ付きフィルム」という構造なので、フィルム交換ができません。 設定の必要ないカメラだけに「残フィルム枚数」だけ

                                                  「写ルンです」にはスマホカメラにはない“緊張感”があった
                                                • 遠くにいる友人と、日常を撮った写ルンですを交換した話 | DRESS CODE.(ドレスコード)

                                                  現像した27枚の写真を見ていると構図や被写体にきちんとこだわった写真が多く、たけしさんはやっぱり写真が好きなんだなと改めて感じました。 Fukulowが撮った写真 本来の趣旨なら自分が撮った写真は相手に送って自分で見ることはないんですけど、今回はぼくが撮影して送ったデータをたけしさんに見せてもらいました。 見返すとぼくは人を撮っていることが多かった。何を被写体にするかという点にも個性が現れますね。 写真はその人の心が動いた瞬間 元ツイートでは「手紙みたいで楽しい」とありましたが、実際にやってみると確かに手紙のような感覚。 写真はその人の心が動いた瞬間。だからこそ相手がこの風景をどんな気持ちで撮ったんだろうなと、写真を見ながら考える体験が新鮮でした。 手紙が自分の気持ちを余すことなく伝えるものだとしたら、写真の交換はもっと余白のあるコミュニケーション。それを撮影したときの相手の気持ちに思いを

                                                    遠くにいる友人と、日常を撮った写ルンですを交換した話 | DRESS CODE.(ドレスコード)
                                                  • 写ルンですを持ってビーチコーミング - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                    お題「写ルンです」 写ルンですを持って内房の海に行ってきた。前回、ビーチコーミングで訪れた、Cafe・Groveの裏手にある海岸とチーバくんの「大人の事情」である富津岬にも寄ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com スマホのブラウザで千葉県にいる時だけ使えるチーバくんマップもあった。 <チーバくんマップ> http://illust.mapfan.com/chi-bakun/?ID=0 富津で使ったら、かなり正確で笑った。 名前のない海岸 到着してすぐにCafe・Groveで食事にした。開店時間の11時に着いてしまったが、すでに先客がいたのには驚いた。 cafe-grove.tumblr.com ここはこの海岸のためにいつも訪れるカフェで食事もおいしいし、雰囲気もよし。これからも通いたい。 森の中のカフェ。木々を抜けて来る風が気持ち良かった。 食後、カメラをぶら下

                                                      写ルンですを持ってビーチコーミング - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                    • 写ルンですを企画する - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                      写ルンです30thアニバーサリーとWaiWaiワイド 写ルンですが30周年ということで限定品が出る。このデザインを懐かしい感じる諸氏もいれば、新鮮と捉える方もいるであろう。 FUJIFILM 写ルンです30周年 アニバーサリーキット LF S-ACE NP FL 27SH 1 30TH 出版社/メーカー: 富士フイルム 発売日: 2016/04/08 メディア: Camera この商品を含むブログを見る fujifilm.jp やるならば本気で着せ替えなどせずにやってほしかったが・・・。 盛り上がることを期待したい。そういう、私も予約しようか悩んでいる。 また、2002年に遡るが「撮りっきりコニカMini WaiWai ワイド」と言うコニカミノルタからレンズ付きフィルムが出ていたが、これは当時、最短40cmで「自分撮り」ができるようにと作られたもの。 http://www.konicami

                                                        写ルンですを企画する - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                      • 2700円と『写ルンです』をポッケに入れて出かけた39枚の旅 #カメラの日 – ロカフレ

                                                        どうも、ジャンプ力に定評のある前田です。 実はこの記事は僕ではなく女子高生はいあたんがつくった記事です。 はいあたんはTwitterなどで活動する正体不明のカメラ女子です。 そして、この記事はネタ記事でもありません。 普通に「フィルムカメラをもってお出かけしてみた」という記事です。 なんで僕のライター名ではいあたんの記事を掲載しているかというと、これがかなり複雑で、順を追って説明すると 知的探究心で美少女と噂の女子高生はいあたんとTwitterで知り合う はいあたんから「前田さんが書いているメディアで私使ってほしいな…お仕事ほしいな…」とメッセージがくる 「いいよ」と約束してしまった といったところです。 勝手に約束をとりつけた僕はロカフレ編集部に土下座して、「前田の給料からはいあたんの給料を支払って、前田が編集する」という条件のもと、この企画をつくって取材に行ってもらいました。 それでは

                                                          2700円と『写ルンです』をポッケに入れて出かけた39枚の旅 #カメラの日 – ロカフレ
                                                        • 『写ルンです』を結婚式(披露宴)で置くときの準備と注意点。盛り上がるよ!|VeLife

                                                          青春時代の思い出作りには欠かせなかった「写ルンです」 最近また流行りだしているようですが、愛用カメラ+写ルンを持って旅行に行っている方も結構います。 そんな再流行の兆しが見えるなか、ぼくは結婚式で置いてみたのですが、違った目線からの思い出が増えました。列席者の方の反応もよく、みんなが使えるカメラなので置いてみてよかったです! それでは参考までにどんな感じだったかご覧ください。 写ルンですを披露宴会場でみんなに使ってもらうための準備 結婚式でみんなに写ルンですを使ってもらうには、自由に使っても良いということを明確にする必要があります。 披露宴会場のテーブルに置いといただけなので、案内がなければ「誰の?懐かしいね~」くらいで終わってしまうかもしれません。 写ルンですを置くことを『プランナー・司会者』に伝える プランナーさんの許可は必要です。 勝手に話を進めてもある程度わかりやすく置いてもらうと

                                                            『写ルンです』を結婚式(披露宴)で置くときの準備と注意点。盛り上がるよ!|VeLife
                                                          • iPhoneで「写ルンです」みたいに撮れるアプリ (1/2)

                                                            レンズ付きフィルムを再現するアプリ 1998年。今からおよそ20年前。横浜ベイスターズが日本シリーズを制した年です。長野五輪が開幕、貴乃花と若乃花は史上初の兄弟横綱になりました。コギャルの流行もまだ続いており、CD生産枚数が約4億5700万枚とCDバブルも絶頂。IT系の話題では、Windows 98が発売され、iMacが世間を賑わせました。 ちなみにこの時代、まだまだデジカメが普及しておらず、写真フィルムの出荷量もピークでした。中でも、レンズ付きフィルム(いわゆる「使い捨てカメラ」)には大きな人気がありました。代表的なものといえば富士写真フイルム(現・富士フイルムホールディングス)の「写ルンです」でしょうか。 「Huji Cam」はレンズ付きフィルムの仕上がりを、iPhoneでシミュレートできるアプリです。なんだか名前もアイコンもそれっぽいですが、まあ、棚に上げておきましょう。

                                                              iPhoneで「写ルンです」みたいに撮れるアプリ (1/2)
                                                            • 激レア!APS版「写ルンです」のレンズを使った「GIZMON Utulens APS」レビュー

                                                              何と…APS版「写ルンです」のレンズを再利用したミラーレスカメラ用の広角レンズがギズモショップさんから発売になりました。見た目はいつものUtulensシリーズと似ていますが…使っているレンズが全く違うんです! APSって何? そもそも最近フィルムカメラを好きになった方だと「APSフィルム」を知らないのでは?APSとはアドバンストフォトシステム(Advanced Photo System)の略でカートリッジタイプのフィルムになっています。 現在は全てのメーカーが撤退して生産も販売も終了していますが…カートリッジタイプのフィルムは装填も簡単でカメラ本体も小型化が出来る!って事で最終的に普及しなかったけど…様々なカメラが販売されていました。 で、その波に乗って「写ルンです」にもAPS版があった訳ですよ。 もちろん現在発売されている商品ではありませんし…APS版ともなれば完全に珍品(笑)世の中に残

                                                                激レア!APS版「写ルンです」のレンズを使った「GIZMON Utulens APS」レビュー
                                                              • こどもの写ルンです - SpaceFlier

                                                                少し前に話題になった?30周年記念の写ルンです。 面白そうなので3つ買ったうちの1つをカメラに興味を持ち始めた娘に持たせてみることにしました。 その写ルンですをようやく撮りきったので、現像はいつもと同じく職場の近くのフォートウエノさんで。 今回は娘にとっての初めてのフィルム写真なので、精一杯のフィルム感を味わってもらおうとアナログプリンターで焼いてもらうことにします。 翌日受け取りに行くと受付の女性のスタッフの方が、「あの人(男性スタッフ)が焼いてる時にこりゃ天才か!なんて言ってましたよ」なんて言ってくれるもんだから、お世辞だとしても親としてはニヤニヤせずにはいられません。 しかし、目の前に広げられたプリントを見て、ニヤニヤしてた顔がちょっと引きつることに・・・ そんな娘の初めてのフィルム写真。いったいどんな写真が撮れていたのか見ていきましょうか。まずは新宿御苑から。ニコンプラザへF3のO

                                                                  こどもの写ルンです - SpaceFlier
                                                                • 『写ルンです』が再びブームに?!アナログの魅力を久しぶりに体感してみた!

                                                                  今30代くらいの人なら学生時代に「写ルンです」を使ったことがあるでしょう。その後デジカメが台頭してすっかり過去の思い出になってしまった写ルンですですが、最近またブームになりつつあるんです。そんな写ルンですの使い方やデジタル化についてまとめてみました。フィルムカメラ入門にももってこいの機種ですよ! 一番簡単なフィルムカメラ「写ルンです」スマホやデジカメが無かった時代、手軽に撮れるカメラといえば「写ルンです」が頭に浮かぶのではないでしょうか。 遠足や修学旅行に行くときは必ずと言っていいほどカバンにしのばせ、友達と撮り合いっこをしたり、記念になりそうな風景をパシャパシャと無駄に撮っていましたよね。学生時代の思い出の写真のほとんどが「写ルンです」という方も多いと思います。 今やスマホで誰でも簡単に写真が撮れる時代となり「写ルンです」を使う機会というのはめっきり減ってしまいました。「最後に使ったのは

                                                                    『写ルンです』が再びブームに?!アナログの魅力を久しぶりに体感してみた!
                                                                  • カメラ付きケータイ「J-SH04」が未来技術遺産に登録――マビカ試作機や写ルンです、“パスポートサイズ”も

                                                                    カメラ付きケータイ「J-SH04」が未来技術遺産に登録――マビカ試作機や写ルンです、“パスポートサイズ”も:写メール 国立科学博物館は、シャープのカメラ付き携帯電話「J-SH04」や電子スチルカメラ「マビカ」試作機、レンズ付きフィルム「写ルンです」などを重要科学技術史資料(未来技術遺産)として選定した。 国立科学博物館は8月26日、重要科学技術史資料(未来技術遺産)として、カメラ付き携帯電話「J-SH04」や世界初の電子スチルカメラ「マビカ」の試作機、世界初のレンズ付きフィルム「フジカラー 写ルンです」など49件を選定した。 未来技術遺産とは、歴史的に意義があり次世代に継承すべき技術や、社会に大きな影響を与えた技術を登録して保存する制度。2008年から2013年までに135件が登録されている。 新たに追加されたJ-SH04はシャープが2000年に発表した端末で、当時のJ-フォン(現ソフトバ

                                                                      カメラ付きケータイ「J-SH04」が未来技術遺産に登録――マビカ試作機や写ルンです、“パスポートサイズ”も
                                                                    • 健在「写ルンです」30歳…若者のおしゃれアイテム? : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                                      4月8日に発売される「写ルンです」の30周年記念モデル。初代とそっくりなデザインに(富士フイルム提供) レンズ付きフィルムのさきがけ、富士フイルムの「写ルンです」が発売30周年を迎える。家族や友人との旅行に持って行った、という人も多いのではないだろうか。 発売当初はともかく、今は身近にデジタルカメラやスマートフォンのカメラなどがいくらでもある時代。レンズ付きフィルムはもはや役割を終えたのではないかと思いきや、いまだ健在だ。若者の間で人気が高まっているという。いったいなぜなのか。富士フイルムで「写ルンです」のマーケティングを担当する築地紀和さんに話を聞いた。 「写ルンです」が発売されたのは1986年7月1日。レンズ付きフィルムは「使い捨てカメラ」などと言われることもあるが、厳密に言うと「カメラ」ではない。あくまで「レンズとシャッターを付けて、写真を撮れるようにしたフィルム」という位置づけなの

                                                                        健在「写ルンです」30歳…若者のおしゃれアイテム? : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                                                      • 「写ルンです」を持って春の横浜を撮ってきました - niko life...

                                                                        先日、週刊はてなブログに取り上げていただきました。 私だけちょっとふざけたようなテンションですが、写ルンです愛が伝わるといいなと思っていたのですごく嬉しいです。 blog.hatenablog.com ひそかに楽しみにしている、写ルンです30周年アニバーサリーキット。もうすぐだー!予約してあるので届くのが楽しみです。わくわく。 写ルンですは30周年ということで私より年上。初代デザインは見たことがないんですが、届いたら着せ替えカバーをつけて撮ってみたいです。ストラップは何色が届くのかなぁ。 お題「写ルンです」 今回は、写ルンですで撮った春らしい写真を載せてみようと思います。去年の春に横浜で撮ってきた写真です。一年前だ! まずは横浜赤レンガ倉庫。 フラワーガーデンが開催されていて、すごくキレイでした。赤レンガ倉庫に行くだけでも楽しいのに、そこに花!いっぱい! 楽しい。テンションが上がりました。

                                                                          「写ルンです」を持って春の横浜を撮ってきました - niko life...
                                                                        • 写ルンですの設定と雰囲気をデジカメで再現しようとする遊び | 私的植物生活概論

                                                                          どうも、クリハラ(@kurit3)です わたしはカメラが趣味で、デジカメだけでなくフィルムカメラも使って撮影を楽しんでします。最近はインスタントカメラの「写ルンです」が若い世代で流行しているらしいですね。わたしもこの軽くてチープなカメラを気に入っています。 「写ルンです」の作例 こんな感じ。何とも言えない、淡くザラついた雰囲気が楽しいですよね。今回はこれをデジカメで再現してみようと、ちょっと遊んでみました。 設定の確認 写ルンです シンプルエース : 主な仕様 | 富士フイルム 上記のオフィシャルサイトを参考に、必要な数値を抜き出してみます。 感度 ISO400 画角 32mm 絞り F10 シャッタースピード 1/140 撮影距離範囲 1m~無限遠 これを参考に、手持ちのデジカメのマニュアルモードで設定していきましょう。わたしの場合は以下のように設定しました。 ISO400、F10につい

                                                                            写ルンですの設定と雰囲気をデジカメで再現しようとする遊び | 私的植物生活概論
                                                                          • まさかの「写ルンです」専用レザーケース 中身が変わってもケースは変わらず ハンドストラップ付き

                                                                              まさかの「写ルンです」専用レザーケース 中身が変わってもケースは変わらず ハンドストラップ付き
                                                                            • 「写ルンです」を使い室内で人物を綺麗に撮る方法

                                                                              しばらく前に写ルンです30周年 アニバーサリーキットを購入!写ルンですはフラッシュを上手に使って撮影するのがポイント!という記事を書きました。久しぶりに「写ルンです」を使うので何を撮ろうか悩みましたが、、、フラッシュを使った写真がいいかな!って事で@nakamulandさんに協力してもらい室内ツーショット写真ばかり撮ってみました! 写ルンです 室内撮影でフラッシュを使う場合 最初に載せた写真は全て室内(午後〜夕方)で撮影しました。それと「室内で人物を撮るときは背景までフラッシュが届く位置に立ってもらう」のがよさそうです。白い壁の前で撮った写真は凄く綺麗に写っていました。 逆に壁までの距離が遠いと人物だけにフラッシュがあたって周りは暗くなります。こちらは「フラッシュ撮影したよ!」って雰囲気になりますね。写ルンですのフラッシュを使うとどう写るのか?それを知っておくと失敗写真が減っていいと思いま

                                                                                「写ルンです」を使い室内で人物を綺麗に撮る方法
                                                                              • 目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog

                                                                                http://isoamu.exblog.jp/8952079/ イソムラ式 : バリアフリートラベル 8:車イスで行けない所は、デジカメで伝えあおう 目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話を聞いたことがある。 「目が見えないのになぜ?」と思ったが、 旅行から帰ってきた時に、自分が撮影した写真を家族に見せたいのだという。 「へーこんなところに行ってきたんだ。」「キレイなところだね」など コミュニケーションツールとして使っているのだそうだ。 また、カメラならばどれでもいいという分けではない。 「写ルンです」はパンフォーカスというレンズの被写界深度を利用して 1m〜∞までピントがあったように撮影できるが、 これにより被写体を目視できなくとも 撮影したい”方向”にカメラを向けるだけで撮影できる。 オートフォーカス搭載カメラの場合、 撮影したい被写体に確実にカメラを向けないとフォーカスが働

                                                                                  目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog
                                                                                • 写ルンですが大人気らしい - 写真を撮る日々

                                                                                  いま、写ルンですが大人気らしい。特に若者に。 fujifilm.jp 絞りもシャッタースピードも固定、ピント合わせも無し、ファインダーを覗いてシャッターをきるだけ・・・究極のシンプルカメラ、正確にはレンズ付きフィルム。私も写真に興味を持ち始めた際によく使っていました。 Leica M3 + Elmar 50mm F3.5 デジタルカメラの進化はすさまじく、年々高性能モデルが登場しています。キレイに、正確に、素早く撮りたいならデジタルカメラは非常に便利。 Leica M3 + Elmar 50mm F3.5 ではなぜ、今フィルムカメラが人気なのか?正直解りません(笑)でもフィルム写真には独特の雰囲気があります。また、シンプルがゆえに難しいことを考えず、より被写体に集中して写真を楽しむことができる気がします。今はスマホのカメラでもキレイに撮ることはできます。安価なコンデジでも十分過ぎるぐらいの

                                                                                    写ルンですが大人気らしい - 写真を撮る日々