並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

写真家の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

      大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
    • 篠山紀信さん急死、83歳 宮沢りえ、樋口可南子でヘアヌードブーム テーマ多様さ群抜く巨匠 - おくやみ : 日刊スポーツ

      1960年代から第一線を走り続けた写真家の篠山紀信さんが4日、都内の病院で亡くなったことが分かった。83歳だった。 樋口可南子を撮影した91年の写真集「water fruit」で、それまでに日本では禁じ手とされていたヘアヌードを解禁。同年の「Santa Fe」は、当時18歳で人気が頂点にあった宮沢りえのフルヌードが話題となり、155万部のヒットと日本を席巻。一方で歌舞伎俳優から都市、建築と撮影テーマの多様さでも群を抜いた巨匠だった。 ◇   ◇   ◇ 複数の芸術、芸能関係者の話によると、篠山さんは4日、容体が急変し、都内の病院に救急搬送され、亡くなったという。死因は明らかになっていないが、持病を抱えており、昨年末の少し前あたりから不調だったという。体調を崩すまでは、元気だったという。 篠山さんは、1940年(昭15)に都内の真言宗豊山派円照寺の住職・篠山明信さんの次男として生まれた。59

        篠山紀信さん急死、83歳 宮沢りえ、樋口可南子でヘアヌードブーム テーマ多様さ群抜く巨匠 - おくやみ : 日刊スポーツ
      • 佐藤桜 - 金沢おもしろ発掘

        美濃白鳥の旧国鉄バス車掌、佐藤良二さんは、金沢から名古屋まで260キロに及ぶ金名線(きんめいせん)に乗務していました。 いつか、このバス路線を桜のトンネルでつなごうと決心し、永年にわたって桜を植え続けてきましたが,夢半ば昭和52年、47歳の若さで亡くなられ、その遺徳を偲んで植えられたものです。【案内板引用】 来年は満開のこの桜をUPします(笑) 【撮影場所 金沢市兼六園:2023年08月26日 LUMIX GM1】 ランキング参加中SAKULA ランキング参加中でもう一押しお願いします

          佐藤桜 - 金沢おもしろ発掘
        • 8月2日はスーパームーン - 金沢おもしろ発掘

          スーパームーンとは、天文学では「ペリジー・ムーン(perigee moon)」とも呼び、通常よりも大きく見える満月(または新月)だそうですが、小さく撮れました(笑) 【撮影場所 自宅:2023年08月02日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

            8月2日はスーパームーン - 金沢おもしろ発掘
          • めずらしい地形にかこまれた町 大分県玖珠郡玖珠町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

            大分県の玖珠(くす)郡玖珠町では、日本でもめずらしい地形をみることができます。テーブル状になった台地で「メサ」と呼ばれる地形です。 場所:大分県玖珠郡玖珠町 強度がちがう地質がとなりあっている場合、軟らかい地層のほうが早く風化・侵食され、硬い地層のほうがあまり風化・浸食されません。硬くて浸食されなかった土地が、台地状にのこっているとき「メサ」と呼ばれます。メサがさらに浸食され、ひとつの孤立した丘になっているものが「ビュート」と呼ばれます。 参照:Wikipedia‐差別浸食 玖珠郡(くすぐん)には、こんなにめずらしい地形が玖珠町の南北に存在しています。玖珠町では、メサやビュートがどのような位置にあるか、下の略図で示してみます。 万年山(はねやま) 標高1140.2mの万年山(はねやま)は、上万年(うわばね)と下万年(したばね)とに分かれる珍しい2段メサです。 上万年は、流紋岩で構成され、下

              めずらしい地形にかこまれた町 大分県玖珠郡玖珠町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
            • 京都「宇治市植物公園」夏 2023 - tooniiの写真日記

              今日も朝から暑いので、どこに行こうか迷っていましたが、 暑いので近くの宇治市植物公園へトンボでも撮りに行こうと、 行って来ました! ↓なんだこの実は? ミズレンブという木みたいです。 今はカエルのタペストリーです。 ↓池に来るとチョウトンボ発見! 今日はチョウトンボが20~30匹飛んでいましたが、他のトンボがなぜか少ない。 ↓ハスもまだ残っていました。 ↓ようやく別のトンボも。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中京都

                京都「宇治市植物公園」夏 2023 - tooniiの写真日記
              • 京都「コウノトリ(特別天然記念物)」亀岡市 2023 - tooniiの写真日記

                今日はネットを見てますと、南丹市でコウノトリが目撃されたと、 載っていましたので、いざそこに載っていた池に行くも、 何もいません(汗)カーナビやGoogleマップを見て、 周りの池を探しても影も形も無く、 仕方なくカーナビを自宅にセットして帰る途中に池が、 対岸の方をよーく見るとお尻の黒い鳥が! もしやと思い、 車を止めて確認するとコウノトリでは有りませんか(笑) でもコウノトリとの距離が遠い(100-400mm×1.2のレンズでは(汗)) 今日もめちゃくちゃ暑く、コウノトリは対岸の陰の中で一所懸命 餌を探していました。(対岸まで約200m) ↓もう1羽が飛んで、近くに下りて来ました。(現在2羽です→5羽まで増えます) 今日の写真は全てトリミングして大きくしてます。(距離が遠すぎますので) ↓コウノトリは遠すぎますので、白鷺も撮ってます(笑) ↓たまにくちばしをカタカタと激しく打ち鳴らして

                  京都「コウノトリ(特別天然記念物)」亀岡市 2023 - tooniiの写真日記
                1