並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

冤罪の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 滝本太郎を糾弾する前に一度、ブクマカ諸君は竹田恒泰に冤罪ごめんなさいしよう

    はてな村という蠱毒で長年生きていると、あらゆる話題がかつての話題の焼き直しに見えてくる。 本日ホットエントリにあがった以下の記事も例に洩れずだ。 [B! 差別] 【支援者募集】滝本太郎によるデマ・名誉毀損・セクハラを告発します|李琴峰 「差別主義者にセクシュアリティを暴露された!」「訴訟するのでカンパを求める!」 3年前にもあったわそれ。竹田恒泰 vs chocolat. (ショコラ) の訴訟騒動覚えてる? ブクマカ諸君よ。 chocolat. (ショコラ) 氏は、緑髪の美しい若い女性の写真をアイコンに使い、反差別活動に勤しむサヨク界隈の姫として名を馳せた有名アカウント。 「とある国から誹謗中傷がめっちゃくる」とツイートした卓球の水谷隼選手を、「外国籍の方への差別扇動だ」「メダルを剥奪されるべき」と糾弾したことでも名前が知られる。 そんな氏について、「この人の本名は「なかむらけんじ」。皆ん

      滝本太郎を糾弾する前に一度、ブクマカ諸君は竹田恒泰に冤罪ごめんなさいしよう
    • 「警察や検察の暴走こそリアルホラーだ」ミステリーの名手が描く“冤罪” 作家・貴志祐介さんに聞く - 弁護士ドットコムニュース

      ホラーミステリーの名手が最新作の題材に選んだのは〈冤罪〉だった。作家・貴志祐介さんの長編『兎は薄氷に駆ける』(毎日新聞出版)。自動車整備工の日高英之は、叔父殺しの容疑で警察の暴力を伴う過酷な取り調べを受け、虚偽の自白調書に署名押印させられてしまう。だが公判廷では、彼と弁護人の巧みな戦術を駆使した逆襲が始まる——。 作品を通じて伝えたかったのは、法の番人であるはずの警察や検察が暴走することの恐ろしさだという。貴志さんに話を聞いた。(ジャーナリスト・角谷正樹) ●今もなくならない冤罪事件に衝撃 ——新聞連載時に読ませていただいたときは、主人公の日高英之と本郷弁護士が巧みな戦術で検察を法廷でとっちめていく痛快なリーガルエンターテインメントだと感じましたが、単行本の帯には「現代日本のリアルホラー」というキャッチフレーズがついています。この作品はホラーとして書いたのですか。 いえいえ、全然ホラーとい

        「警察や検察の暴走こそリアルホラーだ」ミステリーの名手が描く“冤罪” 作家・貴志祐介さんに聞く - 弁護士ドットコムニュース
      • 袴田事件再審、なぜ検察は再び死刑を求刑したのか?「歴史に汚点」でも「冤罪・ねつ造の疑い」を認められない理由 【やさしく解説】冤罪事件、検察側の事情とは | JBpress (ジェイビープレス)

        一家4人を殺害したなどとして死刑判決が確定している袴田巌さん(89)のやり直し裁判(再審公判)が2024年5月に結審し、9月26日に判決が言い渡されることになりました。再審公判で弁護側は袴田さんの無罪を主張しましたが、検察側は再び死刑を求刑しました。再審は元の確定判決を覆すような新証拠が出たときにのみ認められるもので、再審の開始は「再審公判での無罪」と1本の線でつながっているとも言えます。それなのに、検察側はなぜ、再審公判で死刑を求刑したのでしょうか。専門記者グループのフロントラインプレスがやさしく解説します。 (フロントラインプレス) 【関連記事】 検察が“証拠隠し”も…袴田事件で再審開始に40年超もかかった理不尽な理由、「開かずの扉」再審法の改正機運高まる 弁護団「検察官は歴史に汚点を残した」と批判 再審公判が結審した後の記者会見で、弁護側は記者会見に臨み、袴田さんに再び死刑を求刑した

          袴田事件再審、なぜ検察は再び死刑を求刑したのか?「歴史に汚点」でも「冤罪・ねつ造の疑い」を認められない理由 【やさしく解説】冤罪事件、検察側の事情とは | JBpress (ジェイビープレス)
        • 『滝本太郎を糾弾する前に一度、ブクマカ諸君は竹田恒泰に冤罪ごめんなさいしよう』へのコメント

          竹田とかいう皇族の威を借る平民。皇室ネタって下ネタと一緒で、バカでも笑いが取れるんだよな。で、もしかして俺ってセンスある?なんて勘違いしちゃう。他人より恥知らずなだけなのに

            『滝本太郎を糾弾する前に一度、ブクマカ諸君は竹田恒泰に冤罪ごめんなさいしよう』へのコメント
          • 「冤罪は意外と身近にある」…『アンチヒーロー』法律監修の弁護士が勝ち取った“無罪判決”から見える刑事裁判の現実(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

            放送中のドラマ『アンチヒーロー』。法律用語が飛び交う本作の根幹を支える、“法律監修”という重要な仕事がある。脚本の段階から物語に登場する法律用語に齟齬がないか、裁判シーンへの撮影立ち会い、さらには法律用語のイントネーション指導など、その仕事内容は多岐に及ぶ。 『半沢直樹』や『99.9-刑事専門弁護士-』シリーズなど、数多くの作品で法律監修を行う國松崇弁護士が考える司法の在り方とは。実際に自身が勝ち取った“無罪判決”から見えてくる刑事裁判の現実を語ってもらった。 【写真を見る】「冤罪は意外と身近にある」…『アンチヒーロー』法律監修の弁護士が勝ち取った“無罪判決”から見える刑事裁判の現実 ■被告人を弁護するのは“刑事司法というシステム”を守るため 「私があなたを無罪にして差し上げます」 長谷川博己演じる弁護士・明墨正樹による衝撃的なセリフで視聴者を一気に魅了した本ドラマ。ただ、罪を犯したことの

              「冤罪は意外と身近にある」…『アンチヒーロー』法律監修の弁護士が勝ち取った“無罪判決”から見える刑事裁判の現実(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
            1