並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 92 件 / 92件

新着順 人気順

創作の検索結果81 - 92 件 / 92件

  • [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた

    [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた 編集部:TeT ライター:RAM RIDER カメラマン:佐々木秀二 アニメ「魔神英雄伝ワタル」やゲーム「天外魔境」シリーズ,「サクラ大戦」シリーズなど,数々の人気作を手がけてきた広井王子氏。最近では実写映画「PLAY! 〜勝つとか負けるとかは、どーでもよくて〜」の企画・プロデュースを担当したほか,「少女歌劇団ミモザーヌ」の総合演出,「東京大戦 花と桜(仮)」の原案など,ジャンルを問わずクリエイティブの現場に立ち続けている。 広井氏は,一体何を原動力に創作を続けているのだろうか。そして創作を続けられる秘訣はどこにあるのだろうか。そのあたりを今回,少年時代に「ネクロスの要塞」から広井氏の作品に触れてきたミュージシャンのRAM RIDERが聞いた。 映画「PLAY! 〜勝つとか負け

      [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた
    • リトマス魔剣士にありがちなこと

      汝は邪悪なり!

        リトマス魔剣士にありがちなこと
      • 人気作家が語る、技術書の執筆教室! 心躍る創作活動の秘訣とは?

        なぜ技術書を執筆するのか? 「不都合な真実」を超える喜びとは 講演は、「みなさん、本を書いてみたいですか?」という問いかけから始まった。多くの人が手を挙げたその場で、佐々木氏は技術書執筆にまつわる“不都合な真実”に触れた。 NRIネットコム クラウドテクニカルセンター長 佐々木拓郎氏 NRIネットコムでクラウドテクニカルセンター長を務め、AWS関連の資格を13冠持ち、多数の関連書籍を執筆してきた佐々木氏。そんな佐々木氏の考える、技術書執筆の背景にある「真実」とは一体何だろうか。 実は技術書を執筆しても、得られる印税と執筆にかかる時間を考慮すると、増刷がかからなければ時給が600~800円になることもあるそうだ。実際、日本には技術書の専業著者はほとんどいない。 我々はなぜ本を書くのか? しかし、自身の磨いてきた知識が他の人に伝わること、そして自分のクリエイティブな活動で誰かに影響を与えられる

          人気作家が語る、技術書の執筆教室! 心躍る創作活動の秘訣とは?
        • 戦後日本の政治・経済・社会を『歴史改変SF』を通じて再検証…という設定が『1ジャンル』となってほしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          ブクマ含めて盛り上がったこの話題。 単純に「1945年から40年改変して(=日露から歴史を変えて)太平洋戦争に勝つか、戦争を阻止する」は成り立つが 「2024年から40年前、1984年から歴史を変えて失われた30年を阻止する」はムリーゲーというか多分もっと遡らないと無理くさいというか— カピの城 (@k34615) May 18, 2024 togetter.com [B! 歴史] 1984年から歴史改変し、日本の『失われた30年』を阻止する方法はあるか?~「第3次ベビーブームを」「プラザ合意阻止」「神戸港ハブ化」「日本がスマホを主導」… この流れで、当ブログの二つの過去記事を多くの人に読んでいただいた。多謝。 m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com だが…さらにびっくりこいたのは、こんな辺境ブログの手すさびに終わるかと思っていた、この基

            戦後日本の政治・経済・社会を『歴史改変SF』を通じて再検証…という設定が『1ジャンル』となってほしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • ファンタジーや異世界モノでの移動の話を考えているが馬は1日50km程度移動するけど人間も時速6kmで8時間歩けると思うので馬を使う意味はあるのか?

            古里(furusato)@書籍化『悪役令嬢に転生したけど、婚約破棄には興味ありません!』 @6furusato 馬での移動。 異世界やファンタジーの馬。 皆どう書いてる? 私は基本は史実に忠実に書いているつもり 馬は1日に50キロくらい移動できるそう。 でも、たった50キロ 人間は平地1時間で6キロ、8時間は歩けると思うから馬に乗っても人間に乗っても変わらない? 馬使う意味はあるのか? 2024-05-11 10:31:35 古里(furusato)@書籍化『悪役令嬢に転生したけど、婚約破棄には興味ありません!』 @6furusato まあ荷物背負わないから楽だけど 早足とか駆け足はその場では早くなるけど、人間乗せてそれやると1日に進む距離はもっと短くなるそう😰 馬も動物だから休み休みやらないと駄目で、乗馬での移動は50キロくらい。東京京都で東海道だと500キロで10日。 まあ、歩くのと

              ファンタジーや異世界モノでの移動の話を考えているが馬は1日50km程度移動するけど人間も時速6kmで8時間歩けると思うので馬を使う意味はあるのか?
            • [番外編]BEAT&MOTION - 藤田直樹 | 少年ジャンプ+

              BEAT&MOTION 藤田直樹 <隔週土曜更新!最新2話無料>ミリオンタッグ優勝作品!音楽×アニメ、創作の苦悩と喜びを巡る、待望の新時代青春連載!! [JC4巻6/4発売]

                [番外編]BEAT&MOTION - 藤田直樹 | 少年ジャンプ+
              • たぶんテレビ局って、世界のあらゆるものが「サンプリング素材」に見えて..

                たぶんテレビ局って、世界のあらゆるものが「サンプリング素材」に見えてるんだろう 自分たちこそが最高のDJであり、フロアを沸かせるためにありとあらゆる情報をサンプリングして、最高のフロウを作り上げることができると ドラマの原作もサンプリング素材でしかなく、そのまま使ってもクールにならないから細切れにして繋ぎ直す そういう意識では「この作品が本当に意図していることとは、それを伝えるためには」という発想が出てこない

                  たぶんテレビ局って、世界のあらゆるものが「サンプリング素材」に見えて..
                • 自分の通ってた高校のイジメをほぼそのまま描写して賞に送ったら、選評で超人気作家さんに『高校生にしては幼稚すぎる』って講評いただいた話

                  蛙田アメコ(作家) @amecokaeruda 作家。 著作:『山奥育ちの俺のゆるり異世界生活』『あすなろ荘の明日ごはん』等|アプリ:『千銃士:Rhodoknight』 メインシナリオ|柳ヶ瀬文月名義で落語時代小説|連絡: リンク先より |落語・ラジオ・キャンプ|(ヘッダー:せんちゃ先生!) profcard.info/u/14Sf39Js1TQw… 蛙田アメコ(作家) @amecokaeruda リアリティといえば、自分の通ってた高校のイジメをほぼそのまま描写して短編小説賞に送ったら、最終選考の選評で超人気作家さんに『高校生にしては幼稚すぎる、小学生じゃないんだから』って講評いただいたの、読んだ瞬間に「う、上澄み〜〜〜〜〜!!」って声出た。 2024-05-14 17:30:35

                    自分の通ってた高校のイジメをほぼそのまま描写して賞に送ったら、選評で超人気作家さんに『高校生にしては幼稚すぎる』って講評いただいた話
                  • 同人女が引退した

                    私もその引退した彼女(Aさん)も同じジャンルで、お互い長い間活動していた。7年とか8年とかそのレベル。 Aさんは同ジャンルカプ違い。特別仲が良かったわけでもない。 おそらく同世代。 長い間活動してたのに、突然同人辞める宣言をして、日常垢だけ残して消えた。 ジャンルのことは好きだし今後も原作は追うけど、二次創作はもういい。アニメや漫画や二次創作に以前ほど100%全力を注げなくなった。とのことだった。 至極真っ当な理由。 日常垢を見ると、仕事のことや美容のことをたまに書いているくらいだった。普通の30代女性。 今までAさんの絵や考察ツイートしか見たことなかったから、当たり前だけど普通に生きてる人間なんだなーって感じた。 Aさんの作品見れなくなるのは寂しいけど、人生はそれぞれだし仕方ない。 今までも気が付いたらいなくなった人、他ジャンルへ移動した人など山ほど見てきたし。 そう思ってた。 それから

                      同人女が引退した
                    • 『わたなれ』と『あだしま』の違いに学ぶ、「小説のメディアミックス力」とは?|栗城 紡

                      子どもの頃に一番読んでいた本って覚えてますか? ふと考えていたんですけど、私の場合は……うーん、Wiiの説明書? 次いでモンスターハンター4かどうぶつの森の攻略本かしら。 なんだそりゃと思うかもしれませんが、文章があると読んでしまう人は、案外そんなもんじゃないかなと。たとえ説明書、攻略本、パッケージの裏側であっても、とりあえず読んじゃうタイプの人間っているんですよ。私だけじゃないはず。 いや、本題はそこではなく。 文章を読むのが好きな人は、ほぼ必ず自分で書くようになるはずです。絵や楽曲と違って、文章を書くのに必要なコストはゼロみたいなものですから。 しかし、書き始めると必ず壁にぶつかります。人によって様々な悩みがありますが、私は「分かりやすい文章」と「いい文章」の違いに注目したい。 「分かりやすい文章」は、ある程度トレーニングを重ねたら誰でも書けるようになります。分かりやすさには科学のよう

                        『わたなれ』と『あだしま』の違いに学ぶ、「小説のメディアミックス力」とは?|栗城 紡
                      • ハーメルンのルシエド太郎 on X: "悪役令嬢「主人公さん、うちの庭園にミントとドクダミを撒いたのは貴女ですの?」 主人公「あ、はい」 悪役令嬢「全部枯れてますわよ」 主人公「ウワーッ本当だ!?」 悪役令嬢「何故ミントとドクダミなんて弱い植物をここで育てようとしたのですか? 自然界でも雑草に負けがちですのに」↓"

                        • 【ネタバレ感想】ストレンジ・フィクションズ「留年百合アンソロジー ダブリナーズ」 - 新薬史観

                          本記事は、拙作も収録されているストレンジ・フィクションズ「留年百合アンソロジー ダブリナーズ」の感想記事です。 booth.pm ネタバレの可能性があるので、本記事はアンソロ読了後に読むことをオススメします。アンソロを持っていない方は今すぐ買おう!と言いたいところなのですが、有り難いことに手持ち分はすべて完売したらしく、在庫はゼロです。すみません……。どうしても読みたいという方は(私と交流がある人に限り)、直接お貸しすることも可能ですのでお申し付け下さい。借りたらちゃんと返してね。 それでは収録作の感想を投げていきます。なお、並びは掲載順です。 笹幡みなみ『全然そうは見えません』 紙月真魚『海へ棄てに』 鷲羽巧『still』 茎ひとみ『切断された言葉』 小野繙『ウニは育つのに五年かかる』 murashit『不可侵条約』 孔田多紀『パンケーキの重ね方。』 織戸久貴『春にはぐれる』 笹幡みなみ

                            【ネタバレ感想】ストレンジ・フィクションズ「留年百合アンソロジー ダブリナーズ」 - 新薬史観