並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

動画編集の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 動画編集ツール「DaVinci Resolve 18」公式ビギナーズガイドの日本語版が無償公開/学生や初心者に向けた実践的レッスンで操作方法を学べる【Book Watch/ニュース】

      動画編集ツール「DaVinci Resolve 18」公式ビギナーズガイドの日本語版が無償公開/学生や初心者に向けた実践的レッスンで操作方法を学べる【Book Watch/ニュース】
    • Linuxに商用レベルの画像編集フリーソフト、動画編集ソフトも豊富

      Linuxには多くのフリーソフトがある。無料であっても、Windows向け有料ソフトに劣らない機能を持つものもある。厳選したLinuxフリーソフトを100本紹介する。 1 GIMP 商用レベルの多機能な画像編集ソフト 画像の作成や編集、フォトレタッチなどに役立つ、多彩な機能を持つ画像編集アプリです(図1)。レイヤー機能やブラシエディタ、ヒストグラム、ベジェ曲線を使った描画ができるパスツール、さまざまな加工ができるフィルター群など、商用ソフトレベルの充実した機能を持つのが特徴です。

        Linuxに商用レベルの画像編集フリーソフト、動画編集ソフトも豊富
      • Web制作、動画編集…覚えればできる作業で高単価は無理がある 今、Web系フリーランスで稼いでいる人の特徴

        SNSサミット 2023 presented by SAKIYOMIでは、これからの時代を生き抜く武器である「SNS」について各媒体の先駆者をゲストに招き、マーケティング、デザインなどあらゆる場面で必要とされる「SNS思考」について語られました。本記事では、株式会社デイトラ代表取締役の大滝昇平氏、StockSun株式会社取締役の株本祐己氏、株式会社SAKIYOMI CMOの田中龍之介が、今のフリーランスのトレンドや法人から求められる人材についてお話しします。 デイトラ大滝氏とStockSun株本氏が登壇 田中龍之介氏(以下、田中):まず簡単に自己紹介を一言ずつお願いします。 大滝昇平氏(以下、大滝):デイトラ代表の大滝昇平と申します。社会人向けにプログラミングやWebデザイン、動画編集などさまざまなWebスキルを教えるスクールを運営しております。よろしくお願いします。 (会場拍手) 株本祐

          Web制作、動画編集…覚えればできる作業で高単価は無理がある 今、Web系フリーランスで稼いでいる人の特徴
        • 「DaVinci Resolve 18.5」正式リリース テキストで動画編集、自動文字起こしなど新機能どっさり

          Blackmagic Designは7月21日、同社の動画編集ソフト「DaVinci Resolve 18.5」を正式にリリースした。当初は4月に発表されたソフトで、先行してβ版を提供。新機能のフィードバックなどをユーザーから集めていた。価格は4万2980円だが、一部機能を制限した無料版も用意する。 18.5では、150種類以上の機能がアップグレードされ、同社のAIエンジン「DaVinci Neural Engine」を使った複数の機能を追加。音声から自動で文字起こしする字幕機能や、生成したテキストをもとにした編集機能(いずれも有料のStudio版のみ)を実装した。 クラウド連携機能も強化。「Blackmagic Cloud Presentatons」は、リモートで複数人との共同作業を支援する「Blackmagic Cloud」に追加された新機能。複数のユーザーが作成中のプロジェクトを再生

            「DaVinci Resolve 18.5」正式リリース テキストで動画編集、自動文字起こしなど新機能どっさり
          • Google、AI動画制作ツール『Google Vids』発表。原稿・絵コンテ・動画編集とAIナレーションまでワンストップの新しいWorkspaceアプリ | テクノエッジ TechnoEdge

            Google Cloud Next 2024イベントを前に、Googleが新しいWorkspaceアプリ『Google Vids』を発表しました。 文書を作る Google Docs、スライドを作る Google Slidesのように、Google Vids は主にプレゼンテーションやプロモーション用の動画を作るためのアプリ。 動画を制作のさいに必要となるメッセージのライティングや、動画の絵コンテや流れの制作、音楽・画像・クリップといった素材の選定と展開にあわせた編集、ナレーション原稿の作成とAI音声による読み上げまでワンストップでアシストする点が特徴です。 Google ドキュメントやスライドのように多数のスタイルのテンプレートを用意しており、動画で伝えたいことを短い文章で形容して関連文書や素材を放り込めば、Google のAIモデル Gemini が動画の導入からストーリーボード(絵コ

              Google、AI動画制作ツール『Google Vids』発表。原稿・絵コンテ・動画編集とAIナレーションまでワンストップの新しいWorkspaceアプリ | テクノエッジ TechnoEdge
            • 「GPD G1」はドッキングステーションとしても使える外付けGPUボックスだ! Thunderbolt 4(USB4)対応モバイルPCでゲームや写真/動画編集は快適になる?

              そもそも「GPD G1」ってどんなデバイス? 先述の通り、GPD G1はUSB4/OCuLink接続対応のコンパクトな外付けGPUボックスだ。 外付けGPUボックスというと、PCI Express接続のグラフィックスカードを別途用意して差し込んで使うタイプが多い(参考記事)。それに対して、本機はGPUをオンボード実装しているため、GPU(グラフィックスカード)の換装に対応しない代わりに、コンパクトかつ軽量な設計となっている。具体的なサイズは約225(幅)×111(奥行き)×30(厚さ)mmで、重量は約920gだ。 モバイルノートPCの重量が約1kgだとすると、ケーブル込みでも2kg程度となる。本機に持ち運び用のポシェット類は付属しないが、いい感じの袋を用意すれば一緒に持ち運べそうだ。 電源はGaN(窒化ガリウム)を封入したモジュールが内蔵されている。USB4ポートはUSB PD(Power

                「GPD G1」はドッキングステーションとしても使える外付けGPUボックスだ! Thunderbolt 4(USB4)対応モバイルPCでゲームや写真/動画編集は快適になる?
              • ブラウザ上で動画編集が可能なオープンソースアプリ「omniclip」を使って動画に字幕を付けてみた

                動画編集アプリは数多くの種類が存在しますが、「動画に字幕だけを付けたい」といったちょっとした編集のために動画編集アプリをインストールするのは面倒です。「omniclip」はブラウザ上で動作するインストール不要の動画編集アプリとのことなので、実際にomniclipを使って動画に字幕を付ける編集をやってみました。 GitHub - omni-media/omniclip: Open source video editing web application https://github.com/omni-media/omniclip 今回は、以下の動画に字幕を追加してみます。 ビワマスを釣り上げる寸前に逃げられた - YouTube まず、以下のリンクをクリックしてomniclipを開きます。omniclipはChromeとEdgeに対応しているので、どちらかのブラウザを使ってアクセスしてくださ

                  ブラウザ上で動画編集が可能なオープンソースアプリ「omniclip」を使って動画に字幕を付けてみた
                • 「iPhone 15 Pro」でプロ並みの動画編集を可能にする「ProRes Log」とは

                  この「Log」と「ProRes」とは、どんなもので、どのように優れているのだろうか。使用した方がいいのか、という重要な疑問もある。以下で、この両方について知っておくべきことを紹介しよう。 ProResとは ProResは、2007年にAppleによって開発された動画コーデックで、映像および映画分野の多くのプロフェッショナルが採用している。ProResファイルは、一般的にハイエンドのビデオカメラでサポートされており、撮影時により多くのデータを記録するため、通常のスマートフォンや一部の専用カメラを使用する場合に比べて、より高品質の映像が得られる。 Log動画とは Log(「対数」を意味する「logarithmic」の略)は、一部のプロ仕様のビデオカメラに搭載されているカラープロファイルで、現在は「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」でも利用できる。Log映像は、

                    「iPhone 15 Pro」でプロ並みの動画編集を可能にする「ProRes Log」とは
                  • 中学生・高校生が動画編集で稼ぐためにはどうすればいい?

                    中学生や高校生のスマホでの動画視聴時間は毎年伸びているとのことです。 人気YouTuberの動画を見ていて、動画編集に興味を持つ人も少なくありません。 再生回数の多いYouTuberの動画編集を仕事として請け負えば、結構な収入につながるのは想像できるでしょう。 動画編集というと、難しそうなイメージを持っている人も多いようです。 高額な機材が必要だったり、映像編集ソフトは操作が複雑そうに見えたり・・・ 「動画編集に興味はあるし、やってみたいとは思ってるけど、一歩も踏み出せていない…」という状態の人もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、動画編集はパソコンや動画編集ソフトがあれば、それほど難しくはありません。 もちろん高校生でもできます。 とはいえ、高校生が動画編集で稼ぐためには、しっかりとしたスキルを身につけ、継続して努力することが大切です。 この記事では、中学生・高校生が動画編集で稼

                      中学生・高校生が動画編集で稼ぐためにはどうすればいい?
                    • 異なる動画編集ソフト間でタイムラインを共有できる「OTIO」とは何か DaVinci Resolveにも実装

                      異なる動画編集ソフト間でタイムラインを共有できる「OTIO」とは何か DaVinci Resolveにも実装:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ) 世の中にはプロ向けの編集ツールは多いが、ポストプロダクションでは同じツールで統一することが多い。同じツールであれば、編集の手直し等で編集者が変わったとしても、編集データの互換性問題に悩む必要がないからだ。 だが作品が複数のポストプロダクションを渡り歩くような場合や、編集者が途中で降板して他の人に変わるといった場合では、編集ツールが変更になることがある。そこで問題になるのが、編集データのエクスポート・インポートだ。頻繁に起こることではないが、いったん起こると結構大変というのが、タイムラインのデータ互換である。 過去、テープ編集の時代には、EDL(Editing Decision List)によって編集データを共有していた。素材

                        異なる動画編集ソフト間でタイムラインを共有できる「OTIO」とは何か DaVinci Resolveにも実装
                      • Google Geminiを使ってブラウザから動画編集ができる「Google Vids」が発表される

                        Googleがビジネス向けコラボレーションツールのGoogle Workspace向けに、ブラウザから動画編集作業を行える「Google Vids」を、年次イベント「Google Cloud Next」で発表しました。マルチモーダルAIのGeminiをはじめとするGoogleのAI技術を活用し、ストック映像や画像から動画を制作したりナレーションを入れたりすることが可能なウェブツールで、2024年6月にリリースされる予定です。 5 Workspace updates from Google Cloud Next 2024 https://blog.google/products/workspace/workspace-cloud-next-2024/ We’re bringing new generative AI and security innovations to businesses

                          Google Geminiを使ってブラウザから動画編集ができる「Google Vids」が発表される
                        • 世界最小級の外付けGPU。ゲームに動画編集に生成AIによし

                          世界最小級の外付けGPU。ゲームに動画編集に生成AIによし2023.12.04 11:0060,135 武者良太 SSDスロットもあるから、ストレージ容量も増やせちゃう。 デスクトップPCと違ってパワーアップのためのカスタムができる範囲が狭いノートPCですが、このポータブルな外付けGPU「ONEXGPU」があれば、処理能力を大幅に高められそう。 ポータブルだけどRTX 4060を凌駕搭載されているGPUはAMDのRadeon RX 7600M XTです。モバイル用として作られているGPUですが、性能はなかなかのもの。公式が計測したデータによれば、デスクトップ版のRTX 3060超え。RTX 4060 Laptopも凌駕しています。 Image: IndiegogoGPUというとゲーム用という印象があるかもしれませんが、PhotoShopなどクリエイター御用達のソフトもGPUがあればフィルタ

                            世界最小級の外付けGPU。ゲームに動画編集に生成AIによし
                          • 無料の動画編集ツール「DaVinci Resolve」で動画にBGMをつけて最終出力【働く人のための「DaVinci Resolve」】

                              無料の動画編集ツール「DaVinci Resolve」で動画にBGMをつけて最終出力【働く人のための「DaVinci Resolve」】
                            • 動画編集ソフト: てんてん日記2冊目

                              2024年3月16日(土) こんばんわ( ̄▽ ̄) 数日前から 羊毛フェルトのスライドを作ろうとしています。 バイクに乗っていた頃 ツーリングの動画編集に使っていたのが ムービーメーカーと Adobe Premiere Elements 10なんですが、 数年放置していたら 使えなくなってしまいました。 新しい動画編集ソフトを試しているのですが、 無料版ソフトは 編集した動画にサービスのロゴが入って消せなかったり、 ロゴが入らない無料版ソフトは 編集がしにくかったり ロゴが入らない無料版ソフトのうち パソコンに付いていたClipchampは 短い動画は良いのですが 10分以上の動画は 編集中に頻繁に落ちてしまいます。 ネットで探して 「VideoProc Converter」を試しましたが 字幕の編集がしにくい 「VideoProc Vlogger」は 編集中に頻繁に落ちる こんなことに時間

                                動画編集ソフト: てんてん日記2冊目
                              • Adobe Expressアプリ公開 スマホだけで動画編集・ロゴ制作、SNS予約投稿

                                  Adobe Expressアプリ公開 スマホだけで動画編集・ロゴ制作、SNS予約投稿
                                • 無料動画編集ツール「DaVinci Resolve」の素材取り込みからタイムライン配置までを動画で解説!【働く人のための「DaVinci Resolve」】

                                    無料動画編集ツール「DaVinci Resolve」の素材取り込みからタイムライン配置までを動画で解説!【働く人のための「DaVinci Resolve」】
                                  • 5年前のビジネスノートPCで動画編集はどこまでできる? DaVinci Resolveで検証してみた【働く人のための「DaVinci Resolve」】

                                      5年前のビジネスノートPCで動画編集はどこまでできる? DaVinci Resolveで検証してみた【働く人のための「DaVinci Resolve」】
                                    • 動画編集制作の依頼を受けるにはどうすればいいの!?

                                      猫も杓子も動画です。 YouTubeやTikTokが活況で、誰もが動画へ参入しています。 しかし、何事にも成長期と成熟期が存在します。 ご存知のようにユーチューバー参入にはもう遅いのが現実です。 動画は稼げるというのはもはや幻想です。 稼げていないヒトの方が多いのは明白です。 なのに動画編集制作に参入するクリエイターもどんどん増えています。 そんな中で動画編集制作の依頼を受けるにはどうすればいいのでしょうか!? どうなってる!動画市場!? ワタクシのところにも連日メッセージが来ます。 もちろんワタクシは動画制作で生計を立てているのですが、下請けで「動画を作らせてください」と、、、 1日に5通くらいダイレクトメッセージが届く日もあります。 それくらい動画編集制作案件が少ないということなんでしょう。 ちなみにワタクシのところにはひっきりなしに案件が入ってきます。 なので、どの業界でもそうですが

                                        動画編集制作の依頼を受けるにはどうすればいいの!?
                                      • 動画編集アプリ「Clipchamp」が法人「Microsoft 365」に ~上位版・単体プランも提供へ/「Clipchamp Premium」は来月より提供開始

                                          動画編集アプリ「Clipchamp」が法人「Microsoft 365」に ~上位版・単体プランも提供へ/「Clipchamp Premium」は来月より提供開始
                                        • 動画編集スピードを超アップ!DaVinci Resolve Speed Editorの使い方【働く人のための「DaVinci Resolve」】

                                            動画編集スピードを超アップ!DaVinci Resolve Speed Editorの使い方【働く人のための「DaVinci Resolve」】
                                          • 高機能な動画編集ソフト「Filmora」にAI機能が追加 ~v13がリリース/シーンに合わせたBGMをAIが生成する「AI 音楽ジェネレーター」などを搭載

                                              高機能な動画編集ソフト「Filmora」にAI機能が追加 ~v13がリリース/シーンに合わせたBGMをAIが生成する「AI 音楽ジェネレーター」などを搭載
                                            • 生成AIや動画編集を統合した新アプリ「Adobe Express」

                                                生成AIや動画編集を統合した新アプリ「Adobe Express」
                                              • 動画編集制作代行のやり方とは!?

                                                本業を持っているけど、しっくり来ない。 将来を見据えて副業を開始したい。 裏方として動画編集制作の副業をやってみたい。 そんな方に動画編集制作代行はピッタリかもしれません。 動画編集制作は個人向けのカンタンなものからスキルの伴う難易度の高いものまで幅広くニーズがあります。 そんな中で動画編集制作の依頼を受けるにはどうすればいいのでしょうか!? 動画編集制作代行とは? そもそも動画編集制作を代行するってどういうことなのでしょう!? 動画編集制作するクリエイターは、直接お仕事を獲得するには非常に困難です。 前職も動画クリエイターから独立してフリーランスとしてお仕事を開始する場合はツテがあってクライアントさんもそのまま移行してくることもあるでしょう。 しかし、新規でツテもない状態で動画クリエイターを開始してお仕事を獲得することは無謀かもしれません。 どの業種でもそうですが、集客こそイチバン難しい

                                                  動画編集制作代行のやり方とは!?
                                                • 予想通りだが想像以上! M2 Ultraチップ搭載「Mac Studio」で動画編集が爆発する!

                                                  予想通りだが想像以上! M2 Ultraチップ搭載「Mac Studio」で動画編集が爆発する!:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) 2022年に登場した新しいデスクトップMac「Mac Studio」は、同時に発売された「Studio Display」と共に新しいデスクトップコンピュータの形を提案した。 →「Mac Studio」「Studio Display」を試して実感した真の価値 小型・高性能に加えてAppleの総合体験も提供 2022年の復習になるが、Studio Displayには「A13 Bionicチップ」が内蔵されている。その信号処理能力により、一体型の「iMac」が提供してきた空間オーディオ対応の高音質スピーカーや1080p(1920×1080ピクセル)撮影に対応する高画質カメラ、照明に応じて色温度やトーンカーブを自動調整する「TrueTone」といった

                                                    予想通りだが想像以上! M2 Ultraチップ搭載「Mac Studio」で動画編集が爆発する!
                                                  • SDカードリーダーで簡単に動画をパソコンに取り込もう! #DJI #動画編集 - わくワーク

                                                    お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 DJI Pocketで撮影した動画をパソコンに取り込むため、SDカードリーダーを購入しました。時間をかけて少ししか進まなかった前回の作業は必要ありませんでした〜 waqwork.hatenablog.com 動画ファイルは、容量が大きいので、パソコン本体に入れすぎると編集後の書き出しなどどうしようかと思っていました。 この点についてもSDカードリーダーで解決しました。 映像を記録したマイクロSDカードを差してSDカードリーダーをパソコンに取り付け、ファイナルカットプロからメディアを読み込むだけです。 こんなに簡単だったとは・・・ スマホのDJI アプリ経由より簡単です。 DJIアプリでも動画の編集はできるようですが、ファイナルカットプロを使えるようになりたいので、MacBookで編集したいのです。 SDカードリーダーを使うだけで、前回時間をかけ

                                                      SDカードリーダーで簡単に動画をパソコンに取り込もう! #DJI #動画編集 - わくワーク
                                                    • 角川ドワンゴ学園、独自開発した初心者向け動画編集や写真加工の教材を一般公開

                                                      角川ドワンゴ学園は8月31日、N高等学校、S高等学校、N中等部向けに独自に開発し、授業で使用している「Adobe Creative Cloud」関連の教材のうち、初心者向けの動画編集と写真加工の学習教材を一般公開したと発表した。この取り組みは、アドビとのパートナーシップのもとに行われるものになるという。 同学園によると、日本の学校教育では、GIGAスクール構想により、一人一台の端末環境が整い、ICTに関する学びをサポートする良質な学習教材が求められているという。そこで同学園では、アドビが提供する「Adobe Creative Cloud小中高校向けユーザー指定ライセンス」を2018年に国内の学校で初めて採用した。以降、生徒は、授業や創作活動などに「Adobe Creative Cloud」を使用している。なお、関連する学習教材は、同学園の専門スタッフが開発しており、生徒の声を反映しながら改

                                                        角川ドワンゴ学園、独自開発した初心者向け動画編集や写真加工の教材を一般公開
                                                      • YouTube、AIによる動画編集が可能になる「YouTube Create」アプリのベータ版をリリース | TEXAL

                                                        Google傘下のYoutubeは、AIによる編集機能を搭載した新しい動画編集アプリ「YouTube Create」を発表した。 本日のYouTubeのブログ投稿によると、YouTube Createには、精密な編集やトリミング、自動ナレーション、キャプション、トランジションなど、AIを用いた多くの機能が搭載されているとのことだ。また、ユーザーがチャットボックスにアイデアを入力するだけで、AIが生成した動画や画像を動画に追加できる「Dream Screen」と呼ばれる新機能のテストも開始する。例えば、ユーザーが「宇宙で撮影したい」と入力すると、アプリはまるで宇宙にいるようなリアルな動画や画像を挿入してくれるのだ。 さらに、AIを活用した音楽推薦機能も搭載され、ユーザーが動画の説明文を入力すると、アプリが使用するオーディオトラックを提案する。YouTubeによると、ユーザーは動画を自動的に外

                                                        • 生成AIを使った編集機能を多数新たに搭載した定番動画編集ソフト「PowerDirector」の最新版/画像生成のほか、自動字幕起こし、身体の動きに追従するエフェクトなど

                                                            生成AIを使った編集機能を多数新たに搭載した定番動画編集ソフト「PowerDirector」の最新版/画像生成のほか、自動字幕起こし、身体の動きに追従するエフェクトなど
                                                          • 動画編集アプリ「Clipchamp」、ビジネス向け「Microsoft 365」にも導入開始/個人向け「Microsoft アカウント」以外でも利用可能に

                                                              動画編集アプリ「Clipchamp」、ビジネス向け「Microsoft 365」にも導入開始/個人向け「Microsoft アカウント」以外でも利用可能に
                                                            • 人気のコピペ管理アプリ「Paste」から「Pasty」に乗り換えたら、MacBook Proでの動画編集が爆速に

                                                              動画編集や画像編集っていつも同じような作業が必要だったりします。たとえば、AdobeのIllustratorを使いバナー作成をしていると「毎回、右下に会社のロゴを入れたい」とか、動画編集だったら「動画の最初に毎回チャンネル登録を促すアニメーションを入れたい」などなど。 何もアプリを使わない場合、素材の入ったファイルを開いてコピー、そして現在のファイルへペーストする必要があります。でも、これって地味に時間を取られるんですよね。 そこでオススメなのが「クリップボード管理アプリ」です。アプリを使えば、コピーした素材の内容を複数記憶して、あとから好きな場所にペーストできるようになります。 Paste – Clipboard Manager これまで愛用していたのは「Paste」というアプリで、Final Cut Proを使った動画編集時で大活躍していました。しかし、少し前にMacBook Proに

                                                                人気のコピペ管理アプリ「Paste」から「Pasty」に乗り換えたら、MacBook Proでの動画編集が爆速に
                                                              • 機能が足りない!? 思わぬリスクも…無料のiPad動画編集アプリを選ぶならここに注意すべし (1/3)

                                                                iPadは動画編集ツールとして非常に人気が高く、「App Store」には無数の動画編集アプリが存在している。魅力的なものが多く、どれを選べばいいか迷ってしまうだろう。特に、最近は無料で利用できる動画編集アプリも多い。 だからといって、むやみに「おトクだ!」と飛びついてしまうのは禁物。無料アプリにはそれなりの制限があり、自分の求める機能が使えない可能性もあるし、場合によってはリスクすら存在する。つまり、無料アプリを選択する際は、冷静に見極めることが重要なのだ。 本連載の第1回(「iPhoneで撮ってiPadで編集! まず動画制作にふさわしい機材とアプリを準備しよう」)で代表的な編集アプリについて少し触れたが、今回は、改めてiPad向けの無料動画編集アプリの安全性と選ぶ際のコツについて紹介していきたい。 アプリを選ぶときは利用規約をしっかりチェック 動画編集アプリを選ぶ際、有料か無料かの選択

                                                                  機能が足りない!? 思わぬリスクも…無料のiPad動画編集アプリを選ぶならここに注意すべし (1/3)
                                                                • まさかの80万円超え…。「VRと動画編集で使えるつよつよのカスタムPC」を買いに行ってみた

                                                                  まさかの80万円超え…。「VRと動画編集で使えるつよつよのカスタムPC」を買いに行ってみた2024.03.27 17:00Sponsored by インテル株式会社 編集部 最つよのその上のPCへ…。 PCを自作する「カスタムPC」は、用途に合わせて100%自分仕様にカスタマイズできるのが魅力です。動画編集するならいいCPUを選ぼう、ゲームをするならいいGPUを積もう、みたいな感じですね。 とはいえ、自分で一からパーツを選ばないといけないのは、パソコンの自作経験がない人にとってはハードルが高いところ。 そんなカスタムPCを作るべく、PCパーツ選びのプロフェッショナル「インテルPCマイスター」に相談しながら購入ができる、秋葉原のツクモパソコン本店に行ってきました。 バーチャル双子YouTuberおめがシスターズ。左:おめがレイ 右:おめがリオ。今回一緒に行ったのは、YouTubeのチャンネル

                                                                    まさかの80万円超え…。「VRと動画編集で使えるつよつよのカスタムPC」を買いに行ってみた
                                                                  • 5月2日(木)焼きそば、久しぶりの動画編集、ペリフェラル - 6AKA! (ロクアカ)

                                                                    朝JWS ほぼJ(ジョグ) 水道局の鯉のぼりが風にはためく 朝食は昨夜の筍ご飯とすじこ、味噌汁 母を透析に送る 帰りがけに原信で妹に頼まれた食材など調達(焼きそばをつくるようだ) 台本を動画編集者向けに調整 母を迎えに 定番ルートのスシロー 2人で1500円!! 私がのこしたシャリ(半分)はほぼ母が食べた。 帰宅後、台本調整続き 夕食はやきそば 母は調子悪く寝てる ムーンライト、全く入り込めない。 これがアカデミー作品賞を撮ったのか・・ 理解不能 編集者向けの台本調整続く ところが編集者から事情があって納品まで2週間かかる。 なので自分で編集することに・・ アマゾンオリジナル「ペリフェラル ~接続された未来~」を見始めるがどうなるか・・

                                                                      5月2日(木)焼きそば、久しぶりの動画編集、ペリフェラル - 6AKA! (ロクアカ)
                                                                    • デスクトップPCオーディオ(12):1月14日(日)イベントの 動画編集と音声抽出の方法

                                                                      1月14日(日)、私がやってる副業のイベントに参加してきました。 午後に行われた『リーダーシップトレーニング』を撮影したので その動画を私たちのチームで共有できるよう、せっせと編集しています。 これが最善の方法ではないと思いますが、とりあえず 編集方法を忘れないよう、ブログ記事で残しています。 こんなデスクワークばかりやってると運動不足になってしまうのは ちょっと問題ではありますが、“ボケ防止”には効果があると思います。 動画撮影…デジタルビデオカメラ:Panasonic HC-W580M オリジナル動画の圧縮(次のインポートを軽くするため)…動画圧縮のプロ 圧縮された動画ファイルは オリジナル動画ファイルのある所の『compress』フォルダに保存される 30分動画(MP4)を結合…Microsoft Clipchamp エクスポートされたファイルは、『ダウンロード』フォルダに保存される

                                                                        デスクトップPCオーディオ(12):1月14日(日)イベントの 動画編集と音声抽出の方法
                                                                      • クラウド上で動く、異色な出自の動画編集ソフト「Atomos Edit」 試してわかった先進性と課題

                                                                        ATOMOSといえば、プロ業界ではちょっと知られたフィールドレコーダーメーカーである。歴代の製品には、SHOGUNやNINJAのように、日本にちなんだ製品名が付けられている。多くはデジタル一眼カメラのディスプレイを拡張しつつ、低圧縮コーデックで収録することで、編集時の負荷を下げる製品である。 2022年からは、クラウド機能を搭載した「SHOGUN CONNECT」を製品化。加えて既存製品である「NINJA V」および「NINJA V+」にドッキングする格好でクラウドに接続できるネットワークアダプター「ATOMOS CONNECT」もリリースした。また同社CONNECT製品と他社のクラウドサービスを接続するためのハブとなるクラウドサービス「Atomos Cloud Studio」を立ち上げた。さらに22年末には、小型・低価格の「ZATO CONNECT」をリリースした。 これらはレコーダーか

                                                                          クラウド上で動く、異色な出自の動画編集ソフト「Atomos Edit」 試してわかった先進性と課題
                                                                        • 【今週のお題】動画編集 - y-blog’s room

                                                                          今週のお題「練習していること」 練習しているのは動画編集! 何ですがその前に 素材の撮影も練習しないといけない まずは 写真撮影 動画撮影 ですね。 ムービースタジオプラチナム これからスタートしようと思って でもなかなか難しい でもInshotのほうは慣れてきたのですが こっちのほうがよかったかもしれない。 【マラソン限定価格】Movie Studio 2022(旧版)【ダウンロード版】DL_SNR [Windows用][動画編集ソフト]動画 ムービー ビデオ 編集 簡単 初心者 ソースネクスト<2312SS2403SS> 価格: 4280 円楽天で詳細を見る でも一度挑戦するべく かったものなので 使いこなそうと思ってます。 だんだんわかってきたので!

                                                                            【今週のお題】動画編集 - y-blog’s room
                                                                          • 無料の動画編集ツール「DaVinci Resolve」で動画にタイトル文字列を追加【働く人のための「DaVinci Resolve」】

                                                                              無料の動画編集ツール「DaVinci Resolve」で動画にタイトル文字列を追加【働く人のための「DaVinci Resolve」】
                                                                            • これからMV制作を始めるDTMer必見!目的別オススメ動画編集ソフトと、制作フローを紹介 | SONICWIRE BLOG

                                                                              今回は、「MV制作」をテーマにおすすめの動画編集ソフトや制作のフローをご紹介します! 楽曲を動画サイトに公開する際に、必ず必要になるのが「MV制作」。動画に費やす熱量は人によって違えど、動画サイトへアップをする以上は何らかの映像を用意することは避けられません。 視覚的な表現によって視聴者の解釈を広げてくれるという点で、MVはアーティスト/視聴者のどちらにとっても重要なコンテンツです。ストーリーの展開やテーマに基づいた演出・隠し要素を映像に散りばめると、より多くの視聴者の心を掴むことができます。 MV制作を始めるにあたってそもそも何をすれば良いのか、どのソフトが良いのかなどを解説・紹介します。 目次 動画編集ソフトの種類 段階別!オススメ編集ソフト 動画制作の流れと、効率化するためのコツ おすすめの画像・動画の素材配布サイトの紹介 まとめ ※本記事では弊社取扱いではない動画編集ソフトウェアを

                                                                                これからMV制作を始めるDTMer必見!目的別オススメ動画編集ソフトと、制作フローを紹介 | SONICWIRE BLOG
                                                                              • 江口寿志先生が宮崎駿監督のアニメをミックスさせた動画編集者を大絶賛「これを編集した人には到底敵わない」|ガジェット通信 GetNews

                                                                                アニメーターやキャラクターデザイナーとして活躍している江口寿志先生が、宮崎駿監督のアニメをミックスさせた動画編集者を大絶賛。多くの人たちがその動画に注目している。 あまりにも熱意がスゴイ宮崎駿監督のファン!! 江口寿志先生は「私もアニメーター時代の宮崎駿さんのファン」とツイート。ご本人もかなり宮崎駿監督のファンらしいが、そのファン度も「これを編集した人には到底敵わない」とコメントしている。 <江口寿志先生のXツイート> 「私もアニメーター時代の【宮崎駿さん】のファンですが、これを編集した人には到底敵わない‥ 海外の方だそうです」 私もアニメーター時代の【宮崎駿さん】のファンですが、これを編集した人には到底敵わない・・海外の方だそうです。https://t.co/0WIkqii9oY— 江口 寿志 (@eguchi_1203) December 15, 2023 <編集クリエイターのコメント

                                                                                  江口寿志先生が宮崎駿監督のアニメをミックスさせた動画編集者を大絶賛「これを編集した人には到底敵わない」|ガジェット通信 GetNews
                                                                                • AIが動画編集を支援 - blogofkira

                                                                                  また眠れないです。いつもお仕事が無い休日は疲れがたまらないので眠れないです。 久しぶりにはてな見たらAIがタイトルつけてくれるようです。 このタイトルもAIが考えてくれました(^^♪ この4年間ではてなはいっぱいかわりました。記事有料化 タグ付け AIなど AI動画編集も勉強しています。 Vrewという編集ソフトです。案件とるために勉強中です。 クライアントがこのソフトを使える人を積極的に採用と書いてあったので。 プレミアプロに年間3万近く払っているのに。。プレミアプロは難しい案件が多いです。動画編集自体難しい部分もあります。 しかし投資と違いお金をかけなく案件取れるので頑張っています。 動画はソフト代がかかりますけど! ところでポケモンもあまり上手くいかなく。。 偽物が出回ってまがい物購入してしまい、、。本当はネットショップ閉店したいです。。儲けれない。 動画 簡単なカット編集とテロップ

                                                                                    AIが動画編集を支援 - blogofkira