並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 738件

新着順 人気順

勝間和代の検索結果121 - 160 件 / 738件

  • 私のブログの更新に必要だったのは、やる気よりもリモートマウスの立ち上げっぱなし、でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    あと、新年になって唐突に気づいたのですが、私が最近ブログの更新頻度が落ちていたのは理由がわからないのですが、Chrome内で、はてなのブログの画面だけうまくGoogle音声入力の拡張機能であるVoiceInが動かなかったことでした。 なので、最近スマホの1台をリモートマウスを立ち上げっぱなしにして常時接続にして、しかも外部マイクを入れたところ、ブログの更新をするのが全く苦で無くなりました。 ほんと何もかもこんな風なちょっとしたことなんですよね。

      私のブログの更新に必要だったのは、やる気よりもリモートマウスの立ち上げっぱなし、でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    • エアークローゼットは勝間和代さんご愛用。借り放題に変更した口コミ。 - ミニマリスト三昧

      私は1ヵ月ほど前から勝間和代さんも利用されているエアークローゼットという服のレンタルサービスを利用しています。 数日前に借り放題の「レギュラー」プランに変更したのですが、変更後初めての服が届きました。 私の率直な口コミ(感想)をご紹介したいと思います。 エアークローゼットの借り放題「レギュラー」プランに変更した エアークローゼットは定額制の服のレンタルサービスです。 一度に3枚の服がレンタルできます。 私は今月初めから利用し始めましたが、最初は月額 6800円+税の「ライト」プランでした。 その時にレンタルした服は元値が8000円以上するものばかりで悪くはありませんでした。 ただ、「ライト」プランは月に一回しかレンタルできないんですね。 婚活も考えている私は、借り放題の「レギュラー」プランに変更することにしました。 2019年8月1日に「ライト」プランを始めて、 1週間後の8月8日には「レ

        エアークローゼットは勝間和代さんご愛用。借り放題に変更した口コミ。 - ミニマリスト三昧
      • MAKE LUCK「運がいい人」になるための小さな習慣 大吉だからおみくじは引かない!少し偏屈で気に入りました[読書感想#28] - #毎日小さな改善を

        「「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール」の読書感想です。 インド出身で日本を中心にビジネスを展開しているサチン・チョードリーさんが著者です。 わたしはチサンさんを知らなかったんですが、「カンブリア宮殿」とか「世界3大投資家ジム・ロジャーズ氏」なんて言葉に踊らされて購入しました。 正直いうと、ジム・ロジャーズ氏も知らないんですけどね。 世界3大ですから、すごい人だと思います。 本書は、チサンさんが行なっている「運がよくなる習慣」が40個、紹介されてました。 読了までは2時間かからないくらいですね。 「どの習慣も1回1分でできる」ってコンセプトなので、気軽に取り入られそうです。 ビジネスでの習慣だけでなく、日常生活での習慣も紹介れていたので、幅広い人の気づきになりそうです。 「全部やろう!」とか「理解しよう!」ではなくて、「気になったものだけやってみる

          MAKE LUCK「運がいい人」になるための小さな習慣 大吉だからおみくじは引かない!少し偏屈で気に入りました[読書感想#28] - #毎日小さな改善を
        • ネジセットを用意しておくと、心が落ち着く話 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

          Comdox マシンネジ 360本入フィリップス ボルトセット ロックワッシャ 平ワッシャー ステンレス 収纳ケース付き 修理ツール 360本入り M3 M4 M5 Comdox Amazon 私は数年前からリンクにあるようなネジセットを一つ家に用意してあります。 なぜこれがあるかと言うと、家にいると結構細かく、ネジが必要なことが多いからです。そしてそのためにホームセンターにいちいち買いに行くのが面倒くさいからです。 先ほどもカーテンを調整していたら、カーテンレールのネジが一つ取れて外れかけていたので、M3×12のネジを取り出し、調整してぶじ締め直して、事なきを得ました。 他にも、ちょっとした台所の戸棚とか、鍋みたいなところで結構細かく緩んだりなくなったりしますので、ネジセットがあると便利です。 本当は、1/4インチとかもほしいのですが、まーーー、とりあえずは、M系でだいたいなんとかなるの

            ネジセットを用意しておくと、心が落ち着く話 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
          • ヘルシオを故障させる最大の理由は水をこまめに取り替えないことだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

            私はヘルシオを色々な人に推奨してきていますが、とにかくヘルシオの特徴というのはある程度マメな人でないと故障させやすいということです。 一番の特徴は水の処理でして、とにかく電子レンジ以外のあらゆる調理に水を使うのですが、ヘルシオの場合は通常の水道と違って上水道と下水道の区別がないので、一旦調理に使った汚れた水が水タンクの方に戻ってきてしまいます。 そして、もちろん指示ではマニュアルなどを読めば、はっきりとそれを必ず捨てて水を毎回取り替えるようにと書いてあるのですが、残念ながらかなりの割合の人はこれを守れません。 そうすると結局一度を使って汚くなった水をもう一度水ポンプの中に戻すので、すぐにポンプが詰まってしまうのです。 とにかく毎回しっかりと水を変えるということと、あと1ヶ月からせめて2ヶ月に1回はクエン酸洗浄をする、使った後にはこまめに庫内乾燥させる、この辺を守ると故障の確率がぐっと減ると

              ヘルシオを故障させる最大の理由は水をこまめに取り替えないことだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
            • 1人で30個のWebサービスを作った人、動き回る自販機のサンプル――2017年のブログ【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

              はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。おかげさまで現在では多くのユーザーさまにご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では、来たる2020年を前に2010年代のはてなブログを1年ごとに振り返ります。 2017年は将棋界に動きのあった年でした。“ひふみん”の愛称で知られる史上最年長プロ棋士(当時)の加藤一二三九段が現役を引退し、史上最年少プロ棋士(当時)の藤井聡太四段がデビュー戦から無敗のまま29連勝で公式戦新記録を樹立。1月にはトランプ米大統領が就任、12月には天皇退位特例法の成立など変化のあった年でもありました。そんな年のはてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2017年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッ

                1人で30個のWebサービスを作った人、動き回る自販機のサンプル――2017年のブログ【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
              • もっとクック(ホットクックの別売りかきまぜヘラ)で回鍋肉。予想通りおいしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                ホットクックには、別売りですが、もっとクックというヘラがあります。 jp.sharp いつも、ホットクックで炒め物系を作るときの不満足点は、とにかく、かき混ぜ棒が菜箸並の機能しかなくて、弱くて、ぺっしゃりしたものになってしまうことです。うまくかき混ぜきれない。 そこで、もっとクックならうまくできるのでは、と思ってやってみました。鍋底からかき混ぜてくれる。 そして、できましたーーー。手動炒め物2分にしたら、バッチリ。手動炒め物1分でも、だいじょうぶそうです。 これまでのキャベツのヘナヘナ感が、まーまー緩和されていました。これなら上出来。いい感じです。 要は、中華の人がずっと鍋底に当たらないように懸命にかきまぜてくれるやつを再現するイメージですかねーーー。 もうちょっと、いろいろ作ってみます。

                  もっとクック(ホットクックの別売りかきまぜヘラ)で回鍋肉。予想通りおいしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                • 採用は、経験よりも学習能力を重視する、という人事担当役員の話。

                  勢いのある会社は、人を積極的に採用する。 そんな会社の一つでの話だ。 「経験者がほしいねー」と、目の前の経営者が言った。 だが、腹心の人事担当役員がそれを諌める。 「いや、経験者ってだけでは、大したことないですよ。むしろ広く未経験者にも目を向けるべきです。」 「未経験者を育成するのは大変だろう。」と社長。 「そんなことはないです。むしろ下手な経験者よりも、未経験でも学習能力の高い人を採用するほうが、圧倒的にコスパが良いです。」と役員。 なぜこんな食い違いが生じるのか。 実は、当然だ。 お互いに「パフォーマンスの源泉」を、別の場所に見ているのだから。 * 例えば、次のような話がある。 営業職を募集している会社があり、AさんとBさん、2名の応募があったとする。 経験年数は、Aさんは5年。一方のBさんは未経験だ。 Aさんは営業の現場が長く、即戦力として使えるが、適性検査と面接の結果、「保守的で、

                    採用は、経験よりも学習能力を重視する、という人事担当役員の話。
                  • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年3月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ

                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが本領発揮しやすくなる

                      今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年3月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ
                    • やっと、PayPayのクレジットカード登録終わりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                      やっと、PayPayのクレジットカード登録終わりました。 なんか、Yahoo系のクレジットカードでないと使えないと勘違いしていたら、3D認証があればいいということで、手元にVISAがあったので、これの3D認証の手続きをして、使えるようになりました。 本人確認の方も、三菱UFJはだめなんだそうで、しかたなく、写真撮影と免許証の方を送りました。 で、この入力画面で、誕生日をいれるところがあって、1990年1月から始まって、1ヶ月毎にしか戻れないので、私の1968年12月に戻すのに、死ぬほどクリックしました。あーーー、疲れた。 というわけで、これまでd払いはかなり使っていたのですが、PayPayはほとんど使っていなかったので、便利になりそうです。

                        やっと、PayPayのクレジットカード登録終わりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                      • 【YouTube】広瀬香美公式チャンネルが最高でした - 必要十分な暮らし

                        おはようございます。 昨日は午後からはYouTube動画を見ていました。 週の後半は忙しくなるので、体力温存です。 だいたいいつも見てるのは勝間和代さんの動画で、毎日アップされているのですが、こちらは耳で聞くだけでも勉強になるので、洗濯ものをたたみながらとか料理しながらイヤフォンで音だけ聞いていることが多いです。 勝間さんに影響されて、買ったものとかやり始めたこととか数多くあるから、今では勝間ロジックが我が家の生活に多大な影響を与えています。 一番は料理ですね。 勝間さんの本やYouTubeを見てなかったらホットクックは買ってなかったと思いますし、ホームベーカリーも活用してなかったと思います。 リンク そのあと、ミラクルひかるさんの動画を見ていました。 私はもともとミラクルひかるが好きで最近のYouTube動画を見てたら広瀬香美さんの物まねしていたんです。 その様子が、私が知っている広瀬香

                          【YouTube】広瀬香美公式チャンネルが最高でした - 必要十分な暮らし
                        • 鍼灸院を開業して1年たち、自分の能力について思うこと - 鍼灸院くらさろ

                          とうとう9月で鍼灸院を開業して1年✨ あっという間でしたが良いことも悪いこともいっぱいありました。 ビラ配りをしていたら食べ物を貰ったり、9月と10月に20人くらい集まったイベントをさせてもらったおかげで、キングコング西野さんのオンラインサロンにあったマップ部サービス部門ランキング1位になったり。 かと思えばグーグルマイビジネスという無料で作れるウェブページに36万円も払って凹んだとか💦 経営から治療まですべて一人でしていると、得意なことや苦手なこと、頑張ってもできないことなど自分の能力について分かってきました。 開業してしばらくはアホになる 開業してまもなくは熱量こそあるものの、気持ちのアップダウンが激しく頭も悪くなっていて、浮かれたり凹んだりのなかで色々と失敗しました(笑) 金銭感覚メチャクチャ 物件の契約だけで60万くらいかかって、それから内装に300万。 ソファやテーブルやベッド

                            鍼灸院を開業して1年たち、自分の能力について思うこと - 鍼灸院くらさろ
                          • 結局、コロナ騒ぎでわかったことは、意外と惰性で外出していたことが多かったということだと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                            緊急事態宣言がだいたい解除され、もうすぐ、首都圏も解除されそうです。 この2ヶ月位、私も同じ感想を持っているのですが、自宅に閉じこもった生活は、事前に想像していたよりも快適で生産的だったということです。 いろいろな会議はオンラインになって効率的になったし、不必要な外出や会合が減ったので家にいる時間が長くなって、私は家の中の仕事の環境や生活環境がものすごい勢いで、改善できました。 そして、電車に乗らなくても、まぁ、自転車その他、工夫をすれば、意外と生活できました。 ついつい、外出できるから外出してしまって、自宅の中で代替案としてなにかできるのではないかということについて思考停止だった部分に、しっかりと問題解決をしようと試みた、というのがこの2ヶ月ではなかったかと思います。 私も今のライフスタイルが少なくとも仕事の面では気に入っていますし、これからも、不必要な外出を避け、自宅で生産的に働く時間

                              結局、コロナ騒ぎでわかったことは、意外と惰性で外出していたことが多かったということだと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                            • 勝間和代式食事の質を格段に上げるコスパ最強術!調味料にこだわる理由。 - ミニマリスト三昧

                              最近勝間和代さんの、面白いyoutube動画を見つけました。 それは家で食べるご飯をおいしくするのに、コスパ最強だという方法。 おいしい調味料を使うだけで、食事の満足度がかなりアップするという内容です。 私も調味料には多少のこだわりがあり、興味深く拝見しました。 それでは勝間和代さんがおすすめされる、おいしくて高い調味料を使うメリットについてご紹介したいと思います。 勝間和代さん提唱のいい調味料を使うメリット 勝間さんが実際に使われている調味料 私が現在こだわって使っている調味料 最後に 勝間和代さん提唱のいい調味料を使うメリット 勝間和代さんはyoutube動画で、様々なジャンルのことについて発信されています。 私が主に参考にさせていただいているのは、片づけや ファッション、ウォーキングについて。 勝間さんのお話はロジカルでわかりやすいので、ファンになりました。 今回ご紹介したいと思った

                                勝間和代式食事の質を格段に上げるコスパ最強術!調味料にこだわる理由。 - ミニマリスト三昧
                              • ◯捨離との決別から1年経って思う事!思えばブロガー人生の転機だった。 - ミニマリスト三昧

                                私はちょうど2年前から、本格的な片づけを始めました。 当時はよく使っていた〇捨離という言葉。 1年前の商標権問題以来、使うのをやめました。 今思えばこの言葉と決別したおかげで、全捨離と出会えた気さえしています。 今回商標登録に関する問題から1年経って感じることを、お話したいと思います。 「〇捨離」という言葉との関わり 1、娘に使い方が間違っていると指摘された 2、商標登録に関する問題 〇捨離と決別したら全捨離に出会った 最後に 「〇捨離」という言葉との関わり 今ではすっかり社会に定着した「〇捨離」。 私が実践中の全捨離よりも有名なのでは。 私はこの言葉とは多少の因縁があります。 1、娘に使い方が間違っていると指摘された まず、次女にこの言葉の使い方が間違っていると叱られたこと。 ただの片づけと混同しているよねと。 ミニマリストの娘には買い物の際も叱られましたが、遠慮なく指摘してくれるありが

                                  ◯捨離との決別から1年経って思う事!思えばブロガー人生の転機だった。 - ミニマリスト三昧
                                • スペアパーツでお掃除ラクラク - ちきりんセレクト

                                  たしか勝間和代さんが、「シンクの排水溝のカゴのスペアを買うと、順番に食洗機で洗えて便利」とおっしゃっていたのを聞き、「なんていい案!」と真似してみました。 しかも、シンクだけじゃなく、あちこちの「つけ置き消毒で洗いたいパーツ」について、すべてスペアを買ってみた。 たとえばお風呂の排水溝のパーツ 洗い場とバスタブの排水溝にこれだけ「はずして洗えるパーツ」があるんですが、全てメーカーサイトでスペアを購入 こういう場所のパーツって、複雑な形状のものが多いでしょ。古い歯ブラシで洗えとかいうけど、隅々までキレイにするのは結構な手間です。 でもスペアがあると掃除に時間がかかっても問題ないので、まとめてつけ置き洗い(+消毒)できるようになり、めっちゃ便利になりました。 しかも我が家の洗面所、リノベ時にわざわざ「つけ置き洗いしやすい洗面台」を選んでるのでね。 ↓ コップと白物をオキシ浸け(漂白・殺菌)して

                                    スペアパーツでお掃除ラクラク - ちきりんセレクト
                                  • ミニマリストの秋服は9枚に決定!やっと購入したユニクロのTシャツ。 - ミニマリスト三昧

                                    10月も終わりに近づき、いよいよ秋も深まってきました。 昨日ユニクロのTシャツを購入して、9枚のミニマルワードローブが完成。 悩みに悩んで、晩秋に着る服がやっと決定しました。 今日はミニマリストの秋服を9枚ご紹介しますね。 ユニクロで購入したコットンフライスタートルネックT(長袖)ブルー 10月も終わりに近づいて、だいぶ朝晩肌寒く感じられるようになってきました。 私は秋服が全部揃わずに、勝間和代さんも愛用されているエアークローゼットのレンタル服で、何とかしのいでいた状態。 それでも、エアークローゼットの服はよそ行きなイメージ。 カジュアルな手持ち服と合わせるにも、限界がありました。 そこで以前から足りないと思っていた、トップスを1枚やっと購入しました。 今回購入したのは、ユニクロの「コットンフライスタートルネックT (長袖) ブルー」。 私は1年前からミニマリストを目指して、必要最低限の服

                                      ミニマリストの秋服は9枚に決定!やっと購入したユニクロのTシャツ。 - ミニマリスト三昧
                                    • ホットクックで作る、トマト・玉ねぎの無水のビーフシチューの動画をアップしました。人に喜ばれるごちそうができます。クスクスでも一番人気です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                      youtu.be 以前、こちらの記事で作っていたビーフシチュー katsumakazuyo.hatenablog.com 作り方の動画をアップしましたので、よかったら、作ってみてください。 クスクスでもイベントのときにたまに作りますが、いつも一番人気です。

                                        ホットクックで作る、トマト・玉ねぎの無水のビーフシチューの動画をアップしました。人に喜ばれるごちそうができます。クスクスでも一番人気です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                      • 勝間和代さんの1年間1万歩の散歩効果が衝撃的!私も翌日体感したこと。 - ミニマリスト三昧

                                        勝間和代さんはなんと、1年以上も毎日10,000歩歩いているのだとか。 1年以上続けた効果は、かなり素晴らしいもの。 私もちょうど山歩きがしたかったので、久しぶりに県内の森林公園に行ってきました。 1年間続けた勝間さんには及びませんが、私も17,000歩歩いただけで翌日効果を実感。 今回勝間和代さんが1年間毎日10,000歩歩いた結果と、私の体験談をご紹介させていただきます。 勝間和代さんが1年間毎日1万歩歩いた結果がすごい 久しぶりに10,000歩以上歩いた 17,000歩歩いて翌日実感したこと 最後に 勝間和代さんが1年間毎日1万歩歩いた結果がすごい 勝間和代さんには片づけや服のことなど、多くのことを勉強させていただいています。 片付けに関しては『2週間で人生を取り戻す!勝間式 汚部屋脱出プログラム』というご著書を出版。 私がミニマリストになる過程で、お世話になりました。 服に関しても

                                          勝間和代さんの1年間1万歩の散歩効果が衝撃的!私も翌日体感したこと。 - ミニマリスト三昧
                                        • 私、勝間和代がプチユーチューバーになるまで、YouTubeについて勘違いしていたこと5つ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                          www.youtube.com おかげさまで YouTube を始めてから2ヶ月で登録者数が12000人を超えてきました。たくさんの登録してくださった皆様のおかげですありがとうございます。 そして忘れないうちに、私が YouTube に着いて始める前に勘違いをしていたことを5つにまとめてみたいと思います。 私がYouTuberについて勘違いしていたこと5つ その1 ✕YouTube はとてつもない編集技術と専用機材と専用スタッフが必要 なんか目につく YouTube は立派なものばかりだったのでそう勘違いしていたのですが実際にはスマホと三脚一つあれば十分でした。 その2 ✕YouTube は若者が見るもので中高年はあまり見ていない 最近はどの年代もむらなく YouTube を見ていて、特に私のチャンネルのようなコンテンツは分析を見ると、ほとんど30代以降の中高年しか見ていないということがわ

                                            私、勝間和代がプチユーチューバーになるまで、YouTubeについて勘違いしていたこと5つ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                          • 最近パンはホームベーカリーで焼かずに手で分割してから焼くのが好きです。その理由は簡単で、とにかく後片付けが楽だからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                            最近家でパンを作るときは、だいたいテーブルロールを作ってしまいます。食パンの材料で一次発酵までホームベーカリーでさせて、その後、まな板で包丁で6分割して丸めたものをオーブンで二次発酵させて焼くだけです。 なぜテーブルロールにしているかというと、この方が後片付けが圧倒的に楽だからです。まず普通にパンをホームベーカリーで焼いてから切るとパンくずが飛び散るので、その処理が面倒ですし、またホームベーカリーのケースもパンを焼いた後で洗うのはとても大変ですが生地だけで洗う時にはほぼ水洗いぐらい落ちてしまいます。 そしてテーブルロールになっていると、一個二個つまんで食べた後の残りの部分もラップをかけると、細かい手間暇が全くなくなりますので、とても楽です。 ヘルシオがある人でしたら二次発酵も蒸気ありでやると霧吹きや布巾被せる手間もありませんし、焼くのもテーブルロールであれば、ロールパンの自動モードでバッチ

                                              最近パンはホームベーカリーで焼かずに手で分割してから焼くのが好きです。その理由は簡単で、とにかく後片付けが楽だからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                            • 親指シフト入力は親指シフトのハードウェアのキーボードや富士通の専用ソフトが無くとも、やまぶきRとorzの組み合わせでソフト対応が可能です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                              www.itmedia.co.jp 先日、富士通から親指シフトキーボードの販売の終了が発表されました。これを見て、多くの人が 「勝間さん、大丈夫かな?」 と心配してくれていたのですが、親指シフトをしてない人に勘違いが多いのですが、今パソコンで親指シフトをしてる人達は大半がすでに、富士通製品を使っていません。 私もこんな感じで普通の、ロジクールのキーボードに、Googleの日本語入力です。 でも、全く問題なく、親指シフト入力ができます。それはなぜかというと、やまぶきRというエミュレーターを常駐させて、私が打つキーボード入力を親指シフトかな入力からローマ字に変換して、Google日本語に渡しているからです。 mono96.jp また、親指シフトに関しては専用キーボードでないと、右親指でたたくための変換キーの位置が人差し指の真下ではなく、より右側に来てしまうので、そのままデフォルトのまま使うと指

                                                親指シフト入力は親指シフトのハードウェアのキーボードや富士通の専用ソフトが無くとも、やまぶきRとorzの組み合わせでソフト対応が可能です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                              • 勝間和代さんがバッグの中身を減らす提案!痩せるというメリットに同感。 - ミニマリスト三昧

                                                勝間和代さんは汚部屋出身ですが、現在は片づけ本も出されるなどかなりミニマルな暮らしをされているご様子。 先日拝見した勝間さんのyoutube動画では、バッグの中身を減らしたらいいことづくめだったとか。 多くのメリットがあるのですが、私が驚いたのは痩せるとおっしゃったこと。 言われてみれば、なるほどと腑に落ちます。 今回勝間和代さんのバッグの中身や、バッグの中身を減らすメリットについてご紹介します。 勝間和代さんが提案される「バッグの中身を減らすこと」 勝間和代さんのバッグの中身 私のバッグの中身 バッグの中身を減らすメリット 勝間和代さんはバッグの中身が減って痩せた 最後に 勝間和代さんが提案される「バッグの中身を減らすこと」 勝間和代さんは経済評論家ですが、片づけに関する本を出版されています。 『2週間で人生を取り戻す!勝間式 汚部屋脱出プログラム』はとてもロジカルで、大変参考になりまし

                                                  勝間和代さんがバッグの中身を減らす提案!痩せるというメリットに同感。 - ミニマリスト三昧
                                                • 忘れていた豊かさに改めて感謝!久しぶりのひどい落ち込みで気づいた事。 - ミニマリスト三昧

                                                  2~3日前、なぜかいきなり気分が落ち込みました。 直前まで元気だったのですが、急に気持ちがどんよりして自分でも戸惑うほど。 昨日の朝になってだいぶ回復しましたが、まだ少しくすぶっていた状態。 昨夜ふと感謝したいと思うことがあり、完全復活。 今回久しぶりにかなり落ち込んだ状態から、やっと抜け出せた話をご紹介したいと思います。 ここ2~3日急に気持ちが落ち込んだ 焦りの原因は? 私の世界は豊かだったと感謝したこと 最後に ここ2~3日急に気持ちが落ち込んだ 2~3日ほど前から、突然気持ちが不安定になりました。 更年期障害も多少あると思いますが、それにしてもここ数カ月感じなかったようなひどい落ち込み。 自分に自信が持てなくなって、なんだか妙に焦ってしまう。 昼寝をしてもすぐに目が覚めて、疲れが取れた気がしない。 何も手につかなくなり、かなり落ち込みました。 深呼吸したり食べたいものを食べたりして

                                                    忘れていた豊かさに改めて感謝!久しぶりのひどい落ち込みで気づいた事。 - ミニマリスト三昧
                                                  • ミニマリストと全捨離の密接な関係と勝間和代さんのものを手放す基準。 - ミニマリスト三昧

                                                    私は2ヶ月前から、全捨離という風水を基にした開運法を実践しています。 全捨離をしていると、ミニマリストは風水的にも理にかなった行動をしているなぁと痛感します。 また、全捨離で悩んでいたものを手放す基準が、勝間和代さんの本で見つかりました。 今日は、そのお話をしたいと思います。 ミニマリストと全捨離の密接な関係 ミニマリストは、自分にとって必要最低限のものしか持たない人のことです。 そんなミニマリストが8割捨てる開運法の全捨離と共通点があることは、以前も記事に書きました。 全捨離は風水を基にした開運法で、邪気をできるだけ排除することが重要です。 私は櫻庭露樹さんの『全捨離のすすめ』を参考にしています。 全捨離では、1ヵ月以上手を触れられない物は、衰気(すいき)という人を弱らせる邪気を発します。 1年間触れられないと、殺気(さっき)に変わってしまうんですね。 ミニマリストが1ヵ月以上触れないも

                                                      ミニマリストと全捨離の密接な関係と勝間和代さんのものを手放す基準。 - ミニマリスト三昧
                                                    • 【書評】資産運用で失敗しないための4つのポイント - 現役投資家FPが語る

                                                      資産運用で大切なことは、大きな失敗を犯さないこと。 大きな失敗を犯してしまう、つまり、大きな損失を被ってしまうと資産運用を継続することが資金的にも精神的にも難しくなってしまいます。 私が約20年に渡り株式などでの資産運用を続けてこられたのは、沢山の小さな失敗を繰り返しながらも致命傷となる大きな失敗をしなかったから。 では、資産運用で大きな失敗をしないためのポイントは、どんなところにあるのでしょうか。 今回は、勝間さんの下記の本から資産運用で失敗しないためのポイント4つをご紹介します。 『お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~ 勝間和代』 リンク 分散投資を行う 年間リターンの目安を知る|10%は高い、5%で上出来 リスクとリターンの関係を理解する|タダ飯はない 管理できるのはリスクのみ、リターンは管理できない まとめ 分散投資を行う 株式投資で短期間に資産を大幅に増やすためには

                                                        【書評】資産運用で失敗しないための4つのポイント - 現役投資家FPが語る
                                                      • 新刊「人生100年時代の稼ぎ方」、内容ダイジェストの動画を作りました。ぜひ、どんな本か、内容をご確認ください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                        今月末発売になる、人生100年時代の稼ぎ方、読みどころの動画を作りました。 人生100年時代の稼ぎ方 作者: 勝間和代,久保明彦,和田裕美 出版社/メーカー: アチーブメント出版 発売日: 2019/06/29 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る この本は、対談本となっていますが、中身は対談本らしからぬ作りになっており、チャプターごとに著者が全部分かれておりますので非常に分かりやすいと思います。 ぜひとも、実際に手にとって確認ください。内容のダイジェストの動画を作りましたので、この内容でほしい、と思った方は、ぜひポチを!! youtu.be

                                                          新刊「人生100年時代の稼ぎ方」、内容ダイジェストの動画を作りました。ぜひ、どんな本か、内容をご確認ください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                        • エアークローゼットの服をカジュアルに着る!新鮮な4コーディネート。 - ミニマリスト三昧

                                                          私は昨年2019年8月から、エアークローゼットで服をレンタルしています。 現在、主に婚活用として活用。 ところが、昨年年末に届いた服は、リクエストしたこともあり、いつもよりカジュアルなイメージ。 エアークローゼットの服はきちんとしたコーディネートだけでなく、カジュアルな着こなしもできるんですね。 今日は、今までとはちょっと違った、エアークローゼットのカジュアルなコーディネートを4つご紹介したいと思います。 エアークローゼットの服は主に婚活用 私は昨年2019年8月から、エアークローゼットで服のレンタルを開始しました。 婚活用というリクエストをしているので、落ち着いた中にも華やかな印象の服が多いですね。 こちらの服は、昨年9月の婚活パーティーに着て行ったもの。 清楚な白いブラウスと鮮やかなピンクのスカートが明るい印象で、婚活向きだと思います。 婚活パーティーではマッチングしなかったのですが、

                                                            エアークローゼットの服をカジュアルに着る!新鮮な4コーディネート。 - ミニマリスト三昧
                                                          • ホリエモンと勝間和代さんがお金について痛快対談!老後資金は心配ない。 - ミニマリスト三昧

                                                            最近ホリエモンと勝間和代さんが、お金について対談されている動画を拝見しました。 普段から、はっきりとした物言いのお二人。 今回も様々なことを断言されていて、痛快でした。 特に経済評論家の勝間さんは、言葉に説得力があるとつくづく感心。 それでは早速ホリエモンと勝間和代さんの対談について、ご紹介したいと思います。 ホリエモンと勝間和代さんがお金について対談 ホリエモンと勝間和代さんに大変共感する 持ち家が欲しい 最後に ホリエモンと勝間和代さんがお金について対談 最近ホリエモン(堀江貴文さん)と勝間和代さんの、興味深い対談動画を拝見しました。 対談のテーマは「圧倒的自由な人生を手に入れる秘訣とは?」。 中でもお二人の意見が集中したのは、やはりお金。 ホリエモン曰く、ゼロベースで考えれば何もいらない。 家も車もいらないし、なんなら子供もいらないとか。 お金については、次のように断言。 「何を怖が

                                                              ホリエモンと勝間和代さんがお金について痛快対談!老後資金は心配ない。 - ミニマリスト三昧
                                                            • 最近なんで、私がYouTubeアップにはまっているかわかりました。久々に「超公平な、超オープンな、超ガチ競争市場」に参加して、それが楽しいからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                              勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube - YouTube ここ数週間、結構な時間を、YouTubeのチャンネル構築に費やしています。動画を撮ってアップロードするのはもちろんのこと、その編集をしたり、あるいはつけていただいたコメントに一つ一つ返信をしたりです。 お陰様で、努力の甲斐あってか、開いてからもうすぐやっと2ヶ月ですが、1日の再生回数の合計が万回というオーダーになってきて、コメントも多数いただくようになりました。 そしてなんでこんなに楽しいんだろうと、昨日つらつら考えた時に気づいたことは何かというと、YouTubeというのは 超公平な、超オープンな、超ガチ競争市場 だということです。 スマホとインターネットさえあれば誰でも参入可能です。そして、目に付いてせっかくクリックしてもらっても、ちょっとでも面白くなければ容赦なく最初の数10秒でキャンセルされてしまいます。 そし

                                                                最近なんで、私がYouTubeアップにはまっているかわかりました。久々に「超公平な、超オープンな、超ガチ競争市場」に参加して、それが楽しいからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                              • 【ブックレビュー】勝間式ネオ・ライフハック100を読みました - 必要十分な暮らし

                                                                おはようございます。 先日購入した勝間和代さんの新刊をようやく読み終えたので感想を書きたいと思います。 リンク 目次 勝間式ネオ・ライフハック100 新刊出版記念zoom講演 一読した感想 すでに実践していること この本を読んでる途中でしたこと 8つの章で構成されています ヘルスハック 勝間さんのここ数年の印象の変化 本人音声のオーディオブックが欲しい 【まとめ】この本を特におすすめしたいひと 勝間式ネオ・ライフハック100 この本は人生の幸福度を上げて、自由な未来を手に入れよう というテーマをもとに書き上げた100のことが書き綴られています。 新刊出版記念zoom講演 この本の出版記念にZOOMでの出版記念講演も行われました。 400人ほどが参加されたそうですが私もこの中の一人として参加しました。 講演の日はまだ紙の新刊は届いていない状態だったので、聞き漏らさないようにメモを取りながら受

                                                                  【ブックレビュー】勝間式ネオ・ライフハック100を読みました - 必要十分な暮らし
                                                                • 金のなる木の御守りになるとキャリア的には詰む - ミネムラ珈琲ブログ

                                                                  最近、勝間和代さんのブログから『悪いヤツほど出世する』を読んで、あまりにも面白かったので著者ジェフリー・フェファーの前著でスタンフォードMBAの講義をまとめた方の『「権力」を握る人の法則』を読んでいる。 悪いヤツほど出世する (日本経済新聞出版) 作者:ジェフリー・フェファー日経BPAmazon 「権力」を握る人の法則 (日経ビジネス人文庫) 作者:ジェフリー・フェファー日本経済新聞出版Amazon そんな最中に先日、転職をしようとしている友人とオンライン飲みをしていて、表題のことを思っていた。ちなみにここでの金のなる木は悪い意味で言っている。金のなる木を良い意味に捉えるのは経営視点の話であって、所属している人間が言われて嬉しい言葉ではない。 当然ながら友人の境遇を思ったことでもあるし、自分の過去の境遇を思い出してのことでもある。「御守り」というのは自分がそれに近い立場*1になっていた時に

                                                                    金のなる木の御守りになるとキャリア的には詰む - ミネムラ珈琲ブログ
                                                                  • 50代ミニマリストの夏服は基本的に3色!初夏のパジャマで色を楽しむ。 - ミニマリスト三昧

                                                                    私は勝間和代さんの影響で、服に関するマイルールを1つ決めました。 それは、服の色を3色以内に抑えるということ。 現在手持ちの夏服は、たまたま白、グレー、ネイビーの3色でした。 それでも少しは色を楽しみたいと思っていたら、パジャマがカラフルだったことが判明。 今回50代ミニマリストが初夏用パジャマで色を楽しむ話を、ご紹介したいと思います。 50代ミニマリストの夏服は3色 50代ミニマリストが服の色で失敗した経験 50代ミニマリストの初夏用パジャマはきれいな色 1、ユニクロで購入したグリーンの長袖Tシャツ 2、ユニクロで購入したピンクの長袖Tシャツ 最後に 50代ミニマリストの夏服は3色 私は2年前ミニマリストを目指すようになって、最初に片づけたのが服でした。 服は思いがけずすぐに減らすことができ、それ以来ミニマルな数で暮らしています。 現在手持ちの夏服は、昨年購入した8枚。 近々、2~3枚を

                                                                      50代ミニマリストの夏服は基本的に3色!初夏のパジャマで色を楽しむ。 - ミニマリスト三昧
                                                                    • ブログから遠ざかって分かること - 必要十分な暮らし

                                                                      おはようございます。 前に勝間和代さんが 『毎日ブログやメルマガを続けるコツって何ですか?』って問いに 『毎日書くことです。』って答えてて、なるほどなぁと思いました。 ここ1,2年毎日ブログを書くことを心がけていた時は生活の一部にブログを書くことを日課にしていてスケジュールに組み込まれていたのに、毎日書かなくなってからはどんどん遠ざかってって、書かないのが通常になってしまいました。 人って習慣の生き物なんですよね。 書かないと、どうやってかくんだったかな?って文章の始め方もわからなくなってしまうし、本当に遠ざかる。 普段よそ様のブログはスマホのはてなアプリで見ていることが多かったのですが、それもほとんど開かなくなってしまうし。 このまま止めちゃうのかなと思ったこともよくあるけれど、久しぶりにじっくりブログを見てみたらやっぱり楽しい。 普段関わる人って限られているし、そこから得られる情報から

                                                                        ブログから遠ざかって分かること - 必要十分な暮らし
                                                                      • 斜に構えて真面目にならない人生なんて、あまりにも勿体ない

                                                                        「ああ、会社いくのダルいなぁ」 働いていて、こんな事を思わない人間はいないだろう。 働いていない学生だって学校に行くのはダルい。 人間というのは何らかの義務に従事させられると、そういう事を考えてしまう生き物なのだろう。 「死ぬまで使い切れないほどのお金があったら、毎日遊んで暮らせるのに」 なんだかとってもユートピアそうに聞こえる毎日遊んで暮らすだが、実際問題どうなのだろうか? 今日はその話をしようかと思う。 働かない生活は、あまりにも暇…らしい 勝間式ロジカル不老長寿という本に記載されていた話だ。 勝間和代さんの周りには50歳ぐらいになってアーリーリタイアを選ぶ人が出てきたという。 資産や収入が十分にあるこれらの人が何をしているかというと、だいたい次に集約されるそうだ。 ・ゴルフ ・美食 ・旅行 ・別荘遊び こうしてみると、働かない人生は自由そうにみえて、意外と多様性に乏しい。 おまけにそ

                                                                          斜に構えて真面目にならない人生なんて、あまりにも勿体ない
                                                                        • 勝間式超スローライフを読んで思うこと - 必要十分な暮らし

                                                                          おはようございます。 先日家でひとりゆっくり読書をしてました。 エッセンシャル思考の他にもじっくり読みなおした本があるのです。 それは勝間和代さんの『勝間式超スローライフ』という本です。 これは勝間和代さんの新刊でして今年の10月に発売されたものです。 発売日に買ってさーっと目を通してあったものですが、もう一度じっくり読んでみました。 リンク いろいろ考えさせられましたね。 今の自分のままでよいのかっていう問いかけが読んでいる間中聞こえてきて 『否、このままではいけない。』って強く思いました。 今回の新刊に書いてあったのはポジティブなひきこもり。 家を快適にしてそこで仕事も買い物も運動もテクノロジーを駆使して完結するというライフスタイルです。 そして時給ベースで働くのではなく成果報酬の仕事をするということ。 私の場合固定給なので、会社に行きそこで決まった時間仕事をするということで給料が発生

                                                                            勝間式超スローライフを読んで思うこと - 必要十分な暮らし
                                                                          • なるほど、YouTubeはこうやって再生回数が伸びるのか。公開後、1週間で1万ちょいだった動画が、昨日1日で急に5万再生されてびっくり。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                            こちらの動画 youtu.be 1週間ほど前に公開しました。他の動画に比べると4倍から5倍のパフォーマンスがあって、確かに私の動画の中ではよく再生をされていたのですが、それでも1週間で1万再生位でした。 それが昨日youtubeのアナリティクスを見てると、急激に総再生回数が増えています。昨日4本ほど新しい動画を作ったせいかと思ったらそうでもないようで、こちらにリンクを張った動画がこれまで1週間で1万数千再生だったのが昨日1日で突然5万再生増えてるのです。 どうも、アルゴリズム的に1万再生を超えたり、人気動画だと認定されると他の動画にリンクして出ることが多くなり、そしてそこでまた再生されるのでまた人気が出ると言ったような形で、指数関数的に再生回数が上昇するようです。 はてなのブックマークもほぼ同じ仕組みですが、それのもっと加速度が大きい版のイメージです。 YouTubeの世界もWinner

                                                                              なるほど、YouTubeはこうやって再生回数が伸びるのか。公開後、1週間で1万ちょいだった動画が、昨日1日で急に5万再生されてびっくり。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                            • 焼リンゴ&ナッツ やみつき - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                                              最近はまっているもの、リンゴ&ナッツのオーブン焼き なんとか、お菓子や菓子パンをやめようと、最近代替としてこのようなものをおやつにしています。リンゴ1個を芯を取り、8つ切りにして、ナッツ塩をまぶして、オーブンで焼く。これが、めちゃくちゃうまくて、半分だけたべよう、とおもっても、つい全部食べちゃう・・・ 焼リンゴ&ナッツ塩のみ 昨年から勝間和代さんのはてなブログや、youtubeを見せていただいているのですが、今年に入って、この焼リンゴがブログにのっていて、やりたいな~、と。 勝間さんは、ヘルシオ押しですが、私はヘルシオ、まだ買えておらず、昨年買った、ヘルシオよりかなり安い日立のスチームオーブンレンジで、ちょうど安売りしていたのか、2万円ちょっとで買えた。今見たら、33,600円になってる。型番が私のと少し違うようだけど、形色、似てます。2万円は、安かった。 日立 スチームオーブンレンジ M

                                                                                焼リンゴ&ナッツ やみつき - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                                              • 最近、私にとってのVRのキラーアプリを発見しました。それは、「寝る前の瞑想」です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                                ここ最近、わざわざ寝室にゲーミングノートPCとVRを持ち込んでいます。これはなにをしたいかというと、Oculus Rift用に発売されている、かなり重たい 「瞑想用ソフト」 を立ち上げて、それを見ながら眠るためです。ソフトだけで、13Gもあります。 ただ、重たいだけあって、VRをかぶると本当に自然の中にいるような感じになりますし、リラックスとか、睡眠前とか、集中とか、色々な瞑想のパターンがあって、分数も色々選べて、このセットがベッドの脇にあると、まるで寝室が 「超高級な瞑想ルーム」 みたいになります。 元々そういった瞑想用の機械は好きで色々これまで何種類か専用機械を買っていたのですが、さすがに、VRは段違いの出来でした。このソフトはOculus Go用もあって、それももっていましたが、そこまですごくなかったので使わなくなってしまいましたが、Rift用になったら、すごくよくなっていました。

                                                                                  最近、私にとってのVRのキラーアプリを発見しました。それは、「寝る前の瞑想」です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                                • 【第5回】素人が手を出してはいけない投資、やるべき投資 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                                                  さて、【お金の知識を晒すシリーズ】。 今回は大作です。 これまでは投資の考え方を中心に書いてきましたが、いよいよ具体的に何に投資して、何に投資すべきでないかの話をしていきたいと思います。 とはいえ、資産運用といっても世の中にはごまんと商品があります。 この中には良いものからガラクタまでたくさん含まれています。 しかし、ホリエモンや勝間和代などの著名人を始め、しっかりお金の勉強をしている人がいう、"素人はこれをやれ、これはやるな"というのは概ね意見の一致を見ています。 僕自身も時間をかけて調べたり、いろいろな業界で働いている京都大学の友人たちから仕入れた内容とも概ね一致しています。 つまり、手を出していいもの、ダメなものはすでに答えが出ているのです。 しかし残念なことに、日常僕たちが目にする自称"お金のプロ"の方々からほとんどこれらの答えを教えてもらえることはありません(実体験済)。 今日は

                                                                                    【第5回】素人が手を出してはいけない投資、やるべき投資 - ズボラ夫の男性育休 123×222日