並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 56 件 / 56件

新着順 人気順

勝間和代の検索結果41 - 56 件 / 56件

  • 自宅にずっといたら、急にちょっと重い高スペックノートパソコンのヘビーユーザーになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    この2ヶ月間のおこもりの前は、だいたい、自宅の外ではスマホで仕事をして、家ではノートパソコンにつないだ外付けキーボードと外付けディスプレイで仕事をしていました。私の仕事は原稿を書くのが主なのでそれで特に問題がなかったのです。 ところがこれ、ずっと自宅で同じ部屋で、同じ場所で、一箇所だけで仕事をしてるとどんどん飽きるようになりました。そこでまずはメインに仕事をしていたリビングの仕事環境を、とりあえずデスクトップとノートを1台ずつ使っていたのデスクトップに集約し、ノートパソコンを1台空けました。 そしてそのノートパソコンを色々な場所に持って行って家の中で仕事をしています。まあ所詮家の中ですから色々な場所といってもせいぜい食卓に持っていくとか、最近あまり使っていなかった書斎に持っていくとかそんなものなのですが、それでもずいぶん気分が変わります。 私はもともとノートパソコンはずっとレッツノートしか

      自宅にずっといたら、急にちょっと重い高スペックノートパソコンのヘビーユーザーになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    • 料理はみんな、具材ごとに最適調理したほうがおいしいと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

      ステイホームでなかなか外に食べに行けないので、自炊ではそれなりにていねいなものを作ることにしています。 今晩は、自分一人用の醤油ラーメンを作ろうと思ったのですが、いつも不満なのは、野菜とか肉ごとに最適な調理方法を無視して、一緒に煮込んでしまうこと。 それで、時間があったので スープは煮込み自慢で80度 麺はホットクックで100度 野菜はヘルシオで70度のソフト蒸し 鶏肉はヘルシオのウォーターグリルで網焼き にしてから、みんな合わせてみました。味付けは、古式井上醤油のみ。 結論からいうと、ばっちりでした。野菜も甘みと旨味を保っているし、鶏肉はぱりっ・ふわっだし、麺はきっちり最適な分数茹でられ、スープは澄んだままでした。 まーーー、問題は、これやると、やたらと調理器具の洗い物がでるのと、そもそもそんなに4台も並行して走らせる電力とか場所があるかどうか、ですよね。 そして、高級中華やさんの味がし

        料理はみんな、具材ごとに最適調理したほうがおいしいと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
      • 増原 裕子 - 【プライベートなご報告:勝間さんとお別れしました】 おはようございます。...

        【プライベートなご報告:勝間さんとお別れしました】 おはようございます。 月曜朝からプライベートなことで恐縮ですが、おつきあいしていた勝間和代さんとお別れしました。 原因は私にあります。...

          増原 裕子 - 【プライベートなご報告:勝間さんとお別れしました】 おはようございます。...
        • シェフドラム(自動かくはん式調理器)は手動で使うと優秀でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

          発売と同時に買ったものの、今ひとつ、使い道に困っていた「シェフドラム」ですが、やっと、真価がわかってきました。 アイリスオーヤマ 自動調理鍋 自動かくはん式調理機 シェフドラム 電気鍋 揚げ物 CHEF DRUM DAC-IA2-H グレー アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon 実はこれ、ホットクックのときと全く同じで、自動メニューだとブラックボックスになるし、がっかり味になるのですが、ひたすら「何度で何分」 という手動メニューで使えばよかったんです。 例えば、ちょっとしたもやし炒めを作るときには材料と、0.6%の塩分と、軽くオリーブオイル入れて 「180度で5分、回転付き、傾き3」 にして、蓋を全開の位置で蒸気を逃がすようにしながら、セットすると、シャキッとしたほどよいもやし炒めができます。 肉はちょっと丸まってしまうので、菜箸などで介入して、私がほぐしてあげます。

            シェフドラム(自動かくはん式調理器)は手動で使うと優秀でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
          • ヘルシオとホットクックは組み合わせると、単体よりも超絶おいしくなる - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

            写真は、私が今日の晩御飯にちゃかちゃかーーー、と作ったパスタ。 取っ手の取れるティファールのフライパンに、ナス・しめじ・トマト・豚肉入れて、0.6%の塩とオリーブオイルでヘルシオで「まかせて炒め」でチン。 その間に、ホットクックで「手動のめんゆで7分」でスパゲッティーをゆでる。 だいたいおんなじくらいにできるで、合わせたら同じです。麺にはめんどうなので塩をいれないので、具材の方で少しだけ、例えば0.5gくらい、塩を多めにしてあとで合わせたときにちょうどよくしています。 なぜ入れないかというと、ホットクックはかき混ぜながら高温で茹でてくれるので、塩がなくてもまったく上手にできるから。 夏に炒めものをすると熱くてしかたありませんが、ヘルシオならチンでおしまい。あと、なんといっても、炒めものも人間がいじればいじるほど、まずくなる。そっと熱風で包んであげたほうが、おいしいです。伝導熱よりも輻射熱の

              ヘルシオとホットクックは組み合わせると、単体よりも超絶おいしくなる - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
            • スパゲッティをゆでるときに30円の塩代ケチるのをやめました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

              あいかわらずホットクックでよくスパゲッティを作っているのですが、これまで、茹でるときに塩をいれると、けっこう塩を茹で汁ごと捨てて無駄にする部分が多いので、これまでは、麺は塩無しで茹でて、具材の方に少しだけ麺分の塩を足していました。 しかし、よく考えたら、1リットルのお湯に入れる塩が6グラムとすると、このお塩が1g5円なので、1回あたり30円の話なので、それだったら、トマトやお肉やしいたけのほうがよほど高いと気がついて、入れることにしました。 そうすると、ほんのりとした塩分が麺にもつき、よりスパゲッティらしくなりました。 能登 わじまの海塩 500gパック わじまの海塩 Amazon この、塩代をついついケチってしまう心はなんなんでしょうねーーー。外食のほうがよほど高いのですが。 そもそも、このスパゲッティの作り方だと、塩以外に調味料いらないので、パスタソースとか買うより割安なので、塩はケチ

                スパゲッティをゆでるときに30円の塩代ケチるのをやめました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
              • 勝間和代の、Androidのトークバック機能で、Kindle本を耳で聞こう!!

                私は1日に3時間ぐらい、Kindleの本を読み上げで聞いてるのですが、これまではアマゾンで出しているFire端末の読み上げが一番よかったので、それを使っていたのですが2019年の8月3日にグーグルのAndroid用の読み上げ機能が更新されて、その読み上げがあまりにも自然で優秀なので、今はKindle本はすべてAndroidのトークバックで読んでいます。 ただ、このトークバック機能は設定がちょっと難しいのと、あとkindleの読み上げの時の操作もちょっと複雑なので、それを動画にして説明しています。 Fire端末や、旧Androidの読み上げと比較した音声も入れていますので、その進化ぶりに驚くと思います。 もうこれだけのためにAndroidを買ってもいいと思えるぐらいの品質です。ぜひ、Kindleのオーディオブック化を日常にしている方は、すぐにチェックをしてみて下さい。

                  勝間和代の、Androidのトークバック機能で、Kindle本を耳で聞こう!!
                • 公共交通と車やバイクの所要時間の時間差は、最低でも10分ないと、公共交通の方が効率的 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                  都内を出かける時には、公共交通と、あるいは自分の車やバイクを使うのと、どちらがいいのかということをよく判断をする必要があります。その時に私が目安にしているのは、所要時間に10分以上の時間差があるかどうかです。 例えば車だと20分、公共交通だと40分みたいなケースは車やバイクを使うのですが、車だと34分、公共交通だと 40分みたいなケースの場合には公共交通を使います。 なぜかというと、結局駐車場や駐輪場を探して、そこに枠内にきっちりととめる片道と、さらに帰りはその支払いをするという片道を合計すると、なんだかんだ言って5分から10分時間がかかるからです。 そしてそうやって計算をすると、よほど駅から遠いところでないと、都内の場合はだいたい公共交通の勝ちです。 最近は少しずつ電子マネーが使える駐車場や駐輪場も増えてきたのですが、最大のボトルネックはやはり目的の場所のそばに駐車場や駐輪場にちゃんと空

                    公共交通と車やバイクの所要時間の時間差は、最低でも10分ないと、公共交通の方が効率的 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                  • 低GI炭水化物としてのパスタ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                    私は家の外で食事をする時には比較的パスタを好んで食べます。また作ったパンの在庫がない時にもパスタをホットクックでよく茹でて食べています。写真はすぱじろうのラージサイズ。 なぜパスタが好きかと言うと答えは簡単でして 「低GI食品だから」 です。デュラム小麦で作るデュラムセモリナは、もとが硬い小麦粉なのでふすまとかを除去しても、そんなに細かく挽けませんし、GIも低いままです。 全粒粉パスタも売っていますが、家で作るときにはマ・マースパゲッティでGI的には十分だと私は思っています。あれは安価でおいしい。 (ちなみに、ママーではなく、マ・マーであることを最近気づきました。途中に・が入る) 外食で玄米や全粒粉のパンを手に入れるのは大変ですが、パスタはどこにでもありますので手軽です。 ラーメンもパスタと同じくらいのGIですが、外で食べると油っぽいので、パスタのほうが好みです。自宅では、ほとんど油をいれ

                      低GI炭水化物としてのパスタ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                    • もう15年ぐらい前になると思うけどネットで有名人だった勝間和代さん覚えて..

                      もう15年ぐらい前になると思うけどネットで有名人だった勝間和代さん覚えてる人いる? あの人が「株の積み立てしろ」ってよく言ってたから、若くてピュアだったおれは素直にそれを聞き入れて さぼりながらも10年ちょっと投資信託を積み立てた。たしか途中で NISA が始まって資金に余裕がある年は満枠買ってた。 彼女の教え通りノーロードを中心に買ってたんだけど、一部ひふみ投信や先物の投資信託?みたいなよくわからん銘柄も買ってた。 始めた頃は含み損が出る銘柄もあり、投資に慣れてないこともあって損切りしたこともあったけど(おい) 最終的には10年ぐらいかけて含み益が100万円ぐらいになった。それを見て「ついに100万円の大台に!」とか喜んだのもつかの間 コロナが流行して得体の知れない不安間から株価は下落し含み益は30万円ほどに。 自分の不安指数も爆上がりして、含み損になるのが怖くて少しでも利益が出てるうち

                        もう15年ぐらい前になると思うけどネットで有名人だった勝間和代さん覚えて..
                      • STREAM DECKはとりあえずよく使うショートカットキーを並べてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                        いろいろ多機能にマクロボタンやショートカットキーを作れるSTREAM DECKを買ってみましたが、どうも今一つ良い使い勝手が見つかりません。 そして、とりあえず一番よく使うキーをまとめて左手で打てるようにしてみました。 これまではマウスなどに割り当てたのですが、さすがにマウスに割り当てると数が少ないのとあと見えないので、ついお間違いがあるので、こうやって写真になって見えていると押し間違えので楽になりました。 もうちょっとしばらく運用してみてよい使いかたを考えてみたいと思います。

                          STREAM DECKはとりあえずよく使うショートカットキーを並べてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                        • WO Micという、スマホをパソコンのマイクにするソフト、便利でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                          wolicheng.com 先ほど新幹線の中でうっかりマイクの受信機がつけっぱなしのパソコンを床に落としてしまいまして、無線マイクのType Cの受信機がパソコンの重みで大破して割れて壊れてしまいました。 1泊2日の旅なのにマイクの予備を持ってなかったのでマイクがないと私の場合仕事にならないので、アマゾンかなにかで買って急いで旅館に届けてもらおうかといろいろ考えているところふと思いついて 「そうだ、スマホがマウスやキーボードになるのであれば、マイクにもなる違いない」 と思いついて検索してみたところ、いくつか有名なソフトがあって、そのうち最も有名なものをダウンロードしてインストールしてみました。 ブルートゥース接続やワイファイ接続の場合には、ちょっと不安定で音質がよくなかったのですが、usb接続にしたところ、パソコンのマイクと殆ど遜色がないか、それ以上に性能が良くなったので、これに決定するこ

                            WO Micという、スマホをパソコンのマイクにするソフト、便利でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                          • HHKBはSタイプでないほうで親指シフト化すると、最高でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                            scrapbox.io こちらのキートップデータを使って、HHKBを親指シフト化しています。上記の記事のデータの内、「best」となっているもの以外は、成形してもうまくはまりませんでしたので、bestで発注することをお勧めします。 もともと、キートップは以前作って持っていたのですが、なんか、HHKBをBTのSタイプにしたら、右親指シフトがうまくいかなくなって(右親指シフトを押しても、ひっかかって、押せない)、それでいろいろとキーボードを交換したり試していたのですが、いろいろキーを外したり、構造を確認しているうちに、ふと 「あれ、これ、古いSタイプでないキーボードならうまくいくのでは?」 と思いついて、物置におきっぱになっていた古いSタイプでない方のHHKBのBT版をひっぱりだしたら、ビンゴでした。 ただ、このbestで3D成形をすると、もっと安いところがあるのかもしれませんが、DMM Ma

                              HHKBはSタイプでないほうで親指シフト化すると、最高でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                            • HHKBと親指シフトキートップ、これまでの相性まとめ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                              HHKBを親指シフト化するためには、一般的には親指シフト用の3Dデータを使って、これをDMM Makeなどで成形してもらって、通常のスペースと変換キーを親指シフトに取り替えます。 scrapbox.io ところが、これでうまくいくケースとうまくいかないケースがあっていろいろ手元のキーボードをその他で検証したところ、要は 「Type S系×上記3Dデータ」 はうまくいかないということが分かりました。 逆に、上記3Dデータなら、BTでもハイブリッドでも、TypeSでないものはうまくつながっています。 TypeSをどうしても使いたいときには kaeuchi.jp だとまぁ、ギリギリ実用レベルです。最初の3Dデータの成形ですと、右親指シフトの左半分を叩いてしまうとアウトですが、おやうちくんなら、右親指シフトの相当左を叩かないと、打てないということはありません。ただ、真ん中から左を打つとTypeSで

                                HHKBと親指シフトキートップ、これまでの相性まとめ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                              • ChatGPTの一番すごいところは私たちに答えをクリックして選ぶという手間暇を省いたことだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                最近、Googleの検索のところにChatGPTのアドインを入れたので、検索をするたびにChatGPTが答えてくれるようになりました。 そしてもちろん皆さんがご存知のとおり、答えの精度はまだまだあれなのですが、それでも何がすごいかというと、とにかく検索した瞬間にクリックする前に答えを全部しゃべり始めるところです。Googleの検索ですとそれなりにタイトルを読んで、どれを読むか決めて、やっとクリックして、自分で統合しなければいけないのですが、ChatGPTは正確ではないにしろ、ある程度統合して教えてくれてしまいます。 Googleが見つけてくれたものをクリックするのが意外と手間だったんだなということがよくわかりました。本当にワンクリックなくなるというのはすごいですね。 もちろん検索用途だけに使ってはつまらないので、文章を生成したり、議事録を作ったり、プログラミングをしたり、要約をしたり、推敲

                                  ChatGPTの一番すごいところは私たちに答えをクリックして選ぶという手間暇を省いたことだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                • 前からやりたかった、Google Home miniと、車内ステレオのBluetooth接続、やっとできました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                  少し前から、グーグルホームは、音楽の出力先をBluetoothスピーカーに設定できるようになっていたので、車の中に、Googleホームを置けば理論的には音楽を全部口で指示して奏でられるようになる予定でした。 ただ、常時接続のWiFiも必要だし、ずっとサボっていたのですが、やっと重い腰を上げて設定しました。スカイラインの常時接続はドコモと契約をすると月1000円するかしないかぐらいで、車の中ではずっとドコモの回線が使えるようになります。そこに、Googleホームをぶら下げます。 そして、出力先のスピーカーにカーステレオを繋げば終わりなので、それ自身は大した手間ではなくサクサク終わりました。Googleホームに 「OKGoogle、大黒摩季の熱くなれを再生して」 というと、画面のような感じで始まります。暗くてわかりにくいのですが、ステレオの側にGoogle Home miniがあります。ふだん

                                    前からやりたかった、Google Home miniと、車内ステレオのBluetooth接続、やっとできました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ