並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 73 件 / 73件

新着順 人気順

原型師の検索結果41 - 73 件 / 73件

  • 秘宝館ミュージアム「大道芸術館」に行く - 盛り場放浪記

    10月頭、弁護士の知人からメッセージが入った。 「秘宝館ミュージアムが向島にオープンするんだけど行きませんか?」 ①秘宝館ではなく「秘宝館ミュージアム」?②なぜ向島の地に?③どうして貴方からその誘いが?もしかして隠れた秘宝館マニアだった? と3つの疑問が瞬時に浮かんだが、コンマ5秒で「ぜったい行きます」と返した。 こういう唐突なお誘いは大抵面白いことになる。乏しい人生経験ながら確信している。脊髄反射でノっていきたい。 向島(むこうじま)。 御徒町に住んでいた頃、地元台東区のおじちゃんたちがその地を「川向こう」と表現していたことが思い出させる。ちょっとバツが悪そうに。台東区と墨田区の間には、余所者には計り知れないほど深くて長い隅田川が渡っているのだ。 永井荷風の「墨東綺譚(ぼくとうきたん)」で知られる「墨東」は、隅田川の東側を指す。川を挟んだ西側(都心側)が浅草で、言問橋(ことといばし)を渡

      秘宝館ミュージアム「大道芸術館」に行く - 盛り場放浪記
    • 「戦士の銃」は松本零士作品の武器を立体化する「LEIJI SMALL ARMS COLLECTION」の始まり! 原型師・高木亮介氏とハートフォード・コネティ加藤氏の壮大な夢が明らかに!

        「戦士の銃」は松本零士作品の武器を立体化する「LEIJI SMALL ARMS COLLECTION」の始まり! 原型師・高木亮介氏とハートフォード・コネティ加藤氏の壮大な夢が明らかに!
      • “巨乳”と“キャストオフ”を両立させる努力! ダイキ工業の美少女フィギュア開発、秘密の舞台裏!【ホビー業界インサイド第63回】 - アキバ総研

        今回の取材中、とても印象深いやりとりがあった。社長が広報担当の女性に「あのフィギュアのサンプル、どこ行った? 巨乳の女の子の」と声をかけると、女性社員は苦笑して「ウチの製品、ほとんど巨乳です……!」 それぐらい、ダイキ工業の発売する美少女フィギュアは巨乳キャラが多い。そして、“キャストオフ”と通称される服や下着を着脱できる仕様も、同社の大きな特徴。「巨乳とキャストオフなら、ダイキ工業におまかせ」という風格さえ漂う。 現在では月に1点ほど、コンスタントに新作フィギュアを発売しているダイキ工業だが、2000年代初頭に完成品フィギュアに参入してから現在にいたるまでは紆余曲折の道のりだったようだ。ダイキ工業・代表取締役の小川太平さんにお話をうかがった。 エッチなフィギュアをつくっていると、中国で目をつけられる……? ── ダイキ工業さんは1996年設立だそうですが、それ以前はどういう仕事をされてい

          “巨乳”と“キャストオフ”を両立させる努力! ダイキ工業の美少女フィギュア開発、秘密の舞台裏!【ホビー業界インサイド第63回】 - アキバ総研
        • 戦車プラモのスケールでなぜ「建機・農機」? 変わり種「1/35振動ローラ車」が物語る歴史 | 乗りものニュース

          飛行機のプラモデルで知られる模型メーカー、ハセガワの一風変わった商品が、トラクターやコンバインなどの建機・農機シリーズです。しかもそのスケールは、昔から戦車模型の定番である1/35。どういうことなのでしょうか。 ローラー車に付属する女性オペレーターに注目! 株式会社ハセガワは1/72や1/48スケールの飛行機プラモデルで有名な模型メーカーですが、同社は近年、1/35スケールでパワーショベルやホイールローダ、コンバインなどの建機・農機のプラモデルを積極的に開発しています。1/35といえば、戦車(AFV)模型の縮尺として世界中で広まっていますが、ハセガワは1/35AFVのプラモデルは発売していません。建機・農機だけを、なぜか1/35スケールで発売しているのです。 これにはなにか理由があるはず。建機シリーズのなかでもとりわけ珍しい、舗装を均すローラー車両のプラモデル「日立建機 コンバインド振動ロ

            戦車プラモのスケールでなぜ「建機・農機」? 変わり種「1/35振動ローラ車」が物語る歴史 | 乗りものニュース
          • 猫好きなら手にいれたい!猫のガチャガチャ種類別おすすめ20選 - クロネコあぐりのブログ

            こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事ではこんなことに触れています。 猫をモチーフにしたガチャガチャの種類別おすすめの紹介について そこのあなた 「ガチャガチャ、回してる?」 昔は子供が100円握りしめてワクワクしながら回す 「子供の宝くじ」 みたいなものだったガチャガチャ。 今や一大産業となって”100円ガチャ”どころか”1000円ガチャ”なんかも普通になってきて子供のみならず大人もハマってしまう遊びになっています。 そんな中、猫好きとして見過ごすことができないのが 「猫をモチーフとしたガチャ」 リアルすぎて見入ってしまうものから何なのかよくわからないものまで、千差万別いろんなものがたくさんあります。 今回はそんな猫ガチャの中から 自分が「これは良い!」 と思ったものをピックアップして紹介しようと思います。 ちなみに他の「猫を使ったグッズ」もこちらで紹介していますのでつい

              猫好きなら手にいれたい!猫のガチャガチャ種類別おすすめ20選 - クロネコあぐりのブログ
            • グラウンドワークス「エヴァンゲリオンの版権ビジネスが成功し続けている理由」

              【連載 経営トップに聞く】第29回 〔株〕グラウンドワークス代表取締役 神村靖宏 1995~96年にテレビシリーズが放送され、現在に至るまで絶大な人気を誇るアニメ「エヴァンゲリオン」シリーズ。2020年6月27日には、「新劇場版」シリーズ完結作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開も控えている。25年にわたる長い歴史の中で、絶えずグッズなどの商品展開を幅広く行なっていることも、このコンテンツの特徴だ。なぜ、エヴァンゲリオンのライセンス事業は成功しているのか? 担当している〔株〕グラウンドワークスの代表取締役・神村靖宏氏に話を聞いた。 パチンコのヒットがもたらした大きな変化  ――御社の設立は2010年ですが、神村代表取締役がエヴァンゲリオンのライセンス事業を担当するようになったのは、それ以前の2001年頃からだとか。 神村 まだ前職の〔株〕ガイナックスに在籍中に前任の担当者から引き継ぎまし

                グラウンドワークス「エヴァンゲリオンの版権ビジネスが成功し続けている理由」
              • 長野の旅館木塵,「電脳戦機バーチャロン」シリーズに特化したゲームセンターを作るクラウドファンディングを12月21日18:00にスタート

                長野の旅館木塵,「電脳戦機バーチャロン」シリーズに特化したゲームセンターを作るクラウドファンディングを12月21日18:00にスタート 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 長野で宿泊施設“旅館木塵”を運営する木塵は,2019年12月21日18:00より「白馬に泊まって遊べる業務用バーチャロン専用ゲームセンターを作る」と題したクラウドファンディングをCAMPFIREで実施する。実施期間は78日で,目標額は5000万円。 このファンディングは表題通り,かつてセガ・インタラクティブ(当時の社名は異なる)がリリースした,アーケード版「電脳戦機バーチャロン」「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム」「電脳戦機バーチャロン フォース」に特化したゲームセンターを作るためのもの。このゲームセンターに予定されている設備は,大型ライブモニターや配信システム,実況席および観客席,グッズの展示棚,隣接したバー

                  長野の旅館木塵,「電脳戦機バーチャロン」シリーズに特化したゲームセンターを作るクラウドファンディングを12月21日18:00にスタート
                • 【WEEKDAYはグラドル日記(188)】カリスマコスプレイヤー、火将ロシエルが最新DVDで妖精に変身!

                  火将ロシエル(かしょう・ろしえる、株式会社コプルト) ★生年月日 6月19日 ★出身地 埼玉県 ★デビュー年 2007年8月 ★身長、体重、ウエスト 156センチ、37キロ、52センチ カリスマコスプレイヤー、火将ロシエルが最新DVDで妖精に変身! --コスプレイヤーとして大人気ですが、コスプレイヤーになったきっかけを教えてください 「初めてもらった兄からの誕生日プレゼントがメイド服! 戸惑いましたが、もらって1年後に新しいことを始めようと脳裏に浮かんだのがメイド服…。ちょうど兄がフィギュアの原型師で、タイミングよく自作のフィギュアを販売するイベントがあり、『メイド服を着て売り子をしてみれば?』と言われて、思い切って着てみたのが最初。コスプレイヤーとして第2の人生が始まりました」

                    【WEEKDAYはグラドル日記(188)】カリスマコスプレイヤー、火将ロシエルが最新DVDで妖精に変身!
                  • 海賊版ガレージキットと英語圏のコミュニティの関係性について

                    久々のブログ更新となるが、今回は普段の3DCGとは違い、海賊版ガレージキットについて解説をしていきたいと思う。 あくまで私個人が見て体験してきたことをある程度まとめて解説したものとなるので、もし、より詳しいデータを持っている方がいたら知らせていただけると非常に嬉しく思います。 また、この記事は海賊版キットに関連する人物や個人の攻撃を推奨する記事ではないので、記事内で紹介する人物を攻撃する意図がないことを明確にしたいと思います。 そもそもガレージキットとはなにか ガレージキットとは、レジンキャストなどで少数生産される組み立て式の模型を指す。 模型メーカーによって射出成形で大量生産されるプラモデルに対し、レジンキャストやバキュームフォームのような少数生産向きの方法で作られる組み立て模型を「ガレージキット」と呼ぶ。個人やグループ、小規模なメーカーなどで作られる場合が多い。大量生産を前提としないた

                      海賊版ガレージキットと英語圏のコミュニティの関係性について
                    • 増宮宏一@nico-labo4-09-16 on Twitter: "自分もフィギュア原型師的なアプローチでチャレンジしてみました #sailormoonredraw #セーラームーンチャレンジ #sailormoonredrawchallenge #SailorMoon… https://t.co/R3w931nX20"

                      自分もフィギュア原型師的なアプローチでチャレンジしてみました #sailormoonredraw #セーラームーンチャレンジ #sailormoonredrawchallenge #SailorMoon… https://t.co/R3w931nX20

                        増宮宏一@nico-labo4-09-16 on Twitter: "自分もフィギュア原型師的なアプローチでチャレンジしてみました #sailormoonredraw #セーラームーンチャレンジ #sailormoonredrawchallenge #SailorMoon… https://t.co/R3w931nX20"
                      • 『機神幻想ルーンマスカー』誕生秘話!誕生のきっかけとなった“海洋堂”主催のイベントとは!? – Hobby JAPAN Web

                        『機神幻想ルーンマスカー』はこうして生まれた! 渋谷で開催された「Masquerade」とは? 出渕裕が描いたことで大きな話題を呼んだファンタジーコミックス『機神幻想ルーンマスカー』。作品を代表する存在でもある、機械神スレイプニールが海洋堂が贈るARTPLAブランドにてインジェクションキット化されることが発表され、大きな注目を集めている。唐突とも思える今回の商品化だが、実は『機神幻想ルーンマスカー』の企画の誕生に海洋堂が深く関わっており、このキット化への動きはある意味必然であったともいえるのだ。 そこで今回から、ARTPLA 機械神・スレイプニールの発売を記念して、海洋堂と『機神幻想ルーンマスカー』の関わりを深掘りする短期連載をスタート。第1回目は、『機神幻想ルーンマスカー』の誕生のきっかけとなった、海洋堂が主催したイベントについて紐解いていきたい。 『機神幻想ルーンマスカー』の連載が富士

                          『機神幻想ルーンマスカー』誕生秘話!誕生のきっかけとなった“海洋堂”主催のイベントとは!? – Hobby JAPAN Web
                        • さらば唐詩郎 伝説のフィギュア原型師 : 埼玉県東松山市高坂駅前・気功つばめ整体院

                          私の数少ない友人が亡くなりました。 一緒に作業してくれた友人に合鍵を渡していたおかげで、早く発見されたのは幸いでした。 彼とは中学からの同級で、中学時代は仲悪かったのに、なにをキッカケにツルむようになったのか、もうスッカリ忘れてしまいました。 中学を出て、私は工業高校に進学して、彼は高校には行きませんでした。 高校時代はクラスで浮いていたので友人らしい友人はいませんでしたが、学校が終わると毎日ヤツの家に通っていたので楽しい思い出しかありません。 朝まで遊んで、取り敢えず寝に帰って、また起きた頃に電話して遊ぶ、なんてことはザラでした。 (当時は家電でしたからまだアイツの電話番号を記憶してますね) 彼の家はお寺の敷地内にあり、裏側の石段を上がってロッカー式納骨堂の奥にあって、意識するとなかなか怖いところにある家でした。 いつも深夜にチャリンコで帰る時、彼は眠くても寒くても、角を曲がって私が見え

                            さらば唐詩郎 伝説のフィギュア原型師 : 埼玉県東松山市高坂駅前・気功つばめ整体院
                          • 『【もっと高くまで!】「初音ミク Memorial Dress Ver.」7月4日(木)ご予約開始』

                            みなさまごきげんよう。 今週はANIME EXPO 2019ですね!カホタン(グッドスマイルカンパニー企画部)です。 新作アイテム情報もお届けする予定なので、どうぞお楽しみに~♪ さてさて、本日ご紹介するのは 「初音ミク Memorial Dress Ver.」です★ 原型制作/彩色:河原隆幸 初音ミク10周年記念フィギュア企画としてたちあげた『初音ミク イラストコンテスト』より、大賞に輝いた作品「もっと高くまで!」(作:ぽむ)を、原型師・河原隆幸の手によって完全立体化。ファンの心を魅了し続けた「初音ミク」の“今までとこれから”を詰め込んだ特別なイラストを、その雰囲気を壊すことなくひとつひとつ丁寧に立体に落とし込み、沢山の心をこめて造形いたしました。身にまとったドレスと髪飾り、伸ばした手の先にあるマイクスタンドには、これまで彼女が歌いあげてきた数々の楽曲を連想させるようなモチーフが散りばめ

                              『【もっと高くまで!】「初音ミク Memorial Dress Ver.」7月4日(木)ご予約開始』
                            • フィギュアは骨格から作られている? 美少女フィギュアを骨格から作った作品がウソだけどリアル

                              「フィギュアの顔を作る時は骨格から作っています」とのジョークツイートを本当に実現してしまった、瓢箪から駒のような造形作品が3.1万件の“いいね”を獲得する反響を呼んでいます。 投稿者は原型師の榎木ともひでさん(@eyewater_e)。フィギュア作りのプロによる、まさに才能の無駄遣い。だからこそ最高。 頭蓋骨の眼窩が驚きの大きさ 目玉だけをはめた姿は爬虫類系 顔の皮膚をつければもはやかわいい 髪の毛をつければなじみのある顔の造形に 本来はそんな造形工程はないはずなのですが、投稿された作品では本当にそんな工程があるかのようなリアリティーで再現しています。Twitter上では「アニメキャラを骨格化したらこうなってるのか」「こういう風になるんですね」と面白がる反応も多いです。 本作は「二次元的骨格標本少女 富井アンナ」と銘打たれ、一連の投稿ではフィギュアが骨格をあらわにしていく様子が見られます。

                                フィギュアは骨格から作られている? 美少女フィギュアを骨格から作った作品がウソだけどリアル
                              • 会社を辞めてガチャガチャ会社を起業 300円とは思えない完成度

                                通勤や通学、旅行先など、どこに行ってもみかけるガチャガチャ。馴染みのあるスーパーボールや、ポッピンアイの他にも、最近ではSNSで話題になるシリーズも増えています。「1/64スズキキャリイ・スーパーキャリイ コレクション」は、300円で手に入れられるとは思えないほど、細部まで作り込まれています。全国津々浦々を巡り、2日に1度はガチャガチャを回す「ガチャガチャ評論家」のおまつさん(@gashaponmani)が解説します。 プラモデルの一大生産地で 静岡に、「ガチャガチャに魂を吹き込む」というポリシーを持つガチャガチャメーカーがあるのはご存じでしょうか。 その会社の名前は、トイズキャビン(静岡市)です。 静岡といえば、プラモデルの一大生産地。キャラクター商品をはじめ、スーパーカー、ガンダム、ミニ四駆などのヒット商品を生み出しています。「2019年工業統計調査品目編」(経済産業省)によると、平成

                                  会社を辞めてガチャガチャ会社を起業 300円とは思えない完成度
                                • 花札を立体化したフィギュアが発売 「猪鹿蝶」「月見で一杯」「花見で一杯」の役で飾れるラインアップ

                                  花札の札の絵をフィギュア化したカプセルトイ「立体花札図鑑」が2020年1月にトイズキャビンから発売されます。価格は1回300円。 「立体花札図鑑」原型師:寺嶋潤氏 だれもがひと目見て花札だとわかる、日本固有のカードゲームの図柄を、奥行きのある立体フィギュアに仕上げています。ラインアップは、特に役の得点が高くて人気がある「桜に幕」「菊に杯」「萩に猪」「紅葉に鹿」「牡丹に蝶」「薄に月」の全6種類。ちなみに札の黒いフチまで立体で表現されています。 「桜に幕」/「菊に杯」 「萩に猪」/「紅葉に鹿」 「牡丹に蝶」/「薄に月」 それぞれを飾るもよし、今回の6種を使ってできる役「猪鹿蝶」「月見で一杯」「花見で一杯」をそろえて飾るのも乙なものでしょう。 存在感のある「猪鹿蝶」ができあがり advertisement 関連記事 ベニテングタケもマツタケもあるよ キノコ型がま口ポーチがカプセルトイで登場 ほぼ

                                    花札を立体化したフィギュアが発売 「猪鹿蝶」「月見で一杯」「花見で一杯」の役で飾れるラインアップ
                                  • ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル/R -GRAY- | フィギュア | KOTOBUKIYA

                                    製品スペック 作品ARTIST SUPPORT ITEM シリーズARTIST SUPPORT ITEM 発売月2023年8月末までにお届け予定 税込価格13,200円 税抜価格12,000円 スケール1/1 製品サイズ全長 約210mm 製品仕様アクションフィギュア 素材ABS・POM・PVC(非フタル酸) 原型製作白髭 創|監修:加々美高浩 製品説明 応援購入サービスMakuakeでのプロジェクトは終了いたしました。 ※一般流通予定価格とMakuakeプロジェクト内では価格が異なります。 ――新シリーズ「ARTIST SUPPORT ITEM」始動! TVアニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』など、数々の名作アニメーションを彩ってきたアニメーター加々美高浩氏の「美手」。 そのプロポーションをそのままに、息を飲むほどの迫力と繊細さを備えた造形で立体化! 加々美氏の徹底監修と、コトブキヤ

                                      ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル/R -GRAY- | フィギュア | KOTOBUKIYA
                                    • ワイ「ウマぴょい伝説やべえw」お前ら「昔はあのレベルの電波曲なんてゴロゴロあったぞ」

                                      ふぃぎゅあっと❗(それ🥴) ふぃぎゅあっと❗(どりゃ😜) ふぃぎゅあっと❗(もー😡) ふぃぎゅあっと❗(そりゃ😆) ふぃぎゅあっと❗(てりゃ🤓) ふぃぎゅあっと❗(えーい🥳) ふぃぎゅあっと❗(もういっちょ🤭) あっとめいと⭐ とびっきりタフ😖な妄想ね😌💭💕 もう止めるスキ😘すりゃありゃしない(🌟FEVER🌟) ちょっとぐらい枯れてもハンドルひねればまだまだ出るんじゃない😐?(補充完了❗) 奇跡のカプセル💊✨ 引き当てたときに ふぃぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅっと😜🤘急接近😆💘 素体😎実体🤔実物大🤩❗(ふぃぎゅぎゅ~🙌🎶) 触れて濡れて 魔法をかけて (いいからはやく😖 か・⤴・・・け⤵・ ・て↑🍄💦)(POM!🤯) ガチャガチャ😆🙌きゅ~っと💗🙈💗ふぃぎゅあっと⭐ この街に降りた天使(エンジェル・・・😇・・・) おでまし愛の原

                                        ワイ「ウマぴょい伝説やべえw」お前ら「昔はあのレベルの電波曲なんてゴロゴロあったぞ」
                                      • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』新田美波役の洲崎綾さんが新作フィギュアに大興奮! 「“本当に美波は実在するんだ!”という気持ちになりました」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                        “アイドルマスター シンデレラガールズ 新田美波 生存本能ヴァルキュリアver.”の購入はこちら (Amazon.co.jp) 愛の深さが生んだカッコよさ ――美波のフィギュア、第一印象はいかがですか? 洲崎いやもう、めちゃくちゃカッコイイですよね。 ――ゲーム内のカードイラストのポーズを再現したもの、ということで。 洲崎このあいだのライブ(※)でも『生存本能ヴァルキュリア』を歌ったのですが、じつは最後のポーズは逆にこれを意識してキメました(笑)。 (※2020年2月15日~16日に開催された、“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!”) ――ポーズを意識されることは、ほかの曲でもあるのでしょうか? 洲崎とくに『生存本能ヴァルキュリア』は美波がオリジナルメンバーで入っていて、しかも

                                          『アイドルマスター シンデレラガールズ』新田美波役の洲崎綾さんが新作フィギュアに大興奮! 「“本当に美波は実在するんだ!”という気持ちになりました」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                        • このクオリティーでまさかの300円!ガシャポンで復活した「HGガメラ」の開発秘話|@DIME アットダイム

                                          95年から99年に公開された「平成ガメラ3部作」。 『シン・ウルトラマン』の樋口真嗣監督をはじめ、シン・エヴァに参加したスタッフも関わるなど、のちの特撮、アニメ業界に与えた影響も非常に大きいマスターピースだ。 2020年には、ガメラシリーズ誕生から55周年目を迎え、平成ガメラ3部作の4K上映や数々の商品化が信じられない勢いで実現している。 そんな平成ガメラが、15年ぶりにガシャポン®HGシリーズで復活! 「HG=HIGH GRADE REAL FIGURE」とは、94年に発売開始、ガシャポン商品でありながらそのハイクオリティな造形と塗装で一大ムーブメントを巻き起こしたシリーズだ。 ガシャポンフィギュアの値段も高騰する現代において、新生HGガメラの300円でこの超絶クオリティというのは異常事態と言っても良いだろう。 そこで、今回はバンダイベンダー事業部の開発担当・M内さん、原型師のセキケンジ

                                            このクオリティーでまさかの300円!ガシャポンで復活した「HGガメラ」の開発秘話|@DIME アットダイム
                                          • THE MAKING (328)銅像ができるまで

                                            原料や材料から身のまわりにある製品ができあがる姿を追う「THE MAKING(ザ・メイキング)」。第328回は、銅像ができるまで。  銅像の原型は、原型師が写真などをもとに油粘土で作ります。こうしてできた「粘土原型」からとられた石こう型で、樹脂製の「鋳造(ちゅうぞう)原型」が作られます。さらに、この鋳造原型を、鋳造用砂で固めて「鋳造型」を作り、内部には銅像の空洞部分などの型も用意されます。1200度に熱した銅合金を鋳造型に流し込むと、粘土原型と同じ形の銅像ができます。 ■出演・協力機関 株式会社ナガエ(撮影場所:富山県高岡市) 彫刻 田淵 吉信(撮影場所:富山県射水市) 株式会社平和合金(富山県高岡市) 合同会社 立川(撮影場所:富山県高岡市) ◆THE MAKINGシリーズ旧作はこちら! ・301~最新回 https://scienceportal.jst.go.jp/featu

                                              THE MAKING (328)銅像ができるまで
                                            • 『SAND LAND』ゲーム、アニメ、フィギュア担当者が語る「鳥山明ワールド」愛と執念! | ファンファーレ

                                              2000年に『週刊少年ジャンプ』で連載され国内外で人気を博した『SAND LAND』。この作品をゲームやアニメ、フィギュアとして展開する「SAND LAND project」に携わる5名にインタビューを実施。原作が持つ魅力やゲーム、映像、造形の領域で作品を表現する際に込めたこだわりを伺いました。 1995年の『ドラゴンボール』の連載終了後、2000年に『週刊少年ジャンプ』で連載された悪魔の王子・ベルゼブブを主人公とする砂漠の世界での冒険活劇『SAND LAND』。 2023年8月には映画が公開され、シリーズ版が「Disney+」にて配信も決定、さらに今後はゲームが発売予定、作中に登場するキャラクターやメカのフィギュアも続々登場しています。 この「SAND LAND project」に携わる5名にお集まりいただき、原作の魅力や各分野で展開する作品に込めたこだわりを伺いました。 南 敬洙 バン

                                                『SAND LAND』ゲーム、アニメ、フィギュア担当者が語る「鳥山明ワールド」愛と執念! | ファンファーレ
                                              • ゴジラたち東宝怪獣が初の1/700統一スケールでフィギュア化!隔週刊『東宝怪獣コレクション』が8月12日創刊! | 電撃ホビーウェブ

                                                ゴジラたち東宝怪獣が初の1/700統一スケールでフィギュア化!隔週刊『東宝怪獣コレクション』が8月12日創刊! デアゴスティーニ・ジャパンより、隔週刊『東宝怪獣コレクション』が2023年8月12日(土)より販売されます。 総勢60体以上の東宝怪獣が1/700統一スケールで勢ぞろいする東宝ゴジラ史上初の本コレクション。造形とカラーリング、ディテールまでこだわった本格的な仕様で、歴代のゴジラと怪獣が勢ぞろいします。付属のマガジンでは歴代の東宝ゴジラシリーズを徹底的に解説。これまでにはなかった新しいコンセプトのフィギュアコレクションをお楽しみください! 作品と時代を超えて怪獣たちがラインナップ 1954年公開の『ゴジラ』から2016年公開の『シン・ゴジラ』までの東宝特撮映画に登場した60体以上のゴジラと怪獣が、1/700統一スケールで揃う東宝史上初のコレクションシリーズ。5センチ以下のものから2

                                                  ゴジラたち東宝怪獣が初の1/700統一スケールでフィギュア化!隔週刊『東宝怪獣コレクション』が8月12日創刊! | 電撃ホビーウェブ
                                                • 【Vからとびだせ!vol.5】製品化は想定外!? プリンターの限界に挑んだ名取さな 原型師saiスペシャルインタビュー! | TOPICS | スカルプターズ・ラボ

                                                  バーチャルの世界から飛び出して、フィギュアとなったVTuberをご紹介「Vからとびだせ!」 今回は個人勢の大人気VTuber、名取さなさんをご紹介。 ば~ちゃるな~すという肩書きを持つ彼女は、大好きなインターネットを舞台に雑談を配信したり、視聴者とプロレスを繰り広げたり、時には歌を歌ったり幅広く活動しています。 そんな彼女をゴージャスに立体化したヌォンタートを作り上げたのは名取さなさんの大ファンでもある原型師のsaiさん。発表予定だった2021年2月のワンダーフェスティバルは中止になってしまったものの、同年3月開催の「さなのばくたんCAFE in ELOISE’s Cafe」で展示され話題となりました。 そしてなんと本日、マックスファクトリーから商品化が発表!!! 「ただ好きで作っていた」と製品化に驚くsaiさんに、愛の詰まったフィギュアの製作秘話を伺いました。 インタビューの前に…… 名

                                                    【Vからとびだせ!vol.5】製品化は想定外!? プリンターの限界に挑んだ名取さな 原型師saiスペシャルインタビュー! | TOPICS | スカルプターズ・ラボ
                                                  • 「ゲートシオンマーク3 リッタージェット・破烈の人形」原型師・Syujyu氏インタビュー GTM造形は、MHとは別のセンスが要求される!

                                                      「ゲートシオンマーク3 リッタージェット・破烈の人形」原型師・Syujyu氏インタビュー GTM造形は、MHとは別のセンスが要求される!
                                                    • 榎木ともひでWF4-16-02 on Twitter: "ペンローズの三角形を粘土で作ってみた。 造形師(原型師)は2次元を立体化するとき無意識にこういうことをしているのだと思う。 https://t.co/Uj1yUpT7t5"

                                                      ペンローズの三角形を粘土で作ってみた。 造形師(原型師)は2次元を立体化するとき無意識にこういうことをしているのだと思う。 https://t.co/Uj1yUpT7t5

                                                        榎木ともひでWF4-16-02 on Twitter: "ペンローズの三角形を粘土で作ってみた。 造形師(原型師)は2次元を立体化するとき無意識にこういうことをしているのだと思う。 https://t.co/Uj1yUpT7t5"
                                                      • 【食玩ゼロワンRISER 28】イズがフィギュア化!! そして装動001も徹底レビュー!! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG

                                                        "装動"の前に "相当"ビッグなニュースです はいっ アルトじゃないとっ! 皆様、こんにちは 装動ゼロワン担当のG男(じーお)です 今日の開発ブログ「食玩ゼロワンライザー」は 遂にキャンディ事業部、やってしまいました... MiMiCHeRi(ミミシェリィ) 秘書型ヒューマギア イズ としてイズを全世界最速で公式フィギュア化!! さて、MiMiCHeRi(ミミシェリィ)とは... ということで、バンダイキャンディ事業部の 「可愛い&愛しい」 デフォルメフィギュアシリーズなのですが、 今回、仮面ライダーのキャラに初進出です!! こんなイズの魅力を 愛しいポイントとしてご紹介!! では早速... 愛しいポイント① 表情が3パターンございます まずは1つ目・・・ はい、とっても愛しい表情です 第1話で車から降りた直後の 自己紹介シーンが脳内再生されます 私の目には背景の赤い自転車、 観覧車すらも

                                                          【食玩ゼロワンRISER 28】イズがフィギュア化!! そして装動001も徹底レビュー!! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG
                                                        • エヴァからアスカ&レイのフィギュアがねんどろいどで登場、さらにプラグスーツ姿からジャージを着こなした私服姿まで盛りだくさん

                                                          「新世紀エヴァンゲリオン」は公開から20年以上が経過しても絶大な人気を誇っており、2020年には「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が公開される予定です。そんなエヴァンゲリヲンから式波・アスカ・ラングレー(惣流・アスカ・ラングレー)と綾波レイの2人が、ワンダーフェスティバル 2019[夏]の会場にねんどろいど化して登場しています。 フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニーのブースには、「ねんどろいど」フィギュアとなったレイとアスカの姿が。 制服姿のレイは顔に眼帯、腕に包帯を巻いている満身創痍の状態です。それでも視線はしっかりと前を見据えている様子が印象的。原型制作はデザインココとなっています。 アスカも同じく制服姿で、原型制作はデザインココ。こちらは明るく得意げな表情を浮かべており、左手を腰に、右手は自分を指し示すようなポーズ。 なお、渚カヲルと碇シンジについてもねんどろいどフィギュア化が

                                                            エヴァからアスカ&レイのフィギュアがねんどろいどで登場、さらにプラグスーツ姿からジャージを着こなした私服姿まで盛りだくさん
                                                          • ツインテメイド声優・せんすのディープすぎる「昭和特撮愛」はどこから生まれたのか? | GetNavi web ゲットナビ

                                                            昨年は「仮面ライダーシリーズ」50周年、「スーパー戦隊シリーズ」45作記念という節目の年。今年は5月に「シン・ウルトラマン」の公開が控え、来年は「シン・仮面ライダー」が公開予定。分冊マガジンでは「ウルトラセブン」に登場したポインターの組み立てキットが発売されている。リアルタイム世代にとっても初めて触れる世代にとっても、昭和特撮作品シリーズに注目が集まることの多いここ数年だ。 20代なかばにして、そんな昭和特撮作品を愛してやまない女子がいる。好きなだけではなく、リアルタイムな昭和世代も驚くほどの知識を持ち、変身ポーズの再現度もかなり高かったりする。 “ツインテメイド声優”、せんす。その名の通りツインテール&メイド服をアイコンに、おもに声優として、ゲームキャラクターやCMの世界で活動する。“おもに”と書いたのは、その活動の幅が、声の仕事だけに収まらないからだ。 昨年11月までは、アイドルグルー

                                                              ツインテメイド声優・せんすのディープすぎる「昭和特撮愛」はどこから生まれたのか? | GetNavi web ゲットナビ
                                                            • 増田がそれぞれのどこを好きかほとんどわからなかった。 どのように叩かれ..

                                                              増田がそれぞれのどこを好きかほとんどわからなかった。 どのように叩かれているかを書くよりも、増田がどこが好きか書いてくれよ。 以下は俺が考えているそれぞれの叩かれている理由。(あくまで叩かれてる理由であって俺が嫌いというわけではない) プッチ神父他のキャラより人気が無いだけ。別に叩かれてない。 人気が無い理由は他の敵に比べて主張がわかりづらい、DIOありき、能力が強すぎてバトルがわくわくしないあたり。 細田守現実に起こっていること(最新作でいうと虐待)をテーマとして扱うわりに対応がファンタジーすぎで監督の認識がおかしいと思われてる。 叩いてる側が勝手に読み取ったわけではなく監督本人がインタビューで堂々と扱うテーマについて言っているので擁護しづらい。 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY機動戦士ガンダム MS IGLOO作品の出来ではなく過去にジオン大好きな視聴者がうざす

                                                                増田がそれぞれのどこを好きかほとんどわからなかった。 どのように叩かれ..
                                                              • フィギュアの転売とコピー商品の話

                                                                まずは最近のフィギュア系の状況から。 この記事が配信される直後になりますが、10月17~18日にはオンライン&オフラインのイベントが開催されます。 1つはグッドスマイルカンパニーが開催するワンホビギャラリー 2020 AUTUMN。7月に開催された同名のイベントの秋版ということで、オンラインでの展示&動画配信、秋葉原でのフィギュア展示イベントが開催されるのです。 そしてもう1つは毎年夏に開催されていたC3AFAのオンライン版、C3AFA TOKYO 2020 ON-LINE。C3AFAといえば、他のイベントでは許諾されないガンダムシリーズの当日版権がおりることで知られています。そのオンライン版でもさまざまなメーカーの展示や動画配信に加え、ガンダムを始めとした当日版権レジンキットの通販が行われるのです。当日版権のオンラインイベントというと、9月に開催されたトレジャー・フェスタオンラインは当日

                                                                  フィギュアの転売とコピー商品の話
                                                                • “都合の良いフェチズム”を刺激? 「メカ少女プラモ」の変遷と魅力

                                                                  『フレームアームズ・ガール』フレズヴェルク 30代後半~40代の男性ならおそらく一度は通る趣味「プラモデル」。「ガンプラ」などのロボット系をはじめ、「戦車」、「飛行機」、「車」、「城」などニッチなものまで。ジャンルは多岐にわたるが、そんななか近年、一躍注目を集めたジャンルがある。――「メカ少女」だ。ブラウザゲーム『艦隊これくしょん』(通称「艦これ」)に代表されるような、“少女”に“メカ”をかけ合わせたビジュアルのものだが、アプリゲームなどでも数多く登場し、既に市民権を得たと言っても過言ではない。メカ少女系プラモデルの草分け的存在である「コトブキヤ(KOTOBUKIYA)」で企画チームのマネージャーを務める野内秀彦氏に「メカ少女」の魅力とシーンの変遷を聞いた。 同人誌から生まれた“メカ少女プラモ”のパイオニア「フレームアームズ・ガール」 「コトブキヤ(KOTOBUKIYA)」で企画チームのマ

                                                                    “都合の良いフェチズム”を刺激? 「メカ少女プラモ」の変遷と魅力
                                                                  • 【海洋堂かっぱ館】フィギュアのパイオニア『海洋堂』が高知の山奥で「かっぱの楽園」を作っている!? 現地調査に行った結果…

                                                                    » 【海洋堂かっぱ館】フィギュアのパイオニア『海洋堂』が高知の山奥で「かっぱの楽園」を作っている!? 現地調査に行った結果… 特集 【海洋堂かっぱ館】フィギュアのパイオニア『海洋堂』が高知の山奥で「かっぱの楽園」を作っている!? 現地調査に行った結果… 高木はるか 2023年6月14日 ある日、妙な噂を耳にした。 高知県の山奥に、日本のフィギュア界をけん引する “海洋堂” をルーツに持ちながら “かっぱ” に特化した、その名も『海洋堂かっぱ館』という施設があるらしいのだ。 なんで海洋堂? なんでかっぱ?? っていうか、なんで四国の山奥!? ……いくら考えてもハテナがいっぱい浮かぶばかりなので、現地へ行ってみることにしたぞ! ・フィギュアのパイオニア ご存じない方のためににザッと説明すると、海洋堂とは日本のフィギュア界のパイオニア的存在。 1964年に模型店としてオープンし、現在では怪獣やロ

                                                                      【海洋堂かっぱ館】フィギュアのパイオニア『海洋堂』が高知の山奥で「かっぱの楽園」を作っている!? 現地調査に行った結果…