並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 375件

新着順 人気順

台所の検索結果241 - 280 件 / 375件

  • 第160回 夜中に台所でバナナをかじったのは誰?

    さてはキノボリネズミの仕業だな、とぼくは思った。このところ、体長5センチほどの可愛らしいキノボリネズミが、夜中、家の中をチョロチョロと無音で駆け回っていたからだ。(第60回で紹介) 「ギリギリまで皮だけをキレイに食べるな~、そんなに皮が好きなんや~」と関心。それならと、同じ箱にバナナの皮だけを「餌用」に入れておくことにした。 しかし翌日、目の当たりにしたのは想定外の光景だった。 日の入り過ぎの6時過ぎ、バナナの皮の入った段ボールへと向かっていたのはなんと、ネズミよりもはるかに小さな生きもの、ハキリアリだった。 体長は5ミリほど。よく見ると、バナナの皮の小さな断片をアゴにくわえている。そうか! 昨晩バナナの皮をかじったのはアリたちだ。

      第160回 夜中に台所でバナナをかじったのは誰?
    • 97歳✨~料理研究家の台所に学ぶ - karutakko-muratanの日記

      今日も晴れ☀ 今朝は、ゴミ出しのついでに芝生の水まき&フェンスの花の水遣り&窓掃除(外側だけ)してスッキリしました。 昨日は、朝の「ひとりかるた練習」から始まり。。。結局夜にもしたので、3回できました。 旦那様を総会会場のホテルまで送ったついでに、久々にジムに行って(1カ月ぶり?) 1日結構運動しましたね。 帰りに本屋さんで、「97歳の料理研究家の台所展」~に興味がいって天然生活を購入してきました。 それにしても97歳で元気で生きてるだけでもすごいのに、料理は勿論、しっかり家仕事もしてるところが素晴らしいですよね。 まだ全部は読み切ってませんが、こうやってみると結構私も同じような感じで今でも昔ながらの生活してることに気付きました。 そう考えるとやっぱり「昭和」生まれの女って感じですね。 基本的に、物は大事に修繕しながら長く使い続ける。 捨てる時は、使い切ってから捨てる。 便利な家電に頼り過

        97歳✨~料理研究家の台所に学ぶ - karutakko-muratanの日記
      • 防衛記者クラブの「台所事情」何とも厳しい実態

        4月9日号の『週刊新潮』で元産経新聞記者の高山正之氏はコラム「変見自在」において「フリーは記者か」と題した記事を寄稿し、記者クラブ記者こそが専門知識があり、フリーランスの記者は記者もどきで会見から締め出すべきだと主張している。そんな『週刊新潮』は記者クラブ会員ではない社員の記者、フリーランスの記者によって成り立っている。高山氏ご自身も今はフリーランスである。 日本の主要官公庁にはだいたい記者クラブがあり、新聞社、通信社、テレビ局などの大手を中心として限られた報道機関が加盟している。 例えば防衛省の場合でも、大臣、事務次官、各幕僚長の会見は、防衛記者会(クラブ)が主催している。記者クラブは任意団体で、町内会などと運営形態は実質的に同じと言っていい。記者クラブは会見、レクチャー、取材ツアーなどの取材機会を一手に握っており、記者クラブ非加盟の媒体やフリーランスがそこに入ることを制限しているケース

          防衛記者クラブの「台所事情」何とも厳しい実態
        • 台所をスマートに。で、どーすんの?そりゃースペースを活用するんしょ。 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

          冷凍技術が進み、いろんなものが冷凍されるようになりました。モノによって賞味期限を長くすることが出来ます。冷凍は、冷蔵冷凍庫の冷凍庫に入れられることが多いと思います。しかし、あれもこれも冷凍庫に入れると、冷凍庫がパンパンに・・・。 冷凍庫に入れられるものは、 ・魚 ・肉 ・お弁当のおかず ・スパゲッティ ・ごはん ・パン ・アイス と、いろいろ入っています。まさに今の、ラフマニストの家の冷凍庫の状態です。もう入るところがありません。でも、氷とか枝豆を入れたいのです。食べたい時に、食べたいじゃないですか。だだちゃ豆の枝豆、最高ですよ。ご存知ない?東北は山形、庄内地方で見出された品種がだだちゃ豆です。小粒ですが甘味と独特の濃厚な風味が印象的な枝豆です。だだちゃまめが常備されているとゼッタイ幸せになれるハズ! 山形県鶴岡産 冷凍 だだちゃ豆 1kg 500g×2 産地直送 3h S10 楽天で購入

            台所をスマートに。で、どーすんの?そりゃースペースを活用するんしょ。 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
          • 3COINS「魔法のシート」で、台所の“いろんな隙間”がキレイに | ROOMIE(ルーミー)

            20cm×22cmのスポンジが50枚巻かれている3COINSの「使い捨てロールスポンジ」。表面を触ってみるとザラッとしていて、引っ掛かりに頼もしさを感じます。 スポンジという名前ですが、ふわふわ柔らかいわけではありません。英語の表記を見ると、「Scrub Sheet(スクラブシート)」。こっちの方がしっくりきます。 薄いけれど、しっかり引っ掛かる感じがあるということは、細かい場所を洗うのに便利では? と早速試したのが、コーヒードリッパーです。 ドリッパーと台座が分解できるタイプを持っていて、特に接合部分の洗いづらさが気になっていました。 厚みのある食器洗い用のスポンジだと、力がうまく伝わらず、汚れがいまいち取れていない気がしていたんです。 「使い捨てロールスポンジ」を使うとヘリの内側にうまく力が伝わって、洗剤なしでコーヒーの茶渋が取れました。お皿の台座部分や泡立て器やポテトマッシャーなども

              3COINS「魔法のシート」で、台所の“いろんな隙間”がキレイに | ROOMIE(ルーミー)
            • 台所収納で変える「廃棄ロスゼロ」へ。在庫管理も見やすい収納を。 - gu-gu-life

              がっちゃんです。 使い慣れない乾物や保存食品などがあり、どうしてもそれが使いきれずに、気がつけば賞味期限を過ぎてしまうことが多々あります。 それ以外にもストック類の収納に関しては、在庫管理がうまくできずにモヤモヤしていました。 そんなストック類の収納を少し変えたところ、だいぶ在庫管理がしやすくなりました。 わが家のストック類の悩み 廃棄ロスゼロを目指した収納 お菓子 いつものストック まれに見るストック カップラーメン・乾麺 レトルトカレー じゃがいも・さつまいも お米 廃棄ロス収納は巡り巡って自分の負担もロスになる わが家のストック類の悩み 色なものをまとめて置きすぎて訳がわからない 随時ものの形や大きさが変わるので収納グッズが使いこなせない この2点です。 廃棄ロスゼロを目指した収納 こちらがわが家の新しい収納です。 お菓子 左側がお菓子です。 手前側に袋から出した細かいお菓子や子ども

                台所収納で変える「廃棄ロスゼロ」へ。在庫管理も見やすい収納を。 - gu-gu-life
              • 三角コーナーのカビにお悩みのあなた!水切り紙袋を使って台所を清潔にしよう! - 走り出した足が止まらない!

                梅雨の季節になると、水場のカビが気になりますよね。こまめに掃除しているつもりでも、気が付いたら黒カビが発生してしまっていて、頭を悩ませている人も多いかと思います。 その中でも三角コーナーというのはカビが生えやすい箇所の代表ですね。 生ごみを溜めておくという場所、常に湿気を帯びているという性質上仕方がないのですが、食べ物を調理する場所の近くということで、なるべく清潔にしておきたい場所でもあります。 私もこまめに三角コーナーは掃除していましたが、網目が細かいとカビを取るのも一苦労でした。 そんな悩みを持っていたのですが、友人から進めてもらった水切り紙袋を使い始めてから、三角コーナーのカビの悩みとおさらばすることができました!! 台所のカビにお悩みの方は是非参考にして頂ければと思います! ネクスタの水切り紙袋を使ってみて!! おわりに ネクスタの水切り紙袋を使ってみて!! オススメしたいのが、こ

                  三角コーナーのカビにお悩みのあなた!水切り紙袋を使って台所を清潔にしよう! - 走り出した足が止まらない!
                • その男、42歳にして台所に立つ! 210107 豚バラなす他4品を作った話し。 - 40代サラリーマン『やすべえ』のメモ帳

                  おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、その男、42歳にして台所に立つ!の第18回目になります。 タイトルにも書かせてただ来ましたか、今回は、豚バラなすがメイン料理になります。 年末年始と当番の日があったのですが、バタバタしていて飛んでしまったため、約2週間ぶりの「料理当番の日」となります。 それでは、今回も私の「料理当番の日」に作った料理についての話しを書きたいと思います。 因みに、先週の「料理当番の日」では、回鍋肉(ホイコーロウ)他4品を作っています。気になる方は、こちらの記事を読んでみてください。 yasubeblog.hatenablog.com それでは、進めていきたいと思います。 本日の「おしながき」 主な料理の紹介 さいごに 本日の「おしながき」 では、早速、今回私が作った料理の写真をアップしたいと思います。 この日の「おしなが

                    その男、42歳にして台所に立つ! 210107 豚バラなす他4品を作った話し。 - 40代サラリーマン『やすべえ』のメモ帳
                  • パラパラチャーハンも簡単 台所番長が選ぶ中華の道具 合羽橋の台所番長が料理道具を徹底比較 - 日本経済新聞

                    合羽橋の老舗料理道具店「飯田屋」の6代目、飯田結太氏がイマドキの調理道具を徹底比較。今回は、中華料理の腕をぐんと上げる、プロ仕様の料理道具を解説する。(価格はすべて税別)こんにちは、飯田結太です。食欲の増す季節になりました。こんな季節にしっかりたらふく食べたいのが、ニンニクの効いた、ゴマ油香る中華料理です。極力静かに作業をする日本料理に対して、中華料理は調理中の音を楽しむ不思議な料理ですよね。

                      パラパラチャーハンも簡単 台所番長が選ぶ中華の道具 合羽橋の台所番長が料理道具を徹底比較 - 日本経済新聞
                    • ツイッターがオフィス用品を競売、青い鳥の像や台所用品も

                      Twitter headquarters in San Francisco, California, US, on Thursday, Oct. 6, 2022. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 米ツイッターの従業員がかつて使用したエスプレッソマシーンや社の電飾ロゴ。サンフランシスコ本社のそうした備品などをツイッターファンは17日から始まった格安セールで手に入れることができる。 ヘリテージ・グローバル・パートナーズが手掛ける27時間オンライン競売は、イーロン・マスク氏が昨年買収したツイッターの混乱ぶりを示す最新の動きといえる。 業務用台所用品や机、ホワイトボードといった典型的なオフィス用品から、オフィス関連の競売としてはやや珍しい「KN95マスク」100箱余りなど「余剰のオフィス資産」631品目が出品されている。デザイナーズチェアやコーヒ

                        ツイッターがオフィス用品を競売、青い鳥の像や台所用品も
                      • 「台所のラップ」は絶対にケチらないで! 家事ライフハックに共感続々、Twitterで「9万いいね」の大反響

                        Togetter社が解説する「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」<出張版> ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているスタッフがTwitterで話題になった話題を厳選し、考察するコラムの第16回です。今回のテーマは「ラップ」。食品の調理や保存になにかと便利なラップですが、みなさんはどこのメーカーのものを使っていますか? ラップの銘柄へのこだわり 先日、ラップにまつわるご夫婦のエピソードがツイートされ、大きく拡散しました。 奥さんに旭化成の「サランラップ」を買ってくるよう頼まれた旦那さんが「値段が高い」と別の安いラップを購入してしまい、奥さんは落胆するという流れです。2021年8月27日昼現在、この投稿には9万2000件を超える「いいね」が寄せられています。 <旦那に「サランラップ買ってきて」と頼んだら「サラン高いし別の安いやつにした」→ラップに課金す

                          「台所のラップ」は絶対にケチらないで! 家事ライフハックに共感続々、Twitterで「9万いいね」の大反響
                        • 【ダイソー】台所にワイヤーネットバスケットを付けてみた結果【3COINS】 - 転んでもただでは起きない日常

                          ワイヤーネットバスケットを付けてみた 台所のシンク上の棚に、今ちょっとした話題のワイヤーネットバスケットを取り付けてみようと思って、まずはダイソーに行きました。 「欲しいものがあったらひとまず100均に行け」というのがワタクシの持論なのですが... やっぱりありましたよー! で、取り付けてみたところ、あまりの手軽さと便利さに驚きまして、もう一つ取り付けたくなって今度は3COINSを覗いてみたら、またまたありましたよー!ダイソーのより深めで丈夫そうなのが。 というわけで二つ取り付けたのがこの状態でっす ↓↓↓ 右➡が3COINS 左⬅がダイソー 取り付ける、っつっても、単に棚の扉を開けて引っ掛けるだけ! 引っ掛けるだけなんて落ちちゃうんじゃないの〜?って心配…… しちゃうよね〜!! でも意外と引っ掛けるワイヤーの奥行きが長くて、全然大丈夫でした! ▼3COINSの方 キッチンペーパーとフード

                            【ダイソー】台所にワイヤーネットバスケットを付けてみた結果【3COINS】 - 転んでもただでは起きない日常
                          • 台所ビフォーアフター|ミニマリスト夫婦が賃貸マンションをセルフリノベした理由 : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

                            "ささやかな贅沢"と、"遊び心のある節約"をモットーに、大都会で小さく暮らすミドルシニア世代夫婦の生活ブログです(記事内のリンクは一部広告を含みます) 我が家は築50年以上の賃貸マンションです。 引っ越し前から賃貸情報を見て狭くて古いのはわかっていたのですが、引っ越してみると予想以上にボロい!(きちんと内覧できていなかった) 実家が築50年の団地なので「こんなもんかなぁ…」と予想していたのですが、はるかにボロい!管理が悪い!設備を修繕してきてる様子がない! ということで… 賃貸マンションなのに、キッチンを夫婦でセルフリノベーションしちゃいました。 我が家が賃貸マンションをセルフリノベーションした理由 賃貸マンションをDIYできたのは、管理状態が悪かったから 家主が修繕してくれない理由とセルフリノベできた理由 流し台をフルリノベーションした理由 ちょっとだけ工夫して、明るいキッチンにDIY

                              台所ビフォーアフター|ミニマリスト夫婦が賃貸マンションをセルフリノベした理由 : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)
                            • 料理で最初に食材を切るのはNG|「伝説の家政婦」志麻さんが教える台所ルール | ライフハッカー・ジャパン

                              「レシピに書けないこと」を伝えたい料理人にとってはアウェイな環境である「お客様の台所」に立ち、3時間で15品を超える絶品の“作り置き”を仕上げる手腕が人気の志麻さん。 本書で自らのノウハウを公開したのは、「ごはん作りが苦痛」な人の負担を少しでもラクにしたかったからと語っています。 多くの人がつまずきがちなのが、レシピ本の通りに作ったのにおいしくない、味が決まらないという失敗。その原因のひとつと志麻さんが考えるのが、レシピ本の限界です。 私もレシピを書き始めて痛感したのが、料理には「レシピに書けないこと」が山ほどあるということ。 最近のレシピは特に、「より短く、簡潔に」という傾向になっています。 「なぜこの工程を経るのか」が書かれていないので、おいしくするポイントをはずしてしまう。 でも、ポイントさえわかっていれば、いつもの料理でもおいしく作ることができます。 自分で応用することもできるので

                                料理で最初に食材を切るのはNG|「伝説の家政婦」志麻さんが教える台所ルール | ライフハッカー・ジャパン
                              • 今年のクリスマスツリーと、ミニiPhone? - おいしい台所

                                急に寒くなりましたね。わが家でもいよいよガスストーブの出番です。普段ロフトにしまってあるガスストーブを出す時は、ソファの隣が定位置。それに合わせてモノの置き場を少し変えます。今年はストーブの横に、クリスマスツリーを置きました。 クリスマスツリーは、一昨年買ったxmas3のもの。このツリー本当に良くて、シンプルなのに温かみがあって可愛いのは何よりなのですが、シンプルがゆえ埃がたまらないし、片付けるときは分解してしまえば木の棒を束ねるだけなので場所を取りません。 www.sempre.jp オーナメントを変えながら、いつまでも楽しめるツリーだと思います。 そして今年のツリーは、ちょっと違いますよ。 わかるかなぁ。ふふふ。 ツリーの下にある、レース。お隣のおばあちゃんからいただきました。 若い頃に凝ってたくさん編んだそうで、先日「良かったら持っていって」と山ほどの作品の中から数枚をわけてもらいま

                                  今年のクリスマスツリーと、ミニiPhone? - おいしい台所
                                • 台所デビュー - それでもやっぱりお気楽日和

                                  休日。 抗生物質のおかげで朝から3人揃った。 朝食の片付けをしながら洗濯機を回し、ふと思いつく。 冷蔵庫からトマトを一個取り出した。 「ヒロさん、ちょっと来て」 なになに、とやってきた夫に包丁を渡し、 「まず、こう半分に切って、それをまたこう半分に切って。それからこの角の葉っぱのところを斜めに切り落とす…やって」 わけもわからず包丁を握る。 握り方の見本を見せてやり直し。 緊張して下ろした刃先に力を込める。 ちがう、押さ無いで、引く、向こうからこっちに、、引く。ちがーう、引く、そう!上手!うまい!その感じ!そーう! トマトを四つ割りに切り終えて、ハイ、と逃げて行こうとするのをすかさず捕まえる。 「はい、次は冷蔵庫から茹でたブロッコリーの入ったタッパー出して」 「えっ、えっ?どれ、?これ?」 「お小皿三つだして、トマトとブロッコリー、乗せて」 息子がニヤニヤ通過する。 はい、完成。 今日のお

                                    台所デビュー - それでもやっぱりお気楽日和
                                  • 「名もなき家事」〜わが家の場合 - おいしい台所

                                    面白い本を読みました! 「やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。」 著者:梅田悟司 Amazonより-------- 世界は誰かの仕事でできている。」「バイトするなら、タウンワーク。」 などを生み出し、著書『「言葉にできる」は武器になる。』 で有名なコピーライターが、そんな無限にある名もなき家事に名前をつけました。 「よくぞ言ってくれました!ありがとう!」 「うなずきすぎて首もげるかと思った」 「こんなに旦那に読ませたいと思った本は今までにない」 など、共感の声が殺到し、累計PVが1200万を超えた Twitterの投稿「育休を取って気づいたこと」 をベースに、無限にある名もなき家事を言語化し、名前をつけ、 より共感を得られた70個の名もなき家事を1日の流れに沿って紹介しています。 -------- もうね、読みながらニヤニヤが止まりませんでした。わかるわ

                                      「名もなき家事」〜わが家の場合 - おいしい台所
                                    • “紀州のドン・ファン”事件 台所中心に微量の覚醒剤検出 | NHKニュース

                                      3年前、和歌山県田辺市の資産家で、“紀州のドン・ファン”と呼ばれた会社社長の男性を覚醒剤を使って殺害したとして、警察はきょう25歳の元妻を逮捕しました。 捜査関係者によりますと、微量の覚醒剤が自宅の1階で台所を中心に検出されたということで、警察は元妻が覚醒剤を使った際に飛び散った可能性があるとみて調べています。 警察は元妻の認否を明らかにしていません。 3年前の平成30年5月、和歌山県田辺市の会社社長で、“紀州のドン・ファン”とも呼ばれていた野崎幸助さん(77)が自宅で急性覚醒剤中毒で死亡しているのが見つかった事件で、警察は28日、殺人などの疑いで元妻の須藤早貴容疑者(25)を東京都内のマンションで逮捕し、和歌山県の田辺警察署に移送しました。 これまでの捜査で、自宅の1階で台所を中心に微量の覚醒剤が検出されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。 一方、野崎さんが死亡していた2階から

                                        “紀州のドン・ファン”事件 台所中心に微量の覚醒剤検出 | NHKニュース
                                      • 山本ゆり『【バレンタインに】レンジでザクザクブラウニー(最終版・米粉でもOK)*DAIGOも台所で紹介』

                                        山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba きてくださってありがとうございます! このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方 ◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。 どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。土日の家が荒れ放題で。 2015年に、やすともさんの番組用に考案した チョコレートのパッケージを開封するところから、洗い物を終わらせるまで12分で作れるオレオブラウニー。 当時は一生モンのレシピやと思って

                                          山本ゆり『【バレンタインに】レンジでザクザクブラウニー(最終版・米粉でもOK)*DAIGOも台所で紹介』
                                        • 「やられた!」運動会の日 まさかの不審火 “県民の台所”を襲った苦難 | アーカイブ記事 | 沖縄タイムス+プラス

                                          [公設市場物語]歴史編(上) 現地建て替え工事に向けて、6月に現施設での営業を終える那覇市の第一牧志公設市場。1950年に牧志公設市場として営業開始以来、「県民の台所」として親しまれてきた。60年代前半から10年以上続いた改築・移転問題や69年の火災焼失を経て、72年10月に現施設がオープン。当時を知る店主らは「公設市場を盛り上げるために何でもやったよ」と話す。 ■ガーブ川の氾濫 牧志公設市場は那覇市が、闇市場の露天商人を市役所跡地(現施設敷地)に集めたことが始まり。戦後、いち早く開放された壺屋地域周辺には帰還者ら多くの人が集い、青空市や闇市がつくられた。市は500人超といわれた商人を集めて使用料を取り、市場を管理した。バラック小屋を経て、50年12月に木造平屋の精肉部・鮮魚部(西市場)、翌年には雑貨部・衣料部(東市場)が整備された。 床が周囲より階段3段分低かったとされる西市場は、そばを

                                            「やられた!」運動会の日 まさかの不審火 “県民の台所”を襲った苦難 | アーカイブ記事 | 沖縄タイムス+プラス
                                          • 台所収納をなんとかしたい~迷走中~ - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                            こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 勢いあまって 年末には放置していたくせに ごみセンター行った帰宅後の勢いで 台所のコンロ下の収納棚の高さを変えたくなりました(突然) お鍋の捨て活をした後に それぞれの位置がどうもしっくりこなくて。 高さを変えられる収納棚 ニトリのものを使っています。 上と2段目をちょっとずつ下げたい。 横着して一番下が入ったまま棚を引っ張り出そうとしたら どんがらがっしゃーんってぐちゃぐちゃになった\(^o^)/ きーたんも驚いて様子を見に来た(ΦωΦ) 少しずつ位置を下げてつけなおす。 棚を戻して それぞれの位置にお鍋・フライパンを入れて終了。 しっくりこないパート2 入れ替えて数回料理したものの どうもまだなんか違う気がする(-"-) しかしもう一度それらをやり直す気力はない ← 2軍の調理器具は移動したし

                                              台所収納をなんとかしたい~迷走中~ - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                            • KING無水鍋 | 無水鍋®のHALムスイ ~お台所から始まる幸せの物語~

                                              KINGシリーズは、1953年に広島で開発された「無水鍋」の復刻版モデル。「料理を通して皆さまの食生活を豊かにする、お鍋の王様でありたい」という開発者たちの思いを受け継ぎ、当時の鍋に刻まれていたKINGマークを再現しました。そして誕生から半世紀以上を経て、時代やお台所が変わっても、私たちは基本の機能とデザインを忠実に、「毎日使えるアルミニウム合金鋳物製無水調理器」として、これまでもこれからも皆さまの食生活に寄り添います。

                                              • 「パチンコに行きたい、お金を」と夫に頼んだ妻、止められて口論になると…台所から出刃包丁を持ち出し、夫の通報で逮捕(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

                                                28日夕方、北海道東部の標津町の住宅の敷地内で、正当な理由なく出刃包丁を所持したとして、46歳の女が逮捕されました。きっかけは、パチンコでした。 銃刀法違反の疑いで逮捕されたのは、標津町の46歳の清掃員の女です。 この女は28日午後5時15分ごろ、自宅の敷地内で、業務等、正当な理由がないのに台所にあった刃渡り17センチほどの出刃包丁を所持した疑いが持たれています。 警察によりますと、女は夫に「パチンコに行きたい、お金を」などの話をしましたが、夫に止められると口論になり、カッとなって犯行に及んだとみられています。 夫が「妻が包丁を持って暴れている」と通報、駆け付けた警察官がその場で女を逮捕しました。 取り調べに対して46歳の清掃員の女は「包丁を持っていたのは、間違いない」などと話し、容疑を認めているということです。 警察は、女のふだんの様子も含め、引き続き調べをすすめています。 7月29日(

                                                  「パチンコに行きたい、お金を」と夫に頼んだ妻、止められて口論になると…台所から出刃包丁を持ち出し、夫の通報で逮捕(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
                                                • レンジフード大作戦③…そんな “特殊” に騙され ♪ 台所にたたずむ… (240) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                  こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 寒さには勝てず、ついに湯たんぽを入れてしまいました。こたつに湯たんぽって…「秋を感じられないうちに冬ですか!?」と、むなしく叫んでみた しあすさです。 なんだか中東が危うくなってきて、世界がざわついています。心配です💦陰謀のない戦争はない、と言われていますから、きっとこれにもいろんな国の思惑がからんでいるんでしょうが、庶民にはわからないことだらけです。遠い国のできごとで終わってくれるといいのですが…。この争いが大きくならないことを祈るばかりです。 こんなとき日本はどうすればいいんだろって庶民レベルで、少ない脳みそをしぼって考えてみたけれど、やっぱり自給自足できるように、自給率を上げるのもひとつの方法かなって思いました。 1971年にアメ□カの農務長官だったアール・バッツ氏が言っていたそうです。「米国にとって食糧はミサイルと同様に重

                                                    レンジフード大作戦③…そんな “特殊” に騙され ♪ 台所にたたずむ… (240) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                  • エビ原カツ美 on Twitter: "なんだか綺麗な台所が流れてきて情緒が不安定なので 見慣れた生活感あるきったないの誰かあげてくれない? 死んだバナナがまだあったり、コンロまわり壁も油飛んでたりするやつはよ"

                                                    なんだか綺麗な台所が流れてきて情緒が不安定なので 見慣れた生活感あるきったないの誰かあげてくれない? 死んだバナナがまだあったり、コンロまわり壁も油飛んでたりするやつはよ

                                                      エビ原カツ美 on Twitter: "なんだか綺麗な台所が流れてきて情緒が不安定なので 見慣れた生活感あるきったないの誰かあげてくれない? 死んだバナナがまだあったり、コンロまわり壁も油飛んでたりするやつはよ"
                                                    • Panasonic メロディアスライブラリー 谷崎潤一郎 台所太平記 2022年7月24日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                                      Panasonic Melodious Library【パナソニック メロディアス ライブラリー】- TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 - 今週の本は谷崎潤一郎の―台所太平記―でした。谷崎潤一郎は明治19年7月24日生まれ。この本は女中の生活ぶりを記録するような感じで構成されています。 当時の女性の生き方を知るホームドラマというような印象。一見すると優しい主ですが、少し変わったところもありますね。いやー、時代だなぁ。女中は普通に職場としてあったんですね。 谷崎潤一郎は細雪が代表作。今回は文字通りアットホームな雰囲気の放送でした。今週は割りと正調な放送。

                                                        Panasonic メロディアスライブラリー 谷崎潤一郎 台所太平記 2022年7月24日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                                      • 【100均】資源ごみの収納と保管場所/台所収納 - gu-gu-life

                                                        6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 たまにしか出ない資源ごみ。 わが家は資源ゴミを近所のスーパーの回収ボックスに運んでいます。 定期的に使用するものなので、消耗品にせず専用バッグを購入したら、台所でもスッキリして使いやすくなりました。 資源ごみの分別&運搬&保管で使っている撥水加工バッグ 保管場所 お手入れ方法 資源ごみの分別&運搬&保管で使っている撥水加工バッグ セリアで購入した撥水加工のバッグがこちらです。 これが1枚3役をこなしてくれています。 特徴としては… 撥水性があるので多少の水濡れOK A4サイズなので牛乳パックのゴミも収容できる マチがあって意外と大きい シンプルなデザインなので、出しっぱなしでも美観を損ねない スーパーで手間取らないよう、資源ごみの種類に分けて2つの袋に分別して保管しています。 もちろん、多少の撥水性

                                                          【100均】資源ごみの収納と保管場所/台所収納 - gu-gu-life
                                                        • 『主体的に他者と関わる大切さを教えてくれる』というぬか床ロボの外見の妖怪味が強い…でもかわいい!「まじめに台所妖怪にいそうw」

                                                          知財図鑑 @chizaizukan 糖分やpH、乳酸菌などを測定するセンサーとスピーカーを内蔵していて、発酵具合のモニタリングや手入れの催促をしてくれる超ハイテクロボット!知財図鑑にも掲載中! chizaizukan.com/property/prope… twitter.com/hyakki2020/sta… 2021-01-20 22:56:07

                                                            『主体的に他者と関わる大切さを教えてくれる』というぬか床ロボの外見の妖怪味が強い…でもかわいい!「まじめに台所妖怪にいそうw」
                                                          • 世界のサバ事情|岡根谷実里 | 世界の台所探検家

                                                            3月8日はサバの日。その日に向けて、「世界ではサバをどうやって食べてるの?」と知人に尋ねられ、そういえばどうなんだろうと思って調べてみました。サバは傷みが早いこともあって、私が台所探検で訪れるような地域ではなかなか出会わないんです。 日本では塩焼きにすることの多いサバですが、調べてみると世界には、その特性とおいしさを活かした本当に多様な楽しみ方がありました。 そもそもサバって?① スズキ目サバ科、主にサバ属の魚の総称。サバ科の仲間には、サワラ・カツオ・マグロなどがいるので、これらの魚の親戚とも言える。 ② 英語ではMackerel(マカレル)。 ③ 鮮度が落ちるのが早いので、食用として流通させるには保存がとても重要。缶詰加工の技術や冷蔵インフラが普及する19世紀以前は、塩蔵や燻製にしていた。イギリスでは生で食べていたためしょっちゅう腐っていたらしく、フランスでは大量の塩で塩漬けにすることで

                                                              世界のサバ事情|岡根谷実里 | 世界の台所探検家
                                                            • 岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 on Twitter: "日本に住む外国人の方はよく「日本の野菜は水っぽくて味が弱い」と言い、親世代は「最近の野菜は味が薄い」という。 だから、国会図書館に行って60年くらい前のレシピを漁っていたら、カリフラワーのゆで時間は10分で、ほうれん草は重曹を入れ… https://t.co/KpbAPKVJJQ"

                                                              日本に住む外国人の方はよく「日本の野菜は水っぽくて味が弱い」と言い、親世代は「最近の野菜は味が薄い」という。 だから、国会図書館に行って60年くらい前のレシピを漁っていたら、カリフラワーのゆで時間は10分で、ほうれん草は重曹を入れ… https://t.co/KpbAPKVJJQ

                                                                岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 on Twitter: "日本に住む外国人の方はよく「日本の野菜は水っぽくて味が弱い」と言い、親世代は「最近の野菜は味が薄い」という。 だから、国会図書館に行って60年くらい前のレシピを漁っていたら、カリフラワーのゆで時間は10分で、ほうれん草は重曹を入れ… https://t.co/KpbAPKVJJQ"
                                                              • 屋台のラーメン屋のような台所 - 夢を叶えるsmall Life

                                                                ほとんどなにも置いていなかった台所が この休み中にこんなことになりました。 以前の台所(コンロ前に注目) なんでも手の届くところに なぜならチビ息子のいたずらによって、部屋に置いていた書類や細々したものを台所下に隠すように収納していたら 本来収納していたこの台所用品の居場所がなくなってしまったからです。 料理する時に油がとんでいやだ〜掃除めんどくさいと思って全て棚に直してたのですが、いざこうして出してみると「屋台のラーメン屋風」だなと思って少し気に入っています。 あの小さな調理スペースに必要な具材(塩こしょうやねぎやメンマ)が木製やステンレス製の小さい棚にそれぞれ収納されていて、ラーメンを作りながら棚に手を伸ばして調理していく姿がなんかめちゃくちゃいい!って小さい頃よく思っていました。 最近屋台を見なくなったけど、まだどこかにあるんですかね? 寒くなったこれからの季節、どこかでまたチャルメ

                                                                  屋台のラーメン屋のような台所 - 夢を叶えるsmall Life
                                                                • 台所のシンク・流しがつまった!排水溝などのつまりの解決方法|東京・神奈川・千葉のトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター

                                                                  台所で調理や洗い物をしている時、排水の流れが悪いな、と感じることがありませんか? 最悪の場合、水が逆流するようなこともあり、食品を扱う場所なので、不衛生さや臭いが気になると思います。 そこでこのコラムでは台所のシンクがつまる箇所や原因、その対策をわかりやすく解説していきます。 [s_ad] 台所のシンクの「つまり箇所」とは?まずは、台所のシンクで「つまり」が発生しやすい箇所を具体的に確認していきましょう。つまりが発生している箇所をすばやく把握することで、早期解決や業者への相談が可能になります。 排水トラップ台所のシンクの「排水トラップ」は、排水管の悪臭や害虫などが上がってくることを防ぐ重要な役割を持っています。「ワントラップ」、「Sトラップ」、「Rトラップ」などの種類がありますが、どの方法も排水口と下水管の間に水がたまることを目的とした構造になっています。また、最初に汚れが通過する部分でも

                                                                    台所のシンク・流しがつまった!排水溝などのつまりの解決方法|東京・神奈川・千葉のトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター
                                                                  • 江田島さんぽ~コスパ良し『島の台所 旬彩のランチ』とパノラマ展望 - ぷらちなライフ

                                                                    今江田島観光が熱い!大人気の日本食ランチと美しい瀬戸内の海 今江田島観光が熱い!大人気の日本食ランチと美しい瀬戸内の海 はじめに 江田島は今観光スポットが豊富 島の台所・旬彩ランチ 駐車場情報 その他・アクセス 江田島オリーブファクトリー 世界で認められた江田島オリーブオイル 駐車場情報 異空間にタイムスリップしたような砲台山展望台 通行止め・アクセス情報 はじめに いつもこちらのブログをご覧頂きありがとうございます♥ 今年は、GO TO トラベルやイートの中止もあるので、江田島に日帰り旅行しました。 宿泊は無しで、密を避けるために混んでる時間帯や、お店は行かずに、注意を払いながらの年末年始でした。 江田島は今観光スポットが豊富 江田島は、数年前から結構観光事業に力を入れてますよね♪ 古い古民家をイノベーションして、オシャレなカフェにしたり見どころが、多くなってます。 この数年で、ランチし

                                                                      江田島さんぽ~コスパ良し『島の台所 旬彩のランチ』とパノラマ展望 - ぷらちなライフ
                                                                    • 冷蔵庫に三年前の肉、台所がウジだらけ→「僕のじゃないので(放置)」限界シェアハウスに住んでた方の日常が壮絶過ぎる

                                                                      まくるめ @MAMAAAAU 家賃ゼロのガレージに住んでたけど、フードバンク通ってたから食い物はけっこうあったよわし。あとなんか写真綺麗すぎるんだよな。ガチのセルフネグレクトの人って床にゴミ捨てるから、ゴミが膝上までいく。あと、隣で人が死んでても別に気にしなさそうな奴もいる。彼らはいずれまともな人生になる twitter.com/bizspafresh/st… 2021-11-06 07:22:25 bizSPA!フレッシュ【公式】 @bizspafresh 「仕事がツラいと大学の友達から連絡が来ますが、どこか覇気のある文面です。ですが、同じ20代でも、ここの住人には生命力がまったく感じられない。朝起きたら、隣のベッドの人が死んでいそうで怖くなることがあります」(本文より) bizspa.jp/post-528257/ 2021-11-05 15:39:17 リンク bizSPA!フレッシ

                                                                        冷蔵庫に三年前の肉、台所がウジだらけ→「僕のじゃないので(放置)」限界シェアハウスに住んでた方の日常が壮絶過ぎる
                                                                      • ハバネロ母さん9人の子 台所から起業、年商11億円:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          ハバネロ母さん9人の子 台所から起業、年商11億円:朝日新聞デジタル
                                                                        • 楽な台所~もたなくても大丈夫なモノ② - 楽な家事

                                                                          台所仕事を早く終わらせるために、便利な道具はあったほうがいい。でも、いつのまにか使わないモノが引き出しの奥にたくさんあるより、よく使う便利なモノをもっと選んで持ちたいと思うようになりました。 我が家にはポットがありません。すぐにお湯が沸くし保温もできて便利だなと思います。でも、それほどたくさんのお茶やコーヒーを飲むわけではなく。休みの日なら朝と夜。平日は朝に沸かすこともあるけど、だいたい夜。沸かす量はコップ1~4杯程度。 なので、今ある白いやかんで大丈夫、ポットは持たないことに。その都度沸かすでいい、それほどはやく沸かなくても、保温しなくてもいい。 便利なことはありがたい。でも、それほど便利じゃなくても大丈夫。持ちすぎずに暮らしたい。 にほんブログ村

                                                                            楽な台所~もたなくても大丈夫なモノ② - 楽な家事
                                                                          • 捨て感度を上げる - おいしい台所

                                                                            ここ最近、片付けをしても何だかモノが減らないなと思っていました。理由は自分や家族や環境(時間がないとか)等々、色々あるのですが、主には自分が原因です。 それは、「使えるし、使いたい」という気持ち。「使える」だけなら「でもあまり使いたくない」と思えばポイポイ捨てられるのですが、今は使わなくてもいつか使いたいから捨てられない。でもそうやってモノが増えてくると、やっぱりモヤモヤしてきます。 例えば食べ物でいえば、大豆や黒豆などの乾物は雑穀に混ぜたり、パンに入れたり、気が向くと炒ってお茶にしたりするのですが、毎日食べるものではないし消費期限も長い(2年程度)ので、気付くと溜まってしまいます。健康茶なども、中国茶に日本茶に紅茶に・・種類も色々あるのでついつい買ってしまってなかなか飲みきれません。お菓子も普段買うものの他にもらったり、ちょっと変わったものを見つけて買ったりするとたちまちお菓子箱が一杯に

                                                                              捨て感度を上げる - おいしい台所
                                                                            • 訪日客で混雑していた「京の台所」錦市場も閑散 新型肺炎で「売り上げ3割以下」と店主悲鳴(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              いつもは満員電車のような混雑の「京の台所」の錦市場(京都市中京区)を買い物客が悠々とすれ違う。「ここ数日、売り上げは例年の3割以下。こんなに悪いのは初めてだ」。長年、食料品店を営む男性は嘆く。 【動画】嵐山も激減 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大は、訪日外国人でにぎわいをみせていた京都の風景を一変させた。特に中国政府が海外への団体旅行を禁止した1月末以降は観光客が激減。インバウンド需要を追い風に好調だった宿泊・小売などの観光関連産業に深刻な影響をもたらしている。 男性の店舗では、数年前から中国人観光客の好む高額商品を増やすなど品ぞろえを変えた。「爆買い」に支えられ、売り上げを伸ばしてきただけに、「東京五輪までに何とか終息してほしい」と先行きの見えない状況に不安を募らせる。 ■百貨店で6割減も 中国人客の減少で、市内の商業施設の免税売り上げも軒並み落ち込んでいる。2月1日~13日の実績

                                                                                訪日客で混雑していた「京の台所」錦市場も閑散 新型肺炎で「売り上げ3割以下」と店主悲鳴(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 台所の排水溝に歯ブラシを流してしまった - ぽんこくらぶ

                                                                                こんにちは! いや~。 大変なことが起こってしまって💦 先週の土曜日のことですが。 台所のシンクの排水溝になんと歯ブラシを流してしまいました🥶💦 家を建ててくれた工務店さんに相談したいけど土曜日なのでやっていなくて。 やっと火曜日の今日、修理してもらいました🙌 歯ブラシがつまっているので、シンクに水を流さないでそのまま保存を!とのことで。 土・日・月と台所のシンクが使えず…。 ほんと大変でした。 ごはんは作れないしね。 仕方なく、外食したりお弁当を買って済ませていました。 なんで歯ブラシを排水溝に流してしまったのか? ここ最近水の流れが悪くて、つまっている感じだったんですよね。 パイプユニッシュつかってもつまりが解消されなくて。 歯ブラシでエイや~!とつっこんでみたんですよ。 そのへんにあった使い古しの子供用の歯ブラシを。 そしたら水の水圧で手から離れて流れていってしまいました😭

                                                                                  台所の排水溝に歯ブラシを流してしまった - ぽんこくらぶ
                                                                                • 台所の三角コーナーはもう要らない - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                                                  台所で毎回発生する、食品のごみや食器を洗った後のごみ処理。 オヤジはそのごみ処理が大嫌いです。 我が家には、三角コーナーネットがありましたが そんなものは昔から要らないと思っていました。 単身赴任になって、まず実践したのは台所に 三角コーナーネットは置かない。 もともと入居時に付いていたの蓋もヌメるので外す。 蓋やネットも取り外して100均でネットを購入。 そのネットには、さらにストッキングタイプのネットを被せ ごみ処理を簡単にするようにしました。 これで十分ゴミも取ってくれますし、蓋がなくしたことで、 ゴミが見える化できたので、すぐ捨てるようになりました。 フタしちゃダメですね。 衛生的になりました。 【2022年7月2日追記】 お掃除ロボットの可愛い動き動画を配信中 ↓  ↓   ↓  ↓ minimaoyaji.com ランキングに参加してます! ミニマリストブロガー上位のほとんどが

                                                                                    台所の三角コーナーはもう要らない - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ