並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 334件

新着順 人気順

司法書士の検索結果121 - 160 件 / 334件

  • 司法書士を訴えてみた。|テツクル

    はじめに。 インターネット上の誹謗中傷、嫌ですよね。 みんな大人なんだから、わざわざ傷つけあうことしなくても、と思うんですよね。 でも欲求やプライドの渦巻く世界。 世界中のインターネットで壮絶なバトルが繰り広げられているのが現状です。 かく言うぼくも、昨年末頃からツイッターで叩かれまくりました。 「反社!」「事件屋!」「地面師!」 アクセスジャーナルに並ぶようなワードで罵られ続けました。大丈夫、まだ我慢できる。我慢できてた。 我慢できる…。(物上保証人騙してって、登記したのあなたじゃない…。) 我慢できる…。(そんな会社、ぼくも知らないんだけど。) 我慢できる…。(企業舎弟って言っちゃってるじゃないですか…。) 我慢できる…。(完全に名誉毀損じゃないですか…。) (ぼくに上司がいたこと、初めて知りましたよ…。) (先生…おもいっきり取引してるじゃないですか…毎回しわくちゃの茶封筒くれてたじ

      司法書士を訴えてみた。|テツクル
    • 繊細なうさぎとご近所の音…悩みです💦 - 司法書士あさ事務所のブログ

      お薬を続けている明桜(あさ)です 毛の抜け変わりがすごくて ブラッシングが間に合いません 明桜は 優しくなでなでは大好きなのですが ブラッシングがあまり好きではなく ストレスに感じない程度を考えると 長くは出来ません 背中が薄くて お尻がモコモコ ”うさパンツ”履いてます 奥に映っているのは 動物病院に行くときに使う キャリーケースのカバーです 白っぽいものは… こちら↓ 「むむっ?」 うさぎではなく 馬のかたちなのですが かわいらしいので使っています 何の役割をしているかというと… カード入れです 定期などを入れて使うものなのですが 明桜の診察券入れにしています 病院の匂いがするのか 馬の足の匂いを ひたすら嗅いでおりました 私の足も度々ニオイチェックされるのですが なんだか恥ずかしいし緊張します… 足というと ここ最近 マンションの上の階から ドタドタ…ドンドン… 足音が気になります

        繊細なうさぎとご近所の音…悩みです💦 - 司法書士あさ事務所のブログ
      • 動物がいるお家でも安心安全な消毒を - 司法書士あさ事務所のブログ

        先日 消毒スプレーを頂きました 「スーパー次亜水」 「スーパー」がつくだけで 単純な私は凄そうに感じてしまいます ”除菌・消臭が出来てペットにも安心” 動物がいる場所でも 安心して使える「除菌」の薬品はありがたいです 「消臭」に関しては うさぎは臭くないので 効果を発揮するのは 人間(私)に対してですね 次亜塩素酸水は除菌・消臭を行うと ただの水になるのだそうで… (受け売りなので私の知識は薄っぺらいです) うさぎの明桜がいても 安心して使えるそうです といっても 消毒液の臭いは 動物は嫌がるのではないかなと 心配でした 試しに 明桜とお見合いです 「なんだろなんだろ」 いつも新しいものに 興味津々なので すぐに近づいてきました 臭いを嗅いだら きっとすぐに逃げてしまうだろう… と思っていたら 「きになるっ」 夢中になっていきます 目線が上で何か考えているのでしょうか… いつも以上に興味を

          動物がいるお家でも安心安全な消毒を - 司法書士あさ事務所のブログ
        • ぽかぽか陽気にウサギに相談しても… - 司法書士あさ事務所のブログ

          こんにちは さて、開業することは決まっているものの さて何から準備をしようか 事務所用品は何から買おうか… 考えることも 調べることも たくさんありすぎて 知恵熱が出そうです… 開業するにあたり 簡単なものでよいから 自作のホームページと ブログは必ず作りたい と思っておりましたので あれこれ勉強中です。 うさぎの明桜(あさ)が どういう形で 仕事をしていけるか… うさぎという繊細な生き物と共に 動物と人とのつながりに 役立つ仕事をしていくには まずは 明桜の心地よい職場環境が必要です そういった面からすると インターネット社会は とても有益だと実感します。 いろんな場所に行ったり 多数の人達に 実際会いに行けなくても コミュニケーションを取れる 動物の活躍の場 ネット社会でも 広がっていくことを 願っています。 さて わが事務所の重役うさぎ 明桜くん ぽかぽかの日差しに うとうと気持ちよ

            ぽかぽか陽気にウサギに相談しても… - 司法書士あさ事務所のブログ
          • 公証役場の遺言書検索 - 司法書士あさ事務所のブログ

            めずらしく私のお仕事話です 今ご依頼頂いているお仕事で 亡くなった方が遺言を書いているかどうか 調べる必要があり 先日公証役場で 「遺言書検索」をしました 「遺言書検索」と言いましても 探せるのは公証役場で作った 「公正証書遺言」だけです 自筆証書遺言は探せないのですが 昨年7月から始まった 法務局の「自筆証書遺言保管制度」は 自筆でもきちんと保管されるので 今後広く利用されるようになるとよいですね その方の遺した想いが 誰にも見つけてもらえないのは 悲しいです 公証役場の「遺言書検索」は 平成元年以降に作った公正証書遺言であれば ご相続人の方などに限られますが 全国規模で検索する事ができます (しかも無料です) 今回、検索した方は 周りの方々の話からも 生前の様子からも 遺言書は書いていないだろう… との情報だったので ないとは思いつつも ご依頼者様にとって遺言書の有無は とても重要なこ

              公証役場の遺言書検索 - 司法書士あさ事務所のブログ
            • プラバン - 司法書士あさ事務所のブログ

              「プラバン」というものを ご存知でしょうか? 小学生の時に流行って 当時、友達と一緒に ワクワクしながら作ったのを覚えています 楽しかった事は覚えているのですが 何を作ったのかは覚えていません 記憶というのは その時の感情が残るものなのだなと 実感します 単に私の記憶力が弱いだけかもしれませんが なんとなく心地よい なんとなく自分に合わない そのなんとなくの"感覚"は 今まで重ねた経験の中で 感じて覚えたものが 表れているのでしょうか 直感を信じる事は 今までの自分を信じる事でも あるのかもしれませんね そう考えると 私の直感が当たらない時は きっと経験不足なのですね そんな修行中の自分も 信じてあげられたらよいのですが… 話がそれてしまいましたが プラバンを買った理由です 40歳の初老が 子供時代を懐かしんだわけではありません 事務所の表札のカバーとして ちょうどよさそうな 何か透明の物

                プラバン - 司法書士あさ事務所のブログ
              • 【司法書士試験】 六法使う派の人間が考えるメリット、デメリット - モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

                司法書士試験 六法は使わなくても合格できるのか 司法書士試験で使う教材はテキスト、過去問、問題集、答練や模試、サブ教材として暗記帳、一問一答集などが挙げられます。 この中でテキストと過去問はほとんどの受験生が使用する教材です。 今回は六法を使うメリット、デメリットについて考えていきます。 目次 1.六法を使用する派の六法の使い方 六法の使用頻度 六法を引かない科目もある 2.六法を使うメリット 3.六法のデメリット 4.六法を使わない派 5.まとめ 6.次回の予定 7.受験生の日常 1.六法を使用する派の六法の使い方 予備校の講座の多くは六法を使う前提で講義を準備しています。 講義の中で六法を引いて確認することが多々あります。 予備校で講座を受講している人の大半は六法を使用していますし、私も六法は手元にあります。 六法の使用頻度 六法の値段はコンパクトタイプのものでも3,000円は超えてき

                  【司法書士試験】 六法使う派の人間が考えるメリット、デメリット - モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ
                • 外出自粛で貯え(てしまっ)たもの - 司法書士あさ事務所のブログ

                  先日の土曜日の朝 野菜が少なくなり 買い物に行きたいけど ザーザー雨… 野菜が少し売っている 近所のコンビニに行ったものの 明桜の好きな野菜は見つからず… 断念して午後は 家で大人しくしていました すると… お野菜のほうからやってきました 夫の実家からの贈り物です とても新鮮… 虫食い穴があって無農薬なのがわかります 地元農家さんからの直売のようです 我が家にとって まさに宝石箱です パクチーと小松菜 明桜が積極的に食べる お気入り野菜ではない… と、思っていたのですが… 「こっこれはっ!」 すぐに興味を持ってくれました 新鮮だと食いつきが違うのですね ”よかったよかった” と見守ろうと思ったら 「あげないよっ」 パクチーをくわえて 走り回っていました 捕らないのに… 今回の贈り物は 体調不良の明桜への お見舞い野菜のようでした 野菜の救世主です 薬を続けているものの 完全復活までには な

                    外出自粛で貯え(てしまっ)たもの - 司法書士あさ事務所のブログ
                  • 「自宅を売って老母を施設に入れよう」そう考えていた52歳男性の頭を真っ白にさせた司法書士の質問 「家族信託」で売却しようとしたが…

                    母の所有する不動産のことが気がかりで… 宇都宮さん(52歳、男性)は急いである不動産会社に問い合わせを入れました。 「少し前から母が入院し認知症もだいぶ進んでいます。前回、御社のセミナーで民事信託がいいとお聞きしました。ぜひ、進めたいのですが……」 宇都宮さんは、先週末、問い合わせを入れた不動産会社主催のセミナーに参加していました。そこでは、【不動産の生前対策】と題して、家族で取り組むことができる対策についての講義が行われました。その時、民事信託いわゆる家族信託を使えば、子どもが親の不動産を売却できると知ったのです。 宇都宮さんは、不動産を所有する母親の認知症が進んでいるため、不動産のことが気になっていました。そこで、このままではいけないと、思い切って問い合わせを入れたのでした。 不動産会社の担当者は、「民事信託をご検討されているのですね。それでしたら、弊社提携の司法書士と一緒にお話をお伺

                      「自宅を売って老母を施設に入れよう」そう考えていた52歳男性の頭を真っ白にさせた司法書士の質問 「家族信託」で売却しようとしたが…
                    • 生活保護の元ケースワーカーの方に教えていただきました。児童書『むこう岸』オススメです。 - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2

                      令和元年7月14日(日)福岡にて開催されました「第32回クレジット・サラ金被害者九州ブロック交流集会」に参加しました。 今回の交流集会のテーマは、クレジット・サラ金被害にもつながってくる、ギャンブル等をはじめとする依存症の理解と対策でした。 その中の分科会で教えていただいたのが、児童書『むこう岸』です。 「これは児童書に分類される本ですが……我々の職場でもみんなで読んでいたんですよ」との分科会の講師(生活保護の元ケースワーカーの方)の言葉が気になって購入した次第です。一読、おもしろかったので、ご紹介します。 『むこう岸』安田夏菜 (著) 【対象:小学上級以上】第59回日本児童文学者協会賞受賞作品。 単行本: 258ページ 出版社: 講談社 (2018/12/6) Amazon Kindle 楽天 楽天Kobo 令和元年7月14日(日)福岡にて開催されました「第32回クレジット・サラ金被害者

                        生活保護の元ケースワーカーの方に教えていただきました。児童書『むこう岸』オススメです。 - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2
                      • 私の失敗、明桜のよい仕事 - 司法書士あさ事務所のブログ

                        私は早寝早起きの私は 本日も早朝から元気に 自転車で出勤しました 一息つこうと お茶っ葉入りのコップをレンジで温め その間にゴミ捨てに 買ったばかりの使い慣れないレンジで お湯を沸かそうとした結果… コケドリンク 捨てるのはもったいないので 茶葉たっぷりの緑茶 心の中の気持ちも味覚も一致しました 苦い… 「ぷぷっ」 明桜のお顔洗い写真は いろんなコメントが似合うので大活躍です 仕事はないのですが 雑用と メールや電話でのやり取りをしていると 一日があっという間です 自宅に帰ると 明桜(あさ)と営業戦略会議… といえるのかわかりませんが 一緒に遊んで 食べて 明桜の写真撮影 写真はHPとブログで活躍しているので 明桜にとってのお仕事です その写真を使って 趣味の小物を作ってみました ゴルフのマーカーです 写真を切り取って貼るだけの 不器用な私でも簡単に作れました 明桜くん…かわいい 自己満足

                          私の失敗、明桜のよい仕事 - 司法書士あさ事務所のブログ
                        • 高卒の“ボキャブラ芸人”が54歳で「司法書士」に合格! 「合格率5%」最難関突破を支えた2人の“偉人”の言葉(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                          ある芸人が最難関の国家試験に合格していたことがわかった。合格率5%という超高難度な「司法書士」の試験を2023年7月に受け、見事に狭き門を突破して資格を取得した。本人に合格までの経緯や勉強法について聞いた。【華川富士也/ライター】 【写真】難関突破までには「何これ? こんなの太刀打ちできない!」と頭を抱えたことも。苦難を乗り越え、合格を知らされた際の笑顔 司法書士試験に合格した芸人は、元どーよのケンキ。54歳。現在は山梨県に住み、UTYテレビ山梨で放送されている平日の帯情報番組「スゴろく」の総合MCを務めている。 ケンキは1996年にテルと「どーよ」を結成。くりぃむしちゅー(当時は海砂利水魚)や、土田晃之がいたU-turn、アンタッチャブルらと舞台やテレビで腕を競い合った。「進ぬ! 電波少年」などのテレビ番組で活躍し、相方だったテルが2004年にロバート・デ・ニーロものまねでブレイクするも

                            高卒の“ボキャブラ芸人”が54歳で「司法書士」に合格! 「合格率5%」最難関突破を支えた2人の“偉人”の言葉(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                          • ホームページの素材 - 司法書士あさ事務所のブログ

                            あさ事務所のホームページ作りは 亀歩きで進んでいます あさ事務所なので やはり、明桜の存在は重要なのですが 個性派HPを作りたいわけではないので 法律家からかけ離れたものにならず ささやかに事務所のご案内を… と思うと、悩みます 事務所風景の無料素材を使って 試しに作ってみたものの しっくりこない… 当たり障りないHPで特徴はないけど 見る人に”常識的な普通の事務所” という”安心感”は与えるのかもしれません ”安心感”は見て下さる方にとって とても大切だと思うのですが ”あさ事務所”の雰囲気は伝わらない… 伝える気持ちのないHPを 今後も更新していく自信が持てませんでした 「開業した時は お客さんはいないけど それは、よく考えれば その時だからこそ 自分のやりたいようにやればいい せっかく独立するんだし そのうち好き勝手出来なくなるものだから そうやっていて ご縁があった人を大切にすれば

                              ホームページの素材 - 司法書士あさ事務所のブログ
                            • サラリーマン最終日 - 司法書士あさ事務所のブログ

                              おはようございます 今日は私にとって サラリーマン最終日です (独立失敗で 出戻りしなければですが…) 子供の頃は引っ越しが多くて 一つの場所に長く留まる事が ありませんでした 大学の4年間が一番長く 同じ場所で同じ仲間と 過ごす事が出来た環境でした 今の勤務事務所は 8年間 私にとっては人生で一番長く お世話になった場所です 紆余曲折 それはそれは いろいろありましたが それでも 最終的には 自分の意思で居続けた場所です 人との付き合いは 決して上手ではない私が 長い期間同じ場にいられたのは やはり その場にいる方々のおかげ だったのだと思います その方のおかげで 成長出来て その方のおかげで 独立するための 勇気が育ったのだと やっと 気が付きました きっと 心の成長もさせてもらって いたのだと思います 私は自信もないし 成長も出来てないし… そうヘタレな言い訳して 自分を甘やかして

                                サラリーマン最終日 - 司法書士あさ事務所のブログ
                              • うさぎグッツ - 司法書士あさ事務所のブログ

                                事務所に明桜(あさ)グッツが届きました 庭(サークル)付き平屋建て(ケージ) 自宅の他に立派なお家がもうひとつ… 明桜は別荘も手に入れたのか? いいなぁうらやましい… 新しいうさぎグッツを眺めると なんだかちょっと… 新しいうさぎさんを迎えるような気分に たくさんのうさぎさんに 囲まれて生活する毎日には 少し憧れますが 私の生活には 明桜くんの存在が大きくて パンパンっ 満杯です さて今回は 新しく買った ワクワクうさぎグッツの 紹介をさせて下さい まずは、家で使っているものと同じもの 明桜も私も使いやすくて 気に入っているオススメグッツです *サークル* (GEX ラビットサークルH65) 高さがちょうどよいです。 幅50×高65cm(6枚入)なのですが 明桜が飛び越えず (本気だせば簡単に 飛び越えると思います) 私がサークルにまたいで入れる ギリギリの高さです 高さ70cmのサークル

                                  うさぎグッツ - 司法書士あさ事務所のブログ
                                • うさぎにしか出来ない仕事の依頼 - 司法書士あさ事務所のブログ

                                  重大任務です、明桜(あさ)くん 貴方にしか出来ない仕事が… 「ん??」 ※製品は公表前かもしれないのでモヤっとさせています うさぎさん用のトイレシーツ!! ”使った感想を聞かせて欲しい” とのお話を頂きました 「仕事」といっても 報酬が発生するわけではないのですが うさぎと一緒に暮らす方々にとって よりよい生活環境が出来るように そう考えると 明桜の重大な「仕事」です 吸収率や消臭 掃除の手間など 確認するのは私の役目ですが それはマネージャーの役目なので 主役は明桜です じゃんじゃん出すもの 出して下さいね いつもとおり 新しいものに興味津々 くんくん 新参者をチェックして… 「すりすりっ~」 顎をスリスリ ”においつけ”しています 「ぼくのだぞっ」 と主張して ひと満足の様子です 私に対してもスリスリするので 明桜にとっては 私は「明桜のもの」 なのでしょうね スリスリされた私は すっ

                                    うさぎにしか出来ない仕事の依頼 - 司法書士あさ事務所のブログ
                                  • 明桜とセロリ - 司法書士あさ事務所のブログ

                                    開業初日は お仕事はなくても やること(雑務)がたくさん… 昨日は あっという間に日が暮れて 明桜とのゆったり時間が 取れませんでした 昨日、深夜になってやっと あさ事務所のミーティング(?)を致しました コミュニケーションツールは セロリの葉っぱです 「んんっ?」 明桜の青い目は迫力があります ちなみに 彼が踏んでいるのは私の足です 踏まれても 触れ合える事が嬉しいです 明桜は何でも慎重に においを嗅ぎます (私の足も…) これは好みの食べ物か? 新鮮でおいしそうか? うさぎさんは 匂いを嗅ぐことで 確認出来るのでしょうか (…たべにくいなぁ…) セロリの持ち方が悪くて 食べにくかったようです 気遣いが足りず申し訳ない… そう思いつつも 首をかしげて食べている姿が かわいらしくて 見つめてしまいました 私はいつもスマホで 明桜を撮っているのですが… カメラ機能は セロリが”主役”と認識し

                                      明桜とセロリ - 司法書士あさ事務所のブログ
                                    • 司法書士試験の受験願書を法務局の総務課で入手 - 独学はひとりごつように

                                      どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。 先週の火曜日に、司法書士試験の願書を法務局まで足を運んで入手したので、その報告をブログでしたいと思います。 司法書士試験受験申請書 法務局まで足を運ぶのは久々だったので、軽く道に迷ってしまいました。スマホで調べれば迷うこともないのでしょうが、昔から地図等に頼らずに目的地まで行くのが好きなんですよね笑。 道に迷っているうちに、周辺の地理が分かってくる感覚が好きなんですよ。これは私だけかな? なので、初めての場所に行くときは3時間くらい余裕を持って出発するようにして楽しんでいます。 話が脱線してしまったので、元に戻しましょう。法務局の総務課で受験願書を手に入れたのですが、はじめ「令和3年度司法書士試験受験案内書」だけを入手して帰ろうとして、危うく「司法書士試験受験申請書」をもらって帰

                                        司法書士試験の受験願書を法務局の総務課で入手 - 独学はひとりごつように
                                      • 司法書士のネット集客で利益100万円出たので、まとめました。|みやまさ

                                        初めまして。「みやまさ」と申します。 記事タイトルの通り司法書士さんのネット集客をサポートさせていただき、利益が2ヶ月と1週間で100万円を超えました。 ※このnoteでの”利益”の定義は「受注総額から広告費を引いたもの」と定義させてください 利益100万円を超えるために何をやってきたのか?これからネット集客を始めるためには何を気をつければいいのか?をご紹介したいと思います。 なかなか成果が出ずに悩んでいる先生も多いと聞きました。このnoteが何かの参考になればと思います。 このnoteの注意点として「司法書士に向けた内容」となります。 法律の専門用語や司法書士あるある話を多様しております。司法書士の関係者以外は非常に読みにくいnoteとなっている可能性が高いです。ご了承ください。 2023/04/08追記 2年後書いたnoteですが、単月150万円まで増えてます! 「【続:司法書士のネッ

                                          司法書士のネット集客で利益100万円出たので、まとめました。|みやまさ
                                        • 仕事しながら短期で司法書士試験合格は難しい? 兼業受験生に向いている人いない人 - モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

                                          司法書士試験に向いている人いない人 兼業受験に向いている人いない人 司法書士試験合格者の平均年齢は約40歳です。 この数字からも多くの受験生は仕事をしながら合格に向けて勉強していることが推測できます。 今回は兼業での司法書士試験受験に向いている人について考えていきます。 目次 1.兼業での受験が向いている人 兼業受験に向いている人 兼業に向いていない人 2.司法書士試験に向いている人 3.まとめ 4.次回の予定 5.受験生の日常 司法書士試験独学で働きながら合格する方法 [ 石動 龍 ] 価格: 1650 円楽天で詳細を見る 1.兼業での受験が向いている人 仕事をフルタイムでこなしながら1日8時間の勉強時間を確保するには睡眠や趣味の時間を削らなければならない場合がほとんどです。 私も約1年司法書士試験の勉強してきて趣味の時間はほぼ無くなりました。 兼業受験に向いている人 1つのことに集中で

                                            仕事しながら短期で司法書士試験合格は難しい? 兼業受験生に向いている人いない人 - モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ
                                          • 司法書士試験の民法の独学用テキスト(債権・身分法・民法総合)が終了 - 独学はひとりごつように

                                            どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。現在は司法書士試験に独学で挑戦中です。 今日は、司法書士試験の民法の独学用テキスト(3冊中3冊目)が終了したので、そのことについてブログで報告しておこうと思います。 これで、司法書士試験の独学用テキスト・問題集合わせて22冊ある内の7冊目が終了しました。1年も費やして、たった7冊しか終わらせることができなかったので、恥ずかしい限りです。 ただ、テキスト等を1冊ずつ順番に勉強しているわけではなく、他の科目も並行して進めているので、おそらく、半分以上は終わっていると思います。それでも遅いですけどね(笑)。 まずは、10月30日に終わらせたLECの『司法書士 合格ゾーンテキスト 民法Ⅲ』の画像を貼り付けておきます。 司法書士 合格ゾーンテキスト 民法Ⅲ LECの『司法書士 合格ゾーンテキ

                                              司法書士試験の民法の独学用テキスト(債権・身分法・民法総合)が終了 - 独学はひとりごつように
                                            • 逃げ得を許すな!債務者の財産調査の"新"制度が始まった! 裁判書類の専門家が解説! | だいふく法務事務所 博多駅近くの司法書士・行政書士

                                              新しい民事執行制度が始まる 民事執行法 (民事裁判に関係する財産差押えや競売、強制引渡しなどを定める法律) の改正法案が2019年2月に国会に提出され、 2019年5月に成立しました。 その運用開始日は 令和2(2020)年4月1日 からです。 主な改正点 主な改正点は、次のとおりです。 債務者の財産状況の調査に関する規定の整備 不動産競売における暴力団員の買受け防止に関する規定の新設 子の引渡しの強制執行に関する規定の整備 債権執行事件の終了に関する規律の見直し 差押禁止債権に関する規律の見直し 個人的には、特に 1.債務者の財産状況の調査に関する規定の整備 に注目しています。 現在の民事裁判制度の重大な欠陥 現在、民事裁判制度の重大な欠陥の一つ (と、私は思っています。)は、 例えば、損害賠償請求の裁判で勝って、 裁判所が加害者に賠償金の支払いを命じて、 加害者に財産があったとしても、

                                                逃げ得を許すな!債務者の財産調査の"新"制度が始まった! 裁判書類の専門家が解説! | だいふく法務事務所 博多駅近くの司法書士・行政書士
                                              • うさぎの気持ちをブログで伝える方法 - 司法書士あさ事務所のブログ

                                                動物を話題とした ブログをみるのが好きです 自然界にいる動物たちの事 一緒に暮らしている 可愛い我が子の事 動物への愛情を感じて 幸せな気持ちになります こちらのあさ事務所ブログも あさが明桜(あさ)主役です ブログを始める時に悩んだことがあります 今でもですが 「明桜の気持ちを どのように伝えるか?」 今現在は 明桜の写真の上に 「〇×△☆☆」 と、発言コメントを入れています 明桜はこんな気持ちかな… とか もしこんな事が起きたら 明桜はなんて言うかな… なんて 私の気持ちが混ざったような発言を 勝手にしています 最初は 私(人間)が明桜(うさぎ)の様子を 観察しているような書き方にしようか悩みました うさぎ発言を「」で書き込む事が 少し恥ずかしい気持ちもありましたし… また 私の独断&偏見になってしまい 読んでる方は違和感を感じるのではないか… とも思いました ですが、「」で発言を入れ

                                                  うさぎの気持ちをブログで伝える方法 - 司法書士あさ事務所のブログ
                                                • 季節のイベントの大切さと動物たちの活躍の場 - 司法書士あさ事務所のブログ

                                                  まずは 先週のイベント バレンタインのお話です こちらは 先日のバレンタインのケーキです 職場のおやつに美味しく頂きました 「毎年 バレンタインを考えるのは大変 きっと男性だって ホワイトデーを考えるのは大変だろう」 女性陣の全員一致の意見で バレンタインは 「男女仲良くケーキを食べる日」 となりました そして 来月のホワイトデーも 「男女仲良くケーキを食べる日」 の予定です 職場の男女比率は偏っているし 誰が何を買いに行くか… 毎年決めるのが 少し大変… かと言って ”何もやらない” というのは寂しいので 季節のイベントは 皆で楽しめるように形を変えて 男女の仲良く 2月14日も 3月14日も 美味しい幸せを味わう 「よい案だ♪」 と胃袋が満足しています(笑) 来月も楽しみです お次は 来月のイベントを 先取りしまして ひな祭りです 先日仕事で訪問した 介護施設の七段飾りです 立派… 私

                                                    季節のイベントの大切さと動物たちの活躍の場 - 司法書士あさ事務所のブログ
                                                  • 司法書士 コミュ力なさすぎて発言がノロマで意味不明すぎてあらゆる会社で..

                                                    司法書士 コミュ力なさすぎて発言がノロマで意味不明すぎてあらゆる会社で「例のあの人」扱いされて人権なかった俺でも平気で勤まってる。 定型作業ばっかだから。イレギュラーケースは判例とかの文字ベースの情報にアクセスすることでチョロっと乗り切れる。 ちなみにこの業界には対人能力面で俺より圧倒的に「ヤバい」人がうじゃうじゃいて、しかもそういう人も平気で勤まってる。

                                                      司法書士 コミュ力なさすぎて発言がノロマで意味不明すぎてあらゆる会社で..
                                                    • はじめての司法書士さん - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                      こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 今日は、 司法書士さんに会いに行ってきました。 母が所有している不動産の名義変更のため、、、。 右も左も分からんのに 取り合えず 法務局に電話して聞いてみたのよね。 どうしたらいいのか?って。 そうしたら、、、 8割ぐらいの方が 司法書士さんにお願いしてるみたいですよ、と。 ほぉ、 8割ぐらいかぁ。 産まれたときからの戸籍を取り寄せて、、、、と もぉ、ここから私にはできそうにないと アッサリ諦めて 相談窓口を教えてもらった(笑) 相談窓口の電話先に出られたのは、 男性の方。 母が亡くなったので~~から始まり なにがなんだか分からず~~ 相続税って~~~ お願いするならおいくらぐらい~~~ などなど伺って こりゃ、 やっぱり専門家に頼ったほうがいいなと 直感的に思ったので 電話に出てくれたその人に 直接、依

                                                        はじめての司法書士さん - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                      • あさくんウォッチング - 司法書士あさ事務所のブログ

                                                        昨夜の明桜(あさ)は 荒くれうさぎでした 野菜の入ったお皿を投げ ペレットの入ったお皿も投げ 野菜もペレットも巻き散らかし そして何かを要求する… 明桜の気持ちが わかってあげられず 申し訳ない… と思いつつも ”うさぎは荒くれ者でも 可愛いのだなぁ。” と感心 明桜の気持ちを考えず 荒くれるうさぎの姿に 癒やされておりました そんな明桜の チモシーもぐもぐタイムを 写真に撮っていましたら 荒ぶる気持ちが まだ残っていたようです 「んっ?」 写真を撮っているスマホに気付きました 「なんだよぅ?」 チモシーの先っぽをくわえながら (明桜の一番好きな部分です) 鋭い目つき(に見える) 「なにみてんだよぅ」 写真を撮っているスマホに ジリジリ近づいてきました 「とるなよぅ」 うさぎさんのにじり寄りは 結構素早いです 連写で撮ってもブレます 「おこるぞうぅ」 この後 スマホは頭突きをお見舞いされ

                                                          あさくんウォッチング - 司法書士あさ事務所のブログ
                                                        • 【資格】オンライン登記申請書作成サービス「AI-CON登記」/司法書士業界に風穴を開けるビジネスモデルの登場か!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                          1.商業登記に特化したリーガルテック 先日ネットで興味深いリーガルテックサービスを発見。それは、商業登記の登記申請書類の作成代行オンラインサービス「AI-CON登記」。 本人申請に基づく商業登記申請を格安料金でサポートするというもの。 www.youtube.com <特徴> 役員変更・商号変更・本店移転・新株発行などが対応可能で、1件あたり1万円と安い。(さすがに会社設立登記は複雑で未対応の様子) 利用者がフォーム画面に情報を入力すると申請書などのデータが生成されるので、それをダウンロードして印刷する。 利用者は、書類に押印して法務局に郵送または直接申請する。 特許庁のデータベースによると、運営事業者は、2019年初めにこのシステムについて特許権を申請し、権利化済み。 2.司法書士事務所勤務者としての感想 本ブログで触れているように、私は過去に大阪市内の零細司法書士事務所に勤務していた経

                                                            【資格】オンライン登記申請書作成サービス「AI-CON登記」/司法書士業界に風穴を開けるビジネスモデルの登場か!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                          • 司法書士試験の民法の独学用テキスト(物権・担保物権)が終了 - 独学はひとりごつように

                                                            どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。今日は、司法書士試験の民法の独学用テキストが1冊終了したので、そのことについてブログで報告しておこうと思います。 昨年の11月頃から勉強を開始して、1周も終わらせることができていないので、自分に失望していますが、諦めずに少しずつでも勉強を進めていこうと思います。 民法の独学用テキストを終わらせたことで、テキスト・問題集合わせて22冊ある内の5冊目が終了したことになります。9ヶ月かけて5冊しか終わらせることができなかった自分に驚いていますが、何とか来年の本試験に間に合うように、勉強のペースを速めたいと思います。 まずは、8月4日に終わらせたLECの『司法書士 合格ゾーンテキスト 民法Ⅱ』の画像を貼り付けておきます。 司法書士 合格ゾーンテキスト 民法Ⅱ 司法書士試験の民法は、行政書士

                                                              司法書士試験の民法の独学用テキスト(物権・担保物権)が終了 - 独学はひとりごつように
                                                            • 司法書士試験の受験の申し込みをしてきました。 - 独学はひとりごつように

                                                              どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。 今日は、司法書士試験の願書を法務局に提出してきたのでブログで報告しておこうと思います。 令和3年度の司法書士試験受験案内書 最初は郵送で司法書士試験の願書を提出する予定だったのですが、法務局の近くまで行く用事があったので、少しだけ足を延ばして総務課の窓口で提出してきました。 5月11日に願書を提出したのですが、まったくと言っていいほど人がいなくて驚きました。私を含めて3人くらいしかいなかったですね。もっと受験生が提出のために列をなしていると思っていたのですが、司法書士試験の受験生自体それほど多くないですし、コロナで郵送の申請に切り替えている方も多いので、余計に空いていたんでしょうね。 法務局で印紙を買って願書を提出し終わるまで10分もかからなかったので、ストレスなく司法書士試験の

                                                                司法書士試験の受験の申し込みをしてきました。 - 独学はひとりごつように
                                                              • あさ事務所の土台作りと柱のメンテナンス - 司法書士あさ事務所のブログ

                                                                開業したばかりは 暇を持て余していると思っていたのに なぜか一日あっという間です 仕事をする中で 当たり前にあったモノがない というのは 本当に不便で時間を取られます 用紙や封筒、文房具がないのは すぐに解決しますが アス〇ルさんありがとう 今まで頼ってきた 送付状の文章や 事務所のご案内 何か説明するためのひな型を ゼロから作るのは 一つ一つ時間がかかります 司法書士の仕事では 同じ内容を印刷したり 応用して使う場面が 多くあります 知識やデータ 事務作業を減らすためのひな型 目に見えない大きな財産を 改めて実感中です 土台作りは重要ですね さて 土台の次は さらに重要な”柱”である あさ事務所の重役 明桜(あさ)のお話です 早く元気になってもらって 一緒に出勤してみたいです 今日も元気にお薬を飲みました よっぽど美味しいのか 薬をあげるシリンジを見せると パブロフの犬のような条件反射で

                                                                  あさ事務所の土台作りと柱のメンテナンス - 司法書士あさ事務所のブログ
                                                                • 司法書士の勉強してる嫁が参考書ひとつ終わるたびに帯の著者の顔を切り抜いてスマホケースに貯めてる「倒した相手(参考書)の首を集める武将みたいでカッコいいですね。」

                                                                  久保 昌弘 @KingGodzilla13 司法書士の勉強してる嫁が参考書ひとつ終わるたびに帯の著者の顔を切り抜いてスマホケースに貯めてる こうしてみるとめちゃくちゃ勉強してるしてるんだなぁ、と感心する pic.twitter.com/KBZKeoDBpf 2022-03-08 16:09:17

                                                                    司法書士の勉強してる嫁が参考書ひとつ終わるたびに帯の著者の顔を切り抜いてスマホケースに貯めてる「倒した相手(参考書)の首を集める武将みたいでカッコいいですね。」
                                                                  • 「裁判所です。鍵開けますよ」泣き叫ぶ妻…30歳エリート夫、大転落のワケ【司法書士の実録】 | ゴールドオンライン

                                                                    「家賃滞納は普通の人が堕ちる破滅への入り口である。」……2500件以上の家賃滞納トラブルを解決してきた、OAG司法書士法人代表の太田垣章子氏。同氏は書籍『家賃滞納という貧困』(ポプラ社)のなかで、その悲惨な実態を明かしている。 「裁判所です。鍵開けますよ」…中流以上の生活が一転 かつて一億総中流社会と言われていた日本。 がんばれば家が持て、マイカーまでも所有できました。雇用も安定し、将来の不安もなかったのではないでしょうか。勤め上げれば、退職金も年金も当たり前のようにもらえ、老後に孫たちを引き連れての旅行だって楽しむことができました。 しかしバブルが崩壊し、日本経済は大きく変化していきました。大企業が倒産する時代。年金も受給年齢は先送りとなり、金額だってこの先どれだけ受け取ることができるのか不明です。定年の年齢も引き上げられてきましたが、年金受給までの空白の期間もあります。 人生100年の

                                                                      「裁判所です。鍵開けますよ」泣き叫ぶ妻…30歳エリート夫、大転落のワケ【司法書士の実録】 | ゴールドオンライン
                                                                    • 頭髪強調のポスター「不快だ」 大阪司法書士会が回収へ:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        頭髪強調のポスター「不快だ」 大阪司法書士会が回収へ:朝日新聞デジタル
                                                                      • さぬき市の借金相談/返済の無料相談【おすすめ3社】弁護士と司法書士/債務整理・任意整理・自己破産・個人再生

                                                                        「なぜこんなことになったんだ…。」 借金が増え、多重債務を抱え、自分1人ではどうにもできない…。 そういった状態なら、早急に弁護士・司法書士に相談するべきです。 弁護士や司法書士に借金返済の悩みを相談し、最善策を探してみましょう。 さぬき市で借金・お金の相談をするなら、まずはインターネットの無料相談を使ってみてはいかがでしょう? パソコンやスマホから、今の自分の状況を冷静に相談できるから安心です。 ここではさぬき市にも対応していて、ネットで無料相談ができる法務事務所や法律事務所を厳選して紹介しています。 借金返済の悩みを解決するために、一刻も早く司法書士・弁護士に相談することを強くオススメします。 さぬき市の債務・借金返済問題の相談なら、この事務所がおススメです。 弁護士が対応してくれて、全国対応の弁護士事務所。 初期費用が0円なので、現在の手持ちがなくても安心です。 弁護士費用の支払は、

                                                                          さぬき市の借金相談/返済の無料相談【おすすめ3社】弁護士と司法書士/債務整理・任意整理・自己破産・個人再生
                                                                        • 動物と暮らす日々のゴミ出しエチケット - 司法書士あさ事務所のブログ

                                                                          可愛い動物たちと暮らす 幸せな日々 そんな毎日が続くように 他人への配慮は 重要ですね うさぎさんは 近隣の方やなどに 直接会う機会はないのですが だからこそ 気がつかないところで 迷惑をかけてしまわないようにと 心がけたいと思っています 私が出来ることはちっさいものですが 人間とうさぎが一緒に暮らす環境作り 小さいながらも 考えていきたいです なんだか 大きい事を言ってしまいましたが やってることは 地味です 今回は 我が家(うさぎの明桜(あさ))の お掃除の際の ゴミの出し方のお話です 明桜のサークル内は もふもふの毛が 絡まった混チモシーが あちこち散らかっています 毛だらけのチモシーを食べて うっ滞をこじらせては 悲しすぎる… こまめにお掃除を 心がけております 身体の小さなウサギ(成人男性) 毎日出すゴミはそれなりにあります トイレのお掃除 ケージのお掃除 サークルのお掃除 チモ

                                                                            動物と暮らす日々のゴミ出しエチケット - 司法書士あさ事務所のブログ
                                                                          • 齊藤貴義著『スクレイピング・ハッキング・ラボ Pythonで自動化する未来型生活』購入しました - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2

                                                                            この本は、スクレイピング楽しいよ!という本だと思います。スクレイピングということをやるためにPython(パイソン)というプログラム言語を環境構築から解説されています。 わたしがずっとフィトンと読んでいたのは内緒です。 スクレイピングというのはざっくりわたしの理解でいうと、インターネットからデータをひっぱってくる技術です。それでいったいどんなことができるん?というのは、わたしも初心者なので……。ただ、今は簡単なプログラムをまるっとコピーして試している段階ですがそれでもおもしろいです。楽しいですよ! 環境構築というのは、今回でいうとPythonというプログラム言語をあなたが持っているパソコンで使えるようにする、ということです。 実は、Pythonには面倒な環境構築は不要でいきなり使えるモードもあります!しかし、環境構築をするとできることが増える!とのことで、また、やりかたも丁寧に記載してあり

                                                                              齊藤貴義著『スクレイピング・ハッキング・ラボ Pythonで自動化する未来型生活』購入しました - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2
                                                                            • 弁護士と違う!「司法書士」の存在が高まっている

                                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                弁護士と違う!「司法書士」の存在が高まっている
                                                                              • Python 文字列文頭の空白を除去するstrip()関数 - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2

                                                                                文頭の空白が除去できました! 第1回記事 www.mm-nankanoffice2.com 第2回記事 www.mm-nankanoffice2.com なにをしているのかというと、文字を画像にしています。それの何がうれしいのかというと、このような画像になっていると、パッと目をひくと思うのです。アイキャッチと言ったりします。アイキャッチ画像をプログラムで簡単に(一気に大量に)つくれないか?ということをやっております。 第2回の記事でここまで出来ました。しかし、文頭になぞの半角空白が出現!!!!! ここで、『スクレイピング・ハッキング・ラボ』の著者である齊藤貴義氏からヒントをいただきました。神だ。 スクレイピング・ハッキング・ラボ Pythonで自動化する未来型生活 (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 齊藤 貴義 (著) Pythonを使ったWebスクレイピングテクニックに

                                                                                  Python 文字列文頭の空白を除去するstrip()関数 - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2
                                                                                • 司法書士試験の会社法・商法の独学用テキストは全然面白くない - 独学はひとりごつように

                                                                                  どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。 今日は、司法書士試験の会社法・商法の独学用テキストが終了したので、そのことについてブログで報告しておこうと思います。 これで、司法書士試験の独学用テキスト・問題集合わせて22冊ある内の6冊目が終了しました。9ヶ月かけて6冊目の終了なので恥ずかしい限りですが、諦めずに独学を継続しようと思います。 まずは、8月29日に終わらせたLECの『司法書士 合格ゾーンテキスト 会社法・商法』の画像を貼り付けておきます。 司法書士 合格ゾーンテキスト 会社法・商法 いやぁ、会社法・商法のテキストは読むのが苦痛でした(笑)。本当に全然面白くないですね。面白くないので、知識が頭に入って来ないんですよ。問題集も並行して解いているのですが、ボロボロですし。ホント苦手です。 普段の私なら、とっくの昔に挫折

                                                                                    司法書士試験の会社法・商法の独学用テキストは全然面白くない - 独学はひとりごつように