並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

名曲の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【ときメモ】『ときめきメモリアル』30周年記念ライブリポート。ドラマシリーズの名曲やあの名セリフの再現も……声優陣フル出演のきらめき高校同窓会 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    2024年5月18日、19日に『ときめきメモリアル』30周年記念ライブ“ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル presented by TOKYO MX”が開催された。本記事では、2日目公演の模様をお届けする。 #ときメモ30周年ライブ ご来場いただきまして、誠にありがとうございました! 記念の集合写真を、どーぞ!!#ときめきメモリアル #ときメモ動くかもよ pic.twitter.com/5XLIOnpqxe — TOKYO MXイベント公式 (@mx_event) May 19, 2024

      【ときメモ】『ときめきメモリアル』30周年記念ライブリポート。ドラマシリーズの名曲やあの名セリフの再現も……声優陣フル出演のきらめき高校同窓会 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • 須田景凪、HY仲宗根泉と「366日」コラボ「生活に溶け込んでいる名曲」 -

      須田景凪、HY仲宗根泉と「366日」コラボ「生活に溶け込んでいる名曲」 – 記事詳細|Infoseekニュース20日に放送されたフジテレビ系ドラマ『366日』(毎週月曜21:00~)第7話のエンディングで、主題歌「366日」をHYの仲宗根泉と須田景凪がデュエットしたコラボバージョン「366日feat.須田景凪」が放送された。22時から、随時楽曲配信がスタートする。同ドラマでは、各話放送のエンディングで仲宗根…【全文を読む】 第8話 予告🍂 5月27日(月)よる9時放送#ドラマ366日 __________ 徐々に元の関係性を 取り戻しつつある明日香と遥斗。 お互いを思うからこそ 新たな不安を抱えてしまうが 遥斗は昔のことを思い出した様子で…#広瀬アリス #眞栄田郷敦#坂東龍汰 #長濱ねる #綱啓永 pic.twitter.com/GMu4gVO9Az — 『366日』月9ドラマ【公式】

        須田景凪、HY仲宗根泉と「366日」コラボ「生活に溶け込んでいる名曲」 -
      • 【神曲集】2024春アニメ主題歌ランキング OP・EDおすすめ一覧 名曲30選(動画付き)

        今回は2024春アニメの主題歌を個人的主観でランキングにしました。 前半ではオープニングTOP20、後半はエンディングTOP10をご紹介いたします。 こちらの記事では人気や再生数を完全に度外視して如何にその作品の世界観に寄り添っているか、どれだけ曲や映像に惹きつけられたかにフォーカスして順位を決めさせていただきました。 それでは早速、ランキング(本編)へどうぞ…! 【OP編】 2024冬アニメ主題歌ランキン具TOP20 第20位:転生貴族、鑑定スキルで成り上がる「ブルーデイズ」 『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』公式サイト 《アーティスト》 TRUE 作詞:唐沢美帆 作曲:堀江晶太 編曲:岡村大輔・堀江晶太 TRUEさんの突き抜けるような爽快な歌声と明るいサウンドに初見時からガッチリ心を掴まれました…! 敵のボスが無表情で棒立ちしている絵面はシュールで笑ってしまいましたが、個人的には隠れ

          【神曲集】2024春アニメ主題歌ランキング OP・EDおすすめ一覧 名曲30選(動画付き)
        • 『名曲百選第七章(26)君が笑ってくれるなら 僕は悪にでもなる・・・』

          GWも過ぎ 皆さん普通の日常に戻られたと思います。 先日 撮ってきた写真です。 ライラックの花、薄紫色が綺麗ですね。 お馴染みのチューリップ。 公園に沢山咲いていたスノープリンセス。 スミレの白花です。 木の穴から顔を覗かせているコムクドリのオス。 コムクドリは、よく見かける普通のムクドリとは生態が全く違っていて、海の向こうからやって来て日本で夏を過ごし、海を渡り また帰ってゆきます。 こちらは一緒にいたペアのメスです。 -------------------------------------------------------- 今回は、この曲を選んでみました。 空と君のあいだに/中島みゆき 1994年の5月にリリースされ、オリコンの1位に なった曲です。 皆さんも よくご存じだと思いますが、ドラマの『家なき子』の主題歌となり、ドラマ共々大ヒットし大きな話題になりましたね。 中島みゆき

            『名曲百選第七章(26)君が笑ってくれるなら 僕は悪にでもなる・・・』
          • キンプリ新曲『moooove!!』名曲すぎて俺への誕生日プレゼントかと思いました - kansou

            open.spotify.com これ以上ハマる曲が増えたらキャパーオーバーで耳とれちゃうんで、最近はあんまり新しい曲とか聴かないようにしてたんですが、キンプリの新曲 エチュエチュエチュチュゥーーーーッチュウッッ!! デゥン!フゥッフェォッフェッフォッ!フェッフォッフォッフェッ!フゥッフェォッフェッフォッ!フェッフェッッッ! (ウンチョコゥコチョェオウォゥ…) デゥン!フゥッフェォッフェッフォッ!フェッフォッフォッフェッ!フゥッフェォッフェッフォッ!フェッフェッッッ! (プウゥゥゥウゥウウェエエエーーーーーン…!) (ティッ…ティッ…) デゥン!フゥッフェォッフェッフォッ!フェッフォッフォッフェッ!フゥッフェォッフェッフォッ!フェッフェッッッ! エチュエチュクチュクチュエチュチュゥチュウッッ!!! アッ、アァあああァァ〜〜〜〜〜〜〜〜…好きぃ………… スクラッチ音=俺にとっての麻薬。まるで

              キンプリ新曲『moooove!!』名曲すぎて俺への誕生日プレゼントかと思いました - kansou
            • 『名曲百選第七章(27)愛で大空 埋め尽くせ・・・』

              5月も中旬ですね。 先日 撮ってきた写真です。 公園の藤棚。 ウワズミザクラ。 桜の仲間です。 可愛らしいドウダンツツジ。 緑と紅のコラボ。 真下から撮ってみました。 木の枝を咥えて飛ぶアオサギ。 ------------------------------------------------------------- 今回は どの曲にしようか色々迷ったのですが、 アオサギが巣作り用の枝を咥えて空を飛んでいる姿を見ていたら この曲を思い出しました。 愛を描いて -LET’S KISS THE SUN- /山下達郎 1979年の春にリリースされた曲で、山下達郎さんにとっては初のCMのタイアップになった曲です。 まだ売れる前で この曲もヒットが期待されたのですが、残念ながらチャートインには至りませんでした。 ですが今聴いても明るくポップで爽やかな とてもいい曲だと思います。 作詞は達郎さんの曲

                『名曲百選第七章(27)愛で大空 埋め尽くせ・・・』
              • 名曲「あの素晴しい愛をもう一度」が嫌いだった!? 二度と同じことをしないのがモットーだった天才音楽家・加藤和彦の真実とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                再評価の機運高まる加藤和彦「帰って来たヨッパライ」(ザ・フォーク・クルセダーズ、1967年)、「あの素晴しい愛をもう一度」(加藤和彦・北山修、1971年)、「タイムマシンにおねがい」(サディスティック・ミカ・バンド、1974年)、「悲しくてやりきれない」(ザ・フォーク・クルセダーズ、1967年)、「不思議なピーチパイ」(竹内まりや、1980年)、「白い色は恋人の色」(ベッツィ&クリス、1969年)、「家をつくるなら」(加藤和彦、1971年)……。 ある年代以上の音楽好きにとっては常識なのかもしれないが、日本のポップス史上に燦然と輝くこれらの曲は、すべて同じ人物によって作曲されたものである。 その人の名は加藤和彦、愛称「トノバン」。 1947年、京都に生まれた加藤和彦。 1965年に結成したザ・フォーク・クルセダーズで1967年にプロデビューすると、ファーストシングル「帰って来たヨッパライ」

                  名曲「あの素晴しい愛をもう一度」が嫌いだった!? 二度と同じことをしないのがモットーだった天才音楽家・加藤和彦の真実とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                • 『名曲百選第七章(29)情熱の真っ赤な薔薇を 胸に咲かせよう・・・』

                  早いもので 5月も最期の更新です。 先日 撮ってきた写真です。 前回に続き新緑の公園。 満開のタニウツギ。 口を大きく開けて けたたましい声で鳴いているオオヨシキリ。 川沿いの散歩道は オオヨシキリの大合唱です。 黄色のバラ。 深紅のバラ。 -------------------------------------------------------------- バラの花と言えば、私が一番に思い出すのは この曲です。 情熱の薔薇/ザ・ブルーハーツ 1990年にリリースされ、オリコン1位になった曲です。 ブルーハーツの代表的な名曲であり、私も大好きで、カラオケでよく歌わせてもらいました。 ヒロトさんのパフォーマンス、ジョニー・ロットンしてますね。 溜めて溜めて溜めて、最後の最後に一度だけどーんとサビを持ってくる曲の構成も面白いと思いますし、 技巧的ではなく、心の中の思いを真っ直ぐにストレー

                    『名曲百選第七章(29)情熱の真っ赤な薔薇を 胸に咲かせよう・・・』
                  • ピンク・フロイドの名盤、アルバム『 狂気 』The Dark Side of the Moonを聴く、名曲「Eclipse(狂気日食)」を聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                    ピンク・フロイドの 名曲『Eclipse(狂気日食)』なんのこっちゃなニュース コチラです forbesjapan.com 英国の伝説的ロックバンド、ピンク・フロイドの名曲『Eclipse(狂気日食)』が現在、米国のiTunesチャートでトップ10圏内に急浮上している。これまでチャートの目立たない位置にあったこの曲は、4月8日に米国やメキシコ、カナダで観測された皆既日食に後押しされて、上位に躍り出た。 1973年の曲が今トップ10に?! 本当にワケがわかりませんよね ピンク・フロイドの代表作『狂気』 コチラですね 『The Dark Side of the Moon』は世界で4500万枚以上のセールスを記録し、ビルボードのアルバムランキング「ビルボード200」で合計988週ランクインという前人未到の記録を打ち立てている。 その中の曲が今ベスト10入り?というわけですね? 50年の時を経てで

                      ピンク・フロイドの名盤、アルバム『 狂気 』The Dark Side of the Moonを聴く、名曲「Eclipse(狂気日食)」を聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                    • 名曲って、何なの(名曲概念の多義性)? - 諦観ブログ日記

                      お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れのち曇り。今日は雨。 相変わらず、天気の変動は激しい。昨日、蝶々の「ヒメアカタテハ」を、一昨夜のうちに「二日月」を撮影できたのは、好天気のお陰であった。 その様子は次の写真(X投稿を含め、計7枚)のとおりである。 ❶大手コンビニのセブンイレブン、消費期限マジカの食品を「エコだ値」として、値下げへ。 ⇦えっ、マジか!?https://t.co/ZVT4l092aq ❷今日目撃の「ヒメアカタテハ」 pic.twitter.com/Hke7N6gzpd — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2024年5月11日 ❶広島県安芸高田市長「石丸伸二」氏(41)、次期市長選(7月28日投開票)に再選不出馬表明と!https://t.co/Kejl4HzhCN ❷今夜目撃の「二日月」 pic.twitter.com/kyEi2w1KWU — 月影隠輝 (@f

                        名曲って、何なの(名曲概念の多義性)? - 諦観ブログ日記
                      • 『名曲百選第七章(28)少女の初恋と別れを描いた切なくも壮大なファンタジー・・・』

                        新緑が美しい季節ですね。 先日 撮ってきた写真です。 新緑の公園と水鏡。 お馴染みのツツジ。 こちらは清楚な白花です。 川沿いの散歩道に咲いていたタニウツギ。 新緑とシジュウカラ。 シジュウカラさん、もう少しお顔が写ってくれると 背景が綺麗ですし良い写真だったのですが残念です。 ------------------------------------------------------------ 最近は映画を見に行く事もほとんどなくなりましたが、若い頃は月に2回は映画館に足を運んでいました。 見るのは洋画の方が多かったですが、邦画もかなり見ました。 私の若い頃は角川映画の全盛期で、その日も大好きな 大林宣彦監督の作品で見に行ったら、立ち見まで満員でした。 その映画の主題歌です。 時をかける少女/原田知世 1983年の春にリリースされ、オリコン2位、 映画と共に大ヒットしましたね。 今更書

                          『名曲百選第七章(28)少女の初恋と別れを描いた切なくも壮大なファンタジー・・・』
                        • U2の隠れた名曲「Please」~「約束の地」のライブ音源が配信された - 音の壁.com

                          プリーズ from Popmart Tour 最近、U2が電子ロック時代の曲のリマスターやRemixを配信していたけれど、 アルバム『POP』の隠れた名曲「Please」が配信されていた。 重くて地味な曲だけど、 POPMARTツアーのパフォーマンスの影響もあって、ファン人気が高い隠れた名曲。 ポップマートツアー(1997年)での 「Please」→「約束の地」のライブ映像もぜひ。 ・U2 - Please/Where The Streets Have No Name - PopMart 97 Tour, Rotterdam (Remastered) ドデかいツアーセットも見ものだけれど、 この陰から光への繋ぎがなんとも見事。 U2は"ライブのお手本"とよくいわれるけれど、 アルバムだと地味な曲も、こうやって全くの別物になるのがすごい。 この音源がなぜいまさら配信されたかはわからないけれど

                            U2の隠れた名曲「Please」~「約束の地」のライブ音源が配信された - 音の壁.com
                          1