並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

咲-Saki-の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 日本の麻雀が中国でブーム到来!?5000人規模の麻雀大会が中国で開催!

    こんにちは、AMOSナビです! 土屋 今回はAMOS公式ショップスタッフの土屋が訪問した中国での”麻雀”の最新事情をレポートさせていただきます。 麻雀は元々は中国に生まれ、その後世界中に広がり、各地域で独自のルールが根付いていきました。例えば、日本ではリーチ麻雀と呼ばれるルールが普及しています。このルールは国際大会を開催されるなど日本国外でも人気が高いルールです。 日本では現在ブームとなっている麻雀ですが、実は世界各国でも盛り上がりを見せています。 今回は中国で開催された大規模な麻雀大会の最新のレポートと、中国での日本のリーチ麻雀の広がりについて紹介します! 5000人規模の麻雀大会が中国にて開催 麻雀大会の様子 今回レポートする大会は、中国で麻雀卓を取り扱う紹興大洋(大洋グループ)と中国の雀荘「浪速雀荘」との共催で開催されたイベントとなります! “紹興大洋”社は以下の記事でも少しご紹介が

      日本の麻雀が中国でブーム到来!?5000人規模の麻雀大会が中国で開催!
    • 近代麻雀漫画生活:麻雀漫画のポーネグリフ(歴史の本文)、「麻雀漫画50年史」

      2024年06月05日 麻雀漫画のポーネグリフ(歴史の本文)、「麻雀漫画50年史」 文学通信さんより「麻雀漫画50年史」が発売されています。発売日は2024年5月31日でしたが、書籍ってのは漫画の単行本とかと違って発売日よりも少し早めに流通が始まるもののため、私は5月28日には読了していました。いやー、ほんとブログを書くための反射神経みたいなものが無くなってしまったな…。 執筆者はV林田さんで、長年にわたって「麻雀漫画研究」という同人誌シリーズを発行しており、それらの中で行ってきた麻雀漫画関係者へのインタビューなど豊富な資料を元に半世紀もの歴史を1冊にまとめ上げた大作となっています。 表紙のイラストはご覧のように、麻雀漫画50年の歴史の集大成と言ってもいい最新かつ現在進行系の最大ヒット作品である「咲-Saki-」の小林立先生が描き下ろしてくれています。キャラクターに龍門渕透華さんが選ばれた

      1