並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1463件

新着順 人気順

商品化の検索結果161 - 200 件 / 1463件

  • スイッチを入れると自動でオフにする「全自動引きこもり機」 あの伝説の無意味マシンがついに商品化されたぞ

    スイッチをオンにすると中から指が出てきてオフにする「全自動引きこもり機」(関連記事)。かつて動画サイトなどで大きな話題になったこの無意味すぎるマシンが、海外通販サイトThinkGeekでついに商品化されてしまいました。 押せば押し返される無限ループ 「Captain Jules's Useless Box(キャプテンジュールの無駄な箱)」はシックで高級感のあるデザイン。見た目は実に意味ありげですが、仕組みはこれまでの「全自動引きこもり機」と同様、スイッチをオンにすると自動でオフになるだけの無駄すぎるものです。なんで無駄にオシャレにしたんだ……! 謎の高級感 「全自動引きこもり機」のアイデア自体は50年以上前からあるもので、これまでにも世界中の人が制作していますが、なぜかこの無意味すぎるマシンはイベント会場などでもいつも人気になるのだそう。こちらはThinkGeek制作による独占販売で、価格

      スイッチを入れると自動でオフにする「全自動引きこもり機」 あの伝説の無意味マシンがついに商品化されたぞ
    • 商品化なるか?日本で開発された脳波で動く猫耳に海外でも驚きの声「necomimi」 : カラパイア

      脳波を測定するセンサーを使用して、言葉で感情を表すよりも早く、心の動きを察知して耳が勝手に動くという、まったく新しいコミュニケーションツール「猫耳(necomimi)」が開発されたそうだ。 この猫耳ツールは、、「Augumented Human Body」(拡張身体)をコンセプトに脳波・生体センサーを用いたアイテムを開発するためのプロジェクト会社『neurowear.net』が生み出したものだそうで、ゴールデンウイーク中東京でデモンストレーションが行われたとのことで、その映像がYOUTUBEにアップされていた。

        商品化なるか?日本で開発された脳波で動く猫耳に海外でも驚きの声「necomimi」 : カラパイア
      • ソニーが3週間バッテリーがもつA4サイズ「デジタルペーパー」端末を開発、2013年度内に商品化を目指すことに

        ソニー独自のプラスチック基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を高精度に形成する技術を用いた最新の13.3型(1200×1600ドット)フレキシブル電子ペーパー(E Ink社の「E Ink Mobius」)を採用し、細かい文字も紙のようにくっきりして読みやすく、さらに薄さ6.8mm・重さ358gの薄型軽量ボディを実現した端末を開発、ソニーは2013年度内に本端末の商品化を目指している、とのことです。 Sony Japan | ニュースリリース | 「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し13.3型「デジタルペーパー」を開発 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201305/13-058/ タッチパネル技術は光学式と電磁誘導方式を採用することで、画面に触れてメニューやページ送りの操作ができ、付属のペンで紙のように書くことが可能。ファイル形式

          ソニーが3週間バッテリーがもつA4サイズ「デジタルペーパー」端末を開発、2013年度内に商品化を目指すことに
        • 「だから日本企業は世界で勝てない」アップルが未熟な技術をさっさと商品化する理由 「クオリティありき」が足を引っ張る

          アップルは9月、「ダイナミック・ヘッド・トラッキング・サウンド」という機能を音楽配信アプリに追加した。リスナーの動作に合わせて音の出方を変える音響技術だが、その完成度は低い。なぜ未熟ともいえる状態で世に出したのか。「Screenless Media Lab.」による連載「アフター・プラットフォーム」。第7回は「日本のハイテク企業がGAFAMに勝てない要因」――。(第7回) 仮想空間は「遊び」を超えてより実用的に 2021年10月にFacebook社が社名を「Meta(メタ)」に変更したように、この1、2年、急速に注目を集めているのが「Metaverse(メタバース)」である。オンライン上に巨大な仮想空間を設営し、参加者はCGによる「アバター」としてメタバースにログインし、メタバース内のオフィスで仕事をしたり、ゲームをしたりといったさまざまな体験をすることができる。近年のVR技術の急速な発達

            「だから日本企業は世界で勝てない」アップルが未熟な技術をさっさと商品化する理由 「クオリティありき」が足を引っ張る
          • ペン型「ゆかり」品切れ続出 社長の「夜のクラブ活動」から商品化 - withnews(ウィズニュース)

            どんな商品? なぜ開発したの? ネットで一気に拡散 赤しそのふりかけ「ゆかり」をつくっている三島食品(本社・広島市)。この会社が昨年7月に発売した「ゆかり ペンスタイル」が今月10日に、突然品切れになりました。もともと人気の商品でしたが、ネット上で話題になって半日で1カ月分の注文が入ったそうです。ペンのように胸ポケットにさして手軽に持ち運べるこの商品。なぜペンだったのか? 開発の経緯などを聞きました。 どんな商品? 「ゆかり ペンスタイル」は、三島食品の主力商品「ゆかり」のデザインやカラーを踏襲したペン型ふりかけです。 サイズは長さ14センチ、直径1.5センチで、容量は6グラム。ペン先の直径3ミリの穴から、ゆかりが出てくる仕組みで、使い終わった後は、袋タイプのゆかりを詰め替えることができます。 発売されたのは昨年11月。当初は銀座にある広島県のアンテナショップと、広島県内にある「道の駅舞ロ

              ペン型「ゆかり」品切れ続出 社長の「夜のクラブ活動」から商品化 - withnews(ウィズニュース)
            • 「赤いたぬき天うどん」 数量限定で販売 「公約」通り商品化 40年で初(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

              「マルちゃん」ブランドの即席めんで知られる東洋水産(東京都港区)は7日、主力商品の「赤いきつねうどん」と「緑のたぬき天そば」で初めて両者を入れ替えたカップめん「赤いたぬき天うどん」(税抜き180円)を13日から全国のコンビニエンスストアなどで数量限定で販売すると発表した。 1978年の「赤いきつねうどん」の販売開始以来、「紺のきつねそば」など新しい「色」を使った新商品はいくつかあったが、「赤」は油揚げが乗った「きつねうどん」、80年販売開始の「緑」は天ぷらが乗った「たぬき天そば」との方針は一貫しており、今回、初めて入れ替えた。 商品が誕生したきっかけは、昨年10月~今年1月にかけて全国の小売店などで実施した「赤」と「緑」の食べ比べイベントでのアンケート結果。両商品の「陣営」は、それぞれ「マニフェスト」として「相手の得票数を上回ったら実現する公約」を掲げたが、その中で赤いきつね陣営は、これま

                「赤いたぬき天うどん」 数量限定で販売 「公約」通り商品化 40年で初(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
              • 「尾瀬夜行で新潟、抜けられる…!」超秘境バスルート 東武が商品化 酷道険道 遊覧船も | 乗りものニュース

                私鉄としては日本唯一の夜行列車、東武の「尾瀬夜行」を活用し、路線バスなどを乗り継ぎ新潟へ抜ける尾瀬横断ルートが商品化されました。「酷道」「険道」そして遊覧船を経由する同ルート、東武の担当者も太鼓判の秘境ぶりです。 「尾瀬夜行」ならではの半日コース 東武鉄道が浅草~会津高原尾瀬口(福島県南会津町)間で運行する夜行列車「尾瀬夜行23:55」(冬季はスキー列車「スノーパル23:55」)。東武トップツアーズの旅行商品として運行されるものですが、この私鉄唯一の夜行列車に代表されるように、東武グループは歴史的に尾瀬の観光誘客に力を注いできました。 そうした東武トップツアーズが取り扱う尾瀬の旅行商品に、オプショナルツアーという形で2020年シーズンから追加されたコースがあります。「尾瀬夜行」下車後、バスなど公共交通を乗り継いで、新潟へ抜けるという周遊ルートです。 拡大画像 東武「尾瀬夜行23:55」は特

                  「尾瀬夜行で新潟、抜けられる…!」超秘境バスルート 東武が商品化 酷道険道 遊覧船も | 乗りものニュース
                • ファミマが「忖度」商品化 その名も「忖度御膳」

                  「会社に、御友人に、ご家庭に、忖度したい方はいらっしゃいませんか?」――ファミリーマートが「忖度」を商品化。弁当「忖度御膳」を発売する。 「会社に、御友人に、ご家庭に、忖度(そんたく)したい方はいらっしゃいませんか?」――ファミリーマートは11月21日、「忖度」をテーマにした弁当「忖度御膳」(税込798円)を数量限定で発売すると発表した。22日から予約を受け付け、12月1日に発売する。 「年の瀬にふさわしい話題性のある商品」として企画した商品。同社は公式Twitterで「忖度」と「けものフレンズ」のどちらを商品化して欲しいか意見を募り、忖度が圧倒的多数の票を得ていた。 “忖度の成功”を祈り、塩麹で漬け込んだ金目鯛、のどぐろの塩焼きほぐしなど高級食材を使った弁当。忖度の音にかけ、たくあんも入っている。価格(798円)は、現在のファミリーマートのお弁当ラインアップで最高額という。流行語大賞が発

                    ファミマが「忖度」商品化 その名も「忖度御膳」
                  • 商品化された作品|KOKUYO DESIGN AWARD(コクヨデザインアワード)|コクヨ

                    容易に解き、結びなおせることから、「何度あっても良い」と祝辞全般に使われる水引の蝶結び。輪ゴムにその水引の蝶結びが付くことで、物を束ねる機能にとどまらず、贈り物の最低限のパッケージとなる。そして、それは何度も再利用され、人と人の間を伝播していってほしい。そんなハッピーでエコロジーな提案が評価され、「和ごむ」(受賞作品名:MIZUHIKI BAND)はコクヨデザインアワード2013の優秀賞を受賞しました。 商品化を進めるにあたり、まずは通常の輪ゴムのつくりかたに準じた方法を検討。チューブ状に押し出された天然ゴムを金太郎飴のように輪切りにしていくのです。しかし、蝶結びのかたちがうまく表現できず、ゴムを型に入れて成型する方法に切り替えました。 また、素材も天然ゴムから、より成型しやすいシリコンゴムへと変更。水引らしさをつくるには、蝶結びの細部のデザインが重要になります。こだわりたいラインの角度や

                      商品化された作品|KOKUYO DESIGN AWARD(コクヨデザインアワード)|コクヨ
                    • 朝日新聞デジタル:丸めて花咲く「バラのブラ」 男子大学生が考案、商品化 - 社会

                      たたむときれいなバラの形になる下着=京都市左京区、滝沢美穂子撮影「バラの花束のように下着を贈ってほしい」と語る京都精華大の岩田一真さん=京都市左京区、滝沢美穂子撮影「バラのブラ」を考案した京都精華大の岩田一真さん=京都市左京区、滝沢美穂子撮影  【机美鈴】下着をくるくる丸めると、まるで一輪のバラの花――。下着メーカー・ワコール(京都市)の子会社ウンナナクールの新商品「バラのブラ」。考案したのは、男子学生だ。  昨年6月、京都市の京都精華大デザイン学部4年の岩田一真さん(22)は悩んでいた。大学とワコールの産学連携プロジェクトで、次世代の下着をデザインする課題だった。  女性用下着をまともに手に取るのは初めて。「ブラジャーってかさばるなあ。どうやってしまうのかな」。女友だちに尋ね、実家の母のタンスをのぞいてみた。引き出しがバラの花園のようだったらいいだろうな。想像がふくらんだ。「僕、少女マン

                      • 「着るビーズクッション」まさかの商品化 「売れるわけない」社内で反対続出も...意外人気にメーカー驚き(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                          「着るビーズクッション」まさかの商品化 「売れるわけない」社内で反対続出も...意外人気にメーカー驚き(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                        • 商品化された作品|KOKUYO DESIGN AWARD(コクヨデザインアワード)|コクヨ

                          作品から商品へ キャップを開けた瞬間、「なにこれ!?」とつい声をあげたくなるユニークな商品。「ビートルティップ」は、ペン先がネーミングのごとくカブトムシの角のような形状をした蛍光マーカーです。ひとつのペン先で、太線・細線・二重線(囲み線)と3種類の線を引くことができ、従来のツインマーカーのように、線の太さによってペンの上下を持ち替える必要がありません。 ありそうでなかったステーショナリー。「コクヨデザインアワード2017」で評価され、翌年、商品化された優秀賞作品のひとつです。ビートルティップ(Beetle Tip)の「Tip」は、英語で「先端」という意味。作品名のニュアンスを損なうことなく、響きの美しいネーミングを採用しました。 通常、蛍光マーカーのペン先は、繊維を固めたものを直線的に削っていきます。ビートルティップはその複雑な形状から、なかなか従来の方法では製作できませんでした。試作と検

                            商品化された作品|KOKUYO DESIGN AWARD(コクヨデザインアワード)|コクヨ
                          • 【検証】「こんなグッズが欲しい!」とイラスト化したものは商品化されないって、本当?

                            創作界隈では、ファンが「こんなグッズが欲しい!」とSNSなどでイラストとともに発表したアイデアは公式でグッズ化されなくなってしまう、という噂があります。 果たしてそれは本当なのでしょうか。 そもそもグッズ化はどうやって決まるの? いま人気のグッズって何? アニメやゲームのグッズを数多く企画・開発しているブランド「SuperGroupies(スーパーグルーピーズ)」を展開する株式会社アニウェアの伊藤さんに、グッズにまつわる疑問、質問を聞いちゃいました!

                              【検証】「こんなグッズが欲しい!」とイラスト化したものは商品化されないって、本当?
                            • お客さんがパン屋のイートインの『ご自由にどうぞ』にある材料だけで作って食べていたメニューが最終的に商品化された話. #接客業であったすごい客

                              きな @na_kinako ご自由にどうぞのパン耳に ご自由にどうぞのミルクとガムシロを混ぜて作ったクリームを塗り ご自由にどうぞのオーブンで焼いて食べてたお客さん 焼いてるときの匂いが良すぎてのちに商品化した #接客業であったすごい客 2022-10-03 16:32:01 きな @na_kinako 反応大きくてびっくり! お店はイートインがあるパン屋さんです パン耳以外にも焼いてる途中で破裂したり形崩れたパンもご自由にどうぞでよく出してたけど、ここまでイキイキお店の設備使い切ってアレンジする人は珍しくて笑っちゃった思い出 2022-10-03 22:37:36

                                お客さんがパン屋のイートインの『ご自由にどうぞ』にある材料だけで作って食べていたメニューが最終的に商品化された話. #接客業であったすごい客
                              • メロンパニスト待望の新商品「メロンパンの皮」実は関西限定だった 女性の声を参考に商品化

                                Twitterなどで「おいしそう」「夢のような商品」と話題になっていた、ヤマザキ製パンの新製品「メロンパンの皮焼いちゃいました」(紹介記事)。その後販売元である山崎製パンに確認してみたところ、実は関西限定商品だったことが分かりました。な、なんだってええええ! 実は山崎製パンでは、各地域の工場が独立して製造から販売、新商品開発まで行う仕組みになっており、この「メロンパンの皮焼いちゃいました」も関西工場でしか扱っていない独自製品なのだそう。話題になっていることを伝えると「実はこちらでも今調べているところなんです」と、広報さんですら困惑している様子でした。 その後詳細を確認してもらったところ、「メロンパンの皮焼いちゃいました」は10月1日から販売中の新商品。「メロンパンはやっぱり皮がおいしい」という女性からの意見を参考に商品化したのだそうです。販売終了時期は今のところ未定で、関西エリアのデイリー

                                  メロンパニスト待望の新商品「メロンパンの皮」実は関西限定だった 女性の声を参考に商品化
                                • 三菱電機の「青空に見える照明」が正式に商品化 天井や壁に擬似的な窓を作り開放感を演出

                                  三菱電機が研究を進めていた“青空に見える照明機器”(関連記事)が、「misola(みそら)」として正式に商品化されることになりました。価格は68万~75万円で10月発売。壁や天井などの取り付け位置に窓があるかのように見せ、開放感を演出します。 運用イメージ。最上階でなくとも擬似的に天窓を作り、開放感のある空間を演出することができます 同社が2018年に発表した、「青空を模擬するライティング技術」を採用したLED照明。筐体内で光を散乱させてパネルを青く光らせ、奥行き感のある青空と太陽光の差し込みを、自然に表現する仕組みです。 自然界で空を青く見せている「レイリー散乱」の原理を応用して青空を表現 光源の発光量を変化させることで、朝焼けや夕焼けも表現でき、下位機種(68万円)ではリモコンで切り替えられます。上位機種(75万円)の場合は、スケジュール設定による自動制御が可能。管理者が上手にコントロ

                                    三菱電機の「青空に見える照明」が正式に商品化 天井や壁に擬似的な窓を作り開放感を演出
                                  • 「電脳コイル Online(仮)」の開発が発表に。ゲームオン,アニメ作品「電脳コイル」の商品化権使用許諾契約を締結

                                    「電脳コイル Online(仮)」の開発が発表に。ゲームオン,アニメ作品「電脳コイル」の商品化権使用許諾契約を締結 編集部:Nobu ゲームオンは本日(10月19日),同社と徳間書店との間でアニメーション作品「電脳コイル」に関する商品化権使用許諾契約を締結し,同作品のブラウザゲーム「電脳コイル Online(仮)」に関するグローバル独占ライセンスを獲得したことを発表した。 電脳コイルは,アニメーター磯 光雄氏の原案/初監督によるテレビアニメ作品で,2007年5月12日〜12月1日の期間,NHK教育テレビジョンで放映されていた。2007年には文化庁メディア芸術祭の“アニメーション部門優秀賞”を,東京国際アニメフェア 2008では“第7回東京アニメアワード テレビ部門優秀賞”を獲得するなど,数々の賞を受賞した作品だ。 今回,このアニメ作品のブラウザゲーム開発権および運営権をゲームオンが取得し,

                                      「電脳コイル Online(仮)」の開発が発表に。ゲームオン,アニメ作品「電脳コイル」の商品化権使用許諾契約を締結
                                    • 幾原監督「なんでピンドラはおっぱいマウスパッドが商品化されないんだ!!」|やらおん!

                                      231 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 23:17:58.57 ID:JTIJdpCb0 クッソwwwww 232 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/11/29(火) 23:19:22.61 ID:+F5oltfK0 >>231 ひまりちゃんをそんないやらしい目で見ないでください。 233 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 23:21:21.87 ID:LOnPZ9tQ0 >>231 いちいち可愛い監督だなw でもおっぱいマウスパッド買う人でピンドラ見てる人は少なそうな気も 235 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 23:23:25.29 ID:XwjjjAe00 >>231 エス

                                      • 【開発ヒストリー】スマホの充電時間3分の1に短縮!省エネにも貢献 富士通が世界最小・最高効率のACアダプター商品化へ(1/3ページ)

                                        【開発ヒストリー】スマホの充電時間3分の1に短縮!省エネにも貢献 富士通が世界最小・最高効率のACアダプター商品化へ 昨年1年間だけで、14億台以上が世界中に出荷されたスマートフォン。その性能は普及とともに日々進化しているが、いまだに不満を感じるユーザーも少なくない。その1つが充電時間の長さだ。富士通は、家庭用コンセントから取り込んだ交流の電気を直流に変換する際のロスを減らし、従来の約3分の1の短時間で充電できる世界最小・最高効率のACアダプターを開発した。 通常のアダプターより小さく、2.5センチ角のサイコロのような見た目。スマホの充電には平均3時間ほどかかるが、このアダプターだと1時間で完了する。 ◇ 富士通研究所の広瀬達哉氏が、部下の今井三貴氏と二人三脚で開発した。開発に着手したのは平成26年初め。広瀬氏は当初、ノートパソコンのアダプターを考えていた。 ターゲットを変更したのは「今や

                                          【開発ヒストリー】スマホの充電時間3分の1に短縮!省エネにも貢献 富士通が世界最小・最高効率のACアダプター商品化へ(1/3ページ)
                                        • モスライスバーガー「焼肉」が3年ぶりに定番商品化、新しく「とりの照り焼き」ライスバーガーも登場したので食べてきた

                                          2016年2月9日(火)から、20年前のレシピを再現したというサルサソースが決め手の「ホットチキンバーガー」が期間限定で完全復活すると同時に、「モスライスバーガー『焼肉』」が3年ぶりに定番商品として復活、さらには新しく「モスライスバーガー『とりの照り焼き』」が登場するとのことなので、実際にお店で食べてきました。 復活 | モスバーガー公式サイト http://mos.jp/cp/hukkatsu/ モスバーガーに到着。 店頭には「復活」の文字と共にホットチキンバーガーとモスライスバーガー「焼肉」の写真が掲げられていました。 ということで早速注文すると…… 待つこと5分ほどで商品が到着。 まずは、新商品であるモスライスバーガー「とりの照り焼き」から食べてみます。 モスライスバーガー「とりの照り焼き」は、ライスプレートの間に直火で焼いたチキン、グリーンリーフ、マヨネーズなどを挟んだ一品。イタリ

                                            モスライスバーガー「焼肉」が3年ぶりに定番商品化、新しく「とりの照り焼き」ライスバーガーも登場したので食べてきた
                                          • 子ども用新聞に【ふろく】??~新聞内「文具開発コンテスト」で商品化された定規付! - 知らなかった!日記

                                            今日の新聞はおまけつき? 五輪を意識した日本選手の定規 読売KODOMO新聞【夢の文具開発コンテスト】で選ばれた文具 子どもが考えた商品を手にするとやる気が出るかも ブリッジする 鉄棒をする 遠くが見える機能付き! 小学生新聞【朝日・毎日・読売】を比較した時のこと 今日の新聞はおまけつき? 今朝(2020/4/16)の「読売KODOMO新聞」は袋入りでした。 雨が降っていたわけでもないのに…と思いつつ、子どもに渡すといつもと様子が違う。明らかにテンション高くウキウキ気分で袋をあけています。 五輪を意識した日本選手の定規 子どもがもっている袋から何かボトンと落ちてきました。 「体操選手ものさし」!これは見覚えある! 読売KODOMO新聞【夢の文具開発コンテスト】で選ばれた文具 子どもが考えた商品を手にするとやる気が出るかも 以前、読売KODOMO新聞の「子どもボイス」コーナーで【夢の文具開発

                                              子ども用新聞に【ふろく】??~新聞内「文具開発コンテスト」で商品化された定規付! - 知らなかった!日記
                                            • 小5女子発案、自転車ランプを町工場が商品化へ 大阪:朝日新聞デジタル

                                              自転車が危険に遭わないようにと小学生が考案した自転車用の方向指示ランプを、東大阪の町工場が商品化する。年内に試作品を作り、来年から売り出す予定だ。そこには、ものづくりへの関心を子どもに持ってもらいたいという、町工場経営者らの願いがあった。 自転車用の方向指示ランプを考えたのは、東大阪市の小学5年生、馬渡(まわたり)日菜子さん(11)。名前は「行きますよランプ」。カゴや車輪カバーに取り付けたランプをハンドルにあるスイッチで操作し、自動車の方向指示器のように右左折を周りに知らせる仕組みだ。 発案したきっかけは、小学3年生の妹・彩希(さき)さん(9)から、学校であった自転車安全教室で教わった話を聞いたことだった。日菜子さんも塾に通う時などは自転車を使う。「妹から『信号がない所を急に渡ったら危ない』というのを聞いて、自転車も行く方向を車みたいに教えられたらいいのにと思った」と話す。 市内の町工場な

                                                小5女子発案、自転車ランプを町工場が商品化へ 大阪:朝日新聞デジタル
                                              • なにこれ欲しい! “耳栓型”音楽プレーヤーが商品化目前!? - IRORIO(イロリオ)

                                                こんなオーディオ・プレーヤーを待っていた!「SPLIT(スプリット)」は、ケーブルやBluetoothを必要としない完全独立型のハンズフリー・オーディオ・プレーヤー。 今まで首のまわりにまとわりついていたケーブルやヘッドセットをもう気にする必要はない。大きさがたったの1インチ(2.5cm)という左右のイヤホンだけで、本当にどこでも自由に音楽が楽しめるのだ。 左右のイヤホンには回路基板、充電式電池ボタン、メモリーチップ、プロセッサーが内蔵されており、高音質のデジタル・サウンドを保証。この2つのイヤホン間で交わされる短いシグナルは、トラックとボリュームの変更時のみとなっており、放射線による人体の影響も少なく、健康面もかなり考慮しているとのこと。 気になる操作方法については、「噛む」動作を利用。例えば「1回噛む」動作は「トラックをスキップ」。「2回噛む」は「ボリュームを変更」など、とてもシンプル

                                                  なにこれ欲しい! “耳栓型”音楽プレーヤーが商品化目前!? - IRORIO(イロリオ)
                                                • パナソニック 新型コロナワクチンの保冷ボックス開発 商品化へ | NHKニュース

                                                  パナソニックは、新型コロナウイルスのワクチンを輸送したり、保管したりするのに使える保冷ボックスを開発したと発表しました。 マイナス70度以下の状態を18日間維持できるとしていて、低温の保管が必要なアメリカの製薬大手ファイザーのワクチンにも対応可能だとしています。 パナソニックが開発した保冷ボックスは、宅配便の一般的な規格に合わせ、容積が57リットルのタイプと120リットルのタイプの2種類です。 冷蔵庫の省エネ性能を高めるために使っている真空断熱技術を活用し、断熱材の継ぎ目を無くすことで保冷能力を高めたということです。 会社によりますと、120リットルタイプの場合、34キロのドライアイスを入れれば、外気温が30度の状態でもマイナス70度以下の状態を最長で18日間維持できるとしています。 新型コロナウイルスのワクチンをめぐっては、政府が供給の契約を結んだアメリカのファイザーの製品は保管にはマイ

                                                    パナソニック 新型コロナワクチンの保冷ボックス開発 商品化へ | NHKニュース
                                                  • ベルリンの女性起業家が電力不要の冷蔵庫、Coolarを開発 今年中にも商品化 | | Sci-Tech-Germany

                                                    Coolarは電力の代わりに太陽熱で稼働します。 冷蔵庫内部に納められた蒸留水が蒸発するときの気化熱と、真空容器内のシリカゲルの吸湿・放湿作用により水が蒸発・凝縮を繰り返すサイクルを利用して冷却するしくみ。 Coolarのメリットは、 冷却材も電池も不要なため、シンプルな作りで丈夫 有害物質を含まないため、廃棄が簡単 コンプレッサーがないので、静か Co2放出量は従来型の冷蔵庫の1/10 電力を使わないため、維持費用は従来型の冷蔵庫の1/4以下 エコロジカルで経済的なこの冷蔵庫は、先進国での電力節約や温暖化防止に役立つだけでなく、 途上国での利用が大いに期待されています。「国境なき医師団」との協力のもと、アジアやアフリカの電気の通っていない地域において、主に医薬品の冷蔵に使用される予定です。 こうした画期的なアイディアが注目され、Coolarは2015年度、EIT Change Award

                                                      ベルリンの女性起業家が電力不要の冷蔵庫、Coolarを開発 今年中にも商品化 | | Sci-Tech-Germany
                                                    • 赤ちゃんとネットで特別養子縁組 「命を商品化」批判も:朝日新聞デジタル

                                                      インターネット上でのかんたんな手続きで、赤ちゃんとの特別養子縁組を仲介するNPO法人がある。大阪市浪速区の「全国おやこ福祉支援センター」。効率化で「人工中絶や虐待から救える命がある」と訴えるが、「命を商品化している」と批判の声も上がる。 大阪市に第2種社会福祉事業として届け出ており、2014年4月に活動をスタート。これまで子ども28人を養親(ようしん)へ引き渡した。2週間で引き渡し手続きを終えたケースもあるという。 仕組みはこうだ。まず、子を育てられない生みの親(実親)がサイトに無料登録し、原則、妊娠中に掲示板で養親募集が始まる。 一方、子どもを望む夫婦(養親候補)は月額3千円で登録。サイトでは養親候補の写真、居住地、年齢に加え、職業、年収、貯蓄額、住宅の外観などが掲示される。センターは独自にそれらを点数化し、「スコア順」に並べている。原則として実親はこれを見て、どの候補に託すかを選ぶ。選

                                                        赤ちゃんとネットで特別養子縁組 「命を商品化」批判も:朝日新聞デジタル
                                                      • 赤ちゃん用 液体ミルク商品化へ 基準案まとまる | NHKニュース

                                                        粉ミルクのようにお湯に溶かす手間がかからない赤ちゃん用の液体ミルクについて、厚生労働省は国内での製造や販売を促していくため、メーカー向けの衛生基準の案をまとめました。 厚生労働省は、液体ミルクが子育ての負担軽減につながり、災害で水が使えない場合の備えにもなるとして、国内での製造や販売を促していこうと初めてメーカー向けの衛生基準の案をまとめました。 基準案は12日開かれた専門家会議で示され、容器の材質や殺菌方法などを細かく定めています。容器は金属缶や合成樹脂、それに紙パックなどとし殺菌方法は120度の温度で4分間加熱するなどとしています。 厚生労働省は、早ければことしの夏ごろに省令を改正し、これを受けて各メーカーは液体ミルクの商品開発に取り組んでいくことになる見通しです。 業界団体によりますと、賞味期限は半年から1年ほどになる見通しですが、今後、データを集めて具体的な期限を決めていく必要があ

                                                          赤ちゃん用 液体ミルク商品化へ 基準案まとまる | NHKニュース
                                                        • なぜこれを商品化した!? 謎すぎるし懐かしすぎる「校庭に半分埋まっているタイヤ」を机に並べられる

                                                          小学校の校庭や公園で誰もが一度は見たであろう「地面に半分埋まったタイヤ」。馬跳びするには物足りない、座るには安定感なさすぎる、もしかしてぴょんぴょん飛び越えるためのもの? と、一体なんのためにあるのかと小学生を悶々とさせ想像力を鍛えてくれたナゾの遊具のカプセルトイが、7月14日から登場する。 「大胆にも「アレ」をそのままミニチュア化させていただきました(笑)。小学生の頃に遊んだ懐かしい思い出がガチャガチャで蘇り、哀愁感しか漂わない涙モノのアイテムがここに登場いたします!」(奇譚クラブの広報・しきさん) あのカンガルーパイセンもこの脱力っぷり あお、あか、き、ももいろ、みどり、だいだい、くろの7種のカラーバリエーションがあり、カプセル1つ(200円)の中に2つのタイヤが入ってるので、効率よく全色集められそうだ。ただ並べるだけでも面白いが、ほかの奇譚クラブアイテムと組み合わせて「自分だけの校庭

                                                            なぜこれを商品化した!? 謎すぎるし懐かしすぎる「校庭に半分埋まっているタイヤ」を机に並べられる
                                                          • おなじみの「ピタゴラスイッチ~」をお家で 「ピタゴラ装置」ゴール部分をサウンド付きで実寸大商品化

                                                            ハピネットは、NHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」の人気コーナー「ピタゴラ装置」のゴール部分を実寸大で商品化した「ピタゴラ ゴール1号」を1月31日に発売する。価格は1980円(税別)。 ボールが入ると旗が立ち、おなじみの「ピタゴラスイッチ~」のサウンドが流れる。形状はもちろん、音の出るタイミングや旗の立ち方までこだわって再現したという。裏面部はボールの動きが見えるよう透明で、仕組みや構造の説明文も書かれている。 同番組を監修する東京芸術大学の佐藤雅彦教授によると、これまでも装置の商品化の要望は多数寄せられていたが、「身の回りにあるものを使って、創意と工夫をこらし創りあげるのがピタゴラ装置」とあえて応えてこなかったという。とはいえ、家庭で自作する時に「どうしてもひとつ足りないもの」がゴールサウンド。「これを使って、みなさん独自の面白いピタゴラ装置を作ってください」とコメントしている。 製品サ

                                                              おなじみの「ピタゴラスイッチ~」をお家で 「ピタゴラ装置」ゴール部分をサウンド付きで実寸大商品化
                                                            • 藤子先生がギャグで描いた21世紀の便利グッズがすでに商品化され、日本中に普及している事実をボクたちは誰も知らない。:FUNNY-IMAGE

                                                              Please share your topic and Add to Bookmark Tweet Thx For Tweet-Comments

                                                              • 『商品化希望総選挙上位!『ひだまりスケッチ×ハニカム』より「ねんどろいど ゆの」で遊んでみた!』

                                                                今年4月に行った… 「再販&商品化希望総選挙 」! ____ /      \    「 アドレスは…こちら!! /  ─    ─\    http://goodsmile10th.jp/sousenkyo/ 」 /    (●)  (●) \ |       (__人__)    | ________ \      |r┬-|   ,/ | |           | ノ      `ー'´  \  | |           | /´                 | |           | |    l                | |           | ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | 改めまして、たくさんのご投票をいただきありがとうございました!! グッスマ10周年記念という

                                                                  『商品化希望総選挙上位!『ひだまりスケッチ×ハニカム』より「ねんどろいど ゆの」で遊んでみた!』
                                                                • 大学のデザイン科で出された「紅茶課題」のパッケージデザイン、頑張ったから見て→商品化希望の声「待ち時間を楽しく過ごせるアイデア」

                                                                  行雲 @gyouzazaza_za 紅茶課題のリメイク頑張ったから見てほしい! 読書好きの人がターゲットで、紅茶を作る間に小説の試し読みを楽しめるティーバッグです。個包装の袋を開くと小さい本になっています。 pic.twitter.com/hXPqNlZHJD 2022-01-18 18:18:59

                                                                    大学のデザイン科で出された「紅茶課題」のパッケージデザイン、頑張ったから見て→商品化希望の声「待ち時間を楽しく過ごせるアイデア」
                                                                  • 思う存分ぼっち充できるな! スマホで楽しむダンボール製「1人映画館」が「SOLO THEATER」としてついに商品化

                                                                    Twitterにて「自作の1人映画館を作った」という投稿が話題になり、NAVERまとめでも紹介されているダンボール製の映画観賞用装置がついに商品化です。その名も「SOLO THEATER(ソロシアター)」。直球勝負! 「SOLO THEATER(ソロシアター)」。お、おお…… これは映画館の雰囲気をスマホひとつで、手軽に楽しめてしまうガジェット。商品化するにあたって、インターネット上にある数々の「1人映画館」の作例を研究し、そこに足りない機能性やデザイン性や収納性を加えていき、プロの設計者とともに、高いクオリティまで昇華させて完成させたそうです。 スマホをはめて、バンドで止めることができる親切設計 専用収納ケースが付属しているので、使わない時はたたんで収納できる点や、裏側に真っ黒なダンボールを使用にすることにより光を吸収し、段違いの暗闇を実現したというすぐれた遮光性、アタッチメントを付け替

                                                                      思う存分ぼっち充できるな! スマホで楽しむダンボール製「1人映画館」が「SOLO THEATER」としてついに商品化
                                                                    • 東芝が携帯電話やノートパソコン向け燃料電池を4月から世界で初めて商品化へ

                                                                      パナソニックが水素などの燃料を用いて発電する「燃料電池」の実用化にメドを付けたことを昨年10月にGIGAZINEでお伝えしましたが、東芝が世界に先駆けて4月から商品化することが明らかになりました。 また、今年度中には燃料電池を内蔵したノートパソコンや携帯電話も登場するとのこと。 詳細は以下から。 東芝、小型燃料電池を量産 内蔵の携帯も09年度に商品化へ 日本経済新聞社の報道によると、東芝は4月にも外出先で携帯電話やパソコンなどに充電できる小型燃料電池の量産に世界で初めて乗り出すそうです。 商品化される燃料電池は電源コンセントがなくても燃料のメタノールを補給すればいつでも発電できるというもので、一度の補給で機器の長時間駆動が可能になるほか、片手に収まるコンパクトなサイズになるとのこと。 そしてまずは発電しながら携帯機器に充電できる外付けタイプの燃料電池を生産するとのことで、2009年度末には

                                                                        東芝が携帯電話やノートパソコン向け燃料電池を4月から世界で初めて商品化へ
                                                                      • Oculus Riftの新開発キット「DK2」発表 HMDの商品化に向け大きく前進

                                                                        バーチャルゲーム向けHMDのOculus VRが、昨年発表した「Oculus Rift」の開発キットを大幅に改善した「DK2」の予約受付を開始した。価格は350ドル。 米Oculus VRは3月19日(現地時間)、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Oculus Rift」の新開発キット「Development Kit 2(DK2)」を発表した。同日Webページで予約受付を開始した。発売は7月の予定で、価格は350ドルになる見込み。 Oculus Riftは、昨年Kickstarterのプロジェクトとしてスタートしたゴーグル型のHMD。開発キットはSDKとプロトタイプの「Crystal Cove」ゴーグルで構成される。 先代のプロトタイプとの大きな違いは、外付けの小型カメラが付属したことだ。このカメラで本体から発する赤外線LEDを追跡することでヘッドトラッキングのレイテンシを減らした。こ

                                                                          Oculus Riftの新開発キット「DK2」発表 HMDの商品化に向け大きく前進
                                                                        • 「天才現る」 “富士山ローソン”を迷惑かけず撮影できる!? “持ち運べるローソン”が「商品化して」と話題

                                                                          誰にも迷惑を掛けることなく“富士山ローソン”を撮影できる「持ち運べるローソン」がX(Twitter)で話題です。画期的な方法は「発想がすばらしい」「このアイデア好き!」などと絶賛され、記事執筆時点で3万6000件の“いいね”を突破しています。 富士山を背景に“持ち運べるローソン”を手のひらに 投稿者は、ゆるい作品を創り続けるアートユニット「現代美術二等兵」のメンバー・ふじわらかつひと(@f2touhey)さん。 今回の題材は、店舗の上に富士山が乗っているように見えるとして、撮影スポットとして人気になった「ローソン河口湖駅前店」。同店には観光客の殺到により違法駐車やごみなどの問題が発生し、富士河口湖町役場が黒幕を設置するなど対応策に乗り出したことも話題となりました。 ふじわらさんは、「近隣の方々に迷惑をかけないように持ち運べるローソンを作りました」と同店を駐車場まで再現した模型を制作。「これ

                                                                            「天才現る」 “富士山ローソン”を迷惑かけず撮影できる!? “持ち運べるローソン”が「商品化して」と話題
                                                                          • FINAL FANTASY?XIIとのコラボレーション商品化 サントリー

                                                                            • 「商品化に賛成した役員は1人だけだった」──キングジム社長がポメラ誕生秘話語る

                                                                              キングジムは2009年5月12日、テキスト入力専用端末「ポメラ」(DM10)の数量限定版(写真1)と関連アクセサリ3種類を発表した。宮本彰社長は「広告宣伝を一切していないのに予想を上回る人気になった。このような時期にポメラのようなヒット商品を持てたのは大変幸せなこと」と語った(写真2)。 ポメラは「デジタルメモ」をコンセプトに、テキスト入力に特化した端末。携帯性と操作性を両立するために搭載した折りたたみ式キーボード、電源を入れて2秒で起動、単4アルカリ電池で連続20時間使用可能──などの特徴がある。2008年11月の発売直後からヒット商品となり、累計販売台数は初年度目標の3万台を既に突破。目標を10万台に上方修正した。 5月15日から発売する数量限定版はパッションレッド、ターコイズブルー、レーシングシルバーの3色で各2000台を用意。関連アクセサリとして、専用のソフトケースとセミハードケー

                                                                                「商品化に賛成した役員は1人だけだった」──キングジム社長がポメラ誕生秘話語る
                                                                              • 世界最小Android TV端末「Air Stick」--CCC子会社が商品化

                                                                                カルチュア・コンビニエンス・クラブのグループ会社であるCCC AIRは12月19日、スティック型Android端末「AirStick」(税別価格:9800円)を発表した。テレビにHDMI接続すれば、動画配信サービスなどを視聴できる。 12月20日に、CCC AIRオフィシャルサイトやCCC AIRヤフー店、CCC AIR楽天市場店で販売するほか、e☆イヤホンの全店舗でも購入が可能。TSUTAYA店頭での販売も検討中だ。 サイズは高さ30mm×幅70mm×奥行き110mmで、HDMI接続では世界最小を実現。本体と音声認識のリモコンから構成され、音声認識による番組検索などにも対応する。 電源を供給する電源アダプタにはLAN端子を接続でき、有線接続での使用もサポート。本体は無線LAN対応になっており、単体での使用もできるが、動画再生時の停止や接続ミスを防ぎ、快適な環境を提供する。 「Abema

                                                                                  世界最小Android TV端末「Air Stick」--CCC子会社が商品化
                                                                                • 虚構新聞ネタのダース12箱入り「グロス」、森永製菓が“商品化” 7/10午後6時から限定販売 - はてなニュース

                                                                                  虚構の出来事を取り上げるニュースサイト「虚構新聞」で公開された「森永チョコ、144個入り『グロス』発売へ」という”嘘ニュース”が、現実になりました。森永製菓は7月10日(水)午後6時から、特製ボックスに入ったチョコレート菓子「GROS(グロス)」を、東京・お台場のダイバーシティ東京 プラザにて12セット限定で販売します。価格は1,500円(税込)。中にはホワイトチョコレートの「DARS(ダース)」が12箱入っています。 ▽ 森永チョコ、144個入り「グロス」発売へ ▽ Twitter / MorinagaChoco: 【緊急告知】明日18時よりお台場ダイバーシティ内おかしなお菓 ... ▽ 【朗報】森永チョコレートが虚構新聞のネタ「144個入りチョコ グロス」を実際に販売へ - NAVER まとめ 虚構新聞は7月4日付の記事で、森永製菓が展開する「DARS」の新商品として、同じサイズのチョ

                                                                                    虚構新聞ネタのダース12箱入り「グロス」、森永製菓が“商品化” 7/10午後6時から限定販売 - はてなニュース