並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 175件

新着順 人気順

図形の検索結果121 - 160 件 / 175件

  • 紋章、図形のみ。今回は飛躍しますよ。 - 紋章のような

    図形のみの紋章が続いております。 今回はこんな形。 ギザギザしているように見えますが・・・ 元ネタを説明しましょう。 いつだったかNHKでアルハンブラ宮殿を紹介していたんですね。 その番組を何となく観ていた時に見つけたのが、今回の紋章の中に散らばっている図形。一体何なのかと申しますと、実はこれ、タイルなんです。アルハンブラ宮殿に敷き詰められたタイルの一つなんです。 あれほどの世界的な名所ですからね、この他にも変わった形のタイルがあったような気がします。しかし、私にはこのタイルが特に印象づけられました。面白かったんです。 まず一点だけの状態で見てみましょう。 アルハンブラ宮殿のタイルの一種、一個だけ。 こんなに凸凹して、しかもけっこう尖ってるし、これでタイルらしく並べられるのか、と疑問がわいてきませんか? ところが! アルハンブラ宮殿のタイルの一種、並べてみました。 試しにヨコ2つ、タテ2つ

      紋章、図形のみ。今回は飛躍しますよ。 - 紋章のような
    • 頭がボーっとしてくるフラクタル図形を見よう

      こんにちは、S.O.です。まず下の図形と写真を見てください。この2つの共通点とは何でしょう? 想定解は「フラクタル構造を持っている」ということです。 フラクタルとは、一部が全体と自己相似な構造を持っている図形のことです。たとえば左の図形は、シェルピンスキーの三角形と呼ばれるものです。この図形を4等分したものは元の図形と見分けがつかないです。右の写真では、シダの葉の分岐した1つ1つは元の葉と同じ形をしています。 Via/ https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sierpinski_zoom.gif 上のアニメーションでは、シェルピンスキーの三角形をどんなに拡大してもとと同じ図形が現れます。自己相似とはこういうことです。 フラクタルは「とても複雑な図形」ということもできます。複雑なのでよく見ようと拡大しても無限に複雑な形をしていてきりがないもののことで

        頭がボーっとしてくるフラクタル図形を見よう
      • 【ロボテッチクエストⅠ】立体図形 Level1 - ロボテッチ通信

        [目次] はじめに ロボテッチクエストのねらい おすすめの市販問題集 問題の範囲とレベル ロボテッチクエストⅠ 立体図形 Level1 指導のポイント 実際に解いてみた結果 はじめに ロボテッチクエストのご利用前に、こちらの利用規約を必ずお読みください。 利用規約 - ロボテッチ通信 \ いつも応援ありがとうございます /// ロボテッチクエストのねらい ロボテッチクエスト(ロボクエ)の効果を最大限に高める為、以下を意識してください。 制限時間を子供に決めさせる。 別用紙に解答を記載することに慣れる。 問題の量よりも概念を学ぶことを重視する。 当たり前のことですが、小学校の授業と宿題が一番大事です。日々の基礎学習、反復学習は小学校にお任せします。一方で、試験は「制限時間内に高得点を取る競技」です。競技である以上、テクニックの習得は必須です。 おすすめの市販問題集 家庭学習でおすすめの問題集

          【ロボテッチクエストⅠ】立体図形 Level1 - ロボテッチ通信
        • Miro APIでふせんや図形を取得する。Miro廃墟から資産を救い出す。

          Miro廃墟問題 マイベストのデザイナーの 横田(Twitter)です。 掲題のとおり、Miroをエクスポートした話。 UXデザインやプロダクトマネジメントその他諸々でよく使われるMiro。 アイデアを発散したり、クラスタリングするのに適しているのでさまざまなところでアイデアや概念の集積所になっています。 そして実際には、うまくエクスポートする手段がないがために、ワイワイやったあと野ざらしになっている.ということがよくある。 おそらくすべてのスタートアップで起きている。 普及していませんが、あるデザイナーはこれをMiro廃墟問題とよんでいます。 Miroはハレの場である。いつしか廃墟化する。 -- Yasuhiro Yokota 1991 - Current 視覚的にとてもみやすいMiroですが、僕らが実務的に難儀することとして、Miroで整理するということはなにか1つの軸で整理されている

            Miro APIでふせんや図形を取得する。Miro廃墟から資産を救い出す。
          • フォントは丸ゴシック、図形は角丸で親しみを…難しい内容を簡単そうに見せるデザインの工夫が役立ちそう

            「なんだか難しそう…」そう感じて説明書や資料を閉じてしまったり、流し見で終わってしまったり、という経験がある人も多いのでは。 では、どうすれば読んでもらえるのか? WEB・グラフィックデザイナーのホリウチ ショウゴ / Shogo Horiuchi(@syo_design)さんは、難しい内容を簡単そうに見せるためのデザインの工夫をTwitterに投稿した。 説明書など、内容が難しそうな物を デザインする時に簡単そうに見せられるポイント ・フォントは丸ゴシック ・図形は角丸にして親しみ感 ・アイコンを入れる ・文字間は広めにとる ・暖色を使ってみる ・強調箇所は太めのマーカー これだけで、簡単そうに見えて 難しさのハードルが下がるマジック。 https://t.co/DtMNlY2WbU — ホリウチ ショウゴ (@syo_design) 2019年7月16日 BEFOREとAFTERの内容

              フォントは丸ゴシック、図形は角丸で親しみを…難しい内容を簡単そうに見せるデザインの工夫が役立ちそう
            • 【無料配布】“ダサい”を卒業する図形素材集「モノクロスライドテンプレート」|新垣才公式ホームページ

              「なぜか自分の図解がダサく見えてしまう…」 「スライドを今どきのカッコいい感じにしたい…」 「色の使い分けがニガテでいつも失敗しちゃう…」 この記事ではそんな悩みがある方のために、形を整えたモノクロの図形素材集、「モノクロスライドテンプレート(以下, MST)」を無料配布しています。 ぜひご活用ください! ダウンロードはこちら なぜ図解やスライドが”ダサく”なってしまうのか? 「なんかわからないけどダサいんです」 図解・スライド制作のお仕事をしていると、TwitterDMや対面で、上のような相談を受けることがあります。 その都度、実際に資料を見てアドバイスをするのですが、図解や資料が”ダサく”なる原因のほとんどは、 図形と配色です。 いびつな図形を使っている 図形の色があざやかすぎる 資料全体の色の数が多すぎる 細かな原因をあげればキリがないのが正直なところですが、図形と配色の2つを変える

                【無料配布】“ダサい”を卒業する図形素材集「モノクロスライドテンプレート」|新垣才公式ホームページ
              • 幼児さんにも!展開図からの組み立てが面白い「図形図鑑」/我が家、2023年はワンオペ配分多めの予感です - まいにちきろくノート

                こんにちは。 3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 図鑑を1冊買い足しました! もくじ 展開図からの組み立てが面白い!「図鑑図鑑」 2023年は私のワンオペが増えそうです おまけPhoto:ピアノのおもちゃにドレミシールを貼りました おわりに 展開図からの組み立てが面白い!「図鑑図鑑」 息子がピタゴラスイッチの「ぼてじん」を楽しそうに見ていたので、こちらを買ってみました。 その名も、図形図鑑! 息子大好き、めくりのしかけがある図鑑です。 帯の裏側に4ページほど紹介がありまして、 私は特にこの中の 「平面図形」のページ↓と、 「立体」のページ↓ が気に入って購入を決めました。 しまじろうを愛する3歳0ヶ月息子は「正方形」を「ましかく」、「長方形」を「ながしかく」と呼んでいますが、もう正式な名前を伝えても差し支えないかなと思っています。 でも、今は名前を覚えるよりも、形に慣れ親し

                  幼児さんにも!展開図からの組み立てが面白い「図形図鑑」/我が家、2023年はワンオペ配分多めの予感です - まいにちきろくノート
                • カメラの映像を表示しながらデスクトップ上に注釈や図形を描くことができるスクリーンレコーディングアプリ「TapeX for Mac&Windows」が消しゴムツールや新しい図形に対応。

                  カメラの映像を表示しながらデスクトップ上に注釈や図形を描くことができるスクリーンレコーディングアプリ「TapeX for Mac&Windows」が消しゴムツールや新しい図形に対応しています。詳細は以下から。 TapeXは通販サイトJetのエンジニアのAnton Bacajさんが2021年初旬頃から開発&公開しているスクリーンレコーディングアプリで、MacやWindows PCに接続されたWebカメラとマイクからの映像と音声をデスクトップ上に表示しながら、リモート会議や配信用動画の画面収録を行うことができますが、このTapeXの「TapeX v0.5」アップデートがリリースされています。 We’ve added some great features to TapeX in the latest version: 0.5.0! メーリングリストより TapeX v0.5 TapeX v0.

                    カメラの映像を表示しながらデスクトップ上に注釈や図形を描くことができるスクリーンレコーディングアプリ「TapeX for Mac&Windows」が消しゴムツールや新しい図形に対応。
                  • 「単位と図形にぐーんと強くなる小学2年生」開始【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                    問題集の記録。 小2の単位と図形のドリルを始めました。 くもんの集中学習シリーズから。 単位と図形にぐーんと強くなる小学2年生 単位換算や立体図形をパターンごとに集中トレーニング 小学2年生単位と図形にぐーんと強くなる くもんの算数集中学習 /くもん出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 「単位と図形」のドリル、娘は小1の範囲は問題ありませんでした。小2のすみッコドリルをし始めて、知らないことはないけれども、自分で自由に使いこなせる能力がないことが分かりました。(主に単位換算の部分で) ↓ ↓ ↓ お風呂に入るときに計量カップと空の牛乳パックを持たせたり、壁に貼っている目盛り付きマスキングテープやものさしでいろんなものを計ってみたり。だいたい分かったようで、すみっコドリルはできるようになりましたが、少し弱い分野みたいです。 ということで「単位

                      「単位と図形にぐーんと強くなる小学2年生」開始【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                    • 画像中の図形検出 · Programming for Beginners

                      画像中の図形検出 今回はOpenCVを用いて画像中から図形を検出する。図形の検出は、画像からのエッジの情報を取り出す処理と、エッジ情報を元に境界線を認識する処理、境界線から図形の形状を分類する処理の三つに分けられる。 エッジの検出 画像処理におけるエッジ抽出で広く用いられているのはSobelフィルタとCanny法だろう。 Sobelフィルタ Sobelフィルタは画像のある方向に対する勾配をとるときに、その方向と直交する方向に平滑化をかけることで、ノイズの影響を抑えつつエッジを検出する方法である。画像処理の教科書だけでなくWeb上にも多くの解説があるので、各自調べて見てほしい。 Canny法 Canny法はSobelフィルタと比べると少し処理が複雑で、いくつかの処理の組み合わせからなる。 まず画像に対してガウシアンフィルタをかけてノイズの影響を抑える。その後、画像の縦方向と横方向について画像

                      • 図形加工オートメーション工場開発ゲーム shapez.io : フラシュ 無料ゲーム

                        装置とコンベアを効率よく配置・接続し、図形を加工して配送口へ送るオートメーション工場を開発するゲーム。 中央のDELIVERに見本と同じアイテムを運ぶのが目標です。 画面下のアイコンからEXTRACTORを選択し、フィールドの図形の上に設置すると矢印の方向に抽出されます。 そこからコンベアを設置してDELIVERまで繋げ、お題の図形を一定数送るとレベルクリアとなり、新しい装置が解禁されて次のお題へ。 アップグレードメニューでは特定のアイテムを一定数運ぶことでスピードUPを取得できます。 (情報:名無しさん) このゲームはこちら またはこちら 関連記事はこちら Author: Tobias Springer ロード終了後、PLAY⇒OKで開始 (次回は右下のプレイボタンクリックで続きから。デモ版につきセーブスロットは1つだけですが、テキスト形式でデータ出入力も可) ※IE以外のブラウザが必要

                          図形加工オートメーション工場開発ゲーム shapez.io : フラシュ 無料ゲーム
                        • 【理論編】図形の性質 中学の復習2 - 早大生の「省かない」数学

                          こんにちは!MrsChildです! 前回は、中学の復習として、「平行線の性質」、「平行四辺形の性質」、「三角形の合同条件」、「三角形の相似条件」を確認しました!もしまだチェックできていないという方は、是非ご覧ください! mrschild.hatenablog.com さあ、今回は、「円の性質」について学んでいきましょう。 主に、「円周角の定理」になります。円周角の定理には3つの性質があります。 (1)1つの弧に対する円周角の大きさは、その弧に対する中心角の大きさの半分である。 図にするとこうなります。 この法則の証明は、以下の記事で示していますが、今回の記事でも簡単に証明しておきます。 mrschild.hatenablog.com 証明に入ります。 円上の角を上のように置いておきましょう。そうすると以下の数式が成立します。\begin{aligned}\theta +\left( 180

                            【理論編】図形の性質 中学の復習2 - 早大生の「省かない」数学
                          • 図形と数の並びで学ぶプログラミング基礎

                            第1章 図形の並び 1・1 □(空欄)にはいる形はなあに? 1・2 手順の重要性 1・3 繰り返し単位を見つける(前半) 1・4 繰り返し単位を使って空欄を埋める(後半) 1・5 解けない問題 1・6 解けると解けないの境界線(仕様) 1・7 まとめ 第2章 数の並び 2・1 □(空欄)にはいる数はなあに? 2・2 同じ数だけ増えていく数列 2・3 数の命名 2・4 計算式の書き方(代入) 2・5 手順書へのメモ書き(コメント) 2・6ものと数の抽象化 2・7 数列の抽象化 2・8 変数・配列・添字・←(矢印) 2・9 問題の分類(仕様) 2・10 方針の異なる手順書 2・11 数列の種類 2・12 得意なこと,不得意なこと 第3章 数列とプログラミング 3・1 数列を作ってみよう 3・2 6番目の数(解析と漸化) 3・3 解答を求める2つの方法の比較 3・4 前の数から計算する式の書き方

                              図形と数の並びで学ぶプログラミング基礎
                            • LaQクリスタルレビュー!図形の感覚を養う楽しいパズル系おもちゃと100均収納 - gu-gu-life

                              6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 長女の6歳の誕生日にわが家にやってきたLaQ。 これがすごく楽しいようで、毎晩のように6歳3歳の上の子たちが遊んでいます。 \6歳のお誕生日プレゼント選びはこんな感じでした/ www.gu-gu-life.com レゴデュプロがある我が家ではありますが、パズル系が好きな長女にとっては、買ってよかったおもちゃでした! \わが家がお誕生日にお迎えしたのはクリスタルタイプでした/ ヨシリツ LaQ クリスタル 400 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon LaQの魅力って? LaQをもっと楽しむために買った本 実際に作れるもの 購入前に行ったLaQの無料イベント LaQの100均収納 LaQの魅力って? 6歳の長女▶︎四角と三角をつなげていく、ある種制限がある中で、自分の思うような形を

                                LaQクリスタルレビュー!図形の感覚を養う楽しいパズル系おもちゃと100均収納 - gu-gu-life
                              • [小ネタ]Draw.io(diagrams.net)で図形のサイズが連動して変わらないようにする | DevelopersIO

                                はじめに ネクストモードの南です。 AWSの構成図を作成する際にDraw.io(diagrams.net)を使用するケースは多いと思います。 私も普段AWSの構成図を作るときにはDraw.ioを使っています。 先日Draw.ioを使っていて困ったことがあったので、小ネタとして紹介させていただきます。 困っていたこと このようにサブネットとVPCのグループの図形をまたぐ形で、別のグループ(Client VPN)の図形を重ねたかったわけですが 実際に重ねてみると自動的にサブネットとVPCのグループの図形が連動して広がる、という動作をしてしまいます。 とりあえず配置してから下層のグループの図形を元に戻してもいいのですが、なかなか手間です。 解決方法 まず、自動的にサイズが変わってほしくない図形を選択します。 右ペインから「スタイル」のタブを選択し、プロパティの三角アイコンをクリックして項目を展開

                                  [小ネタ]Draw.io(diagrams.net)で図形のサイズが連動して変わらないようにする | DevelopersIO
                                • フラクタル図形を描くアートフレーム——Raspberry Pi ZeroとE-inkディスプレイで構成|fabcross

                                  Raspberry Pi Zeroを利用してフラクタル図形を描画するプロジェクトが、掲示板型SNS「Reddit」で紹介された。 フラクタルとは拡大しても縮小しても、同じ形が繰り返し表れる自己相似性を持つ図形のこと。シェルピンスキーのギャスケットなどが有名で、自然界にも植物や雪の結晶など、さまざまなところにフラクタルな図形が存在している。 デジタルを利用したフラクタルアートはソフトウェアによるアルゴリズムで生成され、画像やアニメーションで表現される。このプロジェクトでは、フラクタル図形(マンデルブロ集合)のアニメーションをコンピューターグラフィックスで生成している。 使用したハードウェアはRaspberry Pi Zero、Waveshareの7.5インチ E-inkディスプレイとE-InkディスプレイHATだ。Raspberry Pi Zeroをディスプレイに接続し、ディスプレイフレーム

                                    フラクタル図形を描くアートフレーム——Raspberry Pi ZeroとE-inkディスプレイで構成|fabcross
                                  • LibreOffice Drawのodgファイルから図形の情報を抜き出して使う - memo486

                                    Qiita に引っ越しました。 qiita.com

                                      LibreOffice Drawのodgファイルから図形の情報を抜き出して使う - memo486
                                    • 「合格する算数の授業・図形編」を読み終えました【小5息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                      しばらく書いていませんでしたが、算数の読み物なども息子は読んでいます。そのうちの一つ、「合格する授業」シリーズの図形編を読み終わったようです。 章の終わりにある「入試問題に挑戦」コーナーも解いたようです。 合格する算数の授業 図形編 合格する算数の授業 図形編 /実務教育出版/松本亘正 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 最近、ブログなどでもよく見るなぁと思っていたら、いつの間にか夫が購入して息子に読ませていました。 ジーニアスの松本さんの授業を再現した書籍だそうです。 松本さんの「合格する親子のすごい勉強」は、私は読みやすく分かりやすかったので、たまに読んで参考にしています。 合格する親子のすごい勉強 /かんき出版/松本亘正 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 当然のことがたくさん書いてありますが

                                        「合格する算数の授業・図形編」を読み終えました【小5息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                      • ハーフエッジデータ構造を使って図形を構成する | 永松 歩 | Ayumu Nagamatsu

                                        ハーフエッジデータ構造について学び、CGALというライブラリを用いて実装し図形をいろいろ構成してみたので、本記事にて紹介する。 レンダリングのためのデータ構造 OpenGLなどグラフィクスAPIでひとまず図像を出力したい場合、頂点座標の配列と、その頂点をどういった順番でつなげて図形(点・線・面)をつくるかを表現するインデックスの配列が必要となる。これらをAPI側にカメラ視点を表現する行列とともに転送してやればCG図像としての2次元のピクセル配列に出力できる。(シェーディングのため、法線情報も必要ではあるが、このデータはモデリング段階でなくとも、レンダリングのプロセスの中でも頂点とインデックスさえわかれば簡単に計算できる。)これはポリゴン法、ポリゴンモデルと呼ばれ、面は三角形で統一されるのが一般的だ。plyやstlはこのデータ構造をそのまま構造どおりに記述している。このデータ構造は、レンダリ

                                          ハーフエッジデータ構造を使って図形を構成する | 永松 歩 | Ayumu Nagamatsu
                                        • 「特訓ドリル小5の文章題・図形」終了【小5息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                          書くのを忘れていましたが、特訓ドリル「図形・文章題・小5」が終わりました。始めたのも書いていませんでしたが、同じ特訓ドリルの小6が終わった12月23日の後に始めていたはずです。 ⇒「特訓ドリル小6の文章題・図形」12月23日に終了【小4息子】 特訓ドリル小5文章題・図形 ワンランク上の学力をつける! /受験研究社/総合学習指導研究会 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 息子は、図形が苦手ということで、基本トレーニングの文章題・図形をしていました。が、いまいちということで、少し戻って小5の特訓ドリルをすることに。 正答率もそこまで悪くありませんでした。 基本トレーニングは、小5はしなくてもいいかなと4級の小6上から始めました。 特訓ドリルの小5ができていたので、基本トレーニングの小5レベルをする必要はないということで、中学入試レベルの2級を始めて

                                            「特訓ドリル小5の文章題・図形」終了【小5息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                          • パワーポイントのスライドを画像で保存する方法|自分で描いた図形を保存する方法

                                            IntroductionVer. all 2013 2016 2019 365 パワーポイントのスライドを画像で保存する方法や、自分で描いた図形を保存する方法を説明します。 ワードの資料に貼り付けたりする時に便利ですよ。 スライドを画像として保存するスライドを画像として保存するには、通常の保存作業の最後で形式を変更するだけです。 左上の[ファイル] → [名前を付けて保存] 保存場所を指定して、ファイル名を入れます。 ポイントは、[ファイルの種類]の場所を変更すること。そのままの状態だと当たり前ですが、パワーポイントファイルで保存されてしまいます。 保存場所を決めて、ファイル名を入力したら、矢印の場所をクリックします。 すると、下のようにファイル形式を選ぶことができます。 いっぱいありますね。 赤枠で囲んだ場所が画像形式です。それでもいっぱいありますね。 アニメーションGIF交換形式JPE

                                              パワーポイントのスライドを画像で保存する方法|自分で描いた図形を保存する方法
                                            • 図形を正しく穴に入れるゲームがとんでもない欠陥品だったと気付いてしまった男 : 小太郎ぶろぐ

                                              様々な図形ブロックを、対応する穴へと入れる幼児向けの知育玩具。 実際に一つずつ入れてみると、これがとんでもない欠陥品であったことに気付かされる。 これはこれで、正解はひとつじゃないという知育になるということでいいんじゃないかな。

                                                図形を正しく穴に入れるゲームがとんでもない欠陥品だったと気付いてしまった男 : 小太郎ぶろぐ
                                              • 【サイパー】朝勉は登校前の5分だけ!点描写2で図形問題への基礎体力作りを。 - ゆるキャリママの家庭学習メモ

                                                今週、新たに取り入れたサイパーシリーズ↓ 点描写2 価格: 550 円楽天で詳細を見る 残念ながら、試し読みできるページが見つかりませんでした。。 ドリル表紙のような図を対称に描きます。 図形問題を解くのに必要な空間認識能力や速く正確に模写する力、運筆力向上に期待して、我が家では点描写(立方体)から取り組んでいます。 melody9.hateblo.jp サイパーの点描写シリーズは3冊あり、今は2冊目。 終了したら、3冊目も取り組む予定です。 点描写(立方体)は立体図形をフリーハンドで模写するドリルに対し、今回の点描写2は線対称を描けるよう練習するドリル。 初めは1本の線を真ん中の線を隔てて線対称に図を描くだけ。 息子には、その真ん中の線を鏡と教え、鏡で写した図を描いて♪と伝えています。 今のところは余裕ありそう(;^_^A 後半になるとなんだかとにかく複雑な図の線対称を描かなければいけな

                                                • 【小中学生の算数・数学】ARで学べる立体図形アプリ『Shapes』

                                                  そんな悩みにお答えします。 立体の問題は口で説明するのが難しいですね。 そこで空間図形をイメージできるようになるアプリ「Shapes - 学ぼう ~3D幾何学~」を紹介します。 小中学生の立体図形の問題がわかるアプリ『Shapes』の特徴 『Shapes』は様々な図形をアプリ内で360度回転させ、 様々な角度から図形を眺めたり拡大・縮小させることが出来ます。 いろいろな角度から図形を見ることで図形のイメージがつかめるようになります。 『Shapes』の特徴は以下の通りです。 4種類の図形「角柱」「角すい」「回転体」「正多面体」に対応 『Shapes』を起動するとまず4種類の図形「角柱」「角すい」「回転体」「正多面体」から一つを選びます。 さらに詳細を選ぶことで様々な図形を表示することが可能です。 例えば角柱を選ぶとさらに「三角柱」や「四角柱」といった図形が表示されるのでそれを選択する感じで

                                                    【小中学生の算数・数学】ARで学べる立体図形アプリ『Shapes』
                                                  • 数学 - Python - 図形と代数の交錯する世界 - 平面上のベクトル - ベクトルとその演算 - ベクトルの内積 - 定義、等式、向き | Kamimura's blog

                                                    数学 - Python - 図形と代数の交錯する世界 - 平面上のベクトル - ベクトルとその演算 - ベクトルの内積 - 定義、等式、向き

                                                      数学 - Python - 図形と代数の交錯する世界 - 平面上のベクトル - ベクトルとその演算 - ベクトルの内積 - 定義、等式、向き | Kamimura's blog
                                                    • 「算数ラボ図形9級」開始【小1娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                      始めた問題集の記録。 2022.7.31(水)~ 算数ラボ図形の9級(小3レベル)を始めました。 その日は普通の算数ラボ9級も始めていて、 ⇒「算数ラボ9級」開始【小1娘】 「終わってからにしたら?」 と、声をかけたのですが、 「どっちが早く終わるか競争するから!」 と始めちゃいました。 算数ラボ図形9級 算数ラボ図形9級 空間認識力のトレーニング /iML国際算数・数学能力検定協会/好学出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング まぁ、いっかぁ。 図形の方が普通のより苦手なようです。 普通のが15問目、図形は10問目が終わったところです。 問題の量もそのくらいちがったはずなので、同じくらいに終わるかな。 図形の10級が11か月かかったことが、悔しかったようなので、9級は10か月くらいで終わらせたいようです。

                                                        「算数ラボ図形9級」開始【小1娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                      • 小学3年生「単位と図形にぐーんと強くなる」終了【小2娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                        終了した問題集の記録。 2023.3.9(木)~4.16(日) くもんの集中学習シリーズ 小学3年生「単位と図形にぐーんと強くなる」 先月に始めたので、一か月半で終わりました。 短い期間で一通り学習できたので、 良い復習になったかな。 小学3年生「単位と図形にぐーんと強くなる」 小学3年生単位と図形にぐーんと強くなる くもんの算数集中学習 /くもん出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 3年生の単位と図形の範囲では、 図形のドリルを1冊 単位の範囲を2冊しています。 結構しっかり学習した気がします。 算数の範囲でいうと、文章題の3年生にまだ取り掛かれてもいません…。 あっ、小3どころか小2にも入ってない…。 サイパーの線分図が確か小2レベルなので、早めにしないと。 きらめき算数脳はぼつぼつしています。 色塗りが面倒らしい(^^;) 計算は、リ

                                                          小学3年生「単位と図形にぐーんと強くなる」終了【小2娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                        • 基本トレーニング「文章題・図形2級(中学入試)」が終わりました【小5息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                          4級から使っている基本トレーニング文章題・図形の2級が終わりました。 2級は、中学入試レベルです。 息子は、「中学入試レベルの上って何だろう」と終わった時に言っていましたが、1級も中学入試レベルです。 基本トレーニング文章題・図形 小学基本トレーニング文章題・図形2級(中学入試) 30日で完成 反復式+進級式 /受験研究社/小学教育研究会 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 渡ったのですが、この問題集のできは、している最中は夫が「できない。できない」というので、よっぽどできないのかなと思っていたのですが、文章題は解けているらしいです。図形で間違えているみたい。 図形は苦手だから仕方ないのではと思うのですが、図形の問題集をたくさんしているのに、なかなかできるようにならないという思いがあるようです。 今日は午後からジュニア算数オリンピックのファイナ

                                                            基本トレーニング「文章題・図形2級(中学入試)」が終わりました【小5息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                          • 夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan on Twitter: "3Dプリンタを発明したのは小玉秀男氏 名古屋市工業研究所勤務の1980年だった 3D CADと印刷技術から3Dプリンタを発案して試作機を作り「立体図形作成装置」として出願した 試作造形したログハウスを見たプロ達の評価は「おもちゃで… https://t.co/eiWD6SbDcv"

                                                            3Dプリンタを発明したのは小玉秀男氏 名古屋市工業研究所勤務の1980年だった 3D CADと印刷技術から3Dプリンタを発案して試作機を作り「立体図形作成装置」として出願した 試作造形したログハウスを見たプロ達の評価は「おもちゃで… https://t.co/eiWD6SbDcv

                                                              夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan on Twitter: "3Dプリンタを発明したのは小玉秀男氏 名古屋市工業研究所勤務の1980年だった 3D CADと印刷技術から3Dプリンタを発案して試作機を作り「立体図形作成装置」として出願した 試作造形したログハウスを見たプロ達の評価は「おもちゃで… https://t.co/eiWD6SbDcv"
                                                            • 「図形の回転移動の攻略」【小5息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                              昨日、予習シリーズ計算6年上をしていた息子。 回転移動の問題が分かっていなかったので、「図形の回転移動の攻略」を出してあげました。 図形の回転移動の攻略 図形の回転移動の攻略 /学研プラス/村上綾一 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング が、息子の解いていたのが、90度の扇形で、これでは役に立たないと(^^;) えっ、扇形の角度が違うだけだよ~。分かりなよ。と思ったのですが、図形も苦手な武分野で、ちょっとだけでもひねってある応用問題が苦手な息子は、分からず。 結局、夫が分度器を切って、90度の扇形を作ってあげていました。 分度器の一番下にスペースがあるものは、使いにくいので、不器用な息子用にスペースなしのものを購入してあげていたのに、筆箱に入っていたのは、スペース付だったようで、一番下の部分も切り取ったそうです…。 分度器、はレイメイとクツワのも

                                                                「図形の回転移動の攻略」【小5息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                              • 「算数ラボ図形10級」を書き込み式にすることにしました【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                思考力系算数の基礎問題集の算数ラボ、コピーして進める予定でした。 が、書き込むことにしました! 算数ラボ図形10級 空間認識力のトレーニング /iML国際算数・数学能力検定協会/好学出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング コピーしたのを使って1年前に始めています↓↓ その後、ドリル形式のものを使って1枚ずつプリントのものをするという夫の方針により、しばらくしていませんでした。事前にコピーしておかないとできないというのも結構大変でした。 算数ラボはそこまで難しくないので、間違えた問題を必ずする必要もないので、もう書き込んでもらおうかなと!!本当は間違えた問題は数か月後に解いてもらいたいです。ですが、娘は1問に時間をかけるタイプではなく、量をこなせるタイプなので、その内に似たような問題を解くことがあると思います。 コピーをやめて書き込み式にしたの

                                                                  「算数ラボ図形10級」を書き込み式にすることにしました【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                • 中学受験算数【立体図形】が得意に!『立方体の切断』体験できる教材 - ラクハルノ

                                                                  更新日:2020.9.27 こんにちは、はるのです🌸 今日は、 中学受験算数【立体図形】についての お話です。 もし子供さんが、 『立方体の切断面』を イメージしづらい😫 よく分からない😑 点数が取れない😥 などでお悩みなら、 この1冊オススメします👇 立方体の切断の攻略 posted with ヨメレバ 学研プラス 2012年11月 楽天ブックス Amazon もくじ *【立方体の切断の攻略】この本の良いところ ①ふぞく教材がすごい!! ②ふぞく教材の組み立てが簡単!! ③時短で『立方体の切断』問題が得意に!! ★関連記事 *【立方体の切断の攻略】この本の良いところ ①ふぞく教材がすごい!! 小学生にとって(いや、大人でも(;'∀')) 頭の中で立体図形を空間的にとらえて 切断面をイメージするのって本当に難しい😥 この『ふぞく教材』は その切断面 を実際に目で見て体験できるん

                                                                    中学受験算数【立体図形】が得意に!『立方体の切断』体験できる教材 - ラクハルノ
                                                                  • lovyanGFXの使い方 M5Stackシリーズ編 基本的な表示(日本語、図形)方法

                                                                    M5Stackシリーズで日本語表示や「チラツキ」なく文字や数字、グラフを描画したいと思い、らびやんさん作の「lovyanGFX」を使用させていただくことにしました。 「lovyanGFX」にはたくさんの機能があるようですが、簡単に日本語表示ができることと、メモリ内で処理した画像を一気に出力(スプライト)して画面の「チラツキ」を抑えることができるため、これだけでも非常にありがたいです。 たくさん機能があり以下リンクの「Git Hub」で詳しく紹介されてますが、基本的な表示だけで十分便利なので、まずは日本語表示や線、図形等の基本的な表示方法を紹介したいと思います。 GitHub - lovyan03/LovyanGFX: SPI LCD graphics library for ESP32 (ESP-IDF/ArduinoESP32) / ESP8266 (ArduinoESP8266) /

                                                                      lovyanGFXの使い方 M5Stackシリーズ編 基本的な表示(日本語、図形)方法
                                                                    • 変形ハンドルを使うと基本図形とはまったく異なる図形が描ける(Word・Excel図形描画) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                                      Wordで図形を描くときに最も注意すべきことは「基本図形のまま使用してはいけない」ということです。例えば、角丸四角形は角の半径をそのまま使用してはいけません。陸上競技のトラックを表すために半径を大きくすることもあれば、囲み罫線として使用するために半径を小さくすることがあります。半径の調整は必ず必要です。ボタンとして使用するのであれば、1mm未満の半径で良いです。 どのような変形ができるかは、実際に描いてみなければ分かりません。たくさん描いて変形を試してみるとよいでしょう。 「図形描画」シリーズ 直線と長方形と楕円を描く基本トレーニングをおろそかにしてはいけない WordやExcelで曲線と折れ線を描くときに「ドラッグしてはいけない」というのが伝わらなくて困る 変形ハンドルを使うと基本図形とはまったく異なる図形が描ける 図形のコピーと、複数の図形の高さと幅を統一する練習問題 複数の図形を重ね

                                                                        変形ハンドルを使うと基本図形とはまったく異なる図形が描ける(Word・Excel図形描画) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                                      • Illustratorで図形を整列させる!イラスト制作に重宝 - WebライターAKIRAの副業&転職ブログ

                                                                        Illustratorでは、図形を簡単に整列させる事ができて、この方法をマスターすれば、様々な分野で応用できるので詳しく紹介しましょう。 図形を簡単コピー! バラバラになっている図形を整列させる方法 図形を整列させる方法のまとめ 図形を簡単コピー! 青い長方形を作りますが、同じサイズのものを作る際には、なかなか骨が折れるものです。ところが『optionキー(Altキー)』を押しながら、図形をドラッグしたら、同じサイズの図形を簡単にコピーできます。 バラバラになっている図形を整列させる方法 図形をドンドンと制作していって、位置がバラバラになる事があるでしょう。このような場合には、まず整列させたい図形を全て選択させます。 選択したい場合には、上のツールをクリックして、選択したい範囲を全てドラッグしていけば、選択範囲内にある全ての図形が選択されます。 図形が全て選択されたら、次に選択ツールの中に

                                                                          Illustratorで図形を整列させる!イラスト制作に重宝 - WebライターAKIRAの副業&転職ブログ
                                                                        • iPadの便利な手書き機能、Apple Pencilを「離さず少し待つ」と図形がきれいに

                                                                          iPadをデジタルノートとして使う際に覚えておきたい標準アプリ「メモ」、および「iPadOS」に備わっている便利機能を確認しておこう。 Apple Pencilを「少し止める」と図形が補正される ここからはメモアプリの手書き機能の中心となるペンツールの使い方を紹介しよう。メモアプリのペンや消しゴムなどのツールは、「PencilKit」と呼ばれるアップル標準のAPIを用いて実装されている。「Pages」「Numbers」「Keynote」といったほかのアップル製アプリの手書き機能でも採用されている。 PencilKitはサードパーティにも公開されており、既存のコードに数行追加するだけで手書き機能を実装できる。新しく登場するサードパーティ製ノートアプリでは、手書き機能はPencilKitに任せて、ほかの部分で個性を発揮する傾向が見られる。 PencilKitを採用したアプリでは、手書き機能を呼

                                                                            iPadの便利な手書き機能、Apple Pencilを「離さず少し待つ」と図形がきれいに
                                                                          • iPhoneで手描きの図形が自動補正されるって知っていますか? - 非天マザー by B-CHAN

                                                                            手描きの図形 iPhoneの「写真」アプリや「メモ」アプリで図形を手描きすると、自動的に補正されると言う隠れ機能があります。 「写真」アプリでやってみますね。 テキトーな写真を1枚選んで、右上の「編集」をタップします。 写真に手描きしたいので、右上のマークアップボタンを押します。 画面下に筆記用具が並ぶのでテキトーに選んで図形を描いてください。 ここでは四角形を描いてみました。 四角形を描いたら、そのまま指を画面から離さずに静止して待ってください。 長押しですね。 すると、ほら。 メモアプリでも 最近はすっかり高機能化した「メモ」アプリでも同じコトができます。 メモ Apple 仕事効率化 無料 画面下のペンのボタンを押して図形を描いてみましょう。 ここでは星形を描いてみました。しかも一筆書きで。 指を離さずに長押ししていると、ほら。 Appleらしい機能だと思いました。 ところで、文字を

                                                                              iPhoneで手描きの図形が自動補正されるって知っていますか? - 非天マザー by B-CHAN
                                                                            • 【家庭学習】図形の学習に、『さわって学べる算数図鑑』 - ベリーの暮らし

                                                                              今日は、図形の学習。 小4の長女、 本日の家庭学習は 「直方体と立方体」 です。 見取図と展開図、 展開図を組み立てた時に どの辺とどの辺が重なるか。 どの頂点とどの頂点が重なるか。 などなどを学んでいます。 ads by google 長女は イラストを描くのが好きなので 展開図を理解する力は 高いほうだと思いますが それでも初めての図形問題を 目の前にすると 「???」となります。 そこで取り出すのが 『さわって学べる算数図鑑』です。 さわって学べる算数図鑑 [ 山田美愛 ] posted with カエレバ 楽天市場 Yahooショッピング 7net 展開図から 自分の手を使って 立体へ組み立てていけます。 直方体の展開図も・・・ このとおり。 この頂点と 重なる頂点はどこなのか、 この辺と 重なる辺はどの辺なのか。 手で組み立てながら 体感的に理解することができます。 展開図から立

                                                                                【家庭学習】図形の学習に、『さわって学べる算数図鑑』 - ベリーの暮らし
                                                                              • パワポで便利な2つのキーは? 図形入力すこぶる楽に | NIKKEIリスキリング

                                                                                火曜日の午後。今市くんが、ボサボサ頭でせっせと資料を作っています。 池照 今市くん、最近かなり資料がよくなってきたね。昨日も部長に褒められてたじゃない。 今市 えへへ、見てました? そうなんですよ、池照さんのおかげです。 池照 いやいや、今市くんが勉強熱心でどんどん吸収してくれるからね! 今は何の資料を作ってるの? 今市 今は、会社の強みを3つのポイントでをまとめるスライドを作ってました。円と線、アイコンでシンプルにまとめてます。このあと破和保商事さんと商談があるので、それに使います! 池照 なるほどね! うーん、内容はシンプルでいいけど、ちょっと見た目が悪いねえ。円がゆがんでたり、線が曲がってたり、真っすぐそろってなかったりするのが気になるかも。あ、今市くんってそういえば、スライドを作る時にShift(シフト)キーとCtrl(コントロール)キーは使ってる? 今市 いやだなあ、もちろん使っ

                                                                                  パワポで便利な2つのキーは? 図形入力すこぶる楽に | NIKKEIリスキリング
                                                                                • 【クイズ】重なった図形が示すものは?:今夜はナゾトレ【2022/02/01】 | 何ゴト?

                                                                                  クイズです。 【?】の空欄に入る言葉は、何でしょうか。 【さぁ、みんなで考えよう!】 正解はこちら! 答えは、「フレーム」。

                                                                                    【クイズ】重なった図形が示すものは?:今夜はナゾトレ【2022/02/01】 | 何ゴト?