並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 265件

新着順 人気順

地下鉄の検索結果201 - 240 件 / 265件

  • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営地下鉄駅のプラットホームと車両の段差・隙間の状況を公表します

    東京都交通局では、高齢者や車いす、ベビーカーをお使いのお客様にも、都営地下鉄を円滑にご利用いただけるよう、プラットホームと車両床面の段差・隙間の縮小に取り組んでいます。 この度、令和元年10月に国土交通省監修の「公共交通機関の旅客施設に関する移動等円滑化整備ガイドライン」に、車いすをご利用のお客様が単独で乗降しやすい段差と隙間の目安値(以下、「目安値」という。)が示されたことを踏まえ、目安値を満たす乗降口について公表いたします。 記 1.公表日 令和2年3月30日(月) 2.公表場所 東京都交通局ホームページ (東京都交通局ホーム > 都営地下鉄 > バリアフリー情報 > ホームと車両の段差と隙間の状況) 3.掲載内容 プラットホームと車両の段差と隙間の状況(別紙参照) 対象駅:三田線、新宿線及び大江戸線の各駅 (他社管理駅(三田線目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅)を除く) ※掲

      東京都交通局,ピックアップ情報,都営地下鉄駅のプラットホームと車両の段差・隙間の状況を公表します
    • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営大江戸線の優先席の位置が一部変更になります

      交通局では、大江戸線において無線式列車制御システム(CBTC:Communication Based Train Control)の令和9年度の運用開始に向け各車両の改修を進めております。これに伴い、1号車及び8号車の優先席位置に機器を設置する必要があるため、優先席の位置を順次変更いたします。 本システムの導入により、高い遅延回復効果や乗り心地の向上を得ることができます。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 1.優先席の位置変更 令和5年5月8日(月)から順次 ※機器の設置にあわせて優先席の位置を変更します。

        東京都交通局,ピックアップ情報,都営大江戸線の優先席の位置が一部変更になります
      • 東京の地下鉄総延長 新幹線だと? 【NEWS検定】

        東京の地下鉄総延長 新幹線だと? 【けさ知っておきたい! NEWS検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「けさ知っておきたい! NEWS検定」の問題と答えを紹介しています。 毎日のニュースの中から、知っておきたいキーワードや役立つ情報をクイズとして出題します。 気になるニュースのポイントをわかりやすく解説します。

          東京の地下鉄総延長 新幹線だと? 【NEWS検定】
        • ワット・ムアンへの行き方を徹底紹介 - tabitoushi(旅投資)

          タイの地獄寺 ワット・ムアンバンコクから北へ約120km、アユタヤ県の隣にあるアントーン県にワット・ムアンはあります。 こちらはタイで一番大きな金の大仏と、所謂「地獄」があるお寺です。 地獄寺 筆者の「地獄」訪問は、先日行った「ワット・パイロンウア」以来2箇所目です。 2箇所目ということと、ワット・パイロンウアとタッチが似ているので、驚きはあまりなかったのですが、ありそうでなさそうなキッチュな作品にはやはり笑ってしまいます。 規模は小さく、同じようなパターンが多く、ワット・パイロンウアには及びませんが、それでも新鮮なお仕置きもあり、ここが地獄だ(笑)という感じです。 半分くらいは女性が出てきて、ワット・パイロンウアに比べるとかなり女性に厳しい地獄という印象です。 <スポンサーリンク> ワットムアンは金の大仏で有名 ワット・ムアンの本来の見どころはむしろこちらです。 ここの大仏は高さ93m、

            ワット・ムアンへの行き方を徹底紹介 - tabitoushi(旅投資)
          • 東京メトロ有楽町線分岐線 計画策定|東京都

            2022年12月26日 都市整備局 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉)に係る「地域公共交通計画」及び「地域公共交通利便増進実施計画」を策定しました 東京都は江東区とともに、東京メトロ有楽町線(都市高速鉄道第8号線)の延伸(豊洲~住吉)の整備に向けて取り組んでいます。 このたび、都民の皆様からのご意見等を参考に「地域公共交通計画【注1】(東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉)の沿線地域)」を策定するとともに、この計画に即して整備を促進するため「地域公共交通利便増進実施計画【注2】(東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉))」を策定し、都市整備局ホームページに掲載したので、お知らせします。 【注1】「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」第5条第1項の規定に基づき作成する計画 【注2】同法第27条第1項の規定に基づき作成する計画 1 計画の概要 (1)「地域公共交通計画(東京メトロ

            • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営地下鉄新宿線のダイヤ改正について

              2.内容 平日・土休日共通 5時台に大島駅発本八幡駅行を1本増発し、早朝時間帯の利便性向上を図ります。 平日の10時~15時台、土休日の11時~15時台の急行列車について、すべての列車を各駅停車とし、日中時間帯のこれまで通過していた駅での乗車機会を増やします。 一部列車の種別、行先、運転時刻を変更いたします。 平日 7時台の大島駅発新宿方面の各駅停車1本を急行列車に変更し、朝時間帯の速達性及び利便性向上を図ります。 ※当該列車は大島駅で後続の各駅停車が到着後に出発します。 9時台の大島駅発、本八幡駅発新宿方面の各駅停車各1本を急行列車に変更し、朝時間帯の速達性及び利便性向上を図ります。 17時台の新宿方面からの各駅停車1本を急行列車に変更し、夕時間帯の速達性及び利便性向上を図ります。 ※当該列車は大島駅で各駅停車と接続します。 ※各駅の時刻表についてはこちら 都営地下鉄新宿線のダイヤ改正に

                東京都交通局,ピックアップ情報,都営地下鉄新宿線のダイヤ改正について
              • メトポのホリデーポイント及びボーナスポイントの増量キャンペーンを実施します!/ 2020年9月24日 東京地下鉄株式会社

                2020年9月24日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、メトロポイントクラブ(以下「メトポ」)のポイント増量キャンペーンを2020年10月、11月の2か月連続で実施します。 メトポとは、あらかじめご登録いただいたPASMOにチャージした金額で東京メトロをご乗車いただくと、乗車日数や回数に応じて各種ポイントが貯まるサービスです。この度、土日祝日のご乗車で貯まる「ホリデーポイント」と、月の乗車回数に応じて貯まる「ボーナスポイント」の増量キャンペーンを、それぞれ1か月間限定で実施し、東京メトロをよりお得にご利用になれます。 第1弾のホリデーポイント増量キャンペーンについては、通常、土日祝日にご乗車いただくごとに1日あたり4ポイントを進呈しているところ、2020年10月の1か月間に限り、15倍の60ポイントを進呈します。比較的空いている土

                • 東京2020大会の観戦チケットが当たるキャンペーンを実施!|東京メトロ

                  2020年1月8日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下「東京2020大会」)の開催に向けて、東京2020大会開催のおよそ半年前にあたる2020年1月14日(火)より、メトロポイントクラブ(以下、愛称「メトポ」)会員のお客様を対象に、合計100組200名様に東京2020大会の観戦チケットが当たるキャンペーンを実施します。 今回のキャンペーンはメトポに登録の上、実施期間内に一定回数以上①東京メトロ線(定期券・企画券区間外)をご乗車いただいた会員(以下「SF乗車部門」)②オフピークキャンペーン(東西線・豊洲・東京2020大会会場最寄駅オフピークプロジェクト)にご参加いただいた会員(以下「オフピークキャンペーン部門」)が対象となります。 SF乗車部門では、2020年1月14日(火)~2

                  • 銀座線渋谷駅新駅舎の供用開始を記念して、東京メトロオリジナル24時間券を発売します!!|東京メトロ

                    2019年12月26日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、2020年1月3日(金)始発からの銀座線渋谷駅新駅舎の供用開始を記念して、「銀座線渋谷駅 新駅舎供用開始記念」東京メトロオリジナル24時間券(以下「オリジナル24時間券」)限定5,000セットを、2020年1月29日(水)から3月31日(火)までWebで発売します。 このオリジナル24時間券は、銀座線渋谷駅の新駅舎と旧駅舎の2種類を専用台紙にセットして発売します。なお、オリジナル24時間券の券面及び専用台紙のデザインについては、Web発売に先んじて2020年1月27日(月)10時に開設する「銀座線渋谷駅 新駅舎供用開始記念」東京メトロオリジナル24時間券特設サイト(https://www.event-metro.jp/kikaku-joshaken/ginzasen-shi

                    • 東京都交通局,ピックアップ情報,大江戸線「子育て応援スペース」設置車両に新デザイン「ぐるんぱのようちえん」が登場

                      2.車内装飾デザイン これまで7編成に採用している「きかんしゃトーマスとなかまたち」のデザインに加えて、新たに幅広い世代に長く読み継がれている人気の絵本作品『ぐるんぱのようちえん』を採用した2種類のデザインで装飾を行います。 『ぐるんぱのようちえん』について 1965年に福音館書店の月刊誌「こどものとも」に登場以降、半世紀以上経った今なお、子どもに大人気のロングセラー絵本。 主人公の象・ぐるんぱはいろいろな仕事場でいつも失敗ばかり。でも最後に作った幼稚園に子どもたちは大喜び! 西内ミナミによるストーリーと堀内誠一が描くイラストが作り出す世界観は多くの子どもを魅了します。 出版刊行:福音館書店 3.運行時刻について 「子育て応援スペース」設置車両の運行時刻は、ご乗車当日、交通局ホームページをご確認ください(運行時刻は、車両整備等の関係から日々異なります。)。 ※局HPに掲載した運行時刻は、車

                        東京都交通局,ピックアップ情報,大江戸線「子育て応援スペース」設置車両に新デザイン「ぐるんぱのようちえん」が登場
                      • 東京都交通局,ピックアップ情報, 大江戸線の電車線においてデジタル技術を活用した新たな計測手法の実用化に成功しました

                        大江戸線の電車線において デジタル技術を活用した新たな計測手法の実用化に成功しました ~全国初 導電鋼レール方式の剛体電車線における計測手法の実用化~ 東京都交通局では、デジタル技術を積極的に活用し、業務の生産性向上を図りながら、更なる安全の確保に向けた取組を推進しています。 大江戸線の電車線は特殊な形状のため、現在手作業で検査していますが、このたび、公益財団法人鉄道総合技術研究所(以下、「鉄道総研」という。)と連携してデジタル技術を活用した計測手法の実用化に成功しました。 新たな計測手法の導入により、電車線の状態を高精度かつ連続的に把握できることとなり、これを用いて効果的な予防保全を行うことで、輸送障害の未然防止等を図り、輸送の安定性の向上に役立てていきます。 1.背景 他の地下鉄と比較してトンネル断面が小さい大江戸線では、省スペースで設置でき、かつ、長寿命な電車線として導電鋼レール方式

                          東京都交通局,ピックアップ情報, 大江戸線の電車線においてデジタル技術を活用した新たな計測手法の実用化に成功しました
                        • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営交通初!沿線地域の活性化を目指す駅ナカ店舗 「都営交通のオリジナルショップ」の運営事業者を決定しました!

                          都営交通初!沿線地域の活性化を目指す駅ナカ店舗 「都営交通のオリジナルショップ」の運営事業者を決定しました! 東京都交通局では、都営交通の魅力向上や旅客需要の創出、沿線地域の活性化を図ることを目的とした「都営交通のオリジナルショップ」を運営する事業者について、昨年12月から公募していましたが、このたび運営事業者を決定しましたので、お知らせします。 「都営交通のオリジナルショップ」は、新宿線市ヶ谷駅の定期券発売所跡地を活用して開設し、沿線企業等の商品やコラボレーショングッズを販売する、交通局として初の取組となります。 『毎日がちょっと楽しくなる。』ささやかな変化をたくさんの人にもたらすことを目標とし、沿線の『いいもの』を集めた都営交通ならではのショップを目指して、今後、店舗の設置に向けた工事や商品の企画・開発など、開設準備を進めていきます。

                            東京都交通局,ピックアップ情報,都営交通初!沿線地域の活性化を目指す駅ナカ店舗 「都営交通のオリジナルショップ」の運営事業者を決定しました!
                          • 東名阪3都市・地下鉄縦断面図。

                            東京地下鉄(東京めとろ・@tokyometro_info)、東京都営地下鉄(@toeikotsu)、名古屋市営地下鉄(@nagoya_kotsu)、大阪県高速電気軌道(大阪めとろ・@osakametroofcl)各線の縦断面図を纏めました。 (なお、纏め内の番号は「都市計画上の路線番号」です。) ※縦断面図作成・@tetsuhokuriku。

                              東名阪3都市・地下鉄縦断面図。
                            • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

                              サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

                                SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
                              • 国土交通省|報道資料|大阪メトロ中央線(コスモスクエア・夢洲間)の開業に伴う旅客運賃(加算運賃)の上限設定認可申請事案について審議を開始します

                                標記事案について、令和6年2月14日付けで国土交通大臣から運輸審議会に対し諮問がありました。今後、必要な審議を経て答申を行う予定です。 ○公聴会の開催申請について 運輸審議会一般規則第5条各号のいずれかに該当する者は、運輸審議会に公聴会開催を申請できます。公聴会開催を申請する場合は、運輸審議会一般規則第17条各号に掲げる事項を記載した文書(電子媒体の場合はPDF形式)を、記載内容確認のための連絡先を添えて、令和6年2月29日(木)17時00分までに国土交通省運輸審議会(郵便番号100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館3階)に持参、郵送又はeメール(送付先 hqt-since1949-unyushingikai@gxb.mlit.go.jp )のいずれかの方法にて提出してください(郵送の場合は必着)。 ○運輸審議会について 運輸審議会は国家行政組織法第8条に基づく

                                  国土交通省|報道資料|大阪メトロ中央線(コスモスクエア・夢洲間)の開業に伴う旅客運賃(加算運賃)の上限設定認可申請事案について審議を開始します
                                • 東京メトロ×JR東日本共同プロジェクト「TOKYO SPORTS STATION」ADトレインを運行します!|東京メトロ

                                  2019年7月3日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下「東京2020大会」)のオフィシャルパートナー(旅客鉄道輸送サービス)として、東京2020大会の各競技の見どころ・観戦ポイントを紹介する「TOKYO SPORTS STATION」ADトレインを東京2020大会開催1年前となる2019年7月24日(水)から銀座線で運行します。 この取組みは、東京2020大会オフィシャルパートナー(旅客鉄道輸送サービス)の共同パートナーであり、東京2020大会の各競技の見どころ・観戦ポイントを動画・ポスターで紹介する「TOKYO SPORTS STATION」を共同実施している東日本旅客鉄道株式会社(以下「JR東日本」)と連携して実施します。 「TOKYO SPORTS STATION」ADトレ

                                  • 札幌市、警戒ステージ4に引き上げで事実上の外出自粛要請へ

                                      札幌市、警戒ステージ4に引き上げで事実上の外出自粛要請へ
                                    • 福岡市地下鉄 新型車両導入!4000系一人ひとりにやさしい新型車両 - 九州・福岡イベント情報!

                                      福岡市地下鉄が新型車両「4000系」を導入 福岡市地下鉄は、地下鉄空港線・箱崎線に新型車両「4000系」を導入する予定です。 この新型車両は以下の特徴※画像は4000系小田急電鉄 画像出典元 4000系小田急電鉄 4000系の詳細 名称:4000系 編成数:18編成(1編成あたり6両) 運用開始(予定):2024年秋頃 デザイン エクステリアとインテリアのデザインが決定しています。 一人ひとりにやさしい新型車両導入 空港・箱崎線一人ひとりにやさしい新型車両導入 フリースペース こども連れやベビーカー、車いすをご利用のお客様のほか、キャリーバッグ等の大きな荷物をお持ちの方に快適にご利用いただけるように、フリースペースを設けています。 車両防犯カメラ 各号車に4台の車内防犯カメラを設置し、セキュリティーの向上を図ります。 同期リラクタンスモーター 既存車両で使用している誘導モーターよりもさらに

                                      • 旅行者向けの便利な乗車券「Tokyo Subway Ticket」を一部地域のコンビニでご購入いただけます!|東京メトロ

                                        2020年2月17日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、2020年2月21日(金)より一部地域(1道23県)のローソン、セブン-イレブン、ファミリーマート及びミニストップで旅行者向け企画乗車券「Tokyo Subway Ticket」の販売を開始いたします。 「Tokyo Subway Ticket」は、初回の改札通過時から24、48、72時間、東京の地下鉄全13路線が乗り放題となる旅行者向けの便利な乗車券です。これまでは1都7県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬及び山梨)以外からの東京行き旅行商品や東京を着地とする乗車券又は航空券などとともにご購入いただく必要がありましたが、これからは販売地域のコンビニ店舗内に設置されている"マルチメディアステーション"でお手軽に「Tokyo Subway Ticket」をご購入いただけ

                                        • 都営三田線 新型車両に「車両情報収集システム」を導入|東京都

                                          2021年02月19日 交通局 都営三田線 新型車両6500形に「車両情報収集システム」を導入 デジタル技術を活用し、安全・安定運行に貢献 交通局では、IoTやビッグデータ等のデジタル技術を活用し、車両の状態をリアルタイムに可視化する「車両情報収集システム」を新たに導入します。 走行中の車両状態を指令所等で確認することで、異常時対応の迅速化などを図るとともに、収集・蓄積する様々な機器のデータを活用した新たな保守にも取り組んでまいります。 この車両情報収集システムは、都営三田線の新型車両6500形の導入に合わせて、令和4年度中の運用開始を予定しています。 システムの特長 1 車両のデータをリアルタイムに収集し、車両状態の可視化を実現 走行中の車両から各種データ(ブレーキ、速度、混雑状況等)を無線通信により送信することで、指令所や車両基地等の離れた場所でもリアルタイムに車両状態を確認できます。

                                          • 地下鉄海岸線『中学生以下フリーパス』が本格運用へ | 神戸ジャーナル

                                            地下鉄海岸線が無料で乗り放題となる「海岸線中学生以下フリーパス」が、2023年度から本格実施に移行するそうです。 4月1日から利用できるフリーパスが、 3月17日(金)から受付開始されています。 フリーパスは、地下鉄海岸線沿線の市街地西部地域への若年世代・子育て世帯等の交流・流入・定住を促進し、将来の乗客増に繋げることを目的に、平成29年7月1日から、社会実験として行われていました。 実施期間 2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日) ※6か月単位での更新が必要です。 対象区間 神戸市営地下鉄海岸線全区間 対象者 中学生以下で、その確認のできる方 発行費用 無料 申込場所 ・神戸市営地下鉄 谷上・三宮・新長田・名谷・西神中央定期券発売所 ・阪神電鉄御影定期券発売所 ・神戸電鉄湊川定期券発売所、 ・神戸駅前定期券発売所、 ・イオンモール神戸南 ・こべっこランド ※郵送等による申し

                                              地下鉄海岸線『中学生以下フリーパス』が本格運用へ | 神戸ジャーナル
                                            • 報道発表資料:北神急行電鉄北神線の鉄道事業譲渡譲受認可<br>~北神線の利用者利便向上と沿線地域の活性化が期待されます~ - 国土交通省

                                              国土交通大臣は、北神急行電鉄北神線の鉄道事業譲渡譲受認可申請について、3月4日付けで認可し、同日、近畿運輸局長より申請者に対して認可状を交付します。 北神急行電鉄(株)(第二種鉄道事業者)及び神戸高速鉄道(株)(第三種鉄道事業者)が譲渡人、神戸市が 譲受人として申請があった、北神急行電鉄北神線の鉄道事業の譲渡譲受について、鉄道事業法第26条の 規定に基づき、明日(令和2年3月4日)付けで認可します。 これにより、神戸市営地下鉄との一体的運行が行われ、運賃低減による利用者利便向上や神戸市北部の 沿線地域活性化が期待されます(申請の概要は別紙のとおり)。 なお、認可状の交付を下記のとおり予定しております。 記 1. 日   時 : 令和2年3月4日(水) 10:00~ 2. 場   所 : 近畿運輸局 近畿運輸局長室 (大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館12階) 3. 交付者

                                              • 東武線・日比谷線相互直通列車の座席指定制列車「THライナー」の運転時刻、座席指定料金が決定! / 2020年2月25日 東京地下鉄株式会社

                                                2020年2月25日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、2020年6月6日(土)から東武線・東京メトロ日比谷線相互直通の座席指定制列車「THライナー」の運転を開始します。 このたび、同列車の運転時刻及び座席指定料金が決定しましたのでお知らせいたします。 詳細については別添のファイルをご参照ください。 東武線・日比谷線相互直通列車の座席指定制列車「THライナー」の運転時刻、座席指定料金が決定!.pdf(PDF:343 KB)

                                                • 「東京メトロmy!アプリ」と「東京メトロアプリ」を統合します!|東京メトロ

                                                  2021年1月26日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、東京における大都市型MaaS(Mobility as a Service)の取組み「my! 東京MaaS」の一環として、2つの公式アプリを統合し、「東京メトロmy!アプリ」に一本化します。 アプリ統合にあたっては、1月28日(木)に、「東京メトロアプリ」のバージョンアップを実施します。アプリを最新バージョンにアップデートいただくと、「東京メトロmy!アプリ」の名称・機能・デザインが継承され、鉄道・バス・タクシー・シェアサイクルを含むマルチモーダルな経路検索や、列車内・駅改札口の「混雑見える化」などの新機能をご利用いただくことができるようになります。 これまで「東京メトロアプリ」では、2011年の公開以降、累計160万ダウンロードと、多くのお客様にご利用をいただいてまいりました。

                                                  • 東京都交通局,ピックアップ情報,企画乗車券の購入代金の支払いにクレジットカードがご利用いただけるようになります!

                                                    東京都交通局では、現在、定期券発売所及び駅の自動定期券発売機において、定期券購入代金の支払いにクレジットカードがご利用いただけますが、令和2年3月30日(月)以降、各駅の券売機において、企画乗車券の購入代金の支払いにクレジットカードがご利用いただけるようになります。 記 1.利用開始日 令和2年3月30日(月)以降 ※対応が完了した駅から、順次ご利用いただけます。 2.対象乗車券 券売機で発売する企画乗車券 例)都営まるごときっぷ、都営地下鉄・東京メトロ共通一日乗車券 東京フリーきっぷ、都営地下鉄ワンデーパス など 3.取扱いカード JCB、MUFG、DC、UFJ、NICOS、UC、VISA、マスター、アメリカンエクスプレス、ダイナースクラブ ※支払い回数は1回払い(リボ専用カードの場合はリボ払い)です。 ※クレジットカードをご利用の際には暗証番号の入力が必要です。 ※クレジットカードの使

                                                      東京都交通局,ピックアップ情報,企画乗車券の購入代金の支払いにクレジットカードがご利用いただけるようになります!
                                                    • キエフ市民の退避先に地下鉄構内 東京の地下鉄は有事の際に安全なのか

                                                      マットレスなどを敷き、スーツケースを広げて寝泊まりする人たちがいるウクライナの首都、キエフの地下鉄の様子をニュースなどで目にして、東日本大震災のとき、帰宅の足がなくなって仕方なく駅へ続く地下通路で一晩を明かした人が少なくなかったことを思い出した人もいるだろう。韓国・ソウルではミサイル発射の際には地下鉄へ逃げ込むよう呼びかけられているが、東京ではどうなのか。ライターの小川裕夫氏がレポートする。 * * * 2月24日、ロシアがウクライナへと侵攻。世界を揺るがす事態へと発展している。ウクライナ情勢は、原油・ガスといったエネルギー関係や穀物価格にも影響を及ぼすなど、遠い日本にとっても無関係とは言い切れない。 ウクライナの首都・キエフ(キーウ)では、ロシア軍からの攻撃を避けるため、地下鉄構内へと避難する市民もいる。そうしたニュース映像を目にすると、北朝鮮のミサイル発射で気を揉む日本でも、有事の際に

                                                        キエフ市民の退避先に地下鉄構内 東京の地下鉄は有事の際に安全なのか
                                                      • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営新宿線・京王線相互直通運転40周年記念乗車券を発売します。

                                                        東京都交通局では、1980年3月16日に開始した都営新宿線と京王線の相互直通運転40周年を記念して、3月20日(金・祝)から「相互直通運転40周年記念乗車券」および記念「都営まるごときっぷ」を発売します。ご購入の際には、新型コロナウイルスの感染予防のため、手洗い、咳エチケットなど、感染予防へのご協力をお願いします。 なお、状況により内容が変更となる場合がございますので、最新の情報をご確認いただきますようお願いいたします。 1.相互直通40周年記念乗車券(都営新宿線版) (1)発売日時 令和2年3月20日(金・祝)始発から ※業務都合等により職員が不在の場合がありますのでご了承ください。 (2)発売場所 都営地下鉄16駅(五反田、新橋、浅草橋、日比谷、水道橋、巣鴨、高島平、市ヶ谷、馬喰横山、本八幡、上野御徒町、門前仲町、大門(大江戸線)、青山一丁目、都庁前、練馬)の駅長事務室 ※番号は全ての

                                                          東京都交通局,ピックアップ情報,都営新宿線・京王線相互直通運転40周年記念乗車券を発売します。
                                                        • 横浜市交通局 1号線の列車脱線事故(令和元年6月6日発生)/ 運輸安全委員会

                                                          横浜市交通局の1号線湘南台駅発あざみ野駅行き上り普通第532列車(6両編成)の運転士は、令和元年6月6日(木)5時22分ごろ、下飯田駅を定刻に出発した後、走行中に突き上げるような衝撃を受けた。 このため、運転士は非常ブレーキを扱い、運輸司令に非常に大きな音とともに突き上げるような衝撃を受け、非常ブレーキを扱い停車したこと等を報告した。その後、運輸司令の指示に従って、列車の転動防止措置を講じるとともに下飯田駅から駆けつけた係員と一緒に乗客を降車させ、下飯田駅まで誘導した。 同列車の転動防止を行った際に、右側(以下、車両は前から数え、前後左右は列車の進行方向を基準とする。)の車輪が横取り装置(横取り材)に乗り上げ左側に脱線していることを確認した。 列車には、乗客121名及び運転士1名が乗車しており、運転士が軽傷を負った。 本事故は、可動式横取り装置の定期検査において、本線右レールの横取り材の収

                                                          • “2020年6月6日(土)日比谷線虎ノ門ヒルズ駅 開業/ 2020年6月2日 東京メトロ

                                                            2020年6月2日 UR都市機構(本社:横浜市中区/理事長:中島 正弘)と東京メトロ(本社:東京都台東区/代表取締役社長:山村 明義)は、2016年2月から整備を進めてきた東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」を、2020年6月6日(土)に開業します。 「虎ノ門ヒルズ駅」は、日比谷線霞ケ関~神谷町駅間、国道1号と環状第2号線の交差点付近に位置し、1964年に日比谷線が全線開業して以来、56年ぶりに新たな駅として誕生するものです。その整備にあたっては、「交通結節機能」の強化を周辺まちづくりと連携して進める必要があるため、駅整備と周辺まちづくりを一体的に進めるための事業調整を担うUR都市機構が事業主体となり、東京メトロが設計・工事受託者となって、両者の協力体制により整備を実施してまいりました。 「虎ノ門ヒルズ駅」は、中目黒方面行きホームにつながる地下歩行者通路により、都心と臨海部を結ぶBRT(バ

                                                            • 「プラットホームと車両床面の段差・隙間」に関する情報を公表します|東京メトロ

                                                              2020年3月30日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、車いす等をご利用のお客様のより円滑な乗降を目指し、プラットホームと車両床面の段差・隙間の縮小の整備状況について東京メトロホームページにおいて、2020年3月30日(月)から公表します。 東京メトロでは、2019年8月に国土交通省より示された車いす等のお客様が乗降しやすい段差と隙間の目安値(以下「目安値」)を踏まえ、整備を進めております。 今回、お客様の利便性向上を目的に、上記の目安値を満たす乗降口についてホームページ上で公表します。 今後も東京メトロは、お客様により快適に地下鉄をご利用いただけるよう、取組みを進めてまいります。 プラットホームと車両床面の段差・隙間に関する情報の公表概要は、別添ファイルをご参照ください。 「プラットホームと車両床面の段差・隙間」に関する情報を公

                                                              • 2020年3月14日(土)有楽町線・副都心線のダイヤを改正します|東京メトロ

                                                                2020年1月29日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、2020年3月14日(土)に有楽町線・副都心線のダイヤ改正を実施します。 有楽町線ではお客様の利便性向上を目的として平日に合計48本、土曜日・休日に合計52本それぞれ増発します。 副都心線では、一部列車の行先と運転時刻を変更します。 詳細は、別添のファイルをご参照ください。 2020年3月14日(土)有楽町線・副都心線のダイヤを改正します(PDF:181 KB)

                                                                • 東京都交通局,ピックアップ情報,「都営交通スタンプ」が登場

                                                                  東京都交通局では、都営地下鉄駅構内に各駅の周辺観光地をデザインした駅スタンプを設置しています (現在は、新型コロナウイルス感染症対策のため一時撤去)。 このたび、都営交通アプリに、デジタル駅スタンプ機能を追加いたします。また、東京さくらトラム(都電荒川線)の停留場スタンプも集めることができます。ぜひこの機会に、都営交通アプリをダウンロードのうえ、都営地下鉄、東京さくらトラムをご利用の際には、「都営交通スタンプ」も集めていただき、お楽しみください。 1.機能追加日 令和4年3月28日(月)10時予定 ※日程は変更となる場合がございます。 ※本機能をご利用いただく場合には、アプリを最新版にアップデートしていただく必要があります。 2.「都営交通スタンプ」機能 都営地下鉄102駅(押上、目黒、白金台、白金高輪駅を除く)の駅長事務室付近、東京さくらトラム)30停留場に掲出する QRコードを都営交通

                                                                    東京都交通局,ピックアップ情報,「都営交通スタンプ」が登場
                                                                  • 2020年3月14日(土)東西線及び千代田線のダイヤを改正します / 2019年12月13日 東京地下鉄株式会社

                                                                    2019年12月13日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、2020年3月14日(土)に東西線・千代田線でダイヤ改正を実施します。 東西線では、一部列車で行先及び運転時刻を変更します。 千代田線では、平日朝ラッシュ時間帯の一部列車で始発駅の変更を行い、7時台に北綾瀬駅始発、8時台に綾瀬駅始発を各1本増加します。また、一部列車で行先及び運転時刻を変更します。 詳細は別添のファイルをご参照ください。 2020年3月14日(土)東西線及び千代田線のダイヤを改正します(PDF:249 KB)

                                                                    • 東京メトロ全線で終夜運転を実施します / 2020年11月30日 東京地下鉄株式会社

                                                                      2020年11月30日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、大みそかから元旦にかけて東京メトロ全線で終夜運転を行うとともに、千代田線北千住駅から小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅まで臨時特急ロマンスカー「メトロニューイヤー号」を運転いたします。なお、銀座線と丸ノ内線については例年よりも運転本数を減らして運転いたします。 ※今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況により終夜運転を中止する場合がございます。 詳細につきましては、別添ファイルをご参照ください。 東京メトロ全線で終夜運転を実施します.pdf(PDF:686 KB)

                                                                      • 半蔵門線に新型車両18000系を導入します / 2020年9月30日 東京地下鉄株式会社

                                                                        2020年9月30日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、約40年にわたり活躍している半蔵門線8000系に代わる新型車両18000系(19編成、計190両)を2021年度上半期より順次、営業開始いたします。 新型車両18000系は、伝統と新しさが交じり合う沿線の街を結び、これからも通勤、通学、ビジネス、そして観光など日々多くのお客様にご利用いただけるよう、従来の8000系や08系の端正な表情を受け継ぎ、車内空間を半蔵門線の路線カラーの色彩に同調させることで、親しみや活気が感じられるようなデザインにしています。 また、従来の8000系と比較し、全車両へのフリースペース設置、座席幅の拡大、及び車両の床面高さを低くし車両とホームの段差を低減するなど、快適にご利用いただける車両となっています。その他、万一脱線した場合にも自動で列車を停止させる

                                                                        • 【悲報】大阪メトロ御堂筋線昭和町駅で人身事故、住吉区の専門学校生(20)が意識不明の重体

                                                                          10月9日午前、大阪府大阪市阿倍野区昭和町1丁目にある大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)御堂筋線の昭和町駅で、大阪市住吉区に住む専門学校生の男性(20)がホームから線路に転落し、なかもず発千里中央行きの電車に接触する事故があり、男性は救急搬送されて病院で手当てを受けているものの、意識不明の重体であることが報じられた。この事故による運行の乱れで13万2000人に影響が出て、大阪府警が事故の原因を詳しく調べているとのこと。 (PR) 卒アル写真で将来はわかる -注目記事- ・【悲報】グランフロント大阪から男子中学生(14)が飛び降り自殺 ・【悲報】大阪府八尾市の女性会社員(22)がトラックにひかれて死亡 ・【大阪】JR学研都市線の藤阪駅で枚方市の女子高生(16)が電車にはねられ死亡、自殺の可能性

                                                                          • 京都市交通局:【中止】「第22回地下鉄醍醐車庫見学会」の開催について

                                                                            令和元年10月13日(日曜日)に開催を予定しておりました,「第22回地下鉄醍醐車庫見学会」については,台風19号の影響により中止することといたしました。 お申込み・当選された方々には大変申し訳ありませんが,ご了承いただきますよう,よろしくお願いいたします。 なお,延期の予定はありませんので,あわせてお知らせいたします。 京都市交通局では,市民の皆様に,暮らしを支える「足」である地下鉄をより一層身近に感じていただくため,毎年,御好評をいただいている「地下鉄醍醐車庫見学会」を下記のとおり実施しますので,お知らせします。 見学会では,日ごろ見ることのできない地下鉄車両の仕組みや,車両の点検整備の際に使用する機械装置等を間近で見られます。また,見学会に御参加いただいた皆様には,醍醐観光協会様と総本山醍醐寺様の御厚意により,醍醐三宝院の特別拝観券をお渡ししますので,ぜひ御参加ください。

                                                                              京都市交通局:【中止】「第22回地下鉄醍醐車庫見学会」の開催について
                                                                            • 千代田線開通50周年記念「千代田線オリジナル24時間券」を発売します!~千代田線の歴代の車両が東京メトロ24時間券の券面デザインになります!~ / 2019年10月10日 2019年ニュースリリース|東京メトロ

                                                                              2019年10月10日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、千代田線の歴代の車両を券面デザインにした千代田線オリジナル24時間券(以下「オリジナル24時間券」)全3種類を、2019年11月17日(日)開催の「メトロファミリーパーク in AYASE 2019」で先行発売し、2019年11月29日(金)から2019年12月25日(水)までWebで発売します。 このオリジナル24時間券は、千代田線開通50周年を記念し、1969年の北千住駅~大手町駅間の開通式(千代田線5000系)、1979年の綾瀬駅~北綾瀬駅間の開通式(千代田線6000系)、千代田線16000系・05系・06系が並んだ3種類のデザインを専用台紙にセットして発売します。メトロファミリーパーク in AYASE 2019でご購入いただいた方にはオリジナルポストカードをプレゼ

                                                                              • 世界初 鉄道用「同期リラクタンスモーターシステム」による省エネ化を実現|東京メトロ

                                                                                2022年11月10日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)と三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、執行役社長:漆間 啓、以下「三菱電機」)は共同で、鉄道用「同期リラクタンスモーターシステム:SynTRACS®」について、営業運用による長期評価試験を行い、省エネ化が可能であることを確認しました。営業運用により、鉄道用の同期リラクタンスモーターの省エネ効果を定量的に確認したのは、「世界初」となります。 東京メトロと三菱電機は、更なる省エネ性能の向上を目指し、これまで高出力化が困難であったリラクタンストルクのみで駆動し省エネ性能が高い「同期リラクタンスモーター:SynRM」と、それを制御するインバーターで構成される「同期リラクタンスモーターシステム:SynTRACS®」を、日比谷線13000系車両に試験搭載し、夜間走行にて実証試験を行い、実

                                                                                • 東京都交通局,ピックアップ情報,「子育て応援スペース」を設置した車両の運行を開始します!

                                                                                  東京都交通局では、小さなお子様連れのお客様にも安心して気兼ねなく電車を利用していただけるよう、都営大江戸線において、下記のとおり「子育て応援スペース」を試験的に設置した車両の運行を開始いたします。 「子育て応援スペース」は、人気キャラクター「きかんしゃトーマスとなかまたち」を使用した装飾を施しており、小さなお子様に親しみやすく、また周囲のお客様にもわかりやすいデザインとしています。 記 1 装飾イメージ 2 運行開始日 令和元年7月31日(水曜日) 3 設置場所 都営大江戸線3編成の3号車及び6号車のフリースペース(計6か所) 4 運行時刻 車両の運用は整備などの関係から日々異なるため、「子育て応援スペース」を設置した車両の運行時刻については、ご乗車当日、交通局ホームページをご確認ください。 ※運行時刻は、都合により変更となる場合がありますので、予めご了承ください。 5 その他 「子育て応

                                                                                    東京都交通局,ピックアップ情報,「子育て応援スペース」を設置した車両の運行を開始します!