並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

地方自治体の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 上司や部下に読ませたい? とある地方自治体の「会議改善に関するガイドライン」が分かりやすいと話題に

    新潟県柏崎市が5月9日に公開した「会議改善に関するガイドライン」が、Xやはてなブックマークで話題だ。同市がDX(デジタルトランスフォーメーション)に伴う既存業務の見直しに当たって、会議の質を向上するために策定したもので、SNSなどでは「自治体からこれが出てくるのは画期的」「同僚や役員に読ませたい」といった声も出ている。 資料では、会議を「すべての業務の土台になるもの」と前置き。一方で、会議を変えるには参加者全員の力が必要なため、なかなか改善が進まないとも説明し、改善のヒントとなる考え方を47ページに渡ってまとめている。 説明項目は「会議の進め方のガイドラインを作成する理由」に始まり、「会議の進め方」「議事録の取り方」など全7点。内容を10ページ程度にまとめた「概要版」も公開している。資料の作成は柏崎市に加え、同市を拠点にITコンサルティング事業を手掛けるカシックスや事業支援を手掛けるコパイ

      上司や部下に読ませたい? とある地方自治体の「会議改善に関するガイドライン」が分かりやすいと話題に
    • 「行政デジタル人材育成 ヒアリング見聞録 第一. 地方自治体編 」

      • 地方自治体の保有する健康・医療情報の提供にかかる根拠法令等について | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

        当社グループは、健康寿命の延伸に向け、エンターテインメント領域で培ったノウハウやインターネット・AIの技術を活かし、健康増進・行動変容を促すサービスや蓄積されたデータの利用・提供によるエビデンス創出及びその保健事業への反映などに取り組んでいます。 当該取組については、当社の子会社である株式会社データホライゾン又は孫会社であるDeSCヘルスケア株式会社(以下「当社子会社等」といいます。)は自治体と個別に契約を締結し、個別の契約に基づき、適切にデータの活用を行っております。 なお、当社子会社等は自治体から保健事業の業務委託を受けることがありますが、データの活用は、業務委託とは別であり、データの活用に係る契約を締結していない自治体の健康・医療情報を第三者提供することはありません。 当社子会社等は、上記取組を行うに当たり、保険者の保有する健康診断情報・レセプトデータ等を元データとして作成された匿名

          地方自治体の保有する健康・医療情報の提供にかかる根拠法令等について | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
        • 地方自治体が行うべき空き家対策 - 不動産×行政書書士Blog

          おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、徳島県の空き家問題などについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年5月24日(金)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 「空き家対策」の事例を報告 意見交換会に24市町村の首長ら参加【徳島】 県庁で5月24日、空き家問題への対策を話し合う、意見交換会が開かれました。 意見交換会には、ウェブを通じて県内24市町村の首長らが参加しました。 総務省が発表した去年10月1日時点の住宅・土地統計調査によりますと、県内の住宅総数に占める空き家の数の割合は、過去最高の21・2パーセントで、和歌山県と並んで全国ワーストでした。 意見交換会では、年間50件以上の適正管理の指導を行って

            地方自治体が行うべき空き家対策 - 不動産×行政書書士Blog
          1