並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 162件

新着順 人気順

地頭力の検索結果41 - 80 件 / 162件

  • 論理的な文章の書き方まとめ【例文アリ】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    自分では論理的な文章を書いたつもりなのに、「何を主張したいのか理解できない」「根拠を明確に説明して」と言われてしまう……。どうすれば読み手に伝わる論理的な文章を書けるのかと、お悩みではありませんか? 小論文・レポート・企画書・ブログ記事やSNSの投稿など、文章力が必要な場面は多いですよね。でも、どんな人にも伝わる言葉で文章を書くのは、案外難しいものではないでしょうか。 そこで今回は、学生やビジネスパーソンの皆さんに必要とされる、整合性のある論理的な文章の書き方をご紹介したいと思います。 論理的な文章とは 論理的な文章のメリット 論理的な文章の例文 非論理的な文章の例文 論理的な文章の例文 論理的な文章の書き方 SDS法 PREP法 論理的な文章を書くためのスキル 1. 演繹法(三段論法) 2. 帰納法 3. MECE 4. ロジックツリー 5. ピラミッドストラクチャー 論理的な文章を書く

      論理的な文章の書き方まとめ【例文アリ】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • ③1:29:300(ハインリッヒ)の法則-数字で語るビジネスの法則 - まねき猫の部屋

      ご訪問ありがとうございます。 数字で語るビジネスの法則の第3回目です。 テーマは、皆さんもよくご存じの「ハインリッヒの法則」です。 1:29:300の比に込められた色々を書いてみました。 よかったら読んでください。 数字をクリックするとジャンプします。 お忙しい方は一部だけでもご覧ください。 目次 1.1:29:300(ハインリッヒ)の法則とは? 2.その他の例や法則のあるある 3.どう使う 4.まとめ お忙しい方は、「終わりへ」を「プチ」とすると文末に飛びます。 終わりへ このシリーズの1回目はこちらです。 www.my-manekineko.net 1.1:29:300(ハインリッヒ)の法則とは? この法則は、アメリカのハインリッヒ氏が労働災害を5000件以上を調べた事例から経験的に導き出したものです。 「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の「ヒヤリ」と

        ③1:29:300(ハインリッヒ)の法則-数字で語るビジネスの法則 - まねき猫の部屋
      • 参考にしている中学受験ブログ・サイト - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

        参考にしている中学受験ブログ 2017年 2018年 2019年 2020年(小6) 2021年(小5) 2022年(小4) 2023年(小3) 2024年(小2) 2025年(小1) 2020年(年長) よく読んでいる中学受験ブログの一覧(作成中) 2027年(年長) 2026年(小1) 2025年(小2) 2024年(小3) 2023年(小4) 2022年(小5) 2021年(小6) 2020年受験終了(中1) 中学受験サイト 中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 東京受験.jp 塾 サピックス 四谷大塚 早稲田アカデミー 一進学院 ブログをやめようか、と思うことが増えてきました。ブログを書き始めてちょうど2年半経ちました。完全に止めるのではなく、月に一度くらいの更新にする、娘のことを別のブログを作って書いてみようかな~と思ったり。 でもまぁ、新しいことをするのが面倒なタイプなので、、

          参考にしている中学受験ブログ・サイト - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
        • 間違い探し漫画・煙NGな父の為に奮闘する妻や娘達 - 新・ぜんそく力な日常

          いつも訪問ありがとうございます😊 YouTubeに間違い探し漫画を投稿しました。 【漫画・間違い探し】煙NGな父の為に奮闘する妻や娘達 - YouTube 間違い探しは短期記憶を鍛え、集中力や注意力を養い、脳の活性化に繋げ、認知症予防や地頭力向上の効果を得られます。 動画前半の日常実話漫画を読み、脳をほぐした後に、動画後半の間違い探しに挑戦してみてください。 この話は、僕が持病の喘息を悪化させてしまった頃の話です。 僕のために、タバコや野焼きの煙に対して奮闘してくれる家族の話です。 動画に高評価をしていただけると、大変嬉しいです。 よろしくお願いします。 ランキングサイトのバナーです。 応援していただけると大変嬉しいです! にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/

            間違い探し漫画・煙NGな父の為に奮闘する妻や娘達 - 新・ぜんそく力な日常
          • 医師・弁護士・東大生はなぜ頭が良いのか? 「勉強エリート」たちのすごい勉強法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            なにごともすぐに結果が出ないからこそ、人は向上心を持って努力し続けることができるもの。とくに勉強においては、日頃からコツコツと努力を重ねた者だけが結果を出せると思われています。 しかし、なかには「努力しているのに結果が出なくてうんざりしている」「どんなに時間をかけて勉強しても身についている実感がない」と悩んで諦めかけている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、毎日忙しく過ごしているビジネスパーソンに向けて、効率的で成果がすぐに出るお手軽な勉強法を紹介します。 1. 医師・猪俣武範氏は優先順位を「トリアージ」で決める 医師として勤務しながらもゼロから英語を勉強してハーバード大に留学、同時にボストン大学でMBAを取得……という華麗なる経歴の持ち主である猪俣武範氏。著書『最強の勉強法』では、忙しいビジネスパーソンでも本業の仕事と勉強を両立できる効率的な方法を紹介しています。 猪俣氏は「限

              医師・弁護士・東大生はなぜ頭が良いのか? 「勉強エリート」たちのすごい勉強法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 役に立つ仕事の本100冊+!ブログ開始からのストックを公開。 - 社会人におすすめの本・ビジネス書のまとめ

              メインブログ(管理職おすすめの仕事に役立つ本100冊+)では、基本的に読んだ順・再読した順に投稿しています。 ブログ開始から一定期間経過し、100冊超がストックされてきたので、体系別に分類し、メインに合わせて随時更新していきます。 冒頭の目次から、気になる項目を選んで、それぞれの本の説明をお読みいただければと思います。買って読みたい本、実際の仕事に役立つ本が見つかれば幸いです。 ランキング参加中読書ランキング参加中知識ランキング参加中書評 Ⅰ.世代別 (1)社会人初期 (2)社会人中堅 (3)管理職1年目 Ⅱ.目的・シチュエーション別 (1)社会人の基礎 1.文章力を鍛える 2.思考法を鍛える 3.行動力・習慣を身につける 4.交渉術を手に入れる (2)管理職の基礎 1.コーチングする・フィードバックする 2.リーダーシップを発揮する 3.マネジメントする 4.面談する、1on1を実施する

                役に立つ仕事の本100冊+!ブログ開始からのストックを公開。 - 社会人におすすめの本・ビジネス書のまとめ
              • 『アナロジー思考』書籍紹介と感想

                『アナロジー思考』 細谷功先生の著作、感想を書くのが今回で5回目となります。 『具体と抽象』『具体←→抽象トレーニング』『メタ思考トレーニング』『地頭力を鍛える』に引き続いて今作。 僕の場合、これら全部オーディブルの朗読版を聴いて学びました。オーディブルマジ便利です。 細谷先生のいう思考力は、ただ本を読んですぐに身につくようなものではないものの、目指すべき方向性はわかるので、これから生きる上で絶対役に立つと思います。 今回のメインテーマとなるのはアナロジー、すなわち類推です。 この記事はあくまで本書を読んだ個人の感想だということをあらかじめご了承ください。 人はアナロジーので生き延びた 人間は古来からアナロジーの力によって未知のものを既知のものに置き換え、サバイバルしてきたと言っても過言ではありません。 身の回りにいる頭のいい人というのは、何かを説明するときに上手なたとえを使ったりすると思

                  『アナロジー思考』書籍紹介と感想
                • 地頭の良いと言われる子・人の特徴と鍛え方とは - Ryst work-リーストワーク-

                  地頭の良いと言われる子・人の特徴と鍛え方とは これからは暗記より地頭のよさが重要になります。 「頭が良い」「優秀」と言われる子がいます。 「礼儀正しい」や「 しつけが良い」とも異なる地頭の良さとはどのようなものでしょうか。また、どうすれば養えるものでしょうか。 今回は地頭の良い子の特徴と鍛え方についてご紹介します。 大人にも共通する内容が多くありますので、自分磨きをしたいビジネスマンの方にもご満足いただける内容になっています。 【この記事を読むメリット 】 「地頭のよさ」が理解できる 地頭のよい人の育て方がわかる それでは今回のコンテンツです。 地頭の良いと言われる子・人の特徴と鍛え方とは 地頭が良いことはより重要になっていく 地頭の良い子・人の特徴と鍛え方 地頭の良さ1.×暗記 〇応用 応用ができるようになるために 地頭の良さ2.×感情 〇理性 理性で行動するために 地頭の良さ3.×雑然

                    地頭の良いと言われる子・人の特徴と鍛え方とは - Ryst work-リーストワーク-
                  • 逆面接

                    ただ今、転職活動中なんですが、 転職の条件として「一緒に働くメンバーの質を落としたくない」 そこで、面接中に面接官に質問をして地頭力(笑)を試したいのだが、 失礼の無い程度で、上手に相手のレベルを探るいい質問は無いだろうか?

                      逆面接
                    • 圧倒的に仕事ができる人の特徴14選。仕事ができる人はこれが得意! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      仕事ができる人になりたい、という思いは、ビジネスパーソンなら誰でも持っているはず。しかし、ビジネス書には「仕事ができる人」について様々な情報が載っており、どうすれば仕事ができるようになるのか、またどんな人が「仕事ができる人」なのか、明確な答えを持っている人は少ないでしょう。 本記事では、仕事ができる人の定義や、仕事ができるようになるには何を頑張ればよいのかをまとめました。日々の仕事の改善に役立て、「仕事ができる人」を目指しましょう! 仕事ができる人とは 仕事ができる人の特徴 判断が早い レスポンスが早い 行動が早い 計画的に行動する 時間の使い方がうまい 人に仕事をお願いする 身だしなみが整っている きちんとあいさつできる 人への気遣いができる 笑顔でいる 考えを伝えるのがうまい 数字で表現する 整理整頓している 情報収集している 仕事ができる人になるには 充分な睡眠をとる 早起きして朝食

                        圧倒的に仕事ができる人の特徴14選。仕事ができる人はこれが得意! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 令和2年11月studyplus記録

                        皆様お疲れさまです。ピースです。 いよいよ、本年も残り1ヶ月となりました。 「師走」という月名のとおり、皆様もお忙しくされていることと思います。 ただ、同時に急激に冷え込みだし、そしてコロナがまだまだ猛威を奮っています。 私自身も含め、くれぐれも体調にはお気をつけて過ごしましょう! 本題は、先月のスタプラ報告記録。 参考書・書籍名 時間 技術ノート作成 0h10m 技術士第二次試験の論理的攻略法 改訂4版: 論文の書き方・文章のまとめ方 0h10m 技術士を目指して(建設部門) 選択科目 河川・砂防および海岸 0h05m 聴く! 技術士二次試験 一発合格のツボ 0h25m 工業英検準2級問題集 0h25m 技術英検対策 1h05m 工業英語ハンドブック―工業英検 基礎例文・単語集 1h43m 下水道第2種技術検定試験 合格問題集 1h15m アジアを救った近代日本史講義 (PHP新書) 0

                          令和2年11月studyplus記録
                        • 【2021】「新社会人向けオススメ本」24冊 : マインドマップ的読書感想文

                          【はじめに】◆今日お送りするのは、毎年この時期の恒例となっている、「新社会人向けオススメ本」の企画。 ……と言いつつ昨年は失念してしまったので、今回は2年分となります 参考までに、過去の記事をご紹介(2008年から続けていますが、直近の5年分のみ)。 【2018】「新社会人向けオススメ本」15冊:(2018年03月20日) 【2017】「新社会人向けオススメ本」15冊(2017年03月16日) 【2016】「新社会人向けオススメ本」15冊(2016年03月29日) 【2015】「新社会人向けオススメ本12冊」(2015年3月27日) 【2014】「新社会人向けオススメ本12冊」(2014年03月14日) <以下テンプレ> ただし、毎年申し上げていますように、「過去1年間(今回だけ2年間)に当ブログでご紹介した書籍」の中で、「新社会人向け」と言えそうなものを、投稿順に列挙しておりますので、基

                            【2021】「新社会人向けオススメ本」24冊 : マインドマップ的読書感想文
                          • 『地頭力を鍛える』書籍紹介と感想

                            細谷功先生の代表作『地頭力を鍛える』を紹介していきます。 地頭の良さというものを本書では次の3つの要素にわけています。 ・結果を先に考える(仮説思考) ・全体から考える(フレームワーク思考) ・単純に考える(抽象化) これらの思考力を鍛える方法のひとつが「フェルミ推定」。 フェルミ推定とは「少ない情報を元に、ざっくりとした数字を出す」といった方法で、頭脳をフルに使う必要があります。 この訓練をしていけば地頭はどんどん良くなっていくとのことですが、ベースとなるのはやはり知的好奇心。 以下、個人的に印象に残っている部分をまとめていきます。 電柱の本数を概算する フェルミ推定の例題として本書で挙げられているのが「日本に電柱は何本あるか?」です。 この問題を見た瞬間、正直なところ「知るか!」って思うかもしれませんが、正確じゃなくてもいいので3分くらいで答えをひねり出してください。 検索エンジンなど

                              『地頭力を鍛える』書籍紹介と感想
                            • 本当の「頭のよさ」は学力ではない。脳科学者・心理学者・教育者の答え

                              私たちはよく、優秀な人に対してひとくくりに「頭がいい」と言います。頭の良さとは一般的に「テストの点数がいい」「偏差値が高い学校に通っている」といった、目に見えるかたちで表されることが多いのではないでしょうか。 しかし、本当の意味で「頭がいい」とは、学校の成績だけでは判断できないものなのです。今回は専門家の見解をもとに、“頭がいい子ってどんな子?”というテーマでお送りします。 知能が高くても“頭がいい”とは限らない!? 私たちが考える「頭の良さ」は、勉強ができる=テストの点数が高い=良い学校に通っている、というイメージに集約されがちです。でも近頃は、少し違った視点で『頭がいい子』『賢い子』を見極めている専門家や教育関係者も増えてきています。 脳科学者の西剛志先生もそのひとり。西先生は、“ただ知能が高い”ことを「頭がいい」としてもてはやすことに疑問を呈しています。その理由として、次のことが挙げ

                                本当の「頭のよさ」は学力ではない。脳科学者・心理学者・教育者の答え
                              • 東大・京大の卒業生たちが実践&推薦! 勉強の質を爆上げする「超基本の学習習慣」7つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                「勉強の質を高めたい」 「学習の成果を出せるようになる方法を知りたい」 学生だけでなく社会人にとっても必要不可欠な勉強。せっかくやるのであれば、本当に効率がよくて、確実に結果が出る方法を知りたいですよね。 そこで今回は、東京大学と京都大学の学生や卒業生たちがどのように勉強と向き合ってきたのか、日々の勉強に取り入れている習慣や考え方を7つご紹介します。 1. 自分の集中力に合ったスケジュールを組む 文房具メーカーのぺんてる株式会社が、300名の東京六大学卒業生・在校生を対象に勉強に関するアンケートを行ないました。そこで受験勉強で大切な「力」は何かという質問への答えで最も多かったのは、集中力(40.4%)。特に東京大学では59.5%もの人が、集中力と回答しました。 東京大学の池谷裕二教授も、何かを達成しようと努力するとき、成果に最も影響する要素が集中力だと述べています。 池谷教授いわく、集中と

                                  東大・京大の卒業生たちが実践&推薦! 勉強の質を爆上げする「超基本の学習習慣」7つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • 現役東大生が提案「ふせんを使った学習計画術」がおすすめ! 達成感とモチベーションのアップに効く - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  資格試験や定期テストに挑むとき、勉強の計画を立てたはいいものの、実際には計画通りにいかずうまく進まなかった……そんな経験はありませんか? 累計19万部のベストセラーともなった『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)の著者で、現役東大生の西岡壱誠氏が提案する「ふせん」を使った学習計画術は、そんな悩みを解決してくれるものかもしれませんよ。 今回はその効果とやり方を詳しくご紹介します。 「ふせん」を使った計画術とは? そもそも、勉強が計画通りにいかないのはなぜなのでしょうか。StudyHackerのインタビューで、西岡氏は「何をどうすれば合格するのか」がわからない状況に原因があると述べています。 わからないから、いま取り組んでいることが本当に正しいのか不安になり、計画もどんどん狂っていく――逆にいえば、「何をどうするか」をより具体化していけば、合格への見通しが立ち

                                    現役東大生が提案「ふせんを使った学習計画術」がおすすめ! 達成感とモチベーションのアップに効く - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • “10年で4千冊” の超読書家は本を読んだらコレをする。記憶と理解を助ける「読書後のルーティン」3つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    「本はたくさん読んでいるのに、内容をすぐ忘れて何にも活かせない」 「そもそも本の内容が頭に入ってこないから、読書は苦手だ」 こんな悩みを抱えているなら、本の内容をしっかり覚えるべく、「読書後」にちょっとしたルーティンを取り入れてみませんか。3つご紹介しますので、自分に合ったものをお試しください。 1. 読書後「40秒以内」に内容を復唱する イギリス・サセックス大学の研究チームは2015年、情報をインプットした直後に「復唱する」と長期的に記憶できるということを、実験で明らかにしました。 実験で研究チームは、大学生の被験者へ26本のショートビデオを見せたそう。26本のうち20本については、ビデオを見せたあとに40秒の時間を被験者へ与えて、内容を頭に思い浮かべたり声に出して説明したりすることを求めました。一方で、残りの6本を見せたあとには時間を与えず、次の動画へすぐ切り替えたそうです。 さらに2

                                      “10年で4千冊” の超読書家は本を読んだらコレをする。記憶と理解を助ける「読書後のルーティン」3つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • 「下手な文章しか書けない」という自覚のある人は “この3つ” をいますぐやめなさい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      メールを書いても、企画書をつくっても、報告書をまとめても、何を書いても文章が下手で「仕事のデキない人だな」と思われているのでは……と不安ですか? 文章が下手だという自覚があるあなたが「やってはいけないこと」を3つお伝えしましょう。 【NG1】だらだら長く書く あなたの文章は、こんなふうにだらだら長くはないでしょうか。 今回の打ち合わせでは、弊社の商品Aの魅力と、貴社に商品Aを導入していただくメリットをお伝えしたうえで、何かご質問があればお答えするというかたちをとろうと思いますが、以下に記載した日程のうち、ご都合のいい日にちをご回答いただき、その日に私たちが貴社へ伺おうと思います。 長い文章を書くと、なんとなくよく書けたような気分になりますが、読む側からすれば読みづらいことこのうえなし。みなさんも子どもの頃、校長先生の長い話を聞くのは嫌でしたよね。あなたの文章が下手なのは、だらだら長くて読み

                                        「下手な文章しか書けない」という自覚のある人は “この3つ” をいますぐやめなさい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 【おうち遊びの工夫】家の壁におもいっきり落書き〜お絵かきの知られざる効果とは!?〜 - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記

                                        子どものおうち遊びの代表格ともいえる「お絵かき」 メリットが多いことは知っていましたがその効果って何があるんだろう?? お絵かきは想像力や発想力を育む遊びと言われていますが 詳しく調べれば調べるほどお絵かきをさせたくなりました ということで今回は思いっきり壁に落書きチャレンジ★ 壁に落書きを楽しむ息子 お絵かきの効果 能力面 精神面 参考にしたもの・準備・やり方 2歳の息子の様子 感想・まとめ お絵かきの効果 能力面 お絵かきは、語彙力が十分ではない子どもの自己表現といわれてます ★1〜2歳 この頃から手や腕を使いぐしゃぐしゃ描きを十分に行う ⇨手の運動をコントロールする方法を体得 ⇨同時に聞き取った文字の習得がスムーズになる ★3歳くらい〜 観察したものを描いていくようになる ⇨「地頭力」と呼ばれる論理的思考力やコミュニケーション能力のベースを育める また輪郭ではなく立体を頭の中で捉える

                                          【おうち遊びの工夫】家の壁におもいっきり落書き〜お絵かきの知られざる効果とは!?〜 - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記
                                        • 本当に「地頭のいい」人がもつ3つの思考習慣。あなたの頭の使い方とどこが違う? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          「地頭がよくなりたい」そう思っていませんか? 根を詰めて勉強しても、地頭のいい人とは成果がまるで違う。やっぱりもともとの頭の出来が違うから……? いえいえ、諦めるにはまだ早いんです。誰にでも身につけられる、「地頭のいい人」になるための3つの思考習慣をお伝えします。 「地頭」とは、思考力だ そもそも、「地頭がいい」とはどういうことなのでしょう。「地」とついているので、生まれつきの頭のよさのことだと思いがちですよね。ですが、じつはそうではないんです。 現役東大生で勉強法に関する著書を多くもつ西岡壱誠氏は、もともと高校3年時の偏差値が35で、「勉強はしているのに一向に成績が上がらない、典型的なバカ」だったと言います。そんな西岡氏がなぜ、東大合格という大逆転をなしえたのか。それは、「頭のいい人のやり方、思考法をパクリまくったから」とのこと。 机に向かっている時間が長いわけでもなければ、もともと頭の

                                            本当に「地頭のいい」人がもつ3つの思考習慣。あなたの頭の使い方とどこが違う? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 自分で答えを出すことを習慣にすると、誰でも地頭のいい人になれる!

                                            株式会社瞬読 代表取締役社長 株式会社ワイイーエス 代表取締役社長 1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している。また、「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に! 」「1ランク上の高校に合格できた」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格! 」など、勉強で成果を出している人が続出。テレビ「教えてもらう前と後」(MBS/TBS系)や「おはよう朝

                                              自分で答えを出すことを習慣にすると、誰でも地頭のいい人になれる!
                                            • 本で勉強したい。なにから読むべきかわからない時におすすめの30冊 - ようの読書記録

                                              今回は、私が年間200冊以上の読書を続けている中で見つけた「本で勉強を始めたい人向け」のおすすめ本30冊をご紹介します。 当然ながら、キュレーションサイトのようなとりあえずまとめた本では無く、全て一人で読んで見つけた本をご紹介します。 「このまま漫然と生きていっていいのか」 「もっと知識を身に付けたい」 「変化する時代に対応できるようにしたい」 そんな風に思っても、本選びって凄く難しく無いですか?私もいまだに本選びに失敗しています。 どうしても、良い本を見つけるかどうかは、ランダム(運)なので毎回良い本と出会うのは不可能です。 なので、このエントリーを読んでくれいる人には、良い本を見つける確率が上がるように、本を選んでみました。 なにから読むべきかわからない時は、とりあえずこちらの30冊から選んでみてください。 後悔しない選択になると信じています。 本で勉強するのは難しいと思う【このエント

                                                本で勉強したい。なにから読むべきかわからない時におすすめの30冊 - ようの読書記録
                                              • 営業改善で挫折しない課題発見方法を3ステップで解説する

                                                営業を自分でなんとか改善したい…何から手をつけていいのかわからない。業務量に圧倒されてしまう… そんな人のための記事です。 ポイントは、目標や業務プロセスを「要素」に分解する考え方です。 大きな目標も小さく分ければ、課題が見つかります。あとは実践するだけ。 実は僕も、上司に「改善しろ」と毎日言われて、ほんとうに困っていたんですね。 しかし方法に気づき、それに基づいた目標に向かって実践したところ、半年で月間700万円分の学習テキストを販売することができました。その事例も紹介しますよ。 なのでその「考え方」を、ぜひあなたにもマスターしていただければと思います。 なお、実際の「練習の仕方」についてはこちらが詳しいです。 【オリジナルのシートをプレゼント中!】営業のPDCAサイクル!事例で学ぶ個人成績が10倍になった方法とは? 業務改善を実現する。フレームワーク思考を知ろう この記事は以下の順番で

                                                  営業改善で挫折しない課題発見方法を3ステップで解説する
                                                • 2年目デザイナーが業務に活かせた書籍51冊|新屋敷🥞デザイナー

                                                  もう少しで3年目を迎える2年目デザイナーの新屋敷と申します。受託のデザイン会社で、企業サイトのwebデザイン、業務システムやSaaSのUIデザインを今までさせていただきました。 今までの業務の中で「読んでいてよかったな」と感じ、役に立った書籍をまとめてみました。 アプリUIデザインの教科書 マルチデバイス時代のサイト設計-アーキテクチャからUXまで はじめてのUIデザイン オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理 Design Systems ―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド UIデザインをするためには、まずは、アプリに対しての基礎知識・コンポーネントの種類や使い方を知る必要があると思うので、「UIデザインの教科書」「はじめてのUIデザイン」を読むことによって、ある程度補えるのではないかと思います(※あくまで「ある程度」のレベル)。 そのうえで、ど

                                                    2年目デザイナーが業務に活かせた書籍51冊|新屋敷🥞デザイナー
                                                  • 【思考力チェック!】あなたはAとBの2人と水鉄砲を撃ち合う。「あなた→A→B→あなた→…」の順で撃ち、撃たれた人は脱落する。命中率が「あなた:30%」「A:50%」「B:100%」のとき、あなたが勝つために最善の行動とはなにか?

                                                    都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                                      【思考力チェック!】あなたはAとBの2人と水鉄砲を撃ち合う。「あなた→A→B→あなた→…」の順で撃ち、撃たれた人は脱落する。命中率が「あなた:30%」「A:50%」「B:100%」のとき、あなたが勝つために最善の行動とはなにか?
                                                    • 東大生が断言「学びが速い人」「遅い人」性格の違い(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      「東大に入学して、驚きました。まわりの東大生たちは、勉強にかぎらず、語学、プログラミング、スポーツ、芸術など、いろいろな分野でやたらと上達が速いんです」 そう語るのが、2浪、偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。でもそれは、彼らに「才能がある」ということではないといいます。 「100人以上の東大生に勉強法を聞いて、確信しました。彼らが優れているのは『才能』ではなく、『独学の方法』です。その方法を使えば、誰でも、どんなことでも圧倒的に上達できるようになる。実際、もともと偏差値35だった僕自身も、その方法で東大に受かりました」 【漫画】東大生断言「頭がよい人」「そうでない人」決定的差 そんな独学の方法を解説した40万部突破シリーズの新刊『「学ぶ力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大独学』が刊行されます。ここでは、著者の西岡氏に「学びが速くなる性格」について解説してもらいます。 (

                                                        東大生が断言「学びが速い人」「遅い人」性格の違い(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • ところてん on Twitter: "「地頭力」「同性に好かれる力」「その場しのぎ力」「社会性」 これ、メンバーシップ型雇用における典型的な採用基準で、DXの足枷になるヤツやんけ (画像は手元の資料から引用) おじいちゃん、インテリ総合職がコミュ力ガッツで何とかす… https://t.co/RlAhIeINw8"

                                                        「地頭力」「同性に好かれる力」「その場しのぎ力」「社会性」 これ、メンバーシップ型雇用における典型的な採用基準で、DXの足枷になるヤツやんけ (画像は手元の資料から引用) おじいちゃん、インテリ総合職がコミュ力ガッツで何とかす… https://t.co/RlAhIeINw8

                                                          ところてん on Twitter: "「地頭力」「同性に好かれる力」「その場しのぎ力」「社会性」 これ、メンバーシップ型雇用における典型的な採用基準で、DXの足枷になるヤツやんけ (画像は手元の資料から引用) おじいちゃん、インテリ総合職がコミュ力ガッツで何とかす… https://t.co/RlAhIeINw8"
                                                        • 頭がいい人の特徴6選。あなたはいくつ当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          「頭がいい人」には、どんな特徴があると思いますか? 仕事ができる人や、コミュニケーション能力が高い人には、共通点がありそうですよね。 「自分は『頭がいい人』の特徴に当てはまるかな?」と気になりませんか? 「頭がいい人」の特徴と、「頭がいい人」になる方法を詳しくご紹介します。 「頭がいい人」の特徴6つ 1. 発想力が豊か 2. 洞察力が鋭い 3. 記憶力がいい 4. 身体の使い方がうまい 5. 人に頼るのがうまい 6. 話がわかりやすい 「頭がいい人」になるには ものの見方を増やす 結論から・全体から・単純に考える 関連づけて記憶する 「うまい人」をまねる 自分をほめる 伝える相手を意識する 「頭がいい人」の特徴6つ この記事では、「頭がいい人」の特徴として次の6つを挙げます。 発想力が豊か 洞察力が鋭い 記憶力がいい 身体の使い方がうまい 人に頼るのがうまい 話がわかりやすい 順番に詳しく

                                                            頭がいい人の特徴6選。あなたはいくつ当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • 元天才少年はアスカのように褒められたい - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            nuryouguda.hatenablog.com 前回の記事の続きですが。なぜ僕ははてなブックマークの数を気にするのかというと、それで如実にアクセス数が変わるからです。 読んで欲しい。 富野由悠季や出崎統やガンダムやGのレコンギスタやおにいさまへ・・・や劇場版AIRのことを知ってほしい。わかってほしい。考えて欲しい。 読んでもらうにはとにかく間口を広く広報しないといけない。なんか有料でグーグル広告を出すプランとかも定期的にグーグルから提案されるけど、企業ではないので、そこまではやらない。 読んで欲しい。 この虐殺文法を武器にする電気羊種怪人ヌ・リョウグ・ダ様が、グーグル広告収入やAmazonほしい物リストからの食糧支援のためにブログを書いてると思っていたのかァーーーーーーーーーーーーーッ!!!! (まあ、それはそれとして、もらえるものは病気と郵便箱爆弾以外は何でももらいますがね) 『読ん

                                                              元天才少年はアスカのように褒められたい - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                            • 【思考力チェック!】1時間で燃え尽きる線香を2本使って「45分」を計る方法がわかるか?

                                                              都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                                                【思考力チェック!】1時間で燃え尽きる線香を2本使って「45分」を計る方法がわかるか?
                                                              • 東大生直伝「コスパがいい勉強」と「コスパが悪いクセ」。東大生は勉強前に◯◯している - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                なぜ東大生は効率よく知識を吸収できるのでしょう? それは、時間対効果・費用対効果に優れた勉強をしているからです。みなさんが頑張っている勉強がムダにならないよう、東大生直伝の「コスパがいい勉強」と「コスパが悪いクセ」をお伝えします。 東大生が勉強前に行なうこと 『パン屋ではおにぎりを売れ』(かんき出版)の著者で株式会社アスコム取締役編集局長の柿内尚文氏は、取材を通して「東大生はガリ勉タイプが少ない」と知ったそうです。加えて東大出身者の多くが、どうやって勉強したら効率よく結果を出せるか、「勉強前に考えていた」こともわかったのだそう。 東大生の勉強は、まず勉強法を学ぶことから始まるわけです。それが「コスパのいい勉強」につながっていくのですね。 「コスパがいい勉強」とは? じつは裕福な家庭の子どもが多いと言われる東大生。しかし、なかには家計に負担をかけないよう塾にも行かず、アルバイトをしながら効率

                                                                  東大生直伝「コスパがいい勉強」と「コスパが悪いクセ」。東大生は勉強前に◯◯している - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • 仕事で「思考停止してる」ことが丸わかりな残念口癖5つ。“こう言い換える” だけで好転する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  「取引先から依頼された件。ああいう “ルールにないこと” ができるわけないよ」 「上司に指示されたあの仕事。どうやってやるのか聞きに行かないと」 これと似たようなことを考えがちなあなたは、じつは知らぬ間に“思考停止” しているかもしれません。 今回は、「これを言っている人は思考停止している」という口癖を5つ集めてみました。自分ではなかなか気づきづらい思考停止状態に、あなたは陥っていませんか? ぜひチェックしてみてください。 「『思考停止』している人の “あるあるな癖” 4つ。当てはまったらかなりマズい」では、口癖以外の特徴も紹介しているので、こちらもお読みください。 【1】「難しいよね」 課題に対してアイデアを出そうとするとき、「でも、それって難しいよね」と片づけてしまうのは、思考停止の証拠です。 医療特化型研修を行なう守屋文貴氏は、「難しいよね」は、可能性の芽を摘む思考停止ワードの代表だ

                                                                    仕事で「思考停止してる」ことが丸わかりな残念口癖5つ。“こう言い換える” だけで好転する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • 論理的思考力? 頭の回転の速さ? 空気を読む力? 分かるようで分からない“地頭”の正体を探る

                                                                    90年代後半には既に使われていた。一般に広まったのはベストセラー『地頭力を鍛える』が契機か そもそも「地頭」という言葉はいつから使われ始めたのだろう。「地頭力ブーム」の火付け役ともいわれている、『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』(東洋経済新報社)の著者でビジネスコンサルタント・著述家の細谷功氏に尋ねた。 「この本を出版したのは2007年12月です。『地頭』という言葉自体はそのころすでにコンサルティングファームや人事採用の世界ではよく使われていました。 ただ、その定義は曖昧だったので、私なりに『地頭力』というものとして定義し、本にまとめようと思ったのです。10年ほどコンサル業界で働いて、優秀なコンサルタントには共通する能力があると感じていましたから。 でも、一般にはまだ流通しておらず、企画し始めた2006年ごろに『地頭力』をインターネットで検索すると、25件くらいしかヒット

                                                                      論理的思考力? 頭の回転の速さ? 空気を読む力? 分かるようで分からない“地頭”の正体を探る
                                                                    • 「仕事がはやい人と遅い人」の決定的な違いとは?【第1回】

                                                                      坂田幸樹 さかた・こうき [株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO] 株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグル

                                                                        「仕事がはやい人と遅い人」の決定的な違いとは?【第1回】
                                                                      • 「大人の地頭はどうすればよくなりますか?」一流の識者たちによる4つの答え - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        「デキる人は地頭がいい」とよく言われるなか、あなたはこうお考えではありませんか? 「地頭をよくすべきなのはわかっている。でも地頭なんて、子どものうちに決まってしまうんじゃないの? いまからでは遅いのでは……?」 そんな疑問に一流たちは、地頭を鍛えることはいつ始めても遅くないと答えていますよ。 今回は、一流の識者らが説く地頭の鍛え方を4つご紹介します。これを読めば、「誰でも日常のなかで」地頭力を上げられるということに気づいていただけるはず。 要約力を身につける 現役東大生で著作家の西岡壱誠氏は、東大生の地頭力を決めるもののひとつとして「要約力」を挙げています。 要約力とは、「情報の要点を理解する」力のこと。たとえば東大生たちが、分厚い資料の内容全体をしっかり把握しながら研究を進められるのは、要となる “大事な情報” を見つけ出し、そこにフォーカスして覚える(=要約する)ことができるからだそう

                                                                          「大人の地頭はどうすればよくなりますか?」一流の識者たちによる4つの答え - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 「地頭のよさ」は説明の仕方に宿る。本当に賢い人がしている、きわめてシンプルな3つの説明術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          会議やプレゼン、営業に日々の打ち合わせ。こうした場面で知的に話す人を見て、「こんなにおもしろくてわかりやすい説明ができるなんて、きっと地頭がいいのだろうな」と感じたことはありませんか? 自分もそうなりたいと考える人は多いはず。 地頭がいい人の説明の仕方は、そうでない人とどこが違うのでしょうか? 地頭のいい人がしている3つの説明術をご紹介します。なぜかいつも説明がうまくいかないあなたも、今日から伝え上手になれますよ。 地頭のいい人は、説明がうまい そもそも、説明力に直結する「頭のよさ」とはどんなものなのでしょうか。「地頭力」についての著作が多数あるビジネスコンサルタントの細谷功氏は、「頭がいい」を次の3つに分類しています。 物知りである(知識・記憶力) 機転が利く(対人感性力) 地頭がいい(考える力) これらを説明力の観点から考えてみましょう。まず1の「物知りである」だけの場合、話のネタはた

                                                                            「地頭のよさ」は説明の仕方に宿る。本当に賢い人がしている、きわめてシンプルな3つの説明術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 【情報収集術】『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』佐々木俊尚 : マインドマップ的読書感想文

                                                                            現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す! 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「冬のKindle本ポイントキャンペーン」の中でも特に人気の高かった1冊。 先月終わりの未読本記事でご紹介したばかりの作品ですから、それもある意味当然と言えるでしょう。 アマゾンの内容紹介から一部引用。巻頭カラー、なんと20ページ! 「2000冊の仕事場の書棚」から「アイフォンのアプリ全一覧」まで、写真で公開! ここだけ見ても面白い! 「読む力」&「考える力」&「書く力」&「アイデアの技術」 究極のメソッドが全部わかる最強の1冊! この本で、スマホ時代に必要な「新しい読み方」を身につけ、「頭脳」と「人生」を、いっきに変えよう! 中古価格が定価を上回っていますから、このKindle版が900円弱お得な計算です! Feeds /

                                                                              【情報収集術】『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』佐々木俊尚 : マインドマップ的読書感想文
                                                                            • ふせんを活用「“東大式” 学習計画」がすごい。やるべきことがどんどん具体化される! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              張り切って勉強の計画を立ててみたものの、途中でうまくいかなくなることも多いものです。ベストな学習計画とはどのように立てるべきなのでしょうか。 著書『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)で一躍注目を集め、新刊『マンガでわかる 東大勉強法』(幻冬舎)も評判の現役東大生・西岡壱誠(にしおか・いっせい)さんと、YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」が人気の教育YouTuber・葉一(はいち)さん。ふたりの「勉強の達人」に教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 予定はやれることの70%に抑え、バッファーを設ける ――勉強の計画を立てる際、おふたりはなにに注意すべきだと思いますか。 西岡さん そういえば、葉一さんは「70%」が重要だといっていましたよね? 葉一さん そうそう。やれると思うことの70%の予定を入れる。参考書や

                                                                                ふせんを活用「“東大式” 学習計画」がすごい。やるべきことがどんどん具体化される! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 優秀なエンジニア採用に必須のコーディングテストとは? - HireRoot

                                                                                はじめまして、株式会社ハイヤールー代表葛岡(@kkosukeee)です。2021年のスタートと共に、株式会社ハイヤールーを仲間と設立してはや2ヶ月、順調なスタートとβ版のリリースを終え一息ついたところで、オウンドメディアをはじめました。 記念すべき第一弾の記事はなぜ優秀なエンジニア採用にはコーディングテストが必須なのかを実際にDeNAやメルカリで積んできたキャリアを持つエンジニアとしての観点から話したいと思います。 コーディングテストをエンジニアの採用プロセスに組み込もうとしているテック企業や、すでにコーディングテストを導入しているんだけど他社の事例も見てみたい。という方に少しでも参考になれば幸いです。 コーディングテストとは? コーディングテストの評価軸 コンピューターサイエンス基礎知識 コーディング力 コミュニケーション能力 思考プロセス・地頭力 事例で見る採用プロセス ケース1: G

                                                                                  優秀なエンジニア採用に必須のコーディングテストとは? - HireRoot
                                                                                • 【思考力チェック!】熊に遭遇して南へ10km、東へ10km、北へ10km逃げたら、元の位置に戻ってしまった。さて、熊の色は?

                                                                                  都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                                                                    【思考力チェック!】熊に遭遇して南へ10km、東へ10km、北へ10km逃げたら、元の位置に戻ってしまった。さて、熊の色は?