並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 507件

新着順 人気順

地頭力の検索結果241 - 280 件 / 507件

  • 本で勉強したい。なにから読むべきかわからない時におすすめの30冊 - ようの読書記録

    今回は、私が年間200冊以上の読書を続けている中で見つけた「本で勉強を始めたい人向け」のおすすめ本30冊をご紹介します。 当然ながら、キュレーションサイトのようなとりあえずまとめた本では無く、全て一人で読んで見つけた本をご紹介します。 「このまま漫然と生きていっていいのか」 「もっと知識を身に付けたい」 「変化する時代に対応できるようにしたい」 そんな風に思っても、本選びって凄く難しく無いですか?私もいまだに本選びに失敗しています。 どうしても、良い本を見つけるかどうかは、ランダム(運)なので毎回良い本と出会うのは不可能です。 なので、このエントリーを読んでくれいる人には、良い本を見つける確率が上がるように、本を選んでみました。 なにから読むべきかわからない時は、とりあえずこちらの30冊から選んでみてください。 後悔しない選択になると信じています。 本で勉強するのは難しいと思う【このエント

      本で勉強したい。なにから読むべきかわからない時におすすめの30冊 - ようの読書記録
    • 【地頭力?】『30日間で身につく「地頭」が育つ5つの習慣』石田勝紀 : マインドマップ的読書感想文

      30日間で身につく「地頭」が育つ5つの習慣 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「2017夏のビジネス・実用書フェア」の中でも気になっていた1冊。 告知記事でも触れたように、対象年齢が分からなかったのですが、実際に読んでみたところ、幼児から中高生(実際は大人)まで「かなり広範囲」な作品でした。 アマゾンの内容紹介から。変化に対応できる応用力のある人間に成長するために、親子で簡単にできる5つの家庭習慣を紹介。この習慣を4週間続ければ、社会で活躍する能力が身につくうえ、学校の成績がグングン上がる! セール期間である7月27日までなら「50%OFF」ということで、送料加味した中古よりも600円以上お買い得です! 24:180 Study! / MrsTG 【ポイント】■1.良い習慣を身につける5つのポイント 「地頭のいい子にする5つの家庭習慣」をつけるには、ある「気持ち」と「仕組み

        【地頭力?】『30日間で身につく「地頭」が育つ5つの習慣』石田勝紀 : マインドマップ的読書感想文
      • 営業改善で挫折しない課題発見方法を3ステップで解説する

        営業を自分でなんとか改善したい…何から手をつけていいのかわからない。業務量に圧倒されてしまう… そんな人のための記事です。 ポイントは、目標や業務プロセスを「要素」に分解する考え方です。 大きな目標も小さく分ければ、課題が見つかります。あとは実践するだけ。 実は僕も、上司に「改善しろ」と毎日言われて、ほんとうに困っていたんですね。 しかし方法に気づき、それに基づいた目標に向かって実践したところ、半年で月間700万円分の学習テキストを販売することができました。その事例も紹介しますよ。 なのでその「考え方」を、ぜひあなたにもマスターしていただければと思います。 なお、実際の「練習の仕方」についてはこちらが詳しいです。 【オリジナルのシートをプレゼント中!】営業のPDCAサイクル!事例で学ぶ個人成績が10倍になった方法とは? 業務改善を実現する。フレームワーク思考を知ろう この記事は以下の順番で

          営業改善で挫折しない課題発見方法を3ステップで解説する
        • 2年目デザイナーが業務に活かせた書籍51冊|新屋敷🥞デザイナー

          もう少しで3年目を迎える2年目デザイナーの新屋敷と申します。受託のデザイン会社で、企業サイトのwebデザイン、業務システムやSaaSのUIデザインを今までさせていただきました。 今までの業務の中で「読んでいてよかったな」と感じ、役に立った書籍をまとめてみました。 アプリUIデザインの教科書 マルチデバイス時代のサイト設計-アーキテクチャからUXまで はじめてのUIデザイン オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理 Design Systems ―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド UIデザインをするためには、まずは、アプリに対しての基礎知識・コンポーネントの種類や使い方を知る必要があると思うので、「UIデザインの教科書」「はじめてのUIデザイン」を読むことによって、ある程度補えるのではないかと思います(※あくまで「ある程度」のレベル)。 そのうえで、ど

            2年目デザイナーが業務に活かせた書籍51冊|新屋敷🥞デザイナー
          • 【思考力チェック!】あなたはAとBの2人と水鉄砲を撃ち合う。「あなた→A→B→あなた→…」の順で撃ち、撃たれた人は脱落する。命中率が「あなた:30%」「A:50%」「B:100%」のとき、あなたが勝つために最善の行動とはなにか?

            都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

              【思考力チェック!】あなたはAとBの2人と水鉄砲を撃ち合う。「あなた→A→B→あなた→…」の順で撃ち、撃たれた人は脱落する。命中率が「あなた:30%」「A:50%」「B:100%」のとき、あなたが勝つために最善の行動とはなにか?
            • 30歳で成長スピードが弱まった自分を劇的に成長させてくれた本の紹介 - 200光年軍隊手帳の中身

              今週のお題「読書の秋」 この時期に読書が捗るのは人間のバイオリズムなのか、ここ最近また読書量が増えてます。 読む本のジャンルはその時々自分の気持ちが反映されているのですが、30歳を超えてから家庭を持ち、仕事も忙しくなる一方、時間が無いなかで唯一の楽しみが自分の「成長」です。昨日出来なかったことが出来るようになることが将来の不安を消すため、今の自分を肯定するための精神安定剤です。 ちょっと前にAIがはじき出した「健康寿命(介護などに頼らず元気でいられる寿命)」を伸ばす方法は運動より食事より読書という驚きの結果で話題になりました。 www.nhk.or.jp 暗い将来に焦りを感じていたり、この先ずっとこのままで良いのか?という空虚感を持つ人は「成長」にフォーカスするのがオススメです。そんな感じで本はいいですよ。 今回は自分を劇的に成長させてくれた本を紹介したいと思います。 僕らが毎日やっている

                30歳で成長スピードが弱まった自分を劇的に成長させてくれた本の紹介 - 200光年軍隊手帳の中身
              • 東大生が断言「学びが速い人」「遅い人」性格の違い(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                「東大に入学して、驚きました。まわりの東大生たちは、勉強にかぎらず、語学、プログラミング、スポーツ、芸術など、いろいろな分野でやたらと上達が速いんです」 そう語るのが、2浪、偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。でもそれは、彼らに「才能がある」ということではないといいます。 「100人以上の東大生に勉強法を聞いて、確信しました。彼らが優れているのは『才能』ではなく、『独学の方法』です。その方法を使えば、誰でも、どんなことでも圧倒的に上達できるようになる。実際、もともと偏差値35だった僕自身も、その方法で東大に受かりました」 【漫画】東大生断言「頭がよい人」「そうでない人」決定的差 そんな独学の方法を解説した40万部突破シリーズの新刊『「学ぶ力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大独学』が刊行されます。ここでは、著者の西岡氏に「学びが速くなる性格」について解説してもらいます。 (

                  東大生が断言「学びが速い人」「遅い人」性格の違い(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                • ところてん on Twitter: "「地頭力」「同性に好かれる力」「その場しのぎ力」「社会性」 これ、メンバーシップ型雇用における典型的な採用基準で、DXの足枷になるヤツやんけ (画像は手元の資料から引用) おじいちゃん、インテリ総合職がコミュ力ガッツで何とかす… https://t.co/RlAhIeINw8"

                  「地頭力」「同性に好かれる力」「その場しのぎ力」「社会性」 これ、メンバーシップ型雇用における典型的な採用基準で、DXの足枷になるヤツやんけ (画像は手元の資料から引用) おじいちゃん、インテリ総合職がコミュ力ガッツで何とかす… https://t.co/RlAhIeINw8

                    ところてん on Twitter: "「地頭力」「同性に好かれる力」「その場しのぎ力」「社会性」 これ、メンバーシップ型雇用における典型的な採用基準で、DXの足枷になるヤツやんけ (画像は手元の資料から引用) おじいちゃん、インテリ総合職がコミュ力ガッツで何とかす… https://t.co/RlAhIeINw8"
                  • 頭がいい人の特徴6選。あなたはいくつ当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    「頭がいい人」には、どんな特徴があると思いますか? 仕事ができる人や、コミュニケーション能力が高い人には、共通点がありそうですよね。 「自分は『頭がいい人』の特徴に当てはまるかな?」と気になりませんか? 「頭がいい人」の特徴と、「頭がいい人」になる方法を詳しくご紹介します。 「頭がいい人」の特徴6つ 1. 発想力が豊か 2. 洞察力が鋭い 3. 記憶力がいい 4. 身体の使い方がうまい 5. 人に頼るのがうまい 6. 話がわかりやすい 「頭がいい人」になるには ものの見方を増やす 結論から・全体から・単純に考える 関連づけて記憶する 「うまい人」をまねる 自分をほめる 伝える相手を意識する 「頭がいい人」の特徴6つ この記事では、「頭がいい人」の特徴として次の6つを挙げます。 発想力が豊か 洞察力が鋭い 記憶力がいい 身体の使い方がうまい 人に頼るのがうまい 話がわかりやすい 順番に詳しく

                      頭がいい人の特徴6選。あなたはいくつ当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • はてなユーザーに人気のある本 50冊 - FREE AREA

                      http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=■&sort=count#の■を好きなサイトのURLに置き換えると人気エントリ一覧が表示されるんすが、今回それを使って「はてブ数の多い本」を調べてみました。 とりあえず100ブクマまでリストアップしてみたhttp://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://www.amazon.co.jp/gp/product/&sort=count#Amazon.co.jp: Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ): mazon.co.jp: ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書): 梅田 望 mazon.co.jp: 自分の小さな「箱」から脱出する方法: アービンジャー インステ𰨺mazon.co.jp: 誰のためのデ

                      • 地頭力に自信がある人、集まれ!「これを解ける人はIQが150以上ある」という算数問題が話題に! | ゴリミー

                        地頭力に自信がある人は挑戦してみるべし! このクイズを解ける人はIQが150以上あるという算数問題がTwitterで話題になっていたので、紹介する!あなたはこの質問に答えられるか?! 予想以上に簡単だった!僕でも解けた!嬉しい! 解けるとIQ150以上あると言われるその算数問題とは下記の通り! 5 + 3 = 28 9 + 1 = 810 8 + 6 = 214 5 + 4 = 19 7 + 3 = ???? 「分かったぜ!」という人はコメントもしくはFacebookページにコメントを残してもらって解けた人同士で答え合わせでもしてもらえればと!僕は意外にもあっさり解けてしまって、動揺しているところ。あれ、こんな簡単なのか…。 解ける人はIQが150以上ある。 pic.twitter.com/NLTg1I7igf — Baidu IME (@baiduime) August 7, 2013

                          地頭力に自信がある人、集まれ!「これを解ける人はIQが150以上ある」という算数問題が話題に! | ゴリミー
                        • [勉強] その企業を式にできますか? - かえるの気長な生活日記。

                          以前からビジネスモデルを把握したいと思っています。 で、[書籍] ザ・プロフィットを読んだりしていましたが、どうもしっくり来ないんです。 ですが、ちょっとキッカケというかヒントが見えた気がします。 それが、「数式」なんです。 とりあえず、勝間さんの「勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─」や山口さんの「デューデリジェンスのプロが教える 企業分析力養成講座」を読んでいた時に、出てきてはいたんですが、軽く考えていたんです。 ですが、最近お世話になっている、 Twitter / f1atとお話している時に、ふとFXの話になり、僕が「FX会社の仕組みってどうなっているんだろう?」と呟いた時に、 FX企業の収益=口座×取引回転率×レバレッジの量 と言う返答をしてくれました。 すげーっす! なんて判りやすい考え方なんでしょうか。 目からウロコっすよ! ビジネスモデルの把握ってハッキリ言って

                            [勉強] その企業を式にできますか? - かえるの気長な生活日記。
                          • 考えるとは「知識の価値観を捨てる」こと

                            細谷 功(ほそや・いさお) ビジネスコンサルタント、著述家。 1964年、神奈川県生まれ。東京大学工学部を卒業。東芝を経て日本アーンスト&ヤングコンサルティング(クニエの前身)に入社。2012年より同社コンサルティングフェローに。 ビジネスコンサルティングのみならず、問題解決や思考に関する講演やセミナーを国内外の企業や各種団体、大学などに対して実施している。 著書に『地頭力を鍛える』『まんがでわかる 地頭力を鍛える』『アナロジー思考』(以上、東洋経済新報社)、『「Why型思考」が仕事を変える』(PHPビジネス新書)、『やわらかい頭の作り方』(筑摩書房)などがある。 考える練習をしよう AIがあらゆる職場に浸透する日も遠くないかもしれない。そんな時代に私たちに必要とされるのが「自分の頭で考える力」です。本書は思考法の第一人者が、主に若い世代に向けて「自分の頭で考える」ための方法を解説します。

                              考えるとは「知識の価値観を捨てる」こと
                            • 元天才少年はアスカのように褒められたい - 玖足手帖-アニメブログ-

                              nuryouguda.hatenablog.com 前回の記事の続きですが。なぜ僕ははてなブックマークの数を気にするのかというと、それで如実にアクセス数が変わるからです。 読んで欲しい。 富野由悠季や出崎統やガンダムやGのレコンギスタやおにいさまへ・・・や劇場版AIRのことを知ってほしい。わかってほしい。考えて欲しい。 読んでもらうにはとにかく間口を広く広報しないといけない。なんか有料でグーグル広告を出すプランとかも定期的にグーグルから提案されるけど、企業ではないので、そこまではやらない。 読んで欲しい。 この虐殺文法を武器にする電気羊種怪人ヌ・リョウグ・ダ様が、グーグル広告収入やAmazonほしい物リストからの食糧支援のためにブログを書いてると思っていたのかァーーーーーーーーーーーーーッ!!!! (まあ、それはそれとして、もらえるものは病気と郵便箱爆弾以外は何でももらいますがね) 『読ん

                                元天才少年はアスカのように褒められたい - 玖足手帖-アニメブログ-
                              • 【思考力チェック!】1時間で燃え尽きる線香を2本使って「45分」を計る方法がわかるか?

                                都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                  【思考力チェック!】1時間で燃え尽きる線香を2本使って「45分」を計る方法がわかるか?
                                • 【問題解決】『勝間和代のビジネス思考力養成セミナー[基礎力養成編]』 : マインドマップ的読書感想文

                                  勝間和代のビジネス思考力養成セミナー[基礎力養成編] 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、勝間和代さん久々のビジネススキル本。 しかも勝間さんお得意の「フレームワークネタ」ですから、当ブログとしても取り上げないわけには参りません。 アマゾンの内容紹介から。<勝間式・問題解決アタマの作り方、教えます!> ビジネスは問題解決の連続です。 ですから、ビジネス思考力の基礎体力をつけ、問題解決の基本を学べば、何があっても効率的に対応し、安定した実績を出せるようになります。 本書は、「勝間さんにビジネス思考の基礎を学びたい!」という声にお応えして開催されたセミナーを元にした1冊。 勝間さんを家庭教師になったかのように、問題解決のためのロジカルシンキングの学ぶことができるでしょう。 確かに「誌上セミナー」的な、分かりやすい1冊でした! いつも応援ありがとうございます! 【目次】Mission1 ビジネス思

                                  • 適応の時代 (arclamp.jp アークランプ)

                                    梅田さんの一連のエントリが面白い(これはIT系でない方も読むべきだ。非常に考えさせられる)。 - 「これからの10年飲み会」で話したこと、考えたこと - 「勉強能力」と「村の中での対人能力」 - 「知の創出」のコモディティ化への戸惑い - 同世代の企業人を見つめて悩んでしまうこと - 「ブログは面白いな」と改めて思った - 「勉強」特権階級の没落 スペックシートに現れない、梅田さん曰く「人間が生きて暮らしていくこの社会において絶対不変の価値である「対人能力」「営業能力」」というものは、「人間力」とか、そういう言葉にくるまれて厳然と存在してきた。今の時代は、それがあることで差別化できる、それがないと差別化されてしまうということが表面に現れるようになってきた。 それはどういう意味かというと、個人とコミュニティの力の差ではないだろうか。 インターネットによる「デジタイズされた知の流通」

                                    • 東大生直伝「コスパがいい勉強」と「コスパが悪いクセ」。東大生は勉強前に◯◯している - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      なぜ東大生は効率よく知識を吸収できるのでしょう? それは、時間対効果・費用対効果に優れた勉強をしているからです。みなさんが頑張っている勉強がムダにならないよう、東大生直伝の「コスパがいい勉強」と「コスパが悪いクセ」をお伝えします。 東大生が勉強前に行なうこと 『パン屋ではおにぎりを売れ』(かんき出版)の著者で株式会社アスコム取締役編集局長の柿内尚文氏は、取材を通して「東大生はガリ勉タイプが少ない」と知ったそうです。加えて東大出身者の多くが、どうやって勉強したら効率よく結果を出せるか、「勉強前に考えていた」こともわかったのだそう。 東大生の勉強は、まず勉強法を学ぶことから始まるわけです。それが「コスパのいい勉強」につながっていくのですね。 「コスパがいい勉強」とは? じつは裕福な家庭の子どもが多いと言われる東大生。しかし、なかには家計に負担をかけないよう塾にも行かず、アルバイトをしながら効率

                                        東大生直伝「コスパがいい勉強」と「コスパが悪いクセ」。東大生は勉強前に◯◯している - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 仕事で「思考停止してる」ことが丸わかりな残念口癖5つ。“こう言い換える” だけで好転する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「取引先から依頼された件。ああいう “ルールにないこと” ができるわけないよ」 「上司に指示されたあの仕事。どうやってやるのか聞きに行かないと」 これと似たようなことを考えがちなあなたは、じつは知らぬ間に“思考停止” しているかもしれません。 今回は、「これを言っている人は思考停止している」という口癖を5つ集めてみました。自分ではなかなか気づきづらい思考停止状態に、あなたは陥っていませんか? ぜひチェックしてみてください。 「『思考停止』している人の “あるあるな癖” 4つ。当てはまったらかなりマズい」では、口癖以外の特徴も紹介しているので、こちらもお読みください。 【1】「難しいよね」 課題に対してアイデアを出そうとするとき、「でも、それって難しいよね」と片づけてしまうのは、思考停止の証拠です。 医療特化型研修を行なう守屋文貴氏は、「難しいよね」は、可能性の芽を摘む思考停止ワードの代表だ

                                          仕事で「思考停止してる」ことが丸わかりな残念口癖5つ。“こう言い換える” だけで好転する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 社会人2年目のSEOディレクター激選!!確実に読むべき珠玉の10冊まとめ。 - KAUMOディレクターのSEOブログ

                                          2016 - 06 - 11 社会人2年目のSEOディレクター激選!!確実に読むべき珠玉の10冊まとめ。 社会人2年目の SEO ディレクター激選!!確実に読むべき珠玉の10冊まとめ。 カウモ株式会社で SEO 担当者をしております水島 悠介と申します。2015/03/29から弊社で働き始めて、もう1年が経ちました。余り本を読むのが好きではないので1年間で50冊読んだか読んでないか位なのですが、自分の行き詰った時のブレイクスルーに活きた本や知識のプラスになった本を10冊厳選して紹介していきたいと思います。 ①生き方・考え方 ②マネジメント・オペレーション ③専門知識系 の3つに分けて紹介していきますので気になったものは Amazon でポチってみてください。 ①生き方・考え方 1.  現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート――「6パターン・5ステップ」でどんな難問もスラスラ解け

                                            社会人2年目のSEOディレクター激選!!確実に読むべき珠玉の10冊まとめ。 - KAUMOディレクターのSEOブログ
                                          • 論理的思考力? 頭の回転の速さ? 空気を読む力? 分かるようで分からない“地頭”の正体を探る

                                            90年代後半には既に使われていた。一般に広まったのはベストセラー『地頭力を鍛える』が契機か そもそも「地頭」という言葉はいつから使われ始めたのだろう。「地頭力ブーム」の火付け役ともいわれている、『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』(東洋経済新報社)の著者でビジネスコンサルタント・著述家の細谷功氏に尋ねた。 「この本を出版したのは2007年12月です。『地頭』という言葉自体はそのころすでにコンサルティングファームや人事採用の世界ではよく使われていました。 ただ、その定義は曖昧だったので、私なりに『地頭力』というものとして定義し、本にまとめようと思ったのです。10年ほどコンサル業界で働いて、優秀なコンサルタントには共通する能力があると感じていましたから。 でも、一般にはまだ流通しておらず、企画し始めた2006年ごろに『地頭力』をインターネットで検索すると、25件くらいしかヒット

                                              論理的思考力? 頭の回転の速さ? 空気を読む力? 分かるようで分からない“地頭”の正体を探る
                                            • コンサルタントに必要とされる論理的思考力等の3つ資質 [コンサルタントで働く] All About

                                              1. 論理的思考力 論理的思考力は、コンサルタントの基礎能力として必須条件。他の能力がいくら秀でていても、基礎的な論理思考力は必要です。多くのコンサルティング会社が採用試験において、論理思考力を見る筆記テストを課して、面接に進めるか否かのラインを決めているほど。 コンサルタントに必要な論理的思考力法は、代表的なもので次のものがあります。 クリティカルシンキング(批判的思考) MECE(漏れなくダブりなく) ロジックツリー 仮説思考、問題解決思考 ゼロベース思考 定量分析 特に最初の4つは、コンサルタントを目指す人ならば必ず知っておきたい思考法です。 論理思考力は、コンサルタントのあらゆる仕事の場面で使う能力。クライアントの課題をヒアリングするとき、問題が発生したときに原因を分析して解決策を考えるとき、仮説を設定し検証方法を考えるとき、報告書のプレゼンの構成を考えるときなど、すべての場面で論

                                                コンサルタントに必要とされる論理的思考力等の3つ資質 [コンサルタントで働く] All About
                                              • NHK 番組たまご 「ソクラテスの人事」

                                                「富士山はどう動かしますか?」「日本全国に電柱は何本ありますか?」・・・・  今、マイクロソフトなど外資系人気企業の面接でこんな質問が投げかけられています。正解を求めているのではなく、問題解決に向けて応募者の「地頭力」(じあたまりょく)を試すためだといいます。単に詰め込み型の勉強をした「受験頭」や、情報をカット&ペーストしただけの「ネット頭」ではダメ。「どう考える人間なのか」を知る一つの方法であり、問題を俯瞰し、分析し、推理する総合力が試されるのです。  これらの問題に、日本を代表する知性、メディアを席巻するタレントらが挑みます。実際、企業の採用担当者がそれらを目の当たりにしたとき、誰を欲しいと思うのでしょうか? この番組は、世界の先鋭企業が実際に採用試験に使用している「地頭」問題に挑戦する新型「クイズ」番組です。それは、今社会が求める力、今必要とされる力のドキュメントでもあります。ゲス

                                                • 「仕事がはやい人と遅い人」の決定的な違いとは?【第1回】

                                                  坂田幸樹 さかた・こうき [株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO] 株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグル

                                                    「仕事がはやい人と遅い人」の決定的な違いとは?【第1回】
                                                  • フェルミ推定で、仮説積み上げを楽しむ:高橋 正敏の 「外資系金融コンサルタントの日常風景」:オルタナティブ・ブログ

                                                    外資系金融機関を担当する経営コンサルタントの活動記録 ~ プライスウォーターハウスクーパースの高橋正敏です。 昨今、色々な書籍でフェルミ推定に関する紹介がなされています。フェルミ推定は、戦略コンサルティングファームやソフトウェア会社等の入社試験でもよく使われています。そのため、コンサル業界向け就職対策本のなかで紹介されていますし、また、地頭力の強化、物理学の入門書などでも取りあげられているテーマでもあります。 フェルミ推定とは「実際に調査して把握するには難しい定量的な問題を、可能な限り納得度の高い仮説と論理を駆使して、推論し、短時間で数値を導き出すこと」と言えます。これは、1938年に放射性元素の発見でノーベル賞を受賞した、エンリコ・フェルミに由来するそうです。彼はこの手の問題をよく考えたり、学生に出題していたそうです。 そのなかで彼がシカゴ大学で学生に出題した問題として有名なのが、「シカ

                                                      フェルミ推定で、仮説積み上げを楽しむ:高橋 正敏の 「外資系金融コンサルタントの日常風景」:オルタナティブ・ブログ
                                                    • 【抽象化?】『具体と抽象』細谷 功 : マインドマップ的読書感想文

                                                      具体と抽象 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日記事にした4月分の「Kindle月替わりセール」でも個人的に気になっていた1冊。 「地頭力」で知られる細谷 功さんが、私たちビジネスパーソンが知っておくべき「思考術」を指南してくれています。 アマゾンの内容紹介から。永遠にかみ合わない議論、ヘイトスピーチ、ネットでの炎上。その根底にあるのは「具体=わかりやすさ」の弊害と、「抽象=知性」の危機。動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から検証。具体的言説と抽象的言説のズレを四コマ漫画とシンプル図解で表現。 なお、中古にはプレミアが付いていますから、今月中なら1200円以上お得なこのKindle版がオススメです! summary / Payton Chung 【ポイント】■1.「具体⇔抽象」の往復運動をする たとえ話のうまい人とは「具体→抽象→具体という往復運動によ

                                                        【抽象化?】『具体と抽象』細谷 功 : マインドマップ的読書感想文
                                                      • 企業が地頭力(じあたまりょく)を求め始めた…らしい - Catch the cow

                                                        紹介したいモノコトおもわず、「じとうりょく」と読んでしまいそうだけれど、最近売れ行きが良いらしいこの本(→地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」)を題材にしたのか、NHKのクローズアップ現代が「地頭力」を特集していたので、ほぼ日の糸井重里さんが出演しているということもあり(ファンです)、見てみることにしました。今日はそれを題材につれづれと。 まずはじめに、番組の内容は?というと、今企業は10から100を生み出す人材よりも、ゼロから1を生み出す人材を求めているとのこと。何もないところから誰かの役に立つ何か(つまり価値)を生み出せる人を採用しようと、従来の知識吐き出し型テストでの入社試験を廃止し、あたらしい採用方法をとるようになっている。そのキーワードが「地頭力」だそうです。ただ、地頭力の本を本屋で立ち読みしたことがあるのですが、もともとの地頭力の定義は、「知識によらない論理性」くら

                                                        • ソクラテスの人事 - WEB本の通信社|WEB本の雑誌

                                                          古代ギリシアの哲学者、ソクラテスは言った。 「よりよい道を探しつづけるのが最高の人生」だと──。 先の読めない現代、企業はこれまでにない異能の人材を求めて、答えのない問題を採用試験で課す傾向にあるようです。求めているのは、新たな仕事をゼロから発想し、課題解決していく力。すなわち「地頭力」を持った人。採用試験では、どんな状況にも対応できるやわらかな頭と、物事の本質をとらえ、自分の頭で考えて答えを出す力が問われています。 「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理展開の要領で、「ロングのヘアスタイルがはやると牛丼が98円になる」にたどり着くまでの必要な間の出来事を4つ書きなさい。 これはヤフー株式会社で実際に出題された問題。話を展開していく際の論理的な思考力と発想力を見るのだとか。 NHKのクイズ番組「地頭クイズ・ソクラテスの人事」は、企業の採用試験で実際に出題された難問・奇問にタレント、俳優、お笑い芸

                                                          • 【思考術】『問題解決のジレンマ―イグノランスマネジメント:無知の力』細谷 功 : マインドマップ的読書感想文

                                                            問題解決のジレンマ―イグノランスマネジメント:無知の力 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「東洋経済新報社 創立122年記念フェア」の中でも、特に気になっていた1冊。 『地頭力を鍛える』でおなじみの細谷 功さんが、私たちが知っておくべき「思考法」について指南してくださっています。 アマゾンの内容紹介から。問題解決ができる人は問題発見ができない!「問題発見のための思考回路」を理解し、「無知・未知」を意識することで、「常識や壁」を打ち破る発想が生まれる。 なお、現時点で中古が1200円以上しますから、セール期間内であればKindle版が実質800円以上お買い得です! 【ポイント】■1.日常の課題の「3つの領域」 1つ目は「問いも答えもわかっている領域」で、過去の経験や知識が該当する。ビジネスや日常生活ではすでに起こった過去のことで、今後の活用のために共有したり保存したりすること

                                                              【思考術】『問題解決のジレンマ―イグノランスマネジメント:無知の力』細谷 功 : マインドマップ的読書感想文
                                                            • 「愛され社員」で行こう!  藤沢 あゆみ (著)

                                                              このサイトは、いわゆる成功本を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 実は(という程でもないが)、人間関係で悩んだ事がない。 職場で、上司や部下に嫌われてるんじゃないか?などと疑念を感じた事もない。 「少し浮いてるかな?!」と、思う事はあるが、「もしかしたら俺って孤高の存在?かっこいいー!ツイてる!ゴルゴ13みたいだ。今度俺のモニターを後ろから覗き込む人がいたら手で払いのけてみようかな。ヒヒヒ」などと、勝手に思うタイプである。 そんな私ですから、自分が愛されたいとはあまり思いませんが、やはり嫌われたりして、非公式だけど重要な情報が回ってこなかったりするとちと困る。あと、なにより困るのは、そういう人間関係に鈍感な私ですから、周りの人の重要なサインを見逃してるかもしれない。 と、本書のプロローグを読

                                                              • 【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「光文社フェア」&「カドカワフェア」】 : マインドマップ的読書感想文

                                                                Best Glider Recliner / Daniel Max 【はじめに】◆今日は朝から、明日7月27日で終了するKindleセールの「終了前日ランキング」を。 とにかく明日は、3つの大型セールの終了日が重なり、とても夜の記事だけではフォローしきれないので、2回に分けてお送りします。 まずは先にスタートしたこちらの2つのセールから。 【50%ポイント還元】Kindle本「光文社フェア」開催中です!(2017年07月15日) 【50%OFF】「2017夏のビジネス・実用書フェア」開催中です!(2017年07月17日) 【メモ】「2017夏のビジネス・実用書フェア」の補足分をお送りします(2017年07月21日) なお、光文社さんの方は5000冊弱、カドカワさんの方は4200冊弱ですが、ジャンルが「ビジネス・実用書」ですから、大半が当ブログ向きとあって、なかなかボリューミーでした。 これ

                                                                  【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「光文社フェア」&「カドカワフェア」】 : マインドマップ的読書感想文
                                                                • (第63回)2012年度新卒採用動向調査【前半戦】 企業の動向編3(1) | 採用マルハダカ | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

                                                                  前回に引き続き、採用担当者アンケートの調査結果から、今回はインターンシップ、Webオンラインセミナー、そしてグローバル化が急激に進む中での外国人/留学生採用の現状を中心に取り上げる。 ●3分の1の企業がインターンシップを実施 学生と直接出会う場としてインターンシップは有効だ。2004年から就職ナビ依存の採用活動が顕著になったが、その一方でインターンシップ実施企業も増えてきた。今回の調査では、「実施していない」企業が65.7%と過半数を占めているが、逆にいえば残りの3分の1の企業は「実施している」ということだ。 「実施している」企業にそのタイプを聞いてみた。 「Webインターンシップ」のようにインターンシップと呼べるのかどうかに疑問がある形態は0.7%とわずか。「選考直結型」も2.8%と少ない。「半日程度」や「1日程度」は就業体験というより、会社説明会の一種だと思うが、それぞれ16.9

                                                                  • 【12】「力」よりも「術」を身につけよう:日経ビジネスオンライン

                                                                    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「~力(りょく)」「~する力(ちから)」という言葉をタイトルにした本がたくさん出ています。例えば『鈍感力』(渡辺淳一、集英社)、『断る力』(勝間和代、文春新書)などは近年のベストセラーです。「地頭力」という言葉のついた本も多く出ています。ほかにも、「人間力」「女子力」などという言葉もよく聞きます。 「~力(りょく)」、または「~する力(ちから)」のついた言葉の面白い例は、赤瀬川原平さんが1998年に同題の著書で提唱した「老人力」です。 「老人力」とは、本書の紹介によれば「物忘れ、繰り言、ため息等、従来ぼけ、ヨイヨイ、耄碌として忌避されてきた現象に潜むとされる未知の力」のことです。 つまり著者の意図は、老人になってぼけたり物忘れが増えたりするこ

                                                                      【12】「力」よりも「術」を身につけよう:日経ビジネスオンライン
                                                                    • 「大人の地頭はどうすればよくなりますか?」一流の識者たちによる4つの答え - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「デキる人は地頭がいい」とよく言われるなか、あなたはこうお考えではありませんか? 「地頭をよくすべきなのはわかっている。でも地頭なんて、子どものうちに決まってしまうんじゃないの? いまからでは遅いのでは……?」 そんな疑問に一流たちは、地頭を鍛えることはいつ始めても遅くないと答えていますよ。 今回は、一流の識者らが説く地頭の鍛え方を4つご紹介します。これを読めば、「誰でも日常のなかで」地頭力を上げられるということに気づいていただけるはず。 要約力を身につける 現役東大生で著作家の西岡壱誠氏は、東大生の地頭力を決めるもののひとつとして「要約力」を挙げています。 要約力とは、「情報の要点を理解する」力のこと。たとえば東大生たちが、分厚い資料の内容全体をしっかり把握しながら研究を進められるのは、要となる “大事な情報” を見つけ出し、そこにフォーカスして覚える(=要約する)ことができるからだそう

                                                                        「大人の地頭はどうすればよくなりますか?」一流の識者たちによる4つの答え - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • Microsoft(マイクロソフト)の入社試験が話題に!簡単に解けそうで意外と難しい! | ゴリミー

                                                                        【img via Bill Gates – OnInnovation.com Interview by OnInnovation】 難問や奇問が数多く出題されることに定評のあるMicrosoftの入社試験。 その試験問題がTwitterで話題になっていたので、紹介する!今回は以前紹介した、解けるとIQ150以上ある算数問題とは桁違いに難しいはず…だと思ったが、これも意外とあっさり解けてしまった。 柔らかい頭に自信がある人はチャレンジするべし! ビル・ゲイツの試験問題にあなたは正解できるか?! それでは早速話題になっている試験問題をご覧頂こう! 「簡単そうで、正解できないビルゲイツの試験問題」 5リットル入る容器が1個、3リットル入る容器が1個ある。 水はいくらでも使えるものとして、2つの容器を使って、正確に4リットルの水の量を量るにはどうすればいいか。 難問、奇問が多いと言われる「マイクロ

                                                                          Microsoft(マイクロソフト)の入社試験が話題に!簡単に解けそうで意外と難しい! | ゴリミー
                                                                        • 【画像】 田舎に コンビニ が オープン した 結果 wwwwwwww : 【2ch】コピペ情報局

                                                                          2013年07月05日08:38 話題 コメント( 6 ) 【画像】 田舎に コンビニ が オープン した 結果 wwwwwwww Tweet 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372912768/ 1: シンガプーラ(北海道):2013/07/04(木) 13:39:28.92 ID:IH8VNL190 微笑ましい   「飛び地の村」に待望のコンビニ開店! 住民らレジに列「楽しい」 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/666641/ 6: マンクス(関西地方):2013/07/04(木) 13:43:00.02 ID:9s/YVgZq0 床を木目にしたり壁が白じゃなかったりアットホームな方向性のコンビニだな 7: コドコド(岩手県):2013/

                                                                          • 連載 その51 問題の整理、単純化がキー

                                                                            「頭がいいとは、どういうこと」と題して、前号では拙著「成功者の地頭力パズル」に登場するビルゲイツやソフトバンクの孫正義、ユニクロの柳井正、京セラ・KDDIの稲盛和夫、鉄鋼王のアンドリュー・カーネギーの諸氏、あるいはアインシュタイン、司馬遼太郎、ノーベル賞受賞者の小柴昌俊や田中耕一、さらには松下幸之助、本田宗一郎、吉川英治の諸氏を参照しました。 結果、彼らは記憶力、計算力などが抜群だったというよりも、忍耐/継続力、判断/決断力、チャレンジ/実行力、発想/創造力、先見/洞察力、思考/問題解決力、統率/人間力などに深く関係する「地頭力」が優れていたということを見ていただきましたが、その核にあるのが、独自の論理思考や発想力でもって未知の分野の問題にチャレンジし解決していこうとする頭脳にあります。 このような頭脳作りに、パズルが大いに役に立つことを見抜いたのがビル・ゲイツだったのです。その意味からも

                                                                            • 「地頭のよさ」は説明の仕方に宿る。本当に賢い人がしている、きわめてシンプルな3つの説明術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              会議やプレゼン、営業に日々の打ち合わせ。こうした場面で知的に話す人を見て、「こんなにおもしろくてわかりやすい説明ができるなんて、きっと地頭がいいのだろうな」と感じたことはありませんか? 自分もそうなりたいと考える人は多いはず。 地頭がいい人の説明の仕方は、そうでない人とどこが違うのでしょうか? 地頭のいい人がしている3つの説明術をご紹介します。なぜかいつも説明がうまくいかないあなたも、今日から伝え上手になれますよ。 地頭のいい人は、説明がうまい そもそも、説明力に直結する「頭のよさ」とはどんなものなのでしょうか。「地頭力」についての著作が多数あるビジネスコンサルタントの細谷功氏は、「頭がいい」を次の3つに分類しています。 物知りである(知識・記憶力) 機転が利く(対人感性力) 地頭がいい(考える力) これらを説明力の観点から考えてみましょう。まず1の「物知りである」だけの場合、話のネタはた

                                                                                「地頭のよさ」は説明の仕方に宿る。本当に賢い人がしている、きわめてシンプルな3つの説明術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 【情報収集術】『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』佐々木俊尚 : マインドマップ的読書感想文

                                                                                現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す! 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「冬のKindle本ポイントキャンペーン」の中でも特に人気の高かった1冊。 先月終わりの未読本記事でご紹介したばかりの作品ですから、それもある意味当然と言えるでしょう。 アマゾンの内容紹介から一部引用。巻頭カラー、なんと20ページ! 「2000冊の仕事場の書棚」から「アイフォンのアプリ全一覧」まで、写真で公開! ここだけ見ても面白い! 「読む力」&「考える力」&「書く力」&「アイデアの技術」 究極のメソッドが全部わかる最強の1冊! この本で、スマホ時代に必要な「新しい読み方」を身につけ、「頭脳」と「人生」を、いっきに変えよう! 中古価格が定価を上回っていますから、このKindle版が900円弱お得な計算です! Feeds /

                                                                                  【情報収集術】『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』佐々木俊尚 : マインドマップ的読書感想文
                                                                                • ふせんを活用「“東大式” 学習計画」がすごい。やるべきことがどんどん具体化される! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  張り切って勉強の計画を立ててみたものの、途中でうまくいかなくなることも多いものです。ベストな学習計画とはどのように立てるべきなのでしょうか。 著書『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)で一躍注目を集め、新刊『マンガでわかる 東大勉強法』(幻冬舎)も評判の現役東大生・西岡壱誠(にしおか・いっせい)さんと、YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」が人気の教育YouTuber・葉一(はいち)さん。ふたりの「勉強の達人」に教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 予定はやれることの70%に抑え、バッファーを設ける ――勉強の計画を立てる際、おふたりはなにに注意すべきだと思いますか。 西岡さん そういえば、葉一さんは「70%」が重要だといっていましたよね? 葉一さん そうそう。やれると思うことの70%の予定を入れる。参考書や

                                                                                    ふせんを活用「“東大式” 学習計画」がすごい。やるべきことがどんどん具体化される! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習