並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

基盤の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • データ基盤を支える技術

    主にクラウドの話してます - 広島 での登壇資料です。 https://omoni-cloud.connpass.com/event/315682/

      データ基盤を支える技術
    • 全社データ活用基盤をTreasureDataからBigQueryへ移行しました - Leverages データ戦略ブログ

      はじめに こんにちは。データエンジニアリンググループの森下です。今回は、私がプロジェクトマネージャーとして約3年間かけて実施した、TreasureDataからBigQueryへの全社データ活用基盤移行プロジェクトについてお話します。このプロジェクトは、全社で1日あたり数千件のクエリが実行されるデータ基盤を移行するという大規模なもので、関係者の数は200〜300人に上りました。プロジェクト期間中は、データ活用基盤の技術調査から始まり、関係者への説明や調整、データ移行、クエリ移行、ETLやReverse ETLに使用する各種ツールの導入など、本当に多くのタスクがありました。 プロジェクト背景: TreasureData導入とその課題 TreasureData導入の背景 2024年時点ではGoogle BigQueryを使用していますが、その前の環境が導入された背景を説明します。 2018年12

        全社データ活用基盤をTreasureDataからBigQueryへ移行しました - Leverages データ戦略ブログ
      • 権限制御とは? を freee の権限管理基盤で説明 - freee Developers Hub

        どうも、freee でエンジニアリングマネージャー をやっている sentokun です。 以前に私の所属しているチームで開発している権限管理基盤マイクロサービスの記事を書いたのですが、そういえば「権限制御ってなに?」という説明をしていないと思ったので、今回記事にしました。 権限制御とは? freee の権限管理基盤が行なっている権限制御とは?を一文でまとめると以下となります。 アクセス制御ポリシーを元に、ユーザーの属性に合わせた適切なアクセス制御を行うこと というわけで、この記事は権限制御について説明しました。ありがとうございました! … とはなりませんよね。ちゃんと一文の中の要素を分解してそれぞれ解説していきます。 ユーザーの属性 適切なアクセス制御 アクセス制御ポリシー ユーザー属性とは? freee ユーザーが持っている、様々な属性のことです。例えば以下が挙げられます。 管理者やメ

          権限制御とは? を freee の権限管理基盤で説明 - freee Developers Hub
        • [GCP]GCPとTerraformでデータ基盤を構築してみた - Qiita

          概要 気象庁の気象情報を取得し、加工した上でBigqueryに登録するデータパイプラインです。 上記構成図の内、赤枠内のサービスをTerraformで定義しています。 また、今回のデータ基盤定義をしたTerraformを上記Gitリポジトリにて公開しています。 実装した背景 現在無職なので、転職用のポートフォリオとして作成しました。 また、GCP・Terraform(あとGit)も触ったことがなかったので、技術スキルを高めることも目的の一つです。 各工程の説明 一連の流れは、下記のとおりです。 ①データ取得 ②データ加工・投入 取得データは、最高気温・最低気温・日降水量の3つです。 これらはLooker Studioで日ごとの遷移を可視化することを想定して選定しました。 記事公開時点ではLooker Studioのダッシュボードを作成していないので、折角なら実装しようかとも思っています。

            [GCP]GCPとTerraformでデータ基盤を構築してみた - Qiita
          1