並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

夏草や兵どもが夢の跡の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 魅惑の【廃墟】 - 世界はうるさいストライプ

    突然ですが、土日の夜。皆さんはどのように過ごされていますか?? 子供たちが眠りについたあとのフリータイム。 日々のアレコレから解放される瞬間!!ですよね(*^-^) 最近の私はとりあえず子供が寝たらリビングに行き冷蔵庫から引き抜いたお酒を片手にタブレットでひたすら廃墟画像を見ています。 こういうのです。ええ。 ぞわぞわする…苦手だわ…って方はここでストップ!!されることをおすすめします💦 もともと「古い建物」とか「アンティークっぽいインテリア」とかも大好きなんですよねぇ…上の写真も見ようによってはシャビーシックでもの悲しげで素敵じゃないですか??!!(ものは言いよう) とある廃墟マニアの方のHPにこんな言葉がありました。 廃墟とはオカルトではない!!!!!ロマンだ!!!!! わかりすぎる…そうなんだよ…!!!!!ロマン!!!!!そこに隠されたドラマを見てるんだよ…!!!!! 例えば廃遊園

      魅惑の【廃墟】 - 世界はうるさいストライプ
    • いつになったら田舎に帰れるのでしょうか? - コピの部屋

      夏草や兵どもが夢の跡 とはよく言ったものですね。 意味は知りませんけど🤪 こんにちは! コピでございますよ。 お読み頂き、有難うございます。 ※この記事は8月3日に書いています オリンピックは終わりましたか? で、皆さんはパラリンピックを見るんですか? コロナの感染者・重症者・死者数はどうですか? そして・・・ 僕はいつになったら田舎に帰れるのでしょうか? www.copinoheya.com この記事でも触れたんですけど、日本国内の感染者をゼロ近くまで抑え込んだ時期(昨年5月)がありました。 「抑え込んだ」と言っても、国民が頑張った賜物ですけどね。 そして、今。 もう、どうすることも出来なくなりました。 ワクチンを打っても感染はさせるので、あとは、薬が出来るのを待つしかないですよ。 新型コロナになったら、すぐに病院へ行き、インフルでいうタミフル・リレンザ的な薬を処方してもらう・・・そん

        いつになったら田舎に帰れるのでしょうか? - コピの部屋
      • 嫌な予感は的中する!含み損▲310,540円に涙。今日の大暴落の原因は、中国恒大問題?米債務上限問題?岸田新総裁に失望? - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

        いつもながら、嫌な予感だけは的中します。今日は一気に、一気に含み損が拡大し、▲310,540円にまで損失が膨らみました。昨日が、▲156,010円でしたから、1日で含み損が倍増しました。恐ろしいです。 今日の大暴落は、一連の中国恒大集団のデフォルト懸念によるのでっしょうか?それとも、数年に一度お決まりの如くやってくる米国の債務上限問題による連れ安でしょうか?或いは、岸田新総裁に決まりそうだという失望?による大暴落でしょうか?コロナの緊急事態宣言が解除されるというのに、この日本株の大暴落は一体何が本当の直接の原因なのでしょうか。配当落ち以上の激しい落ち込みです。 そういう疑問を持つと、世論調査でも支持を集めていた河野太郎氏がなぜ敗れたのかも、不思議ですが、親中派の石破氏やビッグマウスの小泉氏が応援に回ったことが少なからず、影響しているでしょう。 さて、今日の日経平均は大幅に3日続落となりまし

          嫌な予感は的中する!含み損▲310,540円に涙。今日の大暴落の原因は、中国恒大問題?米債務上限問題?岸田新総裁に失望? - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
        • 岡山&香川☆ドライブ旅(後編) - ぷちリチュアルな日々

          こんにちは、麻夢です♪ 9月に行った岡山県&香川県へのドライブ旅行、後編です☆ (↓)前編はこちら(↓) メインで観光した3ヶ所(↑)以外をちょこっとご紹介です♪ ・.*...☆...*.・.*...☆...*.・.*...☆...*.・ 【 岡山観光といえば! 】倉敷美観地区 白壁の蔵屋敷や "なまこ壁" など、江戸時代の町並みが残されています。 柳並木が涼し気で美しい… でもこの景色、福岡県民である私はどうしても、柳川の川下りを思い出しちゃう…(ごめんなさい☆) この日は河川内の清掃が入って行われていて、ゴミや苔を取り除いて綺麗にしてました。 お仕事とはいっても、とてもありがたいことですね、感謝です (^人^)♡ 途中、アヒル?ガチョウ?…なんか鳥がいました。可愛い♪ お掃除の人が近くで作業していても、なんのその! 全くビビりません。 まさかの飼い鳥だったりして?! 9月でまだ暑い季節

            岡山&香川☆ドライブ旅(後編) - ぷちリチュアルな日々
          • 旅行に行きたい!③ ~旅行一日目その2(一関から平泉・毛越寺まで) - 森の奥へ

            今回の記事は旅行一日目(8月22日)その2、一関から平泉・毛越寺までの行程です。 私的な旅行の記録としてまとめていますので、引用や個人写真が多くて読みづらくなっている点は、どうぞ了承くださいますように。 下の赤字の部分が今回の行程になります。 伊丹空港⇒(飛行機)⇒仙台国際空港⇒(仙台空港アクセス線・東北新幹線)⇒一関①⇒(車)⇒平泉②③⇒(車)⇒達谷窟毘沙門堂④⇒(車)⇒瑞泉郷⑤(泊) 一関 仙台空港アクセス線から仙台駅で乗り継いだ東北新幹線やまびこ53号盛岡行は時刻表通り11時23分に一ノ関駅に着きました。仙台・一ノ関間は33分の乗車になります。 お盆明け、平日の昼間ということもあってか、一ノ関駅に人影はまばらでした。 ちなみに市の名前は一関市、駅の名前は一ノ関駅だそうです。わたしの地元神戸では、私鉄の阪急、阪神の駅名は神戸三宮で、JRの駅名は三ノ宮です。それぞれ「ノ」が付くには深い訳

              旅行に行きたい!③ ~旅行一日目その2(一関から平泉・毛越寺まで) - 森の奥へ
            • 私の考えた投票率をあげる方法…皆さん、投票に行きましたか? - 泣いても笑っても日日是好日

              夏草や 兵どもが 夢の跡 意訳 投票日がすぎた後は、投票日前日まで、この広場で熱く戦っていた候補者たちの声をもはや聞くこともなく、静まり返っている。 投票前が、夢のようだ。 (といっても、この写真、投票翌日のものなのですけれど。) 今年も、また夏がやってまいりました。 この時期、一度は戦争に関することを書こうと思っていましたが、今年は参議院選挙が終わったばかりということで、視点を変えて、政治に関してあれこれとかいてみたいと思います。 皆さん、参議院選挙には、投票にいらっしゃいましたか? もちろん、私は行きました。 時間帯にもよるのでしょうが,、行列ができていました! その割には投票率はさほど上がっていなかった…。 やはり時間帯の関係か…。 悲しいことに、私は国会議員について正直誰が当選しても一緒ではないかと思ってしまいます。 政治家の先生は選挙の時こそ、国民に頭を下げているけど、本当に国民

                私の考えた投票率をあげる方法…皆さん、投票に行きましたか? - 泣いても笑っても日日是好日
              • 松尾芭蕉の俳句|有名な代表作一覧ベスト10&奥の細道とは?

                松尾芭蕉とは? 引用元:松尾芭蕉 – Wikipedia 松尾芭蕉は、日本史上最高の俳人(俳諧師)の一人で「俳聖(特に優れた俳人のこと)」とも呼ばれています。 1644年(寛永21年・正保元年)に現在の三重県伊賀市に生まれた芭蕉は、幼い頃に俳諧に興味を持ち、先輩俳人に手ほどきを受けていました。 10代の後半に藤堂藩伊賀付侍大将藤堂良忠公に奉公に出て、俳句好きであった良忠公と共に俳句を学びました。 芭蕉が23歳の時に良忠公がなくなり、その時に奉公を辞しています。 その後、しばらくの間は明確な記述が残されていませんが、伊賀を本拠地としながら、俳句や文学を学んでいたと考えられています。 29歳の時に俳諧発句合『貝おほひ』を上野天満宮へ奉納し、芭蕉は江戸に旅立ちました。 芭蕉の有名な紀行文および俳句集として「奥の細道」があり、折り返し地点に当たる平泉には1689年(元禄2年)に訪れています。 「夏

                  松尾芭蕉の俳句|有名な代表作一覧ベスト10&奥の細道とは?
                • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第12話「ふたりのライデイン」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  よく来たな。CJの時間だずぇ。 ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第12話。ヒュンケル相手に惨敗を喫したダイとポップ、持ち得る技の全てを封じられ、ポップが思い付いた秘策とは!? ・前置き ・地底魔城 ・ふたりのライデイン ・囚われのマァム ・潜入!地底魔城 ・決戦!ライデイン! ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第12話。ヒュンケル相手に惨敗を喫したダイとポップ、持ち得る技の全てを封じられ、ポップが思い付いた秘策とは!? ・前置き YOYO!お邪魔するYO!あ~楽にして楽にしTE! お、お邪魔しマス・・・。 楽にしてってここは俺っちのコーナーだずぇ!何でテ

                    ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第12話「ふたりのライデイン」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 旅の思い出~その34~遠江国を巡った小さな旅…(三方ヶ原古戦場、井伊直虎・直政の故郷・井伊谷(いいのや)、山内一豊の出世城・掛川城を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記

                    井伊谷城の本丸跡から街並みを眺めて…遠くには浜松駅の高層ビルが見えました 東京も晴れ間が戻ってきました。 東海地方まで梅雨入りして、関東地方も時間の問題かな…と思いましたが、 しばらく待つことになりそうですね…。 梅雨入り前にどこかへ出かけたいなぁ…あ、でもちょっと難しそう♪ そう思うと無性に旅に出かけたくなります。 はい、そんな気分のときは以前旅した思い出に浸るのがいいですね…。 ということで、久しぶりに旅の思い出をご紹介したいと思います。 今回は4年前に訪ねた遠江国の史跡を… 徳川家康が武田信玄に敗れた三方ヶ原の古戦場、 井伊直虎、井伊直政…井伊家発祥の地、井伊谷… そして山内一豊の出世の糸口となった掛川城。 大河ドラマの舞台となった故地を訪ねた旅をご紹介したいと思います。 とある日、天気がよい朝…早起きしたワタクシは気が付いたら、 東京駅から新幹線に飛び乗り、一路浜松駅を目指しており

                      旅の思い出~その34~遠江国を巡った小さな旅…(三方ヶ原古戦場、井伊直虎・直政の故郷・井伊谷(いいのや)、山内一豊の出世城・掛川城を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記
                    • 夏草や兵どもが夢の跡

                      どもども☆酔月です😸 一昨日は久しぶりに横浜の中心地に行く用事があり、夕方に関内付近をウロウロしていたんですよ。 えぇ、酒場放浪記🍶。 関内周辺は以前は横浜市役所があり、今でも横浜スタジアム、神奈川県庁など人が集まる場所なんですけどね。 以前はよく泡麦茶を求めて散策をしておりましたが、コロナが広がり始めた昨年の2月あたりから出勤を電車から車に切り替えセルフロックダウンを開始したので滅多に行くことはありませんでした。 もう、日中は仕事で屋内に、移動は車で。休日は自宅で水耕栽培にハマった生活を送った結果・・・ 世間の様子を知らない人間になりました それで久しぶりに繁華街に出てみたんですけどね 飲み屋街がほぼ壊滅状態になってたんですよ🥶 しかも飲み屋さんなのにアルコールの提供はしておらず・・・ 今更、コロナの影響を肌で感じましたね。 これ、普通にオリンピックなんて・・・ ねぇ。 そんなこん

                        夏草や兵どもが夢の跡
                      • 風景:長岡花火(新潟:長岡市) - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

                        皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。 かさぼぅです。 お仕事の方は、お疲れ様です。 お盆休みの方は、ゆっくり寛げているでしょうか。 さて、例年の夏であれば、花火鑑賞を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。何を隠そう(←なにも隠すものなど無いけど)、私”かさぼぅ”も、大の花火好きなのですが、今年は全く鑑賞できずに非常に残念でなりません。 でも! って、ことは!! 全国の皆さんも同じような状況の方が、多かれ少なかれいらっしゃるのではないか!! と思い、それならば 「過去に私が撮影した花火を見ていただく (≧▽≦) 」 ってのも、ありかな? と考えました。 (悪くないだろぅ・・・Byぺ〇ぱ) 題して、リモート花火ならぬ「ブログ花火大会」です!!! ヒューヒューだよぉ・・。(←やめれぃゃ、歳ばれるすけ) とは言え、所詮「しろーとカメラマン」の写真ですので「冷やかし半分で」

                          風景:長岡花火(新潟:長岡市) - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ
                        • 奥州平泉への旅(岩手県)[プロローグ]~奥州藤原氏と平泉文化 - 青空のスローな生活

                          平安時代の末期、約100年の間、平泉(岩手県)を中心に東北地方を勢力下に収め、繁栄を極めた奥州藤原氏。 中尊寺をはじめ平泉一帯は、当時、平安京に次いで日本第二の都市ともいわれた存在です。 東北の地で花開いた文化。 2011年6月に平泉の文化遺産は、世界遺産に登録されました。 一度、訪れてみたいと思っていた地です。 3月14日までの1か月限定で販売された「キュンパス」。 平日限定でJR東の全線が1日乗り放題で1万円でした。 「キュンパス」を使って、東北新幹線で奥州平泉に行くことにしました。 旅行に先立って、下調べをしていたら「前九年の役」「後三年の役」の文字が‥ とお~い昔の高校時代、日本史で聞いた記憶がありますが内容はスッカリ忘れていました😆 知っているようで知らない奥州藤原氏・平泉文化。 出発に先立って、おさらいしてみました( ..)φ 目 次 前九年の役 後三年の役 奥州藤原氏 平泉

                            奥州平泉への旅(岩手県)[プロローグ]~奥州藤原氏と平泉文化 - 青空のスローな生活
                          • 『高校野球』は『汗と涙と感動』の切り取りにしか思えないんだけど。 - sugarless time

                            『新型コロナウイルス』によってここ数年淋しげだった『夏の甲子園』が以前の熱気を取り戻しましたが、今となっては『夏草や兵どもが夢の跡』の様相をていしています。 私にいたっては世の中が熱気に包まれていた頃も、『新型コロナウイルス』前から毎年のことですけど、いたって冷めてました。 私がサッカーのほうが好きだからというわけじゃなく、『冬の高校サッカー選手権』も冬だからということではなく冷めた気持ちで毎年見ています。 なぜ冷めた気持ちかというと、プレイヤーに対してではなく、それらを取り巻く大人達にたいしてです。 決勝戦後の両監督のインタビューも球児達のこの後の人生を考えると、大人の自作自演の舞台に球児達が引っ張り出されているいるくらいにしか感じませんでした。 2018年の記事ですが、こんなのを見つけたので興味のある方は読んでみてください。 個人的には『高校野球200年構想』は『どこか残念』どころじゃ

                              『高校野球』は『汗と涙と感動』の切り取りにしか思えないんだけど。 - sugarless time
                            • 九死に一生!ポイントサイトのポイント失効に要注意! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                              最終更新 2021.12.1 7.4 4.23 当記事は、2020年4月23日をベースにしています。付記を加えました。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、新型コロナウイルス感染症パンデミックを抑えるため、緊急事態宣言が我が国全土に発令されています。 人が集まる行動を8割抑えるために、日本全国百貨店、スポーツジム、ゲームセンター、映画館、ライブハウス、コンサート会場など集客施設が自粛自粛の嵐です。 我が人生でも、体験したことのない未曽有の危機です。 もちろん集客施設の営業自粛だけでは、3密は防げません。 国は企業に対して、テレワークの導入を図るよう積極的に働きかけています。 管理人の会社は、なかなかテレワークするには難しい業務を抱えています。 しかし、管理人は毎週金曜日はテレワークの日となり、4月より当面出

                                九死に一生!ポイントサイトのポイント失効に要注意! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                              • 世界はうるさいストライプ

                                先日。 ふと学生時代の事が懐かしくなり色々記憶を辿っていたら 「高校時代に友達としたバカみたいな喧嘩」 を思い出して1人ものすごーーく恥ずかしくなったので…ここで吐き出してもいいですか? 時は15年前に遡ります。 当時17才の私は某女子校に通う普通の高校生でした。 ある秋の日。1限目の現国の授業がはじまった時です。 私は大変なミスに気が付きました。 (ヤバい…ノート忘れた…) 隣の席は一番仲のいい友人Rでした。 Rの方をちらりと見ると机の上にルーズリーフが乗っています。 (よし、Rにお願いしてルーズリーフを1枚借りよう。) そう決めた私は 「R、R」と呼ぶとこうお願いしました。 私「悪いんだけどさ、ルーズリーフ持ってるよね?かして💦」 するとRはなぜかものすごく不思議そうな顔をしてこう言いました。 R「いや、今持ってない。ごめん!!」 えっ!!!!なにこれトンチ???? だってRの机の上

                                  世界はうるさいストライプ
                                • tsuwamono - fourth artisan

                                  司馬遼太郎が好きでした。 山岡荘八も好きでした。 夏草や兵どもが夢の跡 Revival !

                                    tsuwamono - fourth artisan
                                  • 松尾芭蕉に学ぶ「歩く旅」の魅力

                                    皆さんは、「歩く旅」をしていますか? ドライブなどもいいですが、ゆっくり歩きながら周りの景色を楽しむ旅もいいものです。 「歩く旅」の達人といえば、先人の松尾芭蕉が思い浮かびます。 江戸時代の俳諧師である松尾芭蕉の、その代表作『おくのほそ道』から、「歩く旅」を楽しむヒントを見つけていきましょう。 『おくのほそ道』『おくのほそ道』は、1702年刊行の紀行文で、150日間にわたり、江戸・深川から、東北地方を周り、北陸地方の日本海沿岸部を通って岐阜の大垣を出発するまでを、発句を交えて記されたものです。 歩いた距離はおよそ2,400キロにもおよび、1日に30キロから40キロまで歩いた日もあったそう。 そんな『おくのほそ道』のゆかりの地を紹介しながら、「歩く旅」の楽しさを発見していきます。 関東地方深川『おくのほそ道』の出発点は、松尾芭蕉が拠点にしていた深川の地。 草の戸も住み替はる代ぞ雛の家 長い旅

                                      松尾芭蕉に学ぶ「歩く旅」の魅力
                                    • 野菜を食べるカレーcampは罪悪感なく食べられておすすめ | 普通のおっさんのダイエット×グルメブログ

                                      ダイエット中の方や栄養を気にされている方を対象に罪悪感なく1日分の野菜を食べられるカレーをおすすめします。 そんな素晴らしいカレーをいただけるお店の名前は「野菜を食べるカレーcamp」です。 野菜カレー専門店なんです。 しかも、リニューアルして、野菜の量、カレー、ライスを選べるようになりました。 それではさっそく行ってみましょう! 野菜を食べるカレーcamp新橋店のご紹介 野菜を食べるカレーcampはアークランドサービスホールディングス会社のグループ会社のひとつである株式会社バックパッカーズが運営する野菜カレー専門店です。 他に有名なお店だと、とんかつ専門店「かつや」や進化系たらこスパゲティ「東京たらこスパゲティ」や自家製豆腐の豚汁が主役な定食専門店「ごちとん」を運営するフィルドテーブル株式会社などがあります。 すごいですね! そして、野菜カレー専門店っていうだけでも珍しいですよね。 そん

                                      • 【御朱印】東北周遊旅(岩手_平泉)編(2日目中編) - 伊能忠敬になりたい

                                        今年の1月の東北周遊旅で参拝した神社仏閣・訪問した観光スポット・食したグルメについて複数記事に渡って書いていきたいと思います。今回は周遊旅2日目に参拝した平泉の寺院について書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 中尊寺 山号:関山 参拝日:2020年1月19日 寺格:天台宗東北大本山 所在:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関 中尊寺 金色堂 中尊寺は第3代天台座主の円仁により850年に建てられた寺院だとして伝わっています。その後、奥州藤原氏の庇護を受けていくことになります。初代藤原清衡により前九年・後三年の役の戦没者を追悼のために中尊寺で大々的な造立を行っていきます。有名な金色堂も清衡の代に極楽浄土を表現しようとして建てられました。その後も中尊寺をはじめとする平泉の寺院群は奥州藤原氏とともに栄華を極めますが、やがて源頼朝に奥州藤原氏が滅ぼされると後ろ盾を失い、荒廃して

                                          【御朱印】東北周遊旅(岩手_平泉)編(2日目中編) - 伊能忠敬になりたい
                                        • 大阪万博 海外勢だけでなく国内勢も逃げ出し草原で7500円の有料ピクニックwwwwwwwwwww : ハムスター速報

                                          大阪万博 海外勢だけでなく国内勢も逃げ出し草原で7500円の有料ピクニックwwwwwwwwwww Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2023年07月14日 15:51 ID:hamusoku 昨日ネットで出てた「大阪万博、国内勢も足踏み」今日の日経新聞朝刊の1面になってる。海外のパビリオンは未だ一件も申請無し定例で吉村に「タイプAを日本が代行で建てるならタイプBと同じではないのか?」と聞いてる記者がいたけどほんまそれやし、海外も日本もやる気がないんだからもう中止が一番。 pic.twitter.com/4INZQX7zq4— しまねこ (@DvQfphCjQzvi2Mh) July 14, 2023 「オリンピック」「万博」、こういった「祭り」に乗じて開発などを進めて、経済発展をはかる「お祭りドクトリン」(吉見俊哉先生)がうまくいった時代はもうとっくに終わっています。一般

                                            大阪万博 海外勢だけでなく国内勢も逃げ出し草原で7500円の有料ピクニックwwwwwwwwwww : ハムスター速報
                                          • 三行詩 第九十四章(衛霊公第十五) - 四端録

                                            ○日曜日の朝、7月2日、ウオーキング 「子曰く、人能く道を弘む、道人を弘むるにあらざるなり。衛霊公二十九」 「孔夫子はいわれた、人が自らの徳を広げるからこそ、天下泰平、堯帝・舜帝への道が広がるのだ、道が人を広げるのではない」 「孔夫子は夢幻は好まない、道とは現実的解釈を伴う確固たる、学び実践する未来でもある。天は畏れ敬う、不可思議な運命も受け入れる、しかし、その思考・行動とは、常に仁徳を本にした現実主義で貫かれている」 #論語 ○日曜日の朝、森 「ドミトリー・ショスタコーヴィチ、交響曲5番を聴きながら、既に蒸し暑い森を歩いている」 「しかし論語は面白い、汲めば汲むほど孔夫子が大きくなる」 「読み解く鍵は自ら考えること、論語を軸に自分自身、周囲、世界、時代の現実を紐解く、立ち位置を理解することだ」 #三行詩 ○日曜日の朝、森 「虫とは興味深い、生物でありながらこの星の生態系と一体化している」

                                              三行詩 第九十四章(衛霊公第十五) - 四端録
                                            • 深沢七郎に見下される三島由紀夫 | ゼロフリクションBPのブログ

                                              三島由紀夫は自分だけが大天才であると思い込むことの出来ない程度の常識人だった。 三島は石原慎太郎や深沢七郎を意識したが、三島に意識されたのは彼らだけではない。 宣伝のために帯を書く人 深沢七郎は三島由紀夫が審査員をしていた第一回中央公論新人賞に『楢山節考』で当選した。第三回は福田章二の『喪失』である。『赤頭巾ちゃん気をつけて』の芥川賞の審査員にも三島由紀夫がいたが、その話は別にしよう。深沢七郎を見出したのは、三島由紀夫だと確認したいのだ。 当時三島由紀夫は大人気者であり、人気作家であった。 まあ、三島由紀夫以外の審査員でも『楢山節考』を選んだかもしれないが、少なくとも『楢山節考』を大絶賛して第一回中央公論新人賞に選んでくれたのは三島由紀夫大先生に間違いはない。 阿呆が審査員をやればどんな名作でも落選する。あのハリーポッターをはじめ、ありとあらゆるベストセラーがボツを食らっている。逆にハリー

                                                深沢七郎に見下される三島由紀夫 | ゼロフリクションBPのブログ
                                              • みちのく⑨ 平泉文化遺産センターでお勉強 - ミズベログ

                                                2019年8月4日(日)9時57分 mizubelog.hatenablog.com チェックアウト時間ギリギリに出発。 キャップをかぶると一気に旅感出るなぁ~ ホテルを出て坂を下り、左手に曲がって再び坂を登ると、あっという間に平泉文化遺産センター! ここでお勉強してから平泉に行くよ! 最初にまとめるけど、平泉にはこういう歴史があって、大切な場所とされているよ! ● みちのくの統一と平和のために(浄土実現のために)藤原清衡(きよひら)が寺をいっぱいつくった ● 清衡の死後、藤原基衡(もとひら)、孫の藤原秀衡(ひでひら)が平泉を守り続けた →3人の遺体は金色堂に収められている ● 源義経が逃げこんだ地で、源頼朝は鎌倉の都市形成の手本にした ● 松尾芭蕉が訪れ、奥の細道に記した 時代を超えて歴史的な出来事があった場所だということがわかったよ! バスの時間は調べておくよ。 入ってすぐのところ。

                                                  みちのく⑨ 平泉文化遺産センターでお勉強 - ミズベログ
                                                • yaguchi1

                                                  *矢口高雄・耳目というセンス* 中央公論社で数年前に刊行された「マンガ日本の古典(現在文庫版が刊行中)」で、矢口高雄は「奥の細道」を担当し、冴えた筆を振るった。その著者後書きの中で、このような内容を語っている。 平泉の「夏草や 兵どもが 夢の跡」の段になって、僕は困ってしまった。芭蕉が詠んだ「夏草」は、はたしてどの植物なのだろう・・・ このくだりを読んだ瞬間、もう敬服するしかなかった。 「マタギ」「釣りキチ三平」等の名作をものし、血の通った自然を書かせたら右に出る者のない巨匠の、なんという真摯さ、妥協を許さない作画への姿勢・・・ そうして描かれた「奥の細道」の「平泉」の背景は、見事な「トーホグの夏草」であり、月山は清々しい雪の霊峰であり、山寺はジリジリとした山形の夏だった。 矢口高雄は秋田県の山村の出身。隣の県に棲む私は、やはり植生などが似通ったところに住んでいるせいだろうか、氏の描く自然

                                                  • あなたも乱世を鎮めよう!―遙かなる時空の中で7勧め書き - 湖底より愛とかこめて

                                                    本稿では『遙かなる時空の中で7』の序盤、体験版プレイ範囲時点でのプレイ感、コンセプト、ゲームデザイン等のレビューをしていきます。 ※序盤のネタバレや「予想」も含まれますのであしからずご了承ください。 遙かなる時空の中で7 発売日: 2020/06/18 メディア: Video Game 主に「プレイするかどうか迷っている」「始めたばかり」(当方もそうです)の方に向けて、ゲームの傾向が向いているかどうかだとか、どういう楽しみどころがあるのかだとかを知っていただく一助になればという目的です。 ちなみに当方は『遙か』シリーズのナンバリングタイトルを(一部ファンディスク等は除く)全通しています。「遙かはやったことない」方や「昔のタイトルはやったことあるけど最近はやってない」方にも参考にしていただければ幸いです。 3分でわかる!『遙か7』の長所と短所 いいところ(^u^) 厳しいところ(´・_・`)

                                                      あなたも乱世を鎮めよう!―遙かなる時空の中で7勧め書き - 湖底より愛とかこめて
                                                    • シニア遠足。思い出の嵐でした。 - saludos60のブログ

                                                      昨日は、子供たちが幼いころ、よく遊びに行っていた公園へ。 今は、全く行くこともなくなりました。 たくさんいた動物たちも、今は少なくなって。 なんだか寂しいです。 と言うことで、なんとなく思い付き、森林浴でもしようかと散歩がてら出かけました。 まるで、 シニア遠足(^'^) 平日で、子供連れはわずかで、年配の方がお弁当持ってちらほら。 広くていい公園なのに、ガラガラです。 まずミニ動物園。 割と立派なミニ動物園が、併設されていて無料です。 20頭以上いる鹿君。 この時期ブンブン虫が。。。 体の周りを飛ぶので、水浴び真っ最中の鹿や、昼寝中で寝そべったりしています。 もう、すごい至近距離!角がでかい! 一番体の大きいオス鹿が、怪しいシニアペアを偵察にきたみたいですね。 そして、個室飼育コーナー この子はかわいいマーラと言う動物。 ウサギに似ていますが、ネズミの仲間だそうです。 カピパラも、小屋の

                                                        シニア遠足。思い出の嵐でした。 - saludos60のブログ
                                                      • 「夏草や 悪意渦巻く 解体現場」ー新型コロナで長引く裁判

                                                        2019年2月20日、GIGAZINEの倉庫がなんの予告もなく解体されてから1年半が経つ。 その間色んな事があった。 玄関方向からちらっと見た限りでは少し荒れたかなという感じかもしれない。 しかし、中にはいってよく見ればその荒れ方には、目を覆うばかりである。 白かった天井もこの通り雨で抜けてしまった。 玄関の壁面も風化して板がめくれてしまっている。 裏手に回ってみると夏草が茂っている。 雑草だけはすごい生命力ではびこっている。人の建てた建造物は朽ちかけているというのに。 芭蕉が平泉で詠んだ句「夏草や兵どもが夢の跡(なつくさや つわものどもが ゆめのあと)」を思い出す。しかし、こちらの戦いはまだ終わっていない。途中でコロナの緊急事態宣言があって、その間、裁判もお休みになってしまった。それ以降はすべてがノロノロとしか進まない。 隣の家も屋根が全く抜けて壁も雨で流れている。 3軒続きの端の家の玄

                                                          「夏草や 悪意渦巻く 解体現場」ー新型コロナで長引く裁判
                                                        • コミケが開催されなかったこの夏、東京ビッグサイト周辺に雑草が生えていてディストピア感がすごい「夏草や兵どもが夢の跡…」

                                                          零無 @zerom4989 2020.08.08 人の列が出来なくなったからか、石畳に草が生えている。 祭りの後には「現実へ」という文字を見て去ってたけど、こんな現実を迎えるとはな…… pic.twitter.com/YL8JzhRebI 2020-08-08 13:33:31

                                                            コミケが開催されなかったこの夏、東京ビッグサイト周辺に雑草が生えていてディストピア感がすごい「夏草や兵どもが夢の跡…」
                                                          • 歌会終2021〜インターネットに愛をこめて〜 - 六代目:生活の困難

                                                            こんにちは。こばると(https://twitter.com/428sk1_guardian)です。 突然ですが皆さんは、「歌会始」という催しをご存知でしょうか? 歌会始(うたかいはじめ)は、和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で、その年の始めに行うものを指す。現在では、年頭に行われる宮中での「歌会始の儀」が特に有名。 ――フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 長い歴史を有する宮中の歌会始は,明治と戦後の改革によって世界に類のない国民参加の文化行事となりました。短歌は,日本のあらゆる伝統文化の中心をなすものといわれています。この短歌が日本全国のみならず海外からも寄せられ,これを披講する宮中の年中行事が皇室と国民の心を親しく結ぶものとなっていることは,誠に喜ばしいことであります。 ――宮内庁 このような伝統と格式をもつ「歌会始」に敬意を表すべく、このたび当ブログでは、初の読者募

                                                              歌会終2021〜インターネットに愛をこめて〜 - 六代目:生活の困難
                                                            • わずか201円で卓上カレンダーを手に入れる方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                              ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは卓上カレンダーをお使いになっていますか? 卓上カレンダーは机上に置いておくととても便利です。 私の妻も卓上カレンダー派です。 これまで、妻の会社に出入りする生保レディが年末年始あいさつに配布していたそうですが、昨年はコロナ禍の影響もあり、配布がなかったそうです。 おい!カレンダーバカ!卓上カレンダーを手に入れなさい! ぱんぱん妻 ぱんぱんぱぱ マネーパートナーズ(東1上場8732)なら1株優待があるらしいけど、3月期末なので、2023年に手に入るかな。 わたしは2022年のがほしいの!キー! ぱんぱん妻 ところがです! マネーパートナーズから、先日2022年の卓上カレンダーが贈られてきました! 1株隠れ優待最高です! 来年はもう間に合いませんが、読者の皆さんも今

                                                                わずか201円で卓上カレンダーを手に入れる方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                              • 鎌倉殿の13人 第20回 義経の首を取れ 北条義時の謀略 - 山姥の戯言日記

                                                                「帰ってきた義経」感想 夏草や 兵どもが 夢の跡 今回の主なキャスト 北条小四郎義時 小栗旬さん 八重 新垣結衣さん 源九郎義経 菅田将暉さん 源頼朝 大泉洋さん 政子 小池栄子さん 大姫 南沙良さん 万寿 鳥越壮真さん 北条時政 坂東彌十郎さん りく 宮沢りえさん 実衣 宮澤エマさん 阿野全成 新納慎也さん 金剛 森優理斗さん 三浦義澄 佐藤B作さん 三浦平六義村 山本耕史さん 和田義盛 横田栄司さん 畠山重忠 中川大志さん 安達盛長 野添義弘さん 源範頼 迫田孝也さん 梶原景時 中村獅童さん 大江広元 栗原英雄さん 三善康信 小林隆さん 比企能員 佐藤二朗さん 道 堀内敬子さん 善児 梶原善さん 静御前 石橋静河さん 里 三浦透子さん 武蔵坊弁慶 佳久創さん 藤原秀衡 田中泯さん 藤原国衡 平山祐介さん 藤原泰衡 山本浩司さん 藤原頼衡 川並淳一さん 公式サイト: NHK大河ドラマ「鎌

                                                                  鎌倉殿の13人 第20回 義経の首を取れ 北条義時の謀略 - 山姥の戯言日記
                                                                1