並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

多摩の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもな..

    おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもない。住むためだけのベッドタウン。 立川も八王子も駅前は多少栄えてるけど、ちょっと歩けばウチの近くと似たような景色になる。ハリボテみたい。海もなければ多摩川も遠いし、デカい公園もない。昭和記念公園は金を取られる。 いくらかマシな駅前でも、遊ぶには金がかる場所ばっかりだ。高校生の頃、雑費込み5000円の小遣いじゃ大した事はできない。電車に乗って遠くに行く機会も中々ない。 昔一回嫌気が差して新宿まで出ようと決めた。大学入るまで電車通学したこと無かったから、知ってる「都会」が新宿くらいしかなかった。金がもったいないから行きは歩き。 国立から線路沿いに歩いて、三鷹辺りまでは似たようなつまんねー町並みが続いた。無機質なコンクリの高架と、その足元の人が入ってんだか入ってねーんだか分からんピカピカの商業施設。それを囲む家。時々森林。つま

      おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもな..
    • 雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG

      2024年2月5日、昼頃から東京に雪。多摩動物公園で夕方まで過ごした後、高幡不動に移動しました。 雪の日は多摩モノレールの高架から雪の多摩の町並みを見るのが好きなのですが、上北台行きを見送ったばかりだったのと少しダイヤが乱れているようだったので、京王動物園線で高幡不動に戻ります。 この真っ白なモノレールに乗ってみたかったような(手前側の軌道を走るモノレールを待って写真を撮った後、駅に向かったのでタイミング的には乗れていた)、雪降る中を走るところを見られたのも良かった。 高幡不動駅を出ると駅前にはシャーベット状の雪が薄く積もり、京王バスはタイヤチェーンを履いていました。ロータリーにはこの段階になってチェーンを取り付けている他社バスや見るからにノーマルタイヤで走っている車も見られ、やはり雪の日の東京を車で走るのは恐いなと。 昼を食べずに家から持ってきたゼリー飲料のみで行動していたので、さすがに

        雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG
      • 2024年2月5日、雪降る東京・多摩動物公園と雪の中の動物たち - I AM A DOG

        東京に雪が降ったので久しぶりに日野市の多摩動物公園へ。雪の多摩ズーは2年ぶり3度目。お約束の雪の中のユキヒョウ他、雪の中の動物たちの様子を写真に撮ってきました。 雪が降ったらすぐに出るぞと準備をしていたはずが、なかなか府中には雪の気配がなく(八王子方面のライブカメラも微妙)油断していたら昼頃になって突然本降りからのスタート。慌てて家を出たけど判断が遅い……。 高幡不動から京王動物園線。雪の日は多摩モノレールの高架から多摩丘陵に降る雪を眺めるのが好きなのですが、時間もないのでランチも食べずそのまま向かいます。 やや出遅れて13時過ぎの入園。入場券はオンラインで事前購入できるので、電車で買っておけば少しだけ入園がスムーズになります。雪が降りはじめて既に1時間近く経っていると思いますが、雪の勢いの割にご覧の通りまだうっすら。気温が高いせいか、重めの雪がみぞれのようなスピードで降っています。 いつ

          2024年2月5日、雪降る東京・多摩動物公園と雪の中の動物たち - I AM A DOG
        • 京王百草園 紅葉まつりの「デジタル掛軸」が強烈で面白かった - I AM A DOG

          ゲーミング百草園を堪能しました!? 日野市の「京王百草園」で紅葉のライトアップイベントが行われてることを知ったので見に行ってきました。 『百草園「紅葉まつり」デジタル掛軸』 会場:京王百草園(日野) 期間:2023年11月1日(水)~12月3日(日)(紅葉まつり期間中は無休) 点灯時間:16:30~19:00 入園料:500円(大人) 2023年度「紅葉まつり」開催について|お知らせ・イベント|京王百草園 紅葉まつり「デジタル掛軸」の様子について|お知らせ・イベント|京王百草園 長谷川章氏プロデュースによるデジタル掛軸(プロジェクションマッピング) 開催期間中の毎日16:30~19:00まで投影 例年の百草園の紅葉ライトアップはこのような感じですが、今年はちょっと趣が異なるようです!? 11月12日(土)から12月4日(日)まで 京王百草園(もぐさえん)で恒例の「紅葉(もみじ)まつり」を開

            京王百草園 紅葉まつりの「デジタル掛軸」が強烈で面白かった - I AM A DOG
          • 多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG

            突然ですが、東京都府中市を中心とした多摩・武蔵野エリアから富士山が見えた場所をまとめてみました。 最終更新:2024.3.18 「東八道路南武線オーバーパス」「西府町歩道橋」を追加 日常的に街から富士山が見えるのが嬉しい 多摩から富士山が見える場所 府中市 ミッテン府中・専門店街フォーリス屋上 ぷらりと京王府中 7階 是政橋〜郷土の森グラウンド周辺周辺 府中本町駅周辺 国道20号、西武多摩川線オーバーパス しみず下通り、鶴代橋 新小金井街道(清水が丘二丁目近く) しみず下トンネルの上〜府中崖線沿い 東京競馬場第一駐車場 分倍河原 MINANO屋上 東京農工大 農場 芝間通り 新田川緑道 西府駅南口〜府中崖線西府町緑地 西府町歩道橋 NEW 国立市 東八道路南武線オーバーパス NEW 大山道 上坂、大山橋 一本松歩道橋 国立三中前歩道橋 石田大橋 国立温泉 湯楽の里 多摩川左岸〜多摩川河川敷

              多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG
            • 旧統一教会、東日本最大級の研修施設の建設に着手 国士舘大の隣接地を即金で一括購入 住民は抗議:東京新聞 TOKYO Web

              世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が新たな研修施設を建設予定の東京都多摩市永山の土地で3日、既存の建物の解体工事が始まった。教団進出に反対する市民団体のメンバーらは工事現場前で横断幕を掲げるなどして、着工に抗議した。市民団体が5月末から開始した建設反対の署名活動では約1カ月間で、署名用紙で4000人分、ネットで約4万人分が集まっている。(宮本隆康)

                旧統一教会、東日本最大級の研修施設の建設に着手 国士舘大の隣接地を即金で一括購入 住民は抗議:東京新聞 TOKYO Web
              • 米軍横田基地内で泡消火剤漏れ 確認された3件のほかに4件発生 | NHK

                アメリカ軍横田基地内で泡消火剤が漏れ出たケースが過去に3件あったことが確認されるなか、このほかにも4件あったことが、NHKがアメリカ軍に対して行った情報公開請求でわかりました。 アメリカ軍横田基地のある多摩地域では、市民団体などが行った住民を対象にした血液検査で、有害性が指摘されている有機フッ素化合物のPFOSやPFOAが国の調査を上回る血中濃度で検出されるなど、住民からは不安の声もあがっています。 基地内で10年以上前にPFOSやPFOAを含む泡消火剤が漏れ出ていたケースが3件あったことが都の発表で明らかになるなか、NHKがアメリカ空軍に対して行った情報公開請求で、泡消火剤が基地内に漏れ出たケースがほかにも4件あったことが新たにわかりました。 内訳は、3年前に3回、去年に1回で、アメリカ軍はPFOSやPFOAの含まれていない泡消火剤への交換を進めていて、開示された報告書によりますと、今回

                  米軍横田基地内で泡消火剤漏れ 確認された3件のほかに4件発生 | NHK
                • 2023年初開催「郷土の森博物館 曼珠沙華まつり」で見頃になった35万株のヒガンバナを見る - I AM A DOG

                  府中市郷土の森博物館のヒガンバナが今年も見頃を迎えています。 以前から秋のヒガンバナで地元に愛されてきた府中市郷土の森博物館ですが、一昨年あたりからエリアを拡大して新たに球根を植え、以前までの1万株からなんと現在は35万株まで増やしたとのこと。 昨年は20万個の球根を植えたというツイートがあったので、さらに14万個植えたのかな……? (少し前になりますが)ヒガンバナの球根20万個、植え終わりました!!実は、昨年から今年にかけて職員の手で球根を植えていました!場所は大階段上の梅園。そして、その球根たちが花を咲かせ始めました(*^^*)✨今年はどれくらい咲いてくれるでしょうか♪ ※全体の見頃はまだ先です。#ヒガンバナ #花 pic.twitter.com/z61CaLlcUc— 府中市郷土の森博物館【公式】 (@kyodo_no_mori) 2022年9月7日 今年2023年からは、「郷土の森

                    2023年初開催「郷土の森博物館 曼珠沙華まつり」で見頃になった35万株のヒガンバナを見る - I AM A DOG
                  • 深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG

                    昨日の夜中、突然外から大きな雷鳴が聞こえてきました。PCで雨雲レーダーを確認すると西の方から真っ赤な(雨量の強い)雨雲が近づいています。外に出てみると遠くに稲光も見えています。 最初は徐々に近づいてくる雷雲をのんきに眺めていたのですが、どんどん稲妻が凄くなってきて「これは写真に写りそうだ」とカメラを持って外に出ました。はじめのうちは高倍率ズームの望遠側&手持ちで撮ってましたが徐々に広角側へ、すぐに空一面に稲光が走るようになってきて、三脚もあった方が良さそうだと取りに戻ったり、最終的には広角ズーム(M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO)を使って撮りました。 久々にここまで空一面に稲光が走るのを目にしました。ど迫力の気象ショーです。 設定を変えたり、濡れたレンズを拭いていたり、シャッターを閉じた直後にいい感じの雷が光りがちですが、それでもいくつかの雷を撮ることが

                      深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG
                    • 境川の源流を訪ねて、高尾山口から町田市最高峰の草戸山へ - I AM A DOG

                      以前から訪れたいと思ってた境川の源流(水源地)を訪れてみました。 境川の源流は町田市の最高峰 高尾山口から草戸山を目指す 相模湾と東京湾の分水嶺を歩く 町田市最高峰、草戸山山頂 境川源流にたどり着く 散策ルートとGPSログ 境川の源流は町田市の最高峰 「境川(さかいがわ)」は東京都町田市の相原町に端を発し、町田市と神奈川県相模原市の市境を流れ、神奈川県中央のやや東寄りを流れて江ノ島の脇で太平洋に注ぐ二級河川。小田急線の片瀬江ノ島駅を出るとすぐ正面を横切って、そのまま片瀬海岸に流れ込んでいる川として記憶している人も多いかもしれません。 境川 (東京都・神奈川県) - Wikipedia 相模原市育ちの自分にとっては「町田市との市境(県境)を流れているので境川」だと子供の頃は思っていましたが、武蔵国と相模国の国境(ただし町田市南端あたりまで)に由来する名称です。 相模原市南区鵜野森付近の境川相

                        境川の源流を訪ねて、高尾山口から町田市最高峰の草戸山へ - I AM A DOG
                      • ドキュメンタリー『命ぬ水』 在日米軍の沖縄水質汚染の真相を暴く

                        【7月20日 CGTN Japanese】在日米軍基地周辺の水質汚染問題は長年、地元住民の健康を脅かす深刻な脅威です。沖縄の地元メディアもそうした状況に大いに注目し、最近、地元テレビ局が制作した、汚染の原因と被害の状況を伝えるドキュメンタリー『命ぬ水(ぬちぬみじ)』が話題を呼んでいます。 このドキュメンタリーは、沖縄地域の水質汚染が長年にわたって地元の人々にもたらした深刻な被害とその原因にフォーカスしたものです。有機フッ素化合物=PFAS(ピーファス)が地元の水質汚染の主たる元凶であり、沖縄地域で起きた深刻な水質汚染事件のほとんどが、その背後に在日米軍基地の存在があり、在日米軍が責任を逃れることのできない状況を暴露しています。 先日、東京・多摩地域で行われた上映会には、多くの来場者が訪れました。多摩地域には在日米軍横田基地があり、同じくPFASによる深刻な水源地の汚染に見舞われています。多

                          ドキュメンタリー『命ぬ水』 在日米軍の沖縄水質汚染の真相を暴く
                        • 調布のかに山こと深大寺自然広場を歩いて、深大寺天然温泉 湯守の里へ - I AM A DOG

                          野川を歩いたついでに調布市の深大寺自然広場の周辺を歩いて、温泉に入ってきました。 野川散歩から深大寺自然広場へ寄り道 中央道の両側に広がる緑地エリア 深大寺市自然広場(かに山、野草園) 都立農業高等学校 神代農場 ランチ〜深大寺天然温泉 湯守の里へ 野川散歩から深大寺自然広場へ寄り道 冬の野鳥の季節になってきたので野川に行ってきたのですが、先日呼んだSUUMOタウンの記事で紹介されていた調布のかに山のことを思い出して、立ち寄ってみることにしました。 野川で野鳥を探す際は川から少し離れた安いコインパーキングに車を停めて、西武多摩川線と甲州街道の間の5kmぐらいの区間を行き来することが多いのですが、この日も川沿いを歩きつつ野川に中央自動車道が交差する辺りにやってきました。この辺りは京王線の調布駅から歩いて来ることもできますし、神代植物公園や深大寺方面に向かうバスでも簡単に来ることができるので、

                            調布のかに山こと深大寺自然広場を歩いて、深大寺天然温泉 湯守の里へ - I AM A DOG
                          • 稲城・南山のエアーズロックができるまで、南山東部土地区画整理事業の記録(2012-2023年) - I AM A DOG

                            前回の記事の続きというかもう少し稲城南山の開発について書いてみました。 手元に残っている稲城南山東部地区の変遷をまとめてみる 「多摩都市計画事業稲城南山東部土地区画整理事業」とは 2012年頃〜 2016年8月 2016年9月 2016年10月、12月 2021年5月 2021年7月 2023年1月 2023年10月 2023年12月 2023年12月(追記) 手元に残っている稲城南山東部地区の変遷をまとめてみる 現在、東京都稲城市の南山東部地区で行われている「多摩都市計画事業稲城南山東部土地区画整理事業」(スカイテラス南山)について。普段から稲城市には頻繁に足を運ぶ府中市民なので、この南山地区開発の様子もこの10年ほどの間それとなく眺めてきました。 ただし、そこまで熱心にチェックしていた訳ではなかったので、ある日気づいたら稲城駅を越えた道のどん詰まりの森だった先に新しい道が通ってその先に

                              稲城・南山のエアーズロックができるまで、南山東部土地区画整理事業の記録(2012-2023年) - I AM A DOG
                            • ウネウネと蛇行する境川を源流から歩いたら、今まで知らなかった町田と相模原が見えてきた - I AM A DOG

                              東京都と神奈川県の県境を流れる「境川」を源流部から歩いてみました。といっても河口まで歩いた訳でなく、草戸山にある源流域からJR相原駅までの約7kmほどの区間となります。思いの外に見どころが多く、前半の山歩き以上に何度も足を止めながらのウォーキングとなりました。 国境の境川を源流部から歩く Nature Factory東京町田(旧 大地沢青少年センター) 町田市相原町と相模原市緑区川尻 グネグネ蛇行する境川 住宅地の中を蛇行しながら流れる境川 蛇行する川の横には遊水地(調節池)あり 右岸が多摩丘陵を抜けて田園風景へ 直線化された流れと下の流路が共存!? 町田街道から境川を離れてJR相原駅へ 散策ルートとGPSログ 国境の境川を源流部から歩く ざっくり「境川(さかいがわ)」のおさらい。町田市の最高峰である草戸山に源流を持ち、相模原市と町田市の市境(相模国と武蔵国の国境)を流れて、神奈川県藤沢市

                                ウネウネと蛇行する境川を源流から歩いたら、今まで知らなかった町田と相模原が見えてきた - I AM A DOG
                              • 写欲がないけけど江戸東京たてもの園に行ったのでOM-1とSUMMILUX 25mm F1.4 IIでスナップ - I AM A DOG

                                江戸東京たてもの園に行ってきました。 せっかくの好天続きの三連休ですが、相変わらず出掛けようという気力もなく(混雑や渋滞にハマりたくないのも)コロナ罹患以降はすっかり人混みも苦手になってしまい、自宅でダラダラ過ごしていたのですが、妻が「江戸東京たてもの園」にまだ行ったことがなく行ってみたいというので出掛けてきました。 江戸東京たてもの園 江戸東京たてもの園は小金井市の小金井公園内にある野外博物館。写真映えのする移築建築物が数多くあり、比較的近場(車で30分程度)ということもあって、自分は何度か行ったことがあります。 行きがけにいつもの「小平うどん 小平本店」でランチでもと思ったら、店の前には見たことがない大行列。ほぼ平日しか来たことがなかったので(平日でも昼時は満席になる人気店ですが)、連休をナメてました。休日に人の少ない外出先を探すのはなかなか難しい……。肉汁うどんは相変わらず美味しかっ

                                  写欲がないけけど江戸東京たてもの園に行ったのでOM-1とSUMMILUX 25mm F1.4 IIでスナップ - I AM A DOG
                                • 4年ぶりに開催された「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」と「ボートレース多摩川 納涼花火大会」 - I AM A DOG

                                  2019年以来、4年ぶりの開催となった「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」を見てきました。 前日のボートレース多摩川 納涼花火大会 西立川口から昭和記念公園へ みんなの原っぱで場所取り、開園待ち 立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 混雑する終演後の立川駅周辺 前日のボートレース多摩川 納涼花火大会 その前にちょっとオマケというか前日29日(金)に開催されたボートレース多摩川(多摩川競艇場)の納涼花火大会。こちらもコロナ禍の影響で3年連続中止となったので4年ぶりの開催です。 平日の競艇場での開催ということもあって、地元の人以外はあまりチェックしていない花火大会。競馬場の花火大会と同様に多摩川の対岸から眺めようと思っていましたが、日中に野川を歩いたり買い物をしてから帰宅したこともあり、そこから出かける元気もなく自宅マンションからビール片手に双眼鏡での花火鑑賞。 望遠レンズを使って少しだけ

                                    4年ぶりに開催された「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」と「ボートレース多摩川 納涼花火大会」 - I AM A DOG
                                  • 都心上空から見る関東平野と富士山:多摩・武蔵野のランドマークを同定してみる - I AM A DOG

                                    以前、北海道に行った際、羽田空港を飛び立った飛行機内から撮った関東平野(東京・神奈川)ごしの富士山。別の記事を書くために過去の写真を集める作業をしていて、なんとく眺めてたのですが……。 都心周辺は分かりやすいランドマークが多いこともあり、レインボーブリッジ、東京タワー、六本木ヒルズ、皇居に国立競技場…… と少し拡大すればひと目で分かるお馴染みのスポットばかりですが、遠くの西東京エリア(多摩地区)や神奈川県方面はどこまで見えていたのか気になってきました。 平野上にある黒っぽい部分は恐らく緑地。中央少し上を横切るようにうっすらと黒いエリアが続いているのが、高尾山付近から三浦半島まで続く多摩丘陵でしょう。多摩丘陵の少し手前を横切っている多摩川も分かるので、結構当たりを付けられるのではないでしょうか?(画像は最大で長編3000pixelと、いつもよりかなり大きく書き出してあるので暇な人は拡大してみ

                                      都心上空から見る関東平野と富士山:多摩・武蔵野のランドマークを同定してみる - I AM A DOG
                                    • 2023年、多摩地区周辺で開催される花火大会まとめ - I AM A DOG

                                      先日見た東京競馬場の花火大会が良かったので、この夏の多摩エリアで開催予定の花火大会についてまとめてみました。今まで、府中市内と調布、立川ぐらいしか意識していませんでしたが、思いの外あるようですね。 他にも見つけたら追記していきます。 7/5:東京SUGOI花火2023「Yuming 50th Anniversary 〜真夏の夜の夢〜」 7/28:ボートレース多摩川 納涼花火大会 7/29:立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 7/29:八王子花火大会 8/9:令和5年度 狛江・多摩川花火大会 8/12:第46回奥多摩納涼花火大会 9/24:調布花火2023(第38回調布花火) 10/21:世田谷区たまがわ花火大会/川崎市制記念多摩川花火大会 その他、花火打ち上げ予定のあるイベントなど 7/5:東京SUGOI花火2023「Yuming 50th Anniversary 〜真夏の夜の夢〜」 例

                                        2023年、多摩地区周辺で開催される花火大会まとめ - I AM A DOG
                                      • 夏の日の野川を歩く、トンボと鳥たちと湧水 - I AM A DOG

                                        川は暑いだろうなぁ…… と思いつつ望遠レンズを持って野川を歩いてみました。 先日、源流部を散策した野川ですが。私のホームグラウンドは野川公園から深大寺に掛けてのエリア。ロケーションも良いですし、車を停められる駐車場(有料)があることが大きい。 すっかりトンボの季節。 橋の下や木陰などに入るとハグロトンボが大量にヒラヒラと飛んでいます。虫も暑いんですね……。 五線譜にムクドリ。 君たちはどう生きるか。 ハグロトンボのシルエットを撮りがち……。 羽が1枚折れてしまったシオカラトンボ。これでも普通?に飛び回っていました。 鴨の親子ぐらいの体長の巨大な鯉がたくさんいます。 ヒメアカタテハとかツマグロヒョウモンとか。 花ではなくモンクロシャチホコ(蛾)に何度も止まりにくるツマグロヒョウモン。 キスするみたいに口元を何度も近づけてましたが、美味しそうなニオイでもするのか? 無反応。 草むらを歩くとチキ

                                          夏の日の野川を歩く、トンボと鳥たちと湧水 - I AM A DOG
                                        1