並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

多言語化の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 半自動で多言語・国際化を実現できるAngular i18nがすごい。DeepLでの自動翻訳も紹介

    Angular公式のi18nパッケージ(パッケージ名 @angular/locale)がとても出来がよく、DeepLを使った自動翻訳も簡単にできたので、何がよかったかをご紹介したいと思います。「いやいやそんなのまだまだだ」「こっちのツールの方が強強だ」という方はぜひ記事を書いていただき、知見を共有できれば幸いです。 Angular i18nというと「Angular公式のi18nパッケージ」( @angular/locale )と「Angularのi18n化(国際化)」の2つの意味がありややこしいですが、本文では前者の「Angular公式のi18nパッケージ」を指すことにします。 Angular i18nのよかったこと4選 私が採用してとても開発者体験がよかった点を4つご紹介したいと思います。 1. compiletime i18nによりパフォーマンスの問題がない まず、SPAの多言語化には

      半自動で多言語・国際化を実現できるAngular i18nがすごい。DeepLでの自動翻訳も紹介
    • Nuxt.jsとVue I18nで多言語サイトをつくろう | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

      Nuxt.jsはVue.jsアプリケーションを構築するためのフレームワークで、シングルページアプリケーションとして構築するか、サーバサイドレンダリングを利用するか、静的サイトとしてファイルを生成するかを設定することができます。静的ファイルを生成する場合、ページごとにvueファイルを用意し、ビルドしてHTMLファイルを生成するのが基本ですが、ルーティング機能をうまく使うことで1つのvueファイルから複数のHTMLを作成することもできます。 Vue I18nはVue.js用に最適化されて作られた国際化対応用のライブラリです。今回はこの2つのライブラリを使い、多言語サイトの静的サイトジェネレータとしてNuxt.jsの開発環境を整えてみます。 前提 今回作成するサイトは下記のようにホスティングすることを想定して作ります。 https://example.co.jp/ja/(日本語) https:/

        Nuxt.jsとVue I18nで多言語サイトをつくろう | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
      • 【WordPress】プラグインなしで多言語サイト(英語サイトなど)の作り方|BringFlower

        WordPressを利用して日本語サイトと同様の内容で英語版サイト(多言語サイト)も作る場合の良い方法、注意点などをお伝えします。プラグインは重くなりバグが生じやすいので使わないほうがよいでしょう。 多言語サイトを作れるプラグインの利用について 多言語サイトを作る目的でプラグインを調べるといくつか出てきますが、Polylangというプラグインが世界で最も使われているようです。当方が日本語と英語、それぞれ同一ページを持つサイトのリニューアルを行った際、リニューアル前のサイトにこのプラグインが使われていました。しかしこれ、何をしてくれるものなのでしょうか?もちろん調べたものの、使い方を調べるより自分で制作した方が早いと悟り、不要だったので捨ててサイトが軽くなりました。そもそもWordPressは英語サイト作りやすくなっています。 プラグインを無用に使えば、ただ重くなって、動作干渉でバグが生じや

          【WordPress】プラグインなしで多言語サイト(英語サイトなど)の作り方|BringFlower
        • Vue.jsのフロントをVue I18nで多言語化してみた - 実装の工夫や注意点も解説 | thilog

          こんにちは。てぃろです。 今回はVue.jsで作ったフロントを多言語化し、日本語と英語を切り替えできるようにした話です。Vue I18nというモジュールを使用して、Vue.jsのアプリを簡単に多言語化できました。 本記事は個人的に開発したVueSlsAppというサーバーレスアプリフレームワークへ修正を入れていった過程をもとに、基本的な導入方法から独自に工夫した点も含めて解説しています。 デプロイしてあるので、以下のリンクから実際にアプリを触ってみてもらえます。(多言語済) https://vueslsapp.thiroyoshi.com/ VueSlsAppのことをご存じない方は、以下の記事を参照してみてください。

            Vue.jsのフロントをVue I18nで多言語化してみた - 実装の工夫や注意点も解説 | thilog
          1