並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

多言語化の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 多言語化対応における TypeScript の型定義を通して開発のしやすさについて考えた - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、SmartHR でプロダクトエンジニアをしている @nabeliwo です。 今年の9月に SmartHR のログイン後のホーム画面がリニューアルされました。 【9/21更新】新しいホーム画面を公開しました | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト この記事では、新しいホーム画面の実装の中で、開発者体験を損なうことなく多言語化対応を進められるよう、TypeScript の型定義を工夫した話をします。 まだまだ改善の余地がある状態ではあるのですが、私達のチームでの試行錯誤が読んでくれた方の参考になれば幸いです。 SmartHR の多言語化対応 SmartHR の既存のページではすでに WOVN.io というツールを使った多言語化対応が行われていました。 ただ諸々の理由があり1、新しいプロダクトでは自前で翻訳の仕組みを用意していこうとしています。 実際に、Smar

      多言語化対応における TypeScript の型定義を通して開発のしやすさについて考えた - SmartHR Tech Blog
    • 多言語化対応における TypeScript の型定義を通して開発のしやすさについて考えた / TSKaigi TypeScript Multilingualization

      アプリケーションの多言語化対応をする中で起きた問題として、マークアップから日本語がなくなってしまいエンジニア以外がコードを触る際にどこをいじれば良いかがわかりづらくなってしまうということがありました。 この問題を型定義で解決した話を通して、TypeScript を使ってバグを減らすだけでなく、チームの開発体験も向上できるということを伝えたいと思います。

        多言語化対応における TypeScript の型定義を通して開発のしやすさについて考えた / TSKaigi TypeScript Multilingualization
      1