並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

大学病院の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 視力が突然落ちて文字が見えづらくなって眼科を受診しても異常なし、大学病院でも原因がわからないまま症状が進行してしまった話→「アレ大好きだから怖いな…」

    radical a.k.a aniota @aniota aniotaです。古参からはradicalとも呼ばれてます。好きなアニメは「超攻速ガルビオン」「とつぜん!猫の国バニパルウィット」「虹色ほたる」と言っても大体通じません。 座右の銘は「まず疑え」。嗜好はオタクネタ全般と音楽と地下アイドルとストリップ。たまに映像を作ります。赤メガネと歯列矯正と一重好き。 aniota.jp radical a.k.a aniota @aniota 俺は一年くらいで糖尿病患者になってしまったけど、視力が突然落ちて文字が見えづらくなったのが始まりだった。眼鏡の度数を大幅に上げて対応したけどこんなにいきなり視力が落ちるなんておかしいと思い眼科を受診、しかし眼科では「異常無し」との診断結果で帰されてしまった。 2024-05-10 04:07:59 radical a.k.a aniota @aniota い

      視力が突然落ちて文字が見えづらくなって眼科を受診しても異常なし、大学病院でも原因がわからないまま症状が進行してしまった話→「アレ大好きだから怖いな…」
    • Shimako on X: "神経内科でも可能性のある病気を潰して欲しいです。 女性が人格が急に変わり、NMDA受容体脳炎だったのを数人知ってます。可能性を潰してほしい。 大学病院なら検査してますかね。 うちは弟が様子がおかしくて精神科に3ヶ月通院して、やっぱりおかしくて結果は脳炎(神経内科の範囲)でした。"

      • 2024年|重要なお知らせ(近畿大学病院産婦人科における個人情報の漏洩について)|近畿大学病院

        近畿大学病院産婦人科において、個人情報漏洩にあたる事案が2件発生しました。 令和6年(2024年)2月、産婦人科の非常勤医師(当時)がインターネット利用時にサポート詐欺の被害に遭ったことがきっかけとなり、当該医師が患者データを無断で院外に持ち出していたことが発覚しました。また、同年3月、妊婦健診時の胎児エコー動画を、録画機器の操作ミスによって別の方に提供していたことが発覚しました。 該当する患者様、関係者の皆様に、ご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 当院としましては、同じ診療科において立て続けに2件の重大な個人情報漏洩事案が発生したことを大変重く受け止めております。今後、個人情報の適正な管理に努めるとともに、再発防止に取り組んでまいります。 【事案1 患者データの無断持ち出し】 事案の内容 令和6年(2024年)2月29日(木)、当院産婦人科の元常勤医師で、当時は

          2024年|重要なお知らせ(近畿大学病院産婦人科における個人情報の漏洩について)|近畿大学病院
        1