並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 44 件 / 44件

新着順 人気順

大泉洋の検索結果41 - 44 件 / 44件

  • 「三嶋大祭り」が3年ぶり始まる 頼朝役の大泉洋さんらが雄姿|NHK 静岡県のニュース

    三島市の夏の風物詩、「三嶋大祭り」が3年ぶりに始まりました。 16日は最大のイベント、源頼朝の出陣式が行われ、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で頼朝役の大泉洋さんらが雄姿を魅せました。 「三嶋大祭り」は、地元の三嶋大社で行われていた祭りが起源とされる夏の風物詩で、新型コロナの影響で2年連続で中止となり3年ぶりの開催となりました。 16日の三島の最高気温は34.1度。 源頼朝が、三嶋大社の例大祭に乗じて挙兵したという故事にちなんだ「頼朝公旗挙げ行列」が行われました。 頼朝役は「鎌倉殿の13人」で頼朝を演じる大泉洋さん。 さらに安達盛長役はドラマと同じく野添義弘さん。 源範頼役は迫田孝也さん。 仁田忠常役の高岸宏行さん。 そうそうたるメンバーがそろいました。 武者行列は三島市の中心部を練り歩き、沿道で待っていた大勢の観客たちがさかんに拍手を送っていました。

      「三嶋大祭り」が3年ぶり始まる 頼朝役の大泉洋さんらが雄姿|NHK 静岡県のニュース
    • 「水曜どうでしょうは旭山動物園」藤村忠寿Dが伝える視点の変え方

      1996年に北海道テレビ(HTB)で生まれ、2002年にレギュラー放送が終了した後も、多くの人々から愛されている番組「水曜どうでしょう」。大泉洋さんを一躍スターダムに押し上げたことで有名ですが、ひときわ存在感を示していたのは番組チーフディレクターの藤村忠寿さんでした。大泉さんがピンチなときほど大笑い。その痛快さで、番組の虜になった人も多いのではないでしょうか。2014年から朝日新聞北海道版に続けてきたコラム「笑ってる場合かヒゲ 水曜どうでしょう的思考」が、書籍になったこの機に「視点を変えること」について話を聞きました。 ――2014年からコラムを5年半続けられてきました。どんなこと書こうと思って始められたのでしょうか。 やっぱり、一番最初に書いたコラムにもあったように、「違う見方をする」っていうことです。 「水曜どうでしょう」っていう番組は、誰かにハプニングが起きることを常に待っているって

        「水曜どうでしょうは旭山動物園」藤村忠寿Dが伝える視点の変え方
      • 水曜どうでしょう・藤村忠寿Dが明かす大泉洋の必死さの理由 「僕が屁が出るまで笑わないと面白くない」 | AERA dot. (アエラドット)

        「水曜どうでしょう」の名物チーフディレクター、藤やんこと藤村忠寿さん(撮影/写真部・小黒冴夏) 自著にサインする藤村さん。真剣に、愛を込めています…(撮影/写真部・小黒冴夏) 2019年12月25日、北海道限定で復活を遂げた、伝説のローカルバラエティ「水曜どうでしょう」。新シリーズを待ちわびたファンの叫びがネットには溢れ、北海道での占拠率50%という、驚異的な数字を叩き出した。 【真剣に愛を込めて自著にサインを書く藤やんはこちら】 そしてとうとう1月15日(水)から、東京、名古屋、静岡など全国各地でも順次放送が開始されるのだ。 そんなお祭りムードの中、番組の生みの親であり、構成スタッフの一人でもある藤村Dこと、藤村忠寿さんが、エッセイ集『笑ってる場合かヒゲ~水曜どうでしょう的思考』(朝日新聞出版)を上梓。今も色褪せることなく、多くの人を笑いの渦に叩き込む“仕掛け人”に、話を聞いた。 ■「笑

          水曜どうでしょう・藤村忠寿Dが明かす大泉洋の必死さの理由 「僕が屁が出るまで笑わないと面白くない」 | AERA dot. (アエラドット)
        • 「まれ」出演者が寄せ書き 土屋さん「心のふるさと」 輪島市役所に展示 〈支え合ってともに 1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞

          2015年に放映されたNHK連続テレビ小説「まれ」の舞台となった輪島市に14日、出演した俳優やスタッフのメッセージを記した寄せ書きが届けられた。主演の土屋太鳳さんは「大切な大切な大切な心のふるさと、能登」と記し、復興に向けた支援を宣言。主人公の母を演じた常盤貴子さんは「私は能登を諦めません」とつづり、父役の大泉洋さんは「一生応援します」とエールを送った。 【寄せ書きを拡大して見る】 寄せ書きは縦1メートル、横2メートルの布に、約60人がしたためた文章が印刷されており、輪島市役所本館1階ホールに展示された。 土屋さんはメッセージの中で「能登は私に女優としての命を授けてくれました。そして、人として強く生きるためのヒントとエネルギーを教え、注いでくれました」と思い出の地への感謝をつづった。その上で「能登で小さなケーキ屋さんを創る夢」ができたと明かし「どうか一緒に歩んで」と呼び掛けた。 北國新聞で

            「まれ」出演者が寄せ書き 土屋さん「心のふるさと」 輪島市役所に展示 〈支え合ってともに 1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞