並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

大連の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 「国家最大級」の京都再現プロジェクト、中国で進行中。度肝を抜かれる全貌とは?

    京都を再現した「別荘地」と「温泉ホテル」2つの成功例が、東京ドーム13個分の更地を改造する計画へ...

      「国家最大級」の京都再現プロジェクト、中国で進行中。度肝を抜かれる全貌とは?
    • 「国家最大級」の京都再現プロジェクト、中国で進行中。度肝を抜かれる全貌とは?(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

      「日本をそのまま持ってくるイメージですよ」ー。 東京ドーム13個分の面積を超える広大な更地を前に、「国家最大級」と銘打たれたプロジェクトを担当する男性コンサルタントは誇らしげだった。 (画像集)大連に再現された京都の街並みと京都風ホテル 中国東北部・大連で「京都風情街プロジェクト」と呼ばれる大型の開発計画が進んでいる。 その全貌と狙いは、ビジネスとしての勝算は。中国の現場を訪れ、話を聞いた。(高橋史弥/ハフポスト日本版) 計画を進めているのは「大連樹源科技集団有限公司」。不動産開発から木製工芸品の加工までを幅広く手がけるグループ企業だ。 日本側からは、宿泊事業者で作る「宿泊施設関連協会」と、施設設計やマネジメントを手がける日亜設計集団が提携先として参加している。 2019年4月に行われた3者のパートナーシップ調印式には、大連市の譚成旭市長も出席するなど、現地政府の注目度も高い。 プロジェク

        「国家最大級」の京都再現プロジェクト、中国で進行中。度肝を抜かれる全貌とは?(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
      • コンペで優勝した大連市のロゴ、ディズニーにそっくり? 中国

        大連市のコンペで優勝したロゴ(左)と上海ディズニーリゾートのロゴ(右)/Dalian Culture and Tourism Board, Philippe Lopez/AFP/Getty Images 香港(CNN Business)  中国・大連が観光促進を目的に、市の新しいロゴを選ぶデザインコンペを実施した。ところが優勝した作品がディズニーのロゴにそっくりだったことから、ネットで批判の的になっている。 大連文化観光局は先週、同市の新しいロゴを選ぶコンペで優勝した作品を発表。市の特徴を「色鮮やかに」表現したデザインとして高く評価した。 しかしこのデザインについて、ディズニーのロゴに酷似していると指摘する声が、中国のインターネットで瞬く間に広まった。 中国の短文投稿サイト「新浪微博(ウェイボ)」では、「大連市ロゴ」のハッシュタグがトレンドに浮上。特に「D」の文字のデザインと、「i」の点の

          コンペで優勝した大連市のロゴ、ディズニーにそっくり? 中国
        • チャーター主は謎の台湾人 中国から北朝鮮への全チャーター便同一男性がチャーター その2 - 北朝鮮ニュース | KWT

          大連と平壌を結ぶチャーター便が6月22日から週6便で運行開始の続き。 前回お伝えした先月22日から飛ぶ予定だった大連から平壌へ飛ぶチャーター便は直前に延期となり、その後、さらに延期となり、1か月遅れの7月22日からとなった。さらに便数も週6便として販売されていたが、大幅に減便して月、金曜日の週2便に。お盆以降は週4便を予定しているとこと。ここまで顧客軽視とも受け取られるような変更ができるものチャーター便だからと言える。 実は、大連発のチャーター便は昨年も飛んだが1か月ほどの短期間だった。その理由は、CAAC(中国民用航空局)の許可がなかなか出ず、2か月ほど遅れてしまったからと大連の旅行会社関係者は話す。CAACへのチャーター便申請は運行開始希望日の1か月前申請となるので、一度、遅れると運行日自体を再検討して設定し直す必要があるためだ。 前出の昨年、申請されたが実際には飛ばなかった西安や成都

            チャーター主は謎の台湾人 中国から北朝鮮への全チャーター便同一男性がチャーター その2 - 北朝鮮ニュース | KWT
          • 中国・大連で「グリーンメタノール」大量生産へ

            次世代の船舶燃料「グリーンメタノール」を製造する世界初の年産1万トン級の量産プラントが、遼寧省大連市の長興島に建設される。 浙江省の国有エネルギー企業の浙能集団と国有造船大手の中国船舶集団傘下の大連船舶重工集団が6月27日、同プロジェクトに関する戦略提携の覚書に調印した。総投資額は6000万ドル(約86億円)を見込み、2023年8月からプラントの建設に着手、2024年6月の稼働を目指している。 (訳注:グリーンメタノールは、風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーから得られた電力で製造した水素と、火力発電所や石油化学プラントなどから回収した二酸化炭素[CO2]を合成して作られる) プロジェクトの主たる推進役は、浙能集団の子会社で船舶用エンジンの脱硫システムを手がける浙能邁領環境科技だ。同社は今回のプロジェクトを通じてグリーンメタノールの量産技術を確立し、2024年後半に年産50万トンの

              中国・大連で「グリーンメタノール」大量生産へ
            1