並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 123 件 / 123件

新着順 人気順

天皇制の検索結果121 - 123 件 / 123件

  • 澤藤統一郎の憲法日記 » 中国最新人権事情 ー おぞましい天皇制時代なみではないか。

    (2020年6月21日) わが国の戦前は野蛮な時代だった。野蛮極まる天皇制跋扈の時代であった。その象徴が治安維持法である。1925年制定の治安維持法第1条は、「国体ヲ変革シ、又ハ私有財産制度ヲ否認スルコトヲ目的トシテ、結社ヲ組織シ又ハ情ヲ知リテ之ニ加入シタル者」を処罰の対象とした。 「国体ヲ変革」とは天皇制を否定すること、「私有財産制度ヲ否認」とは、社会主義・共産主義の思想と運動を言う。共産党こそが天皇制批判の急先鋒であって、共産党員が非国民・国賊とされて弾圧の主たる対象となった。その後、弾圧対象者の範囲が際限なく拡大したことはご存じのとおりである。 治安維持法適用の最初の大弾圧が、1928年3月15日の「3・15」事件であった。そして、翌年の「4・16事件」に続く。この大量の検挙者を、数多くの良心的弁護士が献身的に弁護した。ところが、天皇制警察と検察、そして司法は、共産党員被告人の弁護を

    • ソウル・フラワー・ユニオン on Twitter: "⼩野怜監督『名もなき人々の戦争』(2021)観了。御一新から敗戦に至る77年、殊に15年戦争を、レアな動画と戦前派の聴取で描く記録映画。明治期中々庶民に根付かなかった天皇制が、思想統制、皇民化教育で急速に一億総臣民化、定着してゆく… https://t.co/S0KPVyOPUn"

      ⼩野怜監督『名もなき人々の戦争』(2021)観了。御一新から敗戦に至る77年、殊に15年戦争を、レアな動画と戦前派の聴取で描く記録映画。明治期中々庶民に根付かなかった天皇制が、思想統制、皇民化教育で急速に一億総臣民化、定着してゆく… https://t.co/S0KPVyOPUn

        ソウル・フラワー・ユニオン on Twitter: "⼩野怜監督『名もなき人々の戦争』(2021)観了。御一新から敗戦に至る77年、殊に15年戦争を、レアな動画と戦前派の聴取で描く記録映画。明治期中々庶民に根付かなかった天皇制が、思想統制、皇民化教育で急速に一億総臣民化、定着してゆく… https://t.co/S0KPVyOPUn"
      • スパルタ on Twitter: "天皇制、進歩主義的な面からの批判よりも、週刊誌やワイドショーのゴシップが大好きな下卑た国民性によってこそ破壊されるんだろうなと改めて思う。"

        天皇制、進歩主義的な面からの批判よりも、週刊誌やワイドショーのゴシップが大好きな下卑た国民性によってこそ破壊されるんだろうなと改めて思う。

          スパルタ on Twitter: "天皇制、進歩主義的な面からの批判よりも、週刊誌やワイドショーのゴシップが大好きな下卑た国民性によってこそ破壊されるんだろうなと改めて思う。"