並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 211件

新着順 人気順

奇祭の検索結果1 - 40 件 / 211件

  • 川崎のかなまら祭の危機

    川崎の奇祭、かなまら祭をご存じだろう。あのピンクのチンコ神輿が有名なやつだ。 あのピンクちんこを奉納した会社が潰れてしまった。日本の伝統の危機だ。 女装クラブエリザベスが奉納した神輿だったあのピンクちんこ神輿は、実は浅草橋と新宿にあった女装クラブ、エリザベスが奉納したものだった。神輿だけじゃない、それ以外の玉串料も奉納して金山神社を支えていたと思われる。 このエリザベスはアント商事という会社が運営していたのだがこの会社が去年廃業してしまった。 下着の商社だったアント商事は元々女性用下着の商社だったのが、どうも通販で下着を買う客の中に男性が多いという事に気が付いた。つまり女装需要である。店で買うのが憚れるので通販を使っているのだと。 同商事はこれはニッチな需要だと見抜いた。ニッチって隙間産業みたいな意味じゃないよ。生態学で安定的生存圏って意味だよ。 しかもこのニッチは下着市場だけじゃない、「

      川崎のかなまら祭の危機
    • 「クソゲーオブザイヤー」は、なぜ休止することになったのか?“KOTYベテラン観測者”2人が分析する、一時代が終わる理由 - AUTOMATON

      赤野工作(以下、赤野)氏: 作家の赤野工作と申します。模範的工作員同志という名前で活動していて、ニコニコ動画で配信したりしていました。今いる人の中では僕はKOTYに関して最古参だと思うので、いろいろお話しできるかなと思います。話始めに言うのもなんですが、自分はKOTYアンチです。KOTYに対してはようやく終わってくれたかという気持ちが半分、こんな形でお前は終わってしまうのかと、好敵手の老いを見るような悲しさ半分。非常に複雑な気持ちで今この場におります。今日は感傷的な語りが多くなるかもしれないですが、よろしくお願いします。 ──ありがとうございます。赤野さんはKOTYに対してはかねてからアンチというスタンスを強調されていますよね。一方で、ラー油さんのKOTYに対するスタンスをお聞かせいただけますでしょうか。 ラー油氏: スタンスとしては中立です。KOTYなんてものはどこまでいっても内輪ネタな

        「クソゲーオブザイヤー」は、なぜ休止することになったのか?“KOTYベテラン観測者”2人が分析する、一時代が終わる理由 - AUTOMATON
      • 「崩壊するボーカル、やる気のないコーラス」死んだ目でペンライトを振る社員も復活!埼玉の奇祭 #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 実況まとめ

        テレ玉【公式】 @info_teletama ”あなたにカンケイあるテレビ テレ玉” 埼玉県のテレビ局「テレ玉」(地デジ3ch)の公式アカウント。番組のお知らせやHP更新情報をお伝えしています! #テレ玉 teletama.jp テレ玉【公式】 @info_teletama ✨✨第31回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭✨✨ 出演者の出演順・歌唱曲はこちらです🎤🎵是非ご覧ください😊 ✅1月1日(日)19:00〜 ※再放送1月8日(日)19:00〜 司会/ #堀尾正明 #望月麗奈 演奏/岡 宏&クリアトーンズ・オーケストラ #埼玉 #政財界人チャリティ歌謡祭 #チャリティ歌謡祭 #テレ玉 pic.twitter.com/u0gRHUCElW 2022-12-27 13:58:17

          「崩壊するボーカル、やる気のないコーラス」死んだ目でペンライトを振る社員も復活!埼玉の奇祭 #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 実況まとめ
        • スノーピーク純利益99%減 キャンプ失速が如実に - WWDJAPAN

          1995年、岐阜県郡上市生まれ。コンビニまで車で10分、市内に高校は2校だけ、主な遊び場所は山&川という田舎で育つ。横浜国立大学教育人間科学部人間文化課程を卒業後、INFASパブリケーションズに新卒で入社。1年のジョブローテーションを経て「WWDジャパン」編集部に配属される。編集部最年少としてさまざまな分野を取材するほか、諸先輩からの無茶ぶりに日々対応する(時には華麗に受け流している) 1995年、岐阜県郡上市生まれ。コンビニまで車で10分、市内に高校は2校だけ、主な遊び場所は山&川という田舎で育つ。ヨコハマというおしゃれな名前に誘われ横浜国立大学に入学するも、華やかなイメージとかけ離れた地味なキャンパスライフを送る。卒業後、INFASパブリケーションズに新卒で入社。1年のジョブローテーション期間に広告営業やテジタルマーケティング部などを経験し、2019年春に「WWDジャパン」編集部に配属

            スノーピーク純利益99%減 キャンプ失速が如実に - WWDJAPAN
          • スペインの奇祭〔マジンガー祭り〕における集団アフロダイAが壮観!「参加したい…」「日本でもやろう♪」

            しょーり @sinkunoinaduma 日本をうらやむ外国人オタクさんが沢山居てるけど、こういう祭りが開催される海外の方がうらやましく思えるわ。 twitter.com/shintaro1964/s… 2022-04-28 19:40:33

              スペインの奇祭〔マジンガー祭り〕における集団アフロダイAが壮観!「参加したい…」「日本でもやろう♪」
            • “埼玉の奇祭”『埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』YouTubeで初配信へ

              テレ玉(テレビ埼玉)恒例の正月特番『第32回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』(1月1日19:00~ ※再放送1月7日19:00~)が、初めて配信されることが決まった。 『第32回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』エンディングより 埼玉県の財界人・政界人が一堂に会し、自慢の歌声を披露する同番組。県域放送局の番組でありながら、毎年SNSでトレンド入りするというカルト的な人気を誇り、“埼玉の奇祭”の呼称で親しまれている。 今回は、12月2日に大宮ソニックシティ大ホールで収録。同会場での収録は、コロナ禍での延期やテレ玉スタジオでの無観客開催、改修工事などもあり、4年ぶりとなった。 毎年こだわりの扮装で会場を沸かせる桶川市の小野克典市長は、伝説の“不死鳥コンサート”での美空ひばりになりきって「川の流れのように」を披露。唯一の全回出場である清水園の清水志摩子社長は、村上進の「鏡の中のつばめ」を歌い上げ、特別

                “埼玉の奇祭”『埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』YouTubeで初配信へ
              • これがサイタマンドリームだ、埼玉の奇祭・埼玉政財界人チャリティ歌謡祭(2020) : 市況かぶ全力2階建

                福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡本一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

                  これがサイタマンドリームだ、埼玉の奇祭・埼玉政財界人チャリティ歌謡祭(2020) : 市況かぶ全力2階建
                • いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

                  大晦日、正月が近づき、普段なら日本人が最も神社に足を運ぶ時期になる。兵庫県丹波篠山市上板井の天満神社では元日に行われる神事の中で、ふしぎな「モノ」が登場する。木の板に過去と現在の男女を描き、境内や御神木の下に置くというユニークなもの。地元住民は、「意味は分からへんけれど、ずっと続いている」。研究者でさえ、「いわれは不明。ある意味『奇祭』」という謎っぷりだ。意味は分からないまま、脈々と受け継がれている風習。みなさんの身近にもあるのでは? 【写真】午前零時に闇の神事 厄神招き、丁重にもてなす 「こんなん見たことあるか」―。始まりは友人からのメール。添付されている画像には2組の男女が描かれた板。1組は現代風の洋装で、もう1組は江戸時代風の着物。男性はちょんまげに裃、女性はまげを結っている。興味をそそられ、同神社に向かった。 ◆その名はネムリ神 過去と現在の男女計4枚が1組となり、御神木2カ所と本

                    いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
                  • 京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」の聖地巡礼をしてみた - ゴミ本なんてない

                    初めて京極夏彦の作品を読んだのは中学生の頃、家族旅行で行ったラスベガスにて。『姑獲鳥の夏』があまりにも面白過ぎて、観光そっちのけでホテルに籠もり読み耽った当時の興奮を未だに覚えている。以降、氏の「百鬼夜行シリーズ」を読み倒し、夏が四季の中で一番好きというのもあり、毎年の如く『姑獲鳥の夏』を読み返している自分。 今まではずっと海外住まいで土地勘があまりない中で読んでいたのだけど、日本に引っ越して数年が経った今、折角なので物語の舞台各所を訪れることしました。ついでに各長編も作中の季節に合わせて再読。未訪問の場所の良さを思いがけず知ることができた、楽しい一年でもありました。 なお、重大なネタバレはしていないつもりですが、シリーズを既読の方が読まれる前提で記事を書いています。そのため、未読の方はご注意ください! 「姑獲鳥の夏」京極夏彦 「百鬼夜行 陰」京極夏彦 「魍魎の匣」京極夏彦 「百鬼夜行 陽

                      京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」の聖地巡礼をしてみた - ゴミ本なんてない
                    • 「しょっぱなから死んだ目をした社員たちが見れて最高!」29回目を迎える奇祭が今年も開催!#埼玉政財界人チャリティ歌謡祭

                      荒木優里(フリーアナウンサー) @yuriaraki26 第29回 埼玉政財界人チャリティ歌謡祭🎤✨ 元日午後7時から放送です🎉 埼玉の政界・財界のトップリーダー17名の豪華ステージをお送りします✨ ゲストは、園まりさんです🍀 私は今年も堀尾正明さんとともに司会を務めさせていただきました⭐️ ぜひご覧ください😄🎵 #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 pic.twitter.com/IxH1V3ioEB 2019-12-28 16:03:21

                        「しょっぱなから死んだ目をした社員たちが見れて最高!」29回目を迎える奇祭が今年も開催!#埼玉政財界人チャリティ歌謡祭
                      • イギリスの奇祭『チーズ転がし祭り』 女性部門は1回だけなのに男性は3回やるのは何故?→その理由に納得w - Togetter

                        ヒライヌス @hirainus ネトフリの『型破り!なんでもチャンピオンズ』第一話チーズ追い祭回。女子史上初の4連覇を狙う少女フローに、地元の英雄アンダーソン一族のケーシーが立ち向かう! 登場人物が全員アホしかいないすばらしいドキュメンタリーなのでみんな見よう。 netflix.com/watch/81083349 pic.twitter.com/fWI2hGoEdk 2020-11-22 22:40:35

                          イギリスの奇祭『チーズ転がし祭り』 女性部門は1回だけなのに男性は3回やるのは何故?→その理由に納得w - Togetter
                        • 夏の風物詩、チンポコマーチの研究

                          チンポコポーン❤チンポコポーン❤ ムラムラムクムクボッキンキーン❤ チンポコポーン❤チンポコポーン❤ チンポコマーチでどっぴゅんこー❤ ・・・ …第一淫乱手コキ隊の旗艦、妹の鹿島です❤ あっ12時の方向におちんちん見ゆ❤ 夜戦に突入します❤よー早漏❤ ポコマーとはポコマーとはチンポコマーチの略であり、暑さに脳をやられた鹿島(艦これ)たちが繰り広げるマーチである。 上のマーチはワーグナーの「双頭の鷲の旗の下に」の冒頭の節に合わせる。 https://youtu.be/uGAlLbj6z2A?t=18 ポコマーは判時(毎日午前2時4分34秒)、マーベラスチャージ(2014年5月6日~不定期)と並びimg三大奇祭のひとつとされている。 またポコマーは夏の季語とされており、角川俳句大歳時記の次の改定でポコマーが登録される可能性がある。 ポコマーのはじまり2018年3月10日、貼り付けられたこの画像

                            夏の風物詩、チンポコマーチの研究
                          • 映画「バトルシップ」を1歳児向けに絵本化 名ゼリフ炸裂で英才教育が捗りそう「せんかんがかんたんにしずむか!」

                            愛されしB級映画「バトルシップ」を、あるお母さんが1歳の娘のために絵本化してしまいました。なんという英才教育……! 映画の主要シーンを抜粋し、絵本として翻案。表紙は戦艦ミズーリとナガタ(浅野忠信)です 作者はTwitterユーザーの手芸センターポリス(@porisu_pori)さん。映画の序盤約30分を大胆に削って、主要人物のホッパーとナガタが不仲だったことだけ説明し、3ページ目にはもう宇宙からの侵略を描いています。 話は少々アレンジされており、ナガタは艦がやられてホッパーと合流することなく、個別に宇宙人へ対応。「津波ブイ」による索敵が奏功し、人類は緒戦に勝利します。 ※原作ではオアフ島 宇宙人は地球の通信施設で仲間を呼ぼうとハワイへ上陸しますが、そこには退役軍人のミックが、諸々の前フリをすっ飛ばして待ち受けていました。すると、その強烈なパンチが宇宙人のアゴにヒット。「『ボコン!』うちゅう

                              映画「バトルシップ」を1歳児向けに絵本化 名ゼリフ炸裂で英才教育が捗りそう「せんかんがかんたんにしずむか!」
                            • “埼玉の奇祭”はなぜ生まれたのか…『埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』テレ玉社長が語る29年の歴史と舞台裏

                              今年10月、ある音楽番組の開催延期を伝えるニュースに「そんな…」「マジかよ…」「悲報」とSNSでショックの声が相次いだ。その番組とは、テレ玉(テレビ埼玉)が、1992年から29回にわたって放送してきた『埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』。その名の通り、埼玉県の財界人・政界人が一堂に会し、自慢の歌声を披露するというお正月恒例の特番だ。 年々磨きがかかる出場者のユニークなパフォーマンスと、お堅いイメージの政財界人とのギャップが大きな話題を集め、今や県を越えて“埼玉の奇祭”と呼ばれるように。Twitterでは世界トレンドに入る盛り上がりを見せている。 残念ながら、記念すべき30回大会となる2021年の放送は、新型コロナウイルスの影響で翌年に延期となったが、これまでの歴史や舞台裏を、テレ玉の川原泰博社長にたっぷりと聞いた――。 『第27回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』(2018年)のフィナーレより (

                                “埼玉の奇祭”はなぜ生まれたのか…『埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』テレ玉社長が語る29年の歴史と舞台裏
                              • 猫にモテる方法を編み出せ!猫大仲良し選手権 | オモコロ

                                撫でようとするとどこかに行っちゃう。おいでと手招きしても素知らぬ顔。 猫と仲良くなるのは至難の業です。 あんなに好きだった猫じゃらしですらガン無視されるときもある 猫は自由な生き物だから無理強いはできない。でも本音を言うならこちらの気が済むまで撫でさせてほしい。 あっちからゴロニャンとすり寄ってきてほしいし、服屋の店員みたいに目線があっただけでこっちに走ってきてほしいものです。 ・あえて目線を合わせないように動く ・高い声で話しかける ・真っ直ぐに近づくと猫が身構えてしまうので、迂回しながら近づく 巷では、猫に好かれるためのコツが広く知られています。 しかし、これらを駆使しても全く相手をしてもらえないことも多いのが実情です。全ては猫の気分次第なのです。 それでも、こうは思いませんか? 「猫にモテたい」というのは、「空を飛びたい」の次に叶えなければならない人類の夢。 有人飛行が成功して200

                                  猫にモテる方法を編み出せ!猫大仲良し選手権 | オモコロ
                                • 奇祭「ケベス祭」舞う火の粉を浴び無病息災など願う 大分 国東 | NHK

                                  大分県の国東半島に伝わる神の化身が炎の中に飛び込み、その際に舞う火の粉を浴びて無病息災などを願う奇祭「ケベス祭」が大分県国東市で行われました。 「ケベス祭」は、毎年10月14日に大分県国東市の櫛来社で行われる秋の祭りです。 この中では、面をかぶった神の化身とされる「ケベス」が炎に飛び込もうとするのを、神に仕える「トウバ」が木の棒で阻止するという攻防を繰り広げます。 そして、「ケベス」が炎に飛び込むと、火の粉が夜空高く舞い上がっていました。 この火の粉を浴びると、無病息災などの願いがかなうと伝えられていて、「トウバ」が訪れた人に火の粉を次々に振りまいていました。 「ケベス」が、なぜ炎に飛び込むのかなど祭りをめぐる謎が多いことから、「ケベス祭」は奇祭とも呼ばれています。 大分県宇佐市から訪れた女性は「初めて来ましたが、想像以上に火を振りまいていたので、とても驚きました。祭りの始まりについて知り

                                    奇祭「ケベス祭」舞う火の粉を浴び無病息災など願う 大分 国東 | NHK
                                  • 【2021年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                    今月は歴史専門書の数が多いです 2021年7月~9月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。 今回は50冊あります。目下の国際関係を反映してか、中国関係の書籍が非常に多いのが特徴です。それではどうぞ。 注目の新書・選書 新書・選書からは9冊。個人的な注目は『高地文明―「もう一つの四大文明」の発見』『書物と貨幣の五千年史』です。 1.『日韓関係史』 木宮 正史 著 岩波新書 2021/7/20 税込924円 日韓関係史 (岩波新書 新赤版 1886) 作者:木宮 正史 岩波書店 Amazon 日韓関係は、なぜここまで悪化してしまったのか。交流が増えるにつれて、日韓の相互理解は進むはずではなかったのか。――その謎を解明するため、本書は一九四五年から現在に至る歴史を、北

                                      【2021年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                    • これがサイタマンドリームだ、埼玉の奇祭・埼玉政財界人チャリティ歌謡祭(2022) : 市況かぶ全力2階建

                                      元自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

                                        これがサイタマンドリームだ、埼玉の奇祭・埼玉政財界人チャリティ歌謡祭(2022) : 市況かぶ全力2階建
                                      • 発売前、当時大多数が「マツケンサンバって何?」って空気だった覚えがあ..

                                        発売前、当時大多数が「マツケンサンバって何?」って空気だった覚えがある。 もちろんマツケンは知っている。 ただ、彼が長年ファンの前で披露してた曲群がある事、それを発売される事で一部界隈が妙にソワソワしていることに対し、大多数が「よくわからねえ」がファーストインプレッションだったように思われる。 一部のマツケンガチ勢は「ついに来たか」「マツケンサンバはいいぞ」「覇権待ったなし」みたいなノリで、それがワイドショーで流れていた覚えがある。 彼らの自信満々さは、オタクのキャッキャウフフとは別種のパワーを感じた。 もしかしたら、発売の際に表に出るようなマツケン勢は、勢の中でも陽キャに位置する人らで、陰のマツケンの者は「大丈夫か?」とハラハラしてたのかも知れない。 アニソン・声優オタク等と同じように。 実際には杞憂だったのであろう。奇異さや馬鹿馬鹿しさを内包した圧倒的な楽しさの前に、日本国民はサンバを

                                          発売前、当時大多数が「マツケンサンバって何?」って空気だった覚えがあ..
                                        • 現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん

                                          ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 皆さんはじめまして。ケイタ☆ブラジルと申します。 この記事では、神奈川県横浜市の最北東端にある「鶴見区」の海沿いのエリアを紹介します。2022年のNHK朝ドラ「ちむどんどん」(沖縄からの鶴見区移住者の物語~ブラジルへ移民する同級生の噺も)の舞台のひとつともなったのが記憶に新しいところです。 鶴見は横浜駅と川崎駅の間に位置します。東京湾や鶴見川河口に面する「潮田」「仲通り」「本町通り」「鶴見中央」「生麦」「岸谷」という町名がついた徒歩30分圏内四方のエリアに、鶴見だからこそのお店と見どころが多彩にあります。散策してランチ、散策して夜ごはんといった具合に、1日コースで“大人の社会科見学”が楽しめちゃう穴場の町です。 【目次】 ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 生麦事件⇒京浜工業地帯の中核⇒世界

                                            現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん
                                          • 「すずめの戸締まり」の民俗学的考察によって明らかになったシン・エヴァとの類似点 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                            新海誠監督の「すずめの戸締り」を観に行った。 既に色々な人がレビューしているようだ。 blog.hatenablog.comただ、民族学の切り口はまだ少ないかな?と。 映画の中でも、民俗学的エッセンスが随所に見受けられたからな。 物語とか考察の幅を広げるための権威付け感はあるけど。 ではその流れに乗って、「すずめの戸締まり」における民族学的要素を考えてみるか。 1.常世について 2.後戸ついて 3.宗像一族について 4.祝詞について 5.ダイジンとサダイジンについて 6.「すずめの戸締まり」で氷河期世代は救われない(まとめ) で、話を進めていこう。 ※以下、ネタバレあり。まだ「すずめの戸締り」観てない人は観てからの方がいいかも。 1.常世について まず地震の発生源、ミミズが出てくる常世について。 宗像草太(松村北斗)の台詞に「常夜では全ての時間が同時に存在する」とのこと。 mofumuch

                                              「すずめの戸締まり」の民俗学的考察によって明らかになったシン・エヴァとの類似点 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                            • そもそもプロムを粉砕したいという気持ち~『ザ・プロム』 - Commentarius Saevus

                                              『ザ・プロム』をNetflixで見た。 www.netflix.com インディアナ州の地方都市エッジウォーターで、レズビアンの高校生エマ(ジョー・エレン・ペルマン)がプロムに参加したいと考えたせいでプロムじたいが中止されそうになるという事件が起こる。このニュースを聞いたブロードウェイの落ち目の俳優4人が宣伝のため、エマを支援するという名目でエッジウォーターに入る。売名目的だった4人だが、だんだんエマのために親身になってしまい… ホリデー気分で見るミュージカルとしては非常にそつなく作られている作品である。いかにもゲイアイコンっぽいミュージカルスターのディーディー(メリル・ストリープ)、キャンプで人の良いゲイのミュージカルスターであるバリー(ジェームズ・コーデン)、『シカゴ』のロキシー役を狙っているアンジー(ニコール・キッドマン)など、歌も演技も達者な役者陣がアクの強いキャラを演じで盛り上げ

                                                そもそもプロムを粉砕したいという気持ち~『ザ・プロム』 - Commentarius Saevus
                                              • 長崎版なまはげ「モットモ」をたずねた。2種類いた。

                                                1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:電化製品と記念写真を撮る > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ “長崎のなまはげ”は、2種類いる 「モットモ」は、長崎市にある手熊(てぐま)町と柿泊(かきどまり)町という、隣り合う2つの小さな町で行われている。開催はそれぞれ2月2日と3日の節分シーズンだ。 長崎の北西にあるふたつのポイントがそれぞれ手熊町と柿泊町 ・「鬼は外~」と豆をまいて鬼を追い出す“年男(としおとこ)” ・「福は内~」と福を呼び込む“福娘(ふくむすめ)” ・「モットモォー!」と大きな雄叫びををあげ、ドンドンと床を踏み鳴らす“モットモ爺(もっともじい)” この3人1組が日暮れとともに家々を訪れ、子どもたちをこれでもかー、えいこれでもかー

                                                  長崎版なまはげ「モットモ」をたずねた。2種類いた。
                                                • イタリアの奇祭『その年最もダメだった政治家を檻に入れて川に沈める祭り』が凄いと話題に(海外の反応)

                                                  4月 2024 (8) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月

                                                    イタリアの奇祭『その年最もダメだった政治家を檻に入れて川に沈める祭り』が凄いと話題に(海外の反応)
                                                  • 都築響一×ギャル電まお テクノロジーは「持たざる者」の味方 | CINRA

                                                    次世代のアーティストやクリエイターを支援するクマ財団。多彩な顔ぶれが揃っている3期奨学生の中に1人、一際目立った存在が確認できる。 電子工作ギャルユニット「ギャル電」のメンバー、まお。LEDを組み込んだアクセサリーやグッズなどを使って、日々「ギャルによるギャルのためのテクノロジー」を提案する活動を続けているギャル歴12年のJDI(女子大学院生)だ。 某日、東京某所。まおが訪ねたのは、編集者、ジャーナリスト、写真家として独自の活動を続けてきた都築響一のオフィス。世界の奇祭、ラブホテル、普通の人が住むアパートなど、おおっぴらに知られることのなかった文化や人々の生態を伝えてきた都築は、「ギャル+電子工作」という革新的なMIXをどのように受け取るのだろうか? 大量の本や工芸品などで埋め尽くされた空間で、まおの「テンアゲ」なプレゼンが始まった。 欲しいものがあるなら、自分なりのやり方で作ったらいい。

                                                      都築響一×ギャル電まお テクノロジーは「持たざる者」の味方 | CINRA
                                                    • いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」 - 丹波新聞

                                                      大晦日、正月が近づき、普段なら日本人が最も神社に足を運ぶ時期になる。兵庫県丹波篠山市上板井の天満神社では元日に行われる神事の中で、ふしぎな「モノ」が登場する。木の板に過去と現在の男女を描き、境内や御神木の下に置くというユニークなもの。地元住民は、「意味は分からへんけれど、ずっと続いている」。研究者でさえ、「いわれは不明。ある意味『奇祭』」という謎っぷりだ。意味は分からないまま、脈々と受け継がれている風習。みなさんの身近にもあるのでは? 「こんなん見たことあるか」―。始まりは友人からのメール。添付されている画像には2組の男女が描かれた板。1組は現代風の洋装で、もう1組は江戸時代風の着物。男性はちょんまげに裃、女性はまげを結っている。興味をそそられ、同神社に向かった。 ◆その名はネムリ神 過去と現在の男女計4枚が1組となり、御神木2カ所と本殿の裏の計3カ所に置かれていた。 全国の祭礼などを記し

                                                        いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」 - 丹波新聞
                                                      • 砂漠の奇祭バーニングマン、「多様性の徹底的な受け入れ」を掲げる 写真10点

                                                        1990年代から米ネバダ州のブラックロックで行われている、砂漠の祭典「バーニングマン」。毎年7万〜8万人もの参加者が訪れ、「プラヤ」と呼ばれる砂に覆われた土地に、約1週間にわたって一時的な都市を建設する。 「バーナー(燃やす人)」と呼ばれる参加者たちは、自分たちで持ち寄った資材を使って、共同利用する建物や、祭典の目玉である巨大な芸術作品などを制作する。そして、祭典が終わるとこれらのすべてを解体し、跡形もなく持ち帰る。これらの作業を、気温38℃の野外で、時に砂嵐が吹き荒れる中で行うのだ。 最終日の前夜には、暗闇に包まれた砂漠で、バーニングマンの象徴であり、木と麻布と蝋でできた巨大な像「ザ・マン」が燃やされる。

                                                          砂漠の奇祭バーニングマン、「多様性の徹底的な受け入れ」を掲げる 写真10点
                                                        • 熱気は紅白以上? 「埼玉の奇祭」政財界人チャリティ歌謡祭の現場:朝日新聞デジタル

                                                          11月下旬の土曜日。寒空のもと、JR南浦和駅近くのさいたま市文化センターに、続々と人が集まってきた。 誰かの似顔絵イラスト入りのうちわや、ペンライト、名前が書かれたのぼりを手にしている人もいる。 有名歌手のコンサートではない。約1900人が客席で待ちわびていたのは、テレビ埼玉が毎年、元日夜に放送している名物番組「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」(元日午後7時~同9時半)の収録だった。 出演者は、県知事や市長、地元企業の社長など。ローカルな顔ぶれにもかかわらず、毎年のように県外の視聴者も巻き込み、インターネットで「埼玉の奇祭」などと話題になる。 司会は堀尾正明さん 私たちもホールに入り、その現場を目撃した。 企業や自治体ごとに、応援に来た人が集まって座っている。企業の関係者や、政治家の後援会や地元の人たちなどさまざまだ。 客席の明かりが落とされ、ステージでバンドの生演奏が始まった。 「皆様、明

                                                            熱気は紅白以上? 「埼玉の奇祭」政財界人チャリティ歌謡祭の現場:朝日新聞デジタル
                                                          • 三輪神社「どじょう鮓」を見た! その1 滋賀県栗東市大橋集落|池島幸太郎|ハッピー太郎醸造所

                                                            滋賀県で有名ななれずしと言えば「鮒寿司」であるが、滋賀県で一番変わったなれずしと言えば、「どじょう鮓」だろう。ちなみに、どじょう鮓とは言え、ナマズも一緒に漬けられる。どじょうはなんと、生きたまま漬けるという。生きたまま漬けるなれずしは、私は他に知らない。 ということで、神事として今でも漬けられている栗東市大橋集落の許可を得て、調査をさせていただきました。毎年9月23日と決まっていますが、漬ける場面は神事のため、基本的には非公開。出来上がった「どじょう鮓」は5月1日に口開け、5月3日にふるまいされる。 「ふるまい」は現在の状況が状況だけに非公開になってしまっているが、一般の方にもふるまいするのが習わしだったという。ちなみに、私は今年の5月1日の口開けにも参加させていただいたので、今回のnoteは2回にわたり、漬け込み〜出来上がりをレポートします。 できる限りグロテスクにならないように配慮しま

                                                              三輪神社「どじょう鮓」を見た! その1 滋賀県栗東市大橋集落|池島幸太郎|ハッピー太郎醸造所
                                                            • 奇祭SF合同誌『来たるべき因習』 11/22文フリ東京にて!

                                                              Strange Festival × Speculative Fiction 奇祭が奇想と出会うとき、やがて積もり、いつか結び、かねて繰り返される因習が、未来からの手引きとなってわたしたちの延長線上に蠢きはじめる。虚構の語りに踊る創作群が祭り囃子を呼び寄せる、異色の奇祭SFアンソロジー (追記)Kindle版出たぞ!!! というわけで11月22日に開催される第三十一回文学フリマ東京にて頒布される、ねじれ双角錐群の奇祭SFアンソロジー『来たるべき因習』に参加しています。スペースはカ-10、Webカタログはこちら!  各作品のあらすじ(宣伝文)もあるぞ!  11/8追記:公式サイトのページもできたぞ!! 文フリ東京は、五月の開催が中止され、今回は一年ぶりの開催、感染症対策をしながら、ということで色々大変だろうし大変なのですが、でも文学と濃厚接触したいという方は是非会場にお越しください(COCO

                                                                奇祭SF合同誌『来たるべき因習』 11/22文フリ東京にて!
                                                              • 温泉といえばあれ!あれを忘れたらダメかな! - japan-eat’s blog

                                                                前回は温泉宿での浴衣、食事のマナー等を紹介しました。 今回はあれです! 温泉といえば必ずある食べ物! これは王道! 『温泉まんじゅう』と『温泉卵』! いやいや他にもあるですけど〜!とりあえず〜これ! 温泉まんじゅうの元祖「伊香保温泉」 1.温泉饅頭 2.温泉まんじゅう発祥の地は?由来と歴史 3.なぜ茶色なの?温泉まんじゅうの秘密 4.温泉まんじゅうの美味しさに夢中! 温泉卵と半熟卵の違いは? 温泉まんじゅうの元祖「伊香保温泉」 *HPより画像お借りしました。 全国各地の温泉地で販売されている「温泉まん じゅう」。実は伊香保温泉が元祖といわれています。 明治43年(1910)に伊香保の菓子舗で試行錯誤 して完成させたのが、源泉「黄金の湯」の色をイメー ジした「湯の花まんじゅう」でした。その後、昭和9年(1934)に行幸(ぎょうこう)された昭和天皇が、そのまんじゅうを大量に買い求められて評判と

                                                                  温泉といえばあれ!あれを忘れたらダメかな! - japan-eat’s blog
                                                                • 「ずっと夢だった山形の奇祭に来ております」3年ぶりに開催された"日本一の芋煮会フェスティバル"参加レポ

                                                                  たまごん @onsen_tamagon 芋煮茶屋という座席付き芋煮サービスを3000円で予約してたんだけど、牛芋煮、豚芋煮、芋煮カレー、ドリンクとおにぎり、売店クーポン500円分が提供される上に牛芋煮はおかわり自由でもう腹がパンパンですわ。 pic.twitter.com/WncctBmkHE 2022-09-18 14:52:57

                                                                    「ずっと夢だった山形の奇祭に来ております」3年ぶりに開催された"日本一の芋煮会フェスティバル"参加レポ
                                                                  • みんなの『2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                                    どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 今回の記事は… みんなの『#2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! である。 #2022年の本ベスト約10冊とは… 動画全盛のこの時代に、わざわざ「文字情報を好んで摂取する」という奇特な人種であるツイッターの読書アカ。 そんな皆さんが1年間を総決算して、その年に読んだ大量の本たちの中から魂を削るようにして“約”10冊を選出するという風習。奇祭。 これを集計して、ランキングにまとめたのが今回の記事である。 つまるところこれは、ツイッター読書アカが選ぶ “いま一番面白い本たちのバトルロイヤル” である。 で、自分でランキングを作っておいてなんだが、このランキング… 危険すぎる。 だってさ、次々から面白い本が出版されていて、書店では魅力的な煽り文句が躍ってて、こりゃいかん目の毒だとスマホに目を向けたら言葉遣い巧みな読書アカが魅力的な紹介

                                                                      みんなの『2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                                    • 「洞窟の中に露店が立ち並び…」6年前に姿を消した《奇祭の廃墟》に潜入 地下坑道に残されていた“衝撃の光景” | 文春オンライン

                                                                      坑道内に広がっていた“衝撃的な光景” 私がこの洞窟夏祭りを知ったのは、2010年頃のこと。いつか行ってみたいと考えていたが、年に1度のお祭りで、ごく限られた近隣地域以外には積極的に広報されておらず、日程を事前に知ることも困難だった。2016年の7月、用事があったため近くを通りがかったところ、偶然洞窟夏祭りが行われていたため、ようやく行くことができたのだった。 消防団の方に誘導されて車を停めて、かなり歩いて会場に向かった。地域のお祭りではあるものの、多くの人が訪れるようで、堤防や田んぼのあぜ道にズラリと車が並んでいる。会場となる洞窟の入り口は、小中学生や親子連れでごった返していた。普段は人通りさえ少ない場所なので、正直ビックリした。 滞留している多くの人たちは鳥居をくぐり、その先の坑口に吸い込まれていく。浴衣を着た親子連れやカップルたちが、身をかがめて洞窟内に次々と吸い込まれてゆく光景は、な

                                                                        「洞窟の中に露店が立ち並び…」6年前に姿を消した《奇祭の廃墟》に潜入 地下坑道に残されていた“衝撃の光景” | 文春オンライン
                                                                      • 〈“はだか祭り”が女性解禁!〉「刺青がバチバチに入った人や酔っ払いも参加するので危険」「カメコとか変な人が来なきゃいいけど」地元では心配の声も…主催する神社に聞いてみた(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        ふんどし姿の裸男が厄落としのために激しくぶつかり合うことで有名な愛知県稲沢市の「国府宮はだか祭」。この約1300年前を起源とする日本屈指の奇祭は、これまで「女人禁制」だった。しかし、来年からは女性の参加が可能になるという。いったいナゼ? 〈画像〉刺青の入った男たちも祭りでエキサイト そもそも女性参加を禁じていたわけではなかった毎年、2月下旬~3月に開催される国府宮はだか祭。 この日がくると42歳と25歳のふんどし姿の厄男たちが愛知県中から尾張大国霊神社(国府宮)へと集まる。 そして、厄除け祈願である儺追(なおい)神事を終えると、参道の一角に全身無垢姿の神男が警護の者に守られて裸男の群れの中に登場し、祭りは最高潮を迎える。 志願者の中からくじ引きで選ばれた神男に触れることで厄落としができるとあって、集まった“裸男”たちは神男に触ろうと激しい押し合いへし合いに。 この「もみ合い」は負傷者が出る

                                                                          〈“はだか祭り”が女性解禁!〉「刺青がバチバチに入った人や酔っ払いも参加するので危険」「カメコとか変な人が来なきゃいいけど」地元では心配の声も…主催する神社に聞いてみた(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 女装セットを毎月レンタルできる女装サブスクが誕生 月額1万円からで自宅に届く

                                                                          女装イベント「プロパガンダ」や女装サロンバー「女の子クラブ」(関連記事)を運営するUNIが、自宅に女装セットが届く月額制サブスクリプションサービス「ガールズクローゼット」を7月1日にスタートします。 定額制のサービスで女装を始めるための初期費用や、時間のコストを大幅に削減 動画でサービスをかわいく紹介 「ガールズクローゼット」では、毎月洋服を期限なく借りられ、返却時は洗濯不要、90日間借り続けると自分のものになります。洋服のレンタルに加えて、メイクセットのプレゼントがあり、ウィッグ、ランジェリー、ストッキングなどの購入も可能な、自宅で女装が完結するサービスです。 レンタルで女性物の洋服を買う労力をカット、メイクセットや女装レッスン動画で女装を始めるハードルを下げます 返却する場合も、集荷依頼・コンビニ渡しなど選べて便利 返却時に洗濯は不要。「ライトプラン」の場合は レンタル時にクリーニング

                                                                            女装セットを毎月レンタルできる女装サブスクが誕生 月額1万円からで自宅に届く
                                                                          • 「埼玉の奇祭」元日夜の名物番組がスゴイことに…美空ひばりになりきる市長、首に鈴つけ歌う社長

                                                                            【読売新聞】 埼玉県の知事や市町村長、企業経営者らがバンドの生演奏で歌声を披露する、テレビ埼玉の「埼玉政財界人 チャリティ歌謡祭」が、来年1月1日午後7時から放送される。これが32回目。SNSでは「埼玉の奇祭」とも呼ばれる名物番組だ

                                                                              「埼玉の奇祭」元日夜の名物番組がスゴイことに…美空ひばりになりきる市長、首に鈴つけ歌う社長
                                                                            • 一願と一言の信仰・雑考【🎵願い事をひとつだけ~】★★★ - ものづくりとことだまの国

                                                                              はじめに 生駒周辺を巡っていて見かけた #一願成就 の信仰。特に #石切剣箭神社 #一願聖霊尊 は重要な場所に鎮座。さてその正体とは?頭の整理中、古代妄想レベルMAXで書いてみました。#縄文石棒 #飛鳥坐神社 #一言主神 #道祖神 #事代主神 #葛城坐一言主神社 目次 一願成就の信仰(最近の記事より) 一願成就と一言主神 本文 一願成就の信仰(最近の記事より) 生駒山麓を巡る中で、ひとつのカテゴリーとして 一願成就 の信仰があることを知りました。まずは例として二つ。 ***** 生駒唯一の瀑布、天龍院(長尾の滝、東大阪市東豊浦町、34.67418556120847, 135.6662941908769)参道の一願成就不動尊。 一願成就不動尊(天龍院) www.zero-position.com 『でんぼ腫れ物の神様』で有名な石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ、東大阪市東石切町)の本殿よ

                                                                                一願と一言の信仰・雑考【🎵願い事をひとつだけ~】★★★ - ものづくりとことだまの国
                                                                              • ふりかえり旅、長野編〜信州城巡り上田城、海津城、松本城、高遠城〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                                どうも!今日も微熱…もはや薬効いてないからと処方箋が出なくなった小生です! さて、外出自粛中の方に旅行気分をお届けしようと思う!本当は書くことがなかったからだけど…笑 今回は信州、長野県の旅行を振り返っていこうと思います! 上田城 真田信之、真田幸村兄弟の父、真田昌幸の居城として有名ですよね! 徳川秀忠が関ヶ原に間に合わなかったのはこの人のせいです、、、さすが表裏比興の者!! さぁここはどこかわかるかな〜? ヒントはこの石垣!←いやむじーよ!笑 海津城 あの武田四天王の1人、高坂昌信が城代だったことで有名だよね! ちなみにこの城の近くで、あの越後の龍こと上杉謙信と甲斐の虎こと武田信玄が何度も戦った川中島の戦いがあったんだって!!! 栗強飯 山里定食 竹風堂 小布施本店 026-247-2569 長野県上高井郡小布施町973 https://tabelog.com/nagano/A2001/

                                                                                  ふりかえり旅、長野編〜信州城巡り上田城、海津城、松本城、高遠城〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                                • 4月のイベント・行事・記念日からの飲食店 - japan-eat’s blog

                                                                                  国民の休日になっている行事のほかに、休日ではないけれどカレンダーに記載されている行事やイベント、季節の風物詩など、毎月いろんなイベントや行事がありますね。では飲食店で使えるのはなんだろう?と言うのが今回の記事です。 4月のイベント 1. お花見(4月) 2. イースター(4月 毎年日付が異なる) 3. エイプリルフール(4月1日) 4. 新年度・入学式(4月上旬) 5. 輪王寺の強飯式(4月2日) 6. あんぱんの日(4月4日) 7. 花祭り(4月8日) 8. 十三参り(4月13日) 9. 山王祭(4月14日、15日) 10. 孔子祭(4月第4日曜日) 11. 昭和の日(4月29日) 12. ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日) 13. 潮干狩り(4月~5月ごろ) 最後に 4月のイベント 1. お花見(4月) 2. イースター(4月 毎年日程が異なる) 3. エイプリルフール(4月1

                                                                                    4月のイベント・行事・記念日からの飲食店 - japan-eat’s blog