並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 385件

新着順 人気順

女流棋士の検索結果201 - 240 件 / 385件

  • 女流棋士の私を育ててくれた将棋道場でのオッちゃんや真剣師たちとの思い出 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    先日、師範を務めている両国将棋センターで指導対局をした。 子どもの頃、この場所でいたずらばかりしていた私は、いつも「師範」という2文字をくすぐったく思ってしまう。私にとってのこの場所は、思い出が深すぎるのだ。 初めて行った道場は将棋会館道場。母に連れられて行き、10級の認定証をもらった。小学1年か2年生の頃である。私を最初に強くしてくれたのは、名前も知らないオジサンだった。 「お嬢ちゃん、将棋指せるの? よし、オッちゃんが教えてやろう!」 言葉だけ書くと、実にあやしいセリフである。まぁ実際は「オッちゃん」とは言っておらず、「私」だったのだが。 それでも、いま私が親として同じ状況に置かれたら、娘に将棋を教えてもらうかは、少し迷うかもしれない。平成で言えばひと桁のこの頃は、今より色々なことが緩かった。世の中は、悪く言えば適当だったし、良く言えば自由だったのだろう。 オジサンは将棋の基礎を教えて

      女流棋士の私を育ててくれた将棋道場でのオッちゃんや真剣師たちとの思い出 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    • 佐川氏の尋問、高裁も採用せず 赤木さん妻が請求 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        佐川氏の尋問、高裁も採用せず 赤木さん妻が請求 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル
      • 里見香奈女流五冠、棋士編入試験再挑戦は「多分、今後考えることはないのかな」五番勝負ストレートの3連敗 - スポーツ報知

        将棋の里見香奈女流五冠=清麗、女流王座、女流王位、女流王将、倉敷藤花=が13日、大阪・関西将棋会館で指された棋士編入試験五番勝負第3局で先手・狩山幹生四段に103手で敗れ、ストレートの3連敗で不合格となった。以下は記者会見でのやり取り。 ―戦いを振り返って 「2か月ちょっとの戦いだったんですけれども、大きな舞台で対局させていただくことは大変貴重な経験にもなりました。ただ、やはり実力が及ばなかったっていうところだと思います」 ―結果をどう受け止めるか 「それなりに対策を練ったんですけれども、自分の将棋より少し新しい指し方だったわけですが、うまくいってる将棋もあれば、そうでない将棋もあって。中終盤のねじり合いで読み負けている部分があったので実力不足ですね。弱いということに他ならない。ただ、こういう大きな舞台で敗戦することによって、また自分自身も成長できると思っておりますので、今後の糧にしたい」

          里見香奈女流五冠、棋士編入試験再挑戦は「多分、今後考えることはないのかな」五番勝負ストレートの3連敗 - スポーツ報知
        • 将棋の棋士たちがオンラインで被災地支援のチャリティイベント | NHK

          能登半島地震の被災地を支援しようと、将棋の棋士たちによるオンラインのチャリティイベントが開かれ、棋士や女流棋士がトークショーで被災地への思いを語りました。 このイベントは、能登半島地震の被災地の復旧と復興を支援しようと、日本将棋連盟の「棋士会」が企画し、11日は棋士や女流棋士がオンラインでトークショーを行いました。 この中で石川県珠洲市出身の井道千尋女流二段は、「通っていた学校の周辺は津波の被害がとても大きく、その場所に行くのがためらわれるほど景色が変わってしまったと家族から聞いています。復興に向けて今できることを少しずつ頑張っていきたい」と思いを語りました。 また、羽生善治九段は、2014年に「王位戦」第1局で輪島市を訪れた際の思い出として「棚田の美しい場所で、その景色が非常に印象に残っています。一刻も早く元どおりの環境に戻ってほしいと願っています」と話していました。 このほか羽生九段と

            将棋の棋士たちがオンラインで被災地支援のチャリティイベント | NHK
          • 藤井棋聖の見せた「雀刺し」 山口女流二段「生きてるうちに見られると思わなかった」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

            女流棋士の山口恵梨子女流二段が5日、フジテレビ系「バイキング」で、藤井聡太棋聖が王位戦第3局の1日目に「雀刺し」という攻め方を見せたことに「タイトル戦という大舞台で生きているうちに見られるとは思わなかった」と大興奮で語った。 【写真】「雀刺し」より気になる勝負メシは「肉うどん膳」…我々の知る肉の厚さとは違う 番組では4日から始まった将棋の王位戦第3局について特集。山口二段をゲストに迎えて、1日目の攻防について聞いた。 その中で山口二段は、藤井棋聖が「土居矢倉」と呼ばれる戦前に流行った囲いに、雀刺しと呼ばれる、やはり昭和に流行ったという攻めを見せたことを指摘。 特に「雀刺し」については力一杯に解説。藤井棋聖は「1八飛」を置き、香車と飛車が縦に並ぶように配置。この列に角も絡むようにした攻めを「雀刺し」というといい、「昭和に流行して、平成には廃れた。ちょっと単調すぎると」と語った。 その戦法を藤

              藤井棋聖の見せた「雀刺し」 山口女流二段「生きてるうちに見られると思わなかった」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
            • 「私、本当はボケキャラなんですよ」山口恵梨子女流二段が明かす将棋界“ここだけの話” | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

              振り駒は8回振ると先手が出る? ――発売から数日経ちましたが、読んだ人からの感想などありましたか? 山口 私は「鳩やぐら」さんの「肉豆腐山椒弁当」の美味しさについて語っているのですが、ぜひ食べてみたいと言われました。 さくら 私には、この本の中で紹介している「山口先生の振り駒が見たい」という声がありましたね(笑)。 ――山口先生の密かな研究によると、振り駒は8回振ると先手が出るという話ですよね。これは、本当なんですか? 山口 本当ですよ! 私、めっちゃやりましたもん。 『山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々』より ©山口恵梨子・さくらはな。/竹書房 ――ちなみに今、山口先生は、振り駒をされることはあるんですか? 山口 今でも、月に3回ほど記録のお仕事をしているので、そのときにしています。 ――そのときは、この技は使ってない? 山口 8回振ると「歩」が出ると信じているので、絶対に8回だけは

                「私、本当はボケキャラなんですよ」山口恵梨子女流二段が明かす将棋界“ここだけの話” | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
              • 将棋フォーカス

                藤井八冠誕生、“観る将”の増加などで注目を集める将棋界。さらに今年は日本将棋連盟100周年ということもあり、将棋普及にも力が入る。ネットでプロ棋士の指導が受けられる仕組みを始めるなど将棋人口の拡大にも力を入れている。日本将棋連盟の普及担当・片上大輔七段をスタジオに招き、将棋普及について伺う。さらに、MCの山口女流はアメリカに指導のため訪米。海外の将棋事情についても触れる。 MCは、お笑い芸人サバンナ高橋茂雄さん、そして将棋普及に情熱を傾ける山口恵梨子女流三段。“将棋愛”あふれる二人の軽妙なトークで番組は進みます! 将棋界のあらゆる話題を紹介する「今日の特集」、高橋さんが多様なアングルで将棋を楽しみつくす「NO 将棋 NO LIFE」、棋力アップのための「将棋講座」が番組の三本柱。 「今日の特集」では、将棋界の旬な話題や人物はもちろん、将棋界のあれこれを取り上げ「指す将」から「観る将」までみ

                  将棋フォーカス
                • 道頓堀に沈んだカーネル像、今どこに 救出後、甲子園に置かれるも…:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    道頓堀に沈んだカーネル像、今どこに 救出後、甲子園に置かれるも…:朝日新聞デジタル
                  • 現役棋士がアプリ運営! 課金率を30%改善した成功施策は何だったのか? | Repro (リプロ) 事例紹介 | Repro (リプロ) 事例紹介

                    現役棋士が2010年からインハウスでアプリ運営! 課金率を30%改善させた ユーザーに”指す”施策の考え方その他 将棋連盟ライブ中継 / 公益社団法人日本将棋連盟 ※左から、現役棋士 遠山さん、Repro 駒谷、将棋連盟 高橋さん 課題会員登録数の伸びが鈍化、課金率も伸び悩んでいた導入充実した機能とサポートから、上手く活用出来ると踏んで導入効果PDCAを回し、新規ユーザーの課金率が30%改善! はじめに2010年から日本将棋連盟が運営する『将棋連盟ライブ中継』は、プロ棋士の棋譜を毎日リアルタイムで配信するだけでなく、棋士による解説もあり、多くの将棋ファンに愛されているアプリ。 対象となる将棋業界は、近日の藤井七段のテレビ露出によって、「将棋人口は2017年だけでも570万人から700万人に増加した* 」と言われており、『将棋連盟ライブ中継』も、この新しい層を取り込んでいく施策を進めていらっ

                      現役棋士がアプリ運営! 課金率を30%改善した成功施策は何だったのか? | Repro (リプロ) 事例紹介 | Repro (リプロ) 事例紹介
                    • 女流棋士が起業!布の将棋盤をつくった理由 | 伝統工芸品ならBECOS

                      まずは、中倉彰子さんご自身について教えてください 1994年、高校3年のときに女流棋士としてデビューして2015年まで20年以上プロ棋士として公式戦に出場したり将棋の普及活動を行ってきました。 私生活でも3人の母親になったことで、「将棋の子ども普及」に取り組んでみたいなと思いまして、周りの皆様からのご支援もあって2015年10月に株式会社いつつを設立しました。 布の将棋盤をつくった理由を教えてください いつつでは、日本伝統文化の価値を子どもたちへ「楽しく」「わかりやすく」届けたいという想いがあり、その想いに沿った商品を試行錯誤しながら作っています。 これまで、将棋テキストやグッズを制作していたのですが、では次は道具、という自然な流れでした。 プロ棋士が使用する将棋盤や駒は、日本の職人さんが作っています。本当はそのようなホンモノに触れてもらいたいのですが、高額なものも少なくないため、いきなり

                        女流棋士が起業!布の将棋盤をつくった理由 | 伝統工芸品ならBECOS
                      • 県にひとりだけしかいない棋士・女流棋士は、どうやって師匠を見つけたのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                        「号外が出るのは、羽生さんと藤井くんと長谷部くんだけじゃない」 長谷部 三段リーグの最終日、プロ入りが決まった後に打ち上げがあったんですが、その席で理事の鈴木大介先生(九段)がネットを見て「号外が出ているよ」と教えてくださったんですよ。栃木の『下野新聞』が電子号外というのを出してくれて、鈴木先生に「棋士で号外が出るのは、羽生さんと藤井くんと長谷部くんだけじゃない」って言われました(笑)。 ――地元紙の記者さんは、当日も取材されていたんですか?

                          県にひとりだけしかいない棋士・女流棋士は、どうやって師匠を見つけたのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                        • 美人すぎる女流棋士・竹俣紅がフジテレビアナウンサーに内定

                          「美人すぎる女流棋士」として名を馳せた竹俣紅(21)が来春(2021年)入社のフジテレビのアナウンサーに内定していたことがわかった。現在はタレントとしてクイズ番組を中心に活躍する竹俣が入社となれば、大きな注目を集めることになる。 竹俣は都内有数の進学校・渋谷教育学園渋谷中学時代に14歳で女流棋士となり、対局にテレビ出演など多忙なスケジュールをこなしながら、早稲田大学政治経済学部に現役合格。 2019年3月に日本将棋連盟を退会した際にも、話題を呼んだ。様々な憶測が流れたが、自身のブログで〈大学に入って、さまざまな価値観に触れたことで、そうではない生き方をしてみたいと思えるように……〉と、棋士以外の道に進むための決断だったことを明かしている。それ以降は『Qさま!』(テレビ朝日系)や『東大王』(TBS系)といったクイズ番組に出演し、才色兼備ぶりを発揮していた。 実は竹俣にとってアナウンサーは「希

                            美人すぎる女流棋士・竹俣紅がフジテレビアナウンサーに内定
                          • 「藤井聡太棋聖」を虎視眈々と狙う芸能事務所 興味ゼロの18歳を口説く“秘策”とは?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                            大手芸能事務所が、藤井聡太棋聖(18)の争奪戦を開始――この一文に、「またか」と思った方もおられるだろう。2017年にも同じ報道があったからだ。 *** その中の1つである、スポーツ報知が17年6月28日に報じた「藤井聡太四段にCM出演依頼が殺到 芸能界も争奪戦 歴代新29連勝で」の記事をご紹介しよう(註:全角数字を半角数字にするなど、デイリー新潮の表記法に合わせた。以下同)。 《公式戦29連勝の歴代新記録を樹立した将棋の史上最年少棋士・中学3年生の藤井聡太四段(14)へのCM出演オファーが日本将棋連盟に殺到していることが27日、分かった。対局中の食事やおやつなどが注目されていることを受け、食品業界などが熱視線を送っている。また、大手の「オスカープロモーション」など複数の芸能事務所も関心を示すなど、藤井四段の人気は各方面に広がっている》 《芸能事務所関係者からもラブコールが届いている。米倉

                              「藤井聡太棋聖」を虎視眈々と狙う芸能事務所 興味ゼロの18歳を口説く“秘策”とは?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                            • PS4「りゅうおうのおしごと」購入。特典の「姉弟子お着替えタペストリー」がえちえちすぎる🥰 - かわにょぶろぐ

                              「りゅうおうのおしごと!」の著者、白鳥士郎さんが今年(2020)の夏ごろに呟かれてた、 『姉弟子のお着替えタペストリー』が付いてくる「りゅうおうのおしごと!」のPlaystation4&Switchのゲーム、 さすがに藤井棋聖のゲームとタイマン張るのは無謀だったのか、発売予定日が11月26日となりました。 『りゅうおうのおしごと!』のキャラたちと将棋を指したり、オリジナルストーリーを楽しめます。 姉弟子のお着替えタペストリーとかが付いてくる限定版もありますぞ!https://t.co/NjCNwTtHW4 https://t.co/YPBwesetd9 pic.twitter.com/DCDAj0PDIc — 白鳥士郎 (@nankagun) 2020年7月30日 即ポチしてたのが、ようやく発売されて届きましたヽ( ^ω^)ノ とても豪華な作りの化粧箱ですが、とても見覚えがあるんです。 キ

                                PS4「りゅうおうのおしごと」購入。特典の「姉弟子お着替えタペストリー」がえちえちすぎる🥰 - かわにょぶろぐ
                              • 「藤井聡太三冠が負けて机に突っ伏してる…」強さも悔しがる姿も“絵になる” 観る将マンガ家が描く《10月の将棋ハイライト》(千田純生)

                                この秋から新たな女流タイトル「白玲戦」が始まりました。1500万円という優勝賞金が話題になった同タイトルは、西山朋佳女王・女流王座・女流王将と渡部愛女流三段のカードとなり、初代白玲の座に輝いたのは、西山女流四冠でした。 4連勝と実力を発揮した西山女流四冠は14歳で関西の奨励会に入会し、初となる「女性棋士」を目指し続けてきたと知りました。今年4月に奨励会を退会して女流棋士としての戦いを本格化させていますが、さすがの強さというか……。「プロ編入試験」での「女性棋士」への期待も持ち続けたい一方で、女流としての強さからも目が離せません。 その女流棋士界で、西山女流四冠とともに偉大な実績を積み上げてきたのは里見香奈女流四冠(清麗・女流名人・女流王位・倉敷藤花)であることは間違いありません。 女流棋士としてタイトル獲得計44期に女流六冠達成と圧倒的な実績を持つ第一人者です。そんなタイトルを分け合う2人

                                  「藤井聡太三冠が負けて机に突っ伏してる…」強さも悔しがる姿も“絵になる” 観る将マンガ家が描く《10月の将棋ハイライト》(千田純生)
                                • 藤井聡太はなぜこんなに強いのか?将棋のレジェンド・谷川浩司の「天才論」

                                  1956年生まれ。兵庫県西宮市出身。大阪大学文学部西洋史学科卒業。ミノルタカメラ(現コニカミノルタ)を経て、82年から2001年まで共同通信社記者。翌年からフリーランスとなる。社会問題を中心に週刊誌、月刊誌などに執筆。『サハリンに残されて−領土交渉の谷間に棄てられた残留日本人』『瓦礫の中の群像−阪神大震災 故郷を駆けた記者と被災者の声』『ナホトカ号重油事故−福井県三国の人々とボランティア』『あの日、東海村でなにが起こったか』『そして、遺されたもの−哀悼 尼崎脱線事故』『戦艦大和 最後の乗組員の遺言』『アスベスト禍−国家的不作為のツケ』『「この人。痴漢!」と言われたら』『検察に、殺される』など著書多数。神戸市在住。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 藤井聡太二冠(棋

                                    藤井聡太はなぜこんなに強いのか?将棋のレジェンド・谷川浩司の「天才論」
                                  • 「あまり勝負へのこだわりがない」及川拓馬六段が勝ちまくる理由を妻はどう見たか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                    子育てをしながら「棋士」と「女流棋士」として活躍している及川拓馬六段と上田初美女流四段。この後編では、より将棋のことにフォーカスをして話を進めていこう。 昨年度は、及川六段が7割6分7厘と棋士全体でも5位の高勝率をあげ、順位戦C級2組を全勝で昇級したことでも大きな注目を集めた。今期も目下5連勝中、順位戦で4勝1敗と好成績を挙げている。 また、上田初美女流四段は、男性棋士のA級リーグに相当する「女流名人リーグ」に在籍し、昨年度は7勝2敗の好成績をあげるとともに、渡部愛女流王位(当時)との対局では「名局賞特別賞」も受賞したことでも話題となった。 及川さんの好成績の理由 棋界の話題になるほどの好調ぶりだが、妻である上田さんは、及川さんの好成績の理由をSNSに2つ書いていた。その2つとは何か。妻のSNSは読まないという及川さん自身にはわかるだろうか。 及川 うーん。2つですか。ひとつは、二人目の子

                                      「あまり勝負へのこだわりがない」及川拓馬六段が勝ちまくる理由を妻はどう見たか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                    • 佐々木勇気七段と高見泰地七段へ 2年連続ダブル昇級の弟弟子に送るエール | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                      2021年3月9日、C級1組順位戦最終戦。高見は勝てば昇級という一番を迎えていた。佐々木はすでにB級1組への昇級を確定させていて、ここで彼に離されるわけにはいかない。 高崎一生七段との将棋は終盤までは高見ペースだったが、大事な局面で緩手を指してしまった。私は将棋連盟で見ていたが、高見が敗勢になったところで帰宅した。彼にどう慰めの言葉をかけようかと考えながらネット中継を見ていたが、高見と昇級を争っていた船江恒平六段も逆転負けして、高見に幸運が舞い込んできた。 私は石田和雄九段門下の勝又清和。佐々木勇気七段と高見泰地七段の不肖の兄弟子だ。二人が奨励会に入会する前から、泣くところも笑うところも落ち込むところも喜ぶところも見てきた。 佐々木との出会いと小学生名人戦 2002年、石田一門の研究会に二人の小学生が入ってきた。それが小学3年生の三枚堂達也と小学2年生の佐々木勇気だった。二人は幼少の頃から

                                        佐々木勇気七段と高見泰地七段へ 2年連続ダブル昇級の弟弟子に送るエール | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                      • 「重厚な将棋に憧れて……」17歳の女流棋士が“鉄板流”森内俊之九段に弟子入りするまで | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                        野原未蘭女流2級の女流棋士資格は「女流公式戦ベスト8」を満たして申請したものだ。過去にこの資格で女流棋士になったのは礒谷真帆女流初段だけ。アマ大会での活躍により数多くの女流プロ公式戦に「アマ代表」として出場し、勝ち星を積み重ねてきたことが結果につながった。 インタビュー後半では、これまでの女流プロ公式戦の話や、コロナ禍でアマ大会がなくなったときの心境の変化、森内俊之九段に師匠をお願いした経緯、この先の目標などを聞いてみた。(全2回の2回目、#1から続く) マイナビチャレンジマッチは「何の大会だかよく分かっていませんでした(笑)」 ――女性アマには女流プロ公式戦の予選のような大会がありますね。未蘭先生が小5とき、2014年のマイナビチャレンジマッチ(女性アマ有段者なら誰でもエントリーでき、勝ち抜いた10名程度がマイナビ女子オープンに参加できる。一部女流棋士もチャレンジマッチから参戦)では、6

                                          「重厚な将棋に憧れて……」17歳の女流棋士が“鉄板流”森内俊之九段に弟子入りするまで | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                        • 第35期女流名人戦の投票アンケート

                                          こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第35期女流名人戦博多・カマチ杯三番勝負の投票アンケート」をご紹介いたします。 投票アンケート 第35期女流名人戦、三番勝負上野愛咲美(女流名人)に藤沢里菜(女流本因坊)が挑戦する第35期女流名人戦博多・カマチ杯三番勝負の第1局が4月14日、第2局が17日、第3局が19日に東京市ヶ谷の「日本棋院」で行われます。 昨年(2023年)は、藤沢里菜さん(女流名人)に上野愛咲美さんが挑戦し、上野愛咲美さんが2-0のスコアで勝利し、女流名人位を奪取いたしました。 今年は立場が逆転し、上野愛咲美さん(女流名人)に藤沢里菜さんが挑戦するリベンジ戦となりました。 昨年5月に当ブログを立ち上げた関係で、残念ながら昨年の女流名人戦の記事はありませんが、昨年6月に行われた第10期会津中央病院・女流立

                                            第35期女流名人戦の投票アンケート
                                          • 【8月3日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                            皆さんおはよう~こんばんはcaldiaです(*‘ω‘ *) 今日は【8月3日】 今日は何の日気になる日~♪ 今日も1日暑くなるそうなので 皆さん熱中症・熱射病対策を忘れずに!! 後出来るだけ食べる物は食べましょう。 エネルギーが無くなると免疫低下したりと危険なのと 最近、喉痛・頭痛・熱の症状の風邪が 一部流行ってるみたいなのでその対策としても!! 後、コレは出来ればですが水分はこまめに 欲を言えば20分に1回目安でとりましょう!! と言うのも医学者の話で聞きましたが そもそも「うがい」もあまり意味は無し 効果があるのは「菌がのどの粘膜についてから」20分以内 菌はのどの粘膜についてから約20分かけて 体内に侵入していくので、侵入してしまったら もう体内ですから「うがい」しても流せず 効果が見込めません。 なので20分に一度水分補給と言うのは 菌が侵入する前に流してしまえば 胃の中の胃酸で死

                                              【8月3日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                            • 常識なしでもしっかり学ぶ角換わり理論

                                              角換わりは難しいと諦めてるそこのあなた! この動画を何度もみて棋譜を並べてみて下さい 中村太地七段に角換わりを講義をして頂いた貴重な動画です。 香川愛生女流四段と鈴木肇が生徒になり教えて頂きました。 是非見て頂けたら嬉しいです。 ◆協力して頂けたら香川愛生女流四段来て頂きありがとうございました。 ◆女流棋士・香川愛生チャンネルはこちら https://youtube.com/channel/UCDsB5oS-K8To0NAz4iWVNKQ ◆中村太地七段Twitter https://twitter.com/banibanilla ◆鈴木肇Twitter https://twitter.com/hajjme99

                                                常識なしでもしっかり学ぶ角換わり理論
                                              • 「14歳の中学生女流棋士」鎌田美礼 師匠も期待する終盤戦での力 | AERA dot. (アエラドット)

                                                新進の中学生女流棋士としてファンの期待を集める鎌田美礼。将棋の練習、研究を日々怠らないのはもちろんだが、それとともに、現在は勉強、部活の「三刀流」で忙しい(photo 横関一浩) AERAの将棋連載「棋承転結」では、当代を代表する人気棋士らが月替わりで登場します。毎回一つのテーマについて語ってもらい、棋士たちの発想の秘密や思考法のヒントを探ります。渡辺明名人、「初代女流名人」の蛸島彰子女流六段、「永世七冠」の羽生善治九段らに続く23人目は、「中学生女流棋士」の鎌田美礼女流2級です。発売中のAERA 2023年2月13日号に掲載したインタビューのテーマは「将棋以外の楽しみ」。 【写真】中学生女流棋士・鎌田美礼女流2級の写真をもっと見る *  *  * 「女流タイトル挑戦」 2022年5月。地元・茨城県取手市役所で記者会見に臨んだ鎌田美礼は、色紙にそう目標を記した。 「一回はタイトル挑戦をして

                                                  「14歳の中学生女流棋士」鎌田美礼 師匠も期待する終盤戦での力 | AERA dot. (アエラドット)
                                                • 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 7月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日です。 ■水上祭(形代流し)【東京都台東区鳥越、鳥越神社】 www.youtube.com 東京都台東区ある鳥越神社の神事である「水上祭形代流し」が毎年7月1日に柳橋周辺にて開催されます。 この神事は名前と年齢が書かれた人形の形代を船につみ柳橋河岸から東京湾へ流しに行く行事で、無病息災や寿命長久を祈願して行われます。 当日は賑やかな囃子の音と共に緩やかに沖へ下っていく船を見ることができ、船の上では水上祭で祈祷が行われます。 ■富士山山開き(6月30日~7月1日)【静岡県・山梨県】 (山梨県側)吉田ルート

                                                    7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 里見香奈女流四冠の凄さが分かる! 将棋を指す女子たちを描いた漫画が熱い

                                                    里見香奈女流四冠が女流棋士として初めて、プロ棋士によるタイトル戦の本戦に出場を決めて話題になった将棋界。プロ棋士編入試験の受験資格も得て、史上初の「女性棋士」が誕生する可能性も浮上した。里見女流四冠のこうした活躍はどれだけ凄いことなのか。現実に負けない盛り上がりを見せる、将棋を指す女子たちが登場する漫画を読むと、その理由が見えてくる。 「女性棋士と女流棋士って何が違うんですか?」。そう問う言葉に、机をバアアンッと叩いて「全然違います!」と叫ぶのは、女流棋士の山口恵梨子二段。漫画家のさくらはな。と共著で二千二十年に出版したエッセイコミック『山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々』(竹書房)に収録の「女性棋士と女流棋士」というエピソードで、女流棋士は女性だけの公式戦を戦う棋士だということを解説している。 藤井聡太五冠や名人位を持つ渡辺明二冠、当時の全タイトル制覇を成し遂げた羽生善治九段と同じ「

                                                      里見香奈女流四冠の凄さが分かる! 将棋を指す女子たちを描いた漫画が熱い
                                                    • 『りゅうおうのおしごと!』11巻元ネタ集 - 何者にもならない小市民

                                                      私の死に場所はとっくに決まってる。 棋士が死に、そして生きるべき場所。 それは将棋盤の前以外に存在しないのだから。 かっこいいですね!姉弟子素敵ですね!というわけで久しぶりにブログ書きに戻ってきました。 元ネタを調べていきます。 りゅうおうのおしごと!11 (GA文庫) 作者: 白鳥士郎 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2019/08/09 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ※段位/称号はなるべく当時のもの ※情報が正しいことを保証しません p14 飛び降りた わからず。新宿将棋センターで飛び降りた人や、自殺した奨励会員はいたらしい。 p24 通算1434勝 2019年6月4日に羽生善治九段は歴代単独一位となる通算1434勝目をあげた。 p24 国民栄誉賞 2018年2月に羽生善治竜王(当時)と井山裕太七冠に国民栄誉賞が授与された。 p27 電子機器

                                                        『りゅうおうのおしごと!』11巻元ネタ集 - 何者にもならない小市民
                                                      • 【囲碁】AIが格差をなくす【AWS活用】

                                                        女流棋士の上野愛咲美三段(17歳)が、竜星戦という一般棋戦(性別関係なく参加する棋戦のこと)で決勝までたどり着いた。惜しくも決勝では早碁なら日本一強いとも言われている一力八段に負けてしまったが、内容は悪くなかった。それどころか、優勝にたどり着くまでに破った相手がすごすぎる。1回戦で高尾紳路九段(本因坊2期、名人3期の一流棋士)、2回戦で村川十段(現七大タイトル保持者)、準決勝では許家元八段(七大タイトルの最年少取得者、早碁でも強い)に勝ってしまった。そして決勝でもあと一歩という内容だった。 最近、若手や女流棋士の躍進が目覚ましい。10年前くらいまでは、女流棋士が男性棋士に勝つこと自体がほとんどないことで、早碁のNHK戦などに女流枠という特別枠で「華要員」として動員されて、一回戦で負けるのが毎度毎度の光景だった。逆に対戦相手の男性棋士は「相手が女性なので負けることが出来ないため緊張しています

                                                          【囲碁】AIが格差をなくす【AWS活用】
                                                        • 【画像】最近の将棋の女流棋士さん、かわいい子が多すぎる : 哲学ニュースnwk

                                                          2020年09月17日23:30 【画像】最近の将棋の女流棋士さん、かわいい子が多すぎる Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 19:48:49.49 ID:dTtfC11wM 11: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 19:51:24.59 ID:vofXgzxTM 19: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 19:52:40.96 ID:DBROb4J6M >>11 可愛い 90: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 20:03:21.81 ID:ugJRtqQT0 >>11 こいつが名人8回獲ってるという事実 135: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 20:12:10.22 ID:VRRQZ+o/a >>90 レジェンドをこいつ呼ばわりするな 17: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 19:52:22.20 ID

                                                            【画像】最近の将棋の女流棋士さん、かわいい子が多すぎる : 哲学ニュースnwk
                                                          • 女流三冠・奨励会三段の西山朋佳さん(24)は竜王戦6組で女性初の昇級者、優勝者となれるか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            4月1日。東京・将棋会館において竜王戦6組ランキング戦準々決勝・長谷部浩平四段(25歳)-西山朋佳女流三冠(24歳)戦がおこなわれます。 西山女流三冠はここまで小林宏七段、田中寅彦九段、青野照市九段に勝ち、ベスト8に進出しています。 西山女流三冠は長谷部四段に勝てば竜王戦6組ベスト4進出。そして準決勝で星野良生四段に勝って決勝に進出すれば、女性初の5組昇級が決まります。 竜王戦6組で女性が勝ち進む意義 将棋界のプロは「棋士」と「女流棋士」という2つの資格が存在します。 女流棋士は女性のみに開かれた資格です。 一方で棋士は、男女を問わずになることができます。ただし、女流棋士以上に高い実力が求められます。そのハードルは高く、原則的には棋士の養成機関である奨励会を抜けなければなりません。 現在までに「女流棋士」ではなく「女性棋士」となった人は、残念ながら一人もいません。 今年3月、女性奨励会員の

                                                              女流三冠・奨励会三段の西山朋佳さん(24)は竜王戦6組で女性初の昇級者、優勝者となれるか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 将棋YouTuber折田翔吾はプロになれるか――編入試験“初代棋士”の忘れられないひと言 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                              挑戦したのはサラリーマンの瀬川晶司アマ(当時)。35歳だった瀬川アマは若い頃にプロ棋士を目指すも夢はかなわず、アマチュアとして大会で活躍し、プロ棋戦でもアマ代表として高勝率をあげていた。 いくらアマチュアで活躍しても、年齢制限によって棋士への扉は閉じられており、瀬川アマがプロになるのは不可能だと思われていた。 しかしいくつもの偶然と意思が重なり、瀬川アマはその扉をこじ開けるチャンスを得た。このチャレンジは社会現象にもなり、瀬川アマは一躍時の人となる。 今回の試験とは違って「6戦して3勝で合格、4敗で終了」という条件のなか、瀬川アマは1勝2敗で第4局を迎えた。残り3戦中、2勝で合格、2敗で終了という条件は、いまの折田さんと一緒だ。 瀬川アマを第4局で迎え撃つ中井広恵女流六段は、女流棋士代表として必勝を期していた。この対局は、終盤戦で中井女流六段にビッグチャンスが訪れるも、危機をしのいだ瀬川ア

                                                                将棋YouTuber折田翔吾はプロになれるか――編入試験“初代棋士”の忘れられないひと言 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                              • 将棋も優秀、学業も優秀 後輩女流棋士が「何も敵わない」と絶賛する広瀬章人八段の頭脳 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                                将棋の藤井聡太王位・棋聖(18)が通っていた高校を自主退学したことで注目されることになった、棋士と学歴。少年時代から棋士を志すため、なかなか学業との両立は難しいというのが一般的なイメージだが、それを見事にやってのけた棋士もいる。そのうちの一人が、広瀬章人八段(34)だ。史上初となる大学生タイトルホルダーにもなった実力者について、後輩である宮宗紫野女流二段(32)が在学中の様子を語った。

                                                                  将棋も優秀、学業も優秀 後輩女流棋士が「何も敵わない」と絶賛する広瀬章人八段の頭脳 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                                • 「家ではひたすら放送を流しています」解説と司会の棋士・女流棋士も盛り上げに本気だった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                  1回戦1週目はスタッフが対局前後のインタビューの聞き手を務めたものの、質問の仕方がうまくいかず、2週目からは司会の女流棋士がインタビューするように変更された。 「番組終了後はスタッフで反省会をして、改善できるところはすぐ変えています。棋士、女流棋士からのご意見もうかがってます」とAbemaTVトーナメントの制作指揮を担当する佐藤光輔プロデューサー(32)。司会の意見や要望も取り入れてきたという。 そして、番組の演出に合わせ「いつもより華やかな衣装や、ヘアメイクをお願いしました」(佐藤プロデューサー)。 ヘアメイクやリハーサルの合間を縫って、放送前、司会4人それぞれに3~10分ずつインタビューした。 AbemaTVトーナメントの佐藤光輔プロデューサー 自分なりの棋力を生かした司会をするように まずは8月1日放送を担当した山口恵梨子女流二段。 ――先週も下見で来たのですが、司会者は熱心にメモを

                                                                    「家ではひたすら放送を流しています」解説と司会の棋士・女流棋士も盛り上げに本気だった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                                  • 「中年の星」木村一基九段がいまなお強さを保つ理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                    木村一基は羽生善治、佐藤康光ら強敵と激闘を重ね、40代半ばを過ぎてつかんだ初タイトルは10代の神童・藤井聡太に持ち去られた。それでも折れずに戦い続ける(c)朝日新聞社 AERAの将棋連載「棋承転結」では、当代を代表する人気棋士らが月替わりで登場します。毎回一つのテーマについて語ってもらい、棋士たちの発想の秘密や思考法のヒントを探ります。渡辺明三冠(名人、棋王、王将)、森内俊之九段(十八世名人資格者)、「初代女流名人」の蛸島彰子女流六段、「将棋界初の姉妹女流棋士」の中倉彰子女流二段、「将棋界初の母子棋士」の藤森哲也五段に続く6人目は、「中年の星」の木村一基九段です。本日発行の9月13日号に掲載したインタビューのテーマは「印象に残る対局」。 *  *  * 【写真】木村一基九段の写真をもっと見る 「まあ、運がよかった。この一言に尽きます」 2021年7月。王座戦挑戦者決定トーナメントを制した際

                                                                      「中年の星」木村一基九段がいまなお強さを保つ理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                    • 【PR:ローソン×中村太地七段】緊張の緩和。お笑いや映画を観て過ごすリラックスタイム――中村太地七段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                      日本将棋連盟TOP 将棋コラム 【PR:ローソン×中村太地七段】緊張の緩和。お笑いや映画を観て過ごすリラックスタイム――中村太地七段の素顔 スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。 今回はローソンの「どらもっち」を食べながら、中村太地七段の素顔に迫ります。 29歳のときに王座のタイトルを獲得した中村七段。実は学業でも早稲田大学在学時に論文コンクールでスカラシップを授与されるなど素晴らしい成績を収めてこられました。謙虚に物ごとと向き合い「将棋だけではなく、まんべんなくいろんなことに興味がある」と貪欲。そう言って笑う軽やかさが、将棋ファンから「東の王子」、「天は二物も三物も与える」と囁かれる理由でしょう。 今回は、テレビっ子だという中村七段に家のリビングで寛ぐ様子を再現いただきました。緊張するからこそ必要な、心が緩む瞬間。リラックスモードのなか、お好きな映画やお笑いについ

                                                                        【PR:ローソン×中村太地七段】緊張の緩和。お笑いや映画を観て過ごすリラックスタイム――中村太地七段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                      • 将棋 里見香奈女流五冠 新タイトル戦で勝利 史上初の六冠達成 | NHKニュース

                                                                        将棋の女流トップ棋士として活躍する里見香奈女流五冠が7日、新たに設けられた女流タイトル戦、「清麗戦」の五番勝負に勝ってこのタイトルの最初の保持者となり、史上初となる「女流六冠」を達成しました。 里見さんは、ことし新たに設けられた「清麗戦」の五番勝負を甲斐智美女流五段(36)と戦い、ここまで2連勝したうえで7日、金沢市で第3局に臨みました。 対局は、先手の甲斐さんが先に攻めを仕掛けましたが、里見さんが的確な差し手を見せて次第に優勢になり、午後6時前、120手までで甲斐さんを投了に追い込みました。 里見さんは3連勝で「清麗」の最初のタイトル保持者となり、7つの女流タイトルのうち「女王」以外の6つを占めて、史上初となる「女流六冠」を達成しました。 対局のあと、里見さんは「自分の力を出し切ろうという思いが強かったです。女流六冠に注目していただいていたので、結果を出すことができてうれしいです。これか

                                                                          将棋 里見香奈女流五冠 新タイトル戦で勝利 史上初の六冠達成 | NHKニュース
                                                                        • (安保の行方 防衛白書を読み解く:下)敵基地攻撃力、軍拡誘発 ミサイル早撃ち競争に 遠藤誠治氏:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            (安保の行方 防衛白書を読み解く:下)敵基地攻撃力、軍拡誘発 ミサイル早撃ち競争に 遠藤誠治氏:朝日新聞デジタル
                                                                          • 中2の鎌田さん、最年少で女流棋士に 亡き母の思い胸に

                                                                            茨城県取手市立戸頭(とがしら)中2年生の鎌田美礼(みれい)さん(13)が、1日付で日本将棋連盟の女流2級となり、同連盟の現役最年少の女流棋士となった。鎌田さんは、「プロ棋士になれてほっとしている。将来は女流タイトルに挑戦したい」と夢をふくらませている。 鎌田さんが将棋を始めたのは幼稚園年長だった6歳の時。父、敦胤(あつたね)さん(50)がパソコンの将棋ソフトで教えてくれたのがきっかけで、「最初は、ゲーム感覚で(将棋を)やっていた」と振り返る。 以来、自宅近くの子供将棋教室に通い、小学2年生から敦胤さんの勧めで、柏将棋センター(千葉県柏市)に移った。4年生から、日本将棋連盟が女流棋士を養成するための「研修会」に所属している。 プロを目指したのは中学1年生の時。小学6年生の時に病気で母親を亡くし、研修会では降級も経験するなど苦しい日が続いた。 もともと、「将棋はやらされている」という思いがあっ

                                                                              中2の鎌田さん、最年少で女流棋士に 亡き母の思い胸に
                                                                            • 弱いハム将棋はなぜ偉大なのか? 人間が「負けてあげる」ことの難しさ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              どうしても勝たされてしまうコンピュータオセロの実力 今年7月、「世界最弱のオセロAI」という触れ込みで、こちらのコンピュータオセロが公開されました。 「負けられるなら負けてみてくれ!」 作者の方はそうツイートしています。素人の筆者も何度かプレイしてみましたが、なるほど、これは負けようがない。どうやっても勝たせてもらえます。 そして逆に、負けようと思っても、負けられません。それもそのはず、人間のオセロ高段者が何とか負けようとして、ようやく負けられるかどうか、というレベルのようです。 現在表示されている成績は3477勝113万4616敗(187引分)。勝率は約0.3パーセントです。 念のため、野暮を承知で記せば、人間がどうしても勝たされてしまうというのは、それだけコンピュータに実力があるということです。 たとえばAとBの選択肢があって、どちらかを必ず答えなければならない二択クイズが100問ある

                                                                                弱いハム将棋はなぜ偉大なのか? 人間が「負けてあげる」ことの難しさ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【読書感想】『盤上に君はもういない』全員号泣物語にぼくも泣きました - りとブログ

                                                                                今日は将棋のプロ棋士の話を描いた『盤上に君はもういない』という小説がとても面白かったので感想を書こうと思います。 帯に「全員号泣!」と書いてる通り、ぼくもウルっときました。 あらすじ紹介程度のネタバレがありますのでお気をつけ下さい。 というか、第一部のあらましをほぼ書いてしまうので、もう読むつもりの方がいらっしゃったらここまででスターつけてお帰りください。 盤上に君はもういない 作者:綾崎 隼 発売日: 2020/09/30 メディア: 単行本 ぼくの棋士に関する知識って『3月のライオン』で知った情報がすべてです。 そんなぼくでも読む手が止まらなくなったくらいわかりやすい内容でした。 ぼくは、女性のプロ棋士がいないことを知りませんでした。 「プロ棋士」と「女流棋士」はグループが違うんですね。 この物語は、史上初の女性プロ棋士が2人誕生し、互いに競い合う彼女たちを取り巻く人たちを含めた愛の物

                                                                                  【読書感想】『盤上に君はもういない』全員号泣物語にぼくも泣きました - りとブログ
                                                                                • 夢の将棋棋士へ大きな一歩 熊本市の中1、女流王座戦でプロ連破 | 熊本日日新聞

                                                                                  女流王座戦予選でプロ2人を破り、勝ち進んでいる松下舞琳さん。女流棋士を目指して日々、将棋の勉強を欠かさない 熊本市南区の松下舞琳[まりん]さん(12)=城南中1年=が、将棋の第9期女流王座戦(リコー主催)予選に出場し、プロの女流棋士2人に勝って2次予選に進出する快進撃を見せている。24日の次戦に勝てば、里見香奈・女流王座への挑戦者を決める決勝トーナメントに進む。大一番を前に松下さんは「しっかり考えて持てる力を出し切りたい」と意気込んでいる。 女流王座戦は女流棋士7大タイトルの一つで、アマチュアも参加できる。松下さんは4月に大阪市であったアマ予選西日本大会を全勝通過。プロも加わる5月の1次予選では女流二段と女流初段の2人を破り、パートを勝ち上がった。 今回2次予選に進んだアマは松下さん含め2人。日本将棋連盟によると、同棋戦の2次予選に進出したアマでは、松下さんが過去最年少という。「自分の力を

                                                                                    夢の将棋棋士へ大きな一歩 熊本市の中1、女流王座戦でプロ連破 | 熊本日日新聞