並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 385件

新着順 人気順

女流棋士の検索結果241 - 280 件 / 385件

  • 「未来の将棋 小説で示す」白鳥士郎さん:地域ニュース

    藤井竜王に「負けるな」 愛知県瀬戸市出身の藤井聡太竜王(19)の竜王就位式が、24日に行われる。将棋界最高位の竜王獲得、最年少四冠達成という目覚ましい活躍ぶりに、16歳で竜王を獲得した少年が主人公のライトノベル「りゅうおうのおしごと!」(GA文庫、既刊15巻)への注目も高まっている。作者の白鳥士郎さん(40)は、“フィクション超え”とも称される「藤井時代」の将棋界とどう向き合っているのだろうか。 帯に「現実に、負けるな。」と書いた作品を手にする白鳥さん 観戦記に感動 「現実に、負けるな。」 13巻の帯には、白鳥さん自身がキャッチコピーを書いた。発売は2020年8月で、藤井竜王は前月に棋聖を獲得し、さらに王位も奪って二冠となった頃だ。 自作の主人公・ 九頭竜八一(くずりゅうやいち) は、史上最年少で竜王になったという設定で、13巻では二冠に届いていない。「現実に追い抜かれるかも」という状況と

      「未来の将棋 小説で示す」白鳥士郎さん:地域ニュース
    • 「『えっ、同じ部屋?』とびっくり…」“金星”でプレーオフ進出、内山あや女流初段(19)がライバルたちと過ごした日々 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

      「金星」。女流棋士の世界で常にタイトル争いをしている福間香奈女流四冠、西山朋佳女流四冠に若手の女流棋士が勝つとこう評される。2023年度の女流名人リーグで福間女流四冠から金星を挙げ、さらに格上の女流棋士にも次々と勝って7勝2敗の好成績を残し、プレーオフ進出を果たしてタイトル挑戦にあと一歩まで迫ったのが19歳の新鋭、内山あや女流初段だ。 注目度が一気に上がった内山女流初段に、挑戦を争った福間女流四冠のこと、数学科に在籍している大学のこと、一度女流棋士資格を得た中学生のときに申請しなかった理由など幅広く聞いてみた。 内山あや(うちやま・あや)女流初段 2004年5月22日生まれ。イギリス・ベルファスト生まれ、東京育ち。北島忠雄七段門下。2020年9月にアマ代表として出場した白瀧あゆみ杯本戦で優勝。2020年12月に女流2級。2023年3月に女流名人戦リーグ入りの実績で女流初段に昇段した。居飛車

        「『えっ、同じ部屋?』とびっくり…」“金星”でプレーオフ進出、内山あや女流初段(19)がライバルたちと過ごした日々 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
      • 「ずっと聞いていたい」「解説も藤井システム化」女流棋士が実感した“解説名人”のすごさ | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

        将棋のプロである女流棋士。最近ではテレビ番組やネット番組で目にすることが多くなってきました。しかし、将棋の対局以外に、彼女たちがどんな仕事をしてどんな生活を送っているの? そんな謎に包まれた職業、女流棋士の日常に“観る将漫画家”のさくらはな。さんが密着! “えりりん”こと山口恵梨子女流二段の対局、イベント、取材などの仕事から、旅行や食事、学生時代の過ごし方などのプライベートな日常まで、そのすべてを追ったコミックエッセイ『山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々』(竹書房)の試し読みをお届けします。 「解説の先生のすごさってあまり伝える機会がない」 ――この本は、さくらさんが山口先生への取材を通して作ってきたんですよね。 さくら そうですね。喫茶店や会議室でお話を聞いたり、一緒に将棋会館に取材に行ったりもしました。最近は、Zoomでお話を聞くこともあります。 ――本のなかでは、いろんなエピソー

          「ずっと聞いていたい」「解説も藤井システム化」女流棋士が実感した“解説名人”のすごさ | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
        • 「羽生(善治)さんの威光に怯んだのかも」「序盤から悶え苦しんでいるんです」行方尚史と真田圭一が味わった“ドリーム直前の敗北”とは(北野新太)

          一夜にして誰もが棋士人生を変えうる最高棋戦。頂に近づきながらも届かなかった若者たちは今も盤上で戦い続けている。眩しかった夏は、勝負師たちに何を残したのか。3人の棋士の夢の跡を追った。行方尚史九段と真田圭一八段、そして2月7日に58歳で死去した中田宏樹八段の記憶をたどった記事『[竜王戦ドリームの深層]男が夢に触れる時 行方尚史/真田圭一/中田宏樹』(Number1060号、2022年10月6日発売)を全文公開します。(全2回) 10月1日付で四段になる。昇段当日からデビュー戦に臨む。本当の勝負の世界を棋士として走り始めるのだ。 手にしていたのは、当日リリースされた小沢健二のファーストアルバムだった。封を開け、歌詞カードに記されたセルフライナーノーツを読む。 「フリッパーズ・ギター」を解散して独りで歩き始めた25歳の音楽家は、芸術と表現に対する決意を表明していた。戦いを始める青年の心に迫り来る

            「羽生(善治)さんの威光に怯んだのかも」「序盤から悶え苦しんでいるんです」行方尚史と真田圭一が味わった“ドリーム直前の敗北”とは(北野新太)
          • 将棋の記録係にリコーのAI採用 人手不足解消、コロナ対策にも (1/2) - ITmedia NEWS

            将棋の指し手を記録する棋譜をAIによって自動的に作成するシステムが公式戦で初導入された。記録係の不足や3密の回避に役立つ一方、「頭で盤面が隠れて認識できなくなる」「秒読み出不具合が出る」など課題はまだ残る。 将棋の指し手を記録する「棋譜」をAIによって自動的に作成するシステムが公式戦でこのほど初めて導入された。棋譜を書き取る記録係が無人化でき、新型コロナウイルス感染拡大防止の「3密」解消にも期待される。一方、棋士独特の動きなど想定外の事態への対応なども課題となっている。 天井にカメラ設置 日本将棋連盟では年間3000局以上の公式戦で棋譜を残している。公式戦の記録係は通常、棋士養成機関「奨励会」の会員(棋士の卵)や女流棋士が担当。将棋盤の横に座り、両対局者の指し手と消費時間を記録している。 しかし、近年は学業優先で高校や大学に進学する奨励会員が増えるなど記録係を務める人員が減る傾向にある。「

              将棋の記録係にリコーのAI採用 人手不足解消、コロナ対策にも (1/2) - ITmedia NEWS
            • 「この成績でプロになるのは…」佐藤天彦九段が公開取材で明かした“奨励会員の本音”とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

              「才能を決めるのは、遺伝なのか、それとも環境なのか」 エリート棋士の父を持つ京介と、落ちこぼれ女流棋士の息子・千明。二人の“天才”少年は、またたく間に奨励会の階段を駆け上がる。期待を背負い、プロ棋士を目指す彼らに、出生時に取り違えられていたかもしれない疑惑が持ち上がる――。 そんな将棋×青春のミステリー小説『ぼくらに嘘がひとつだけ』。筆者の綾崎隼さんが、小説執筆のための「公開取材」をnoteイベントにて実施しました。 取材相手は、名人を3期務めたこともある、棋士の佐藤天彦九段。小学5年生のときに奨励会に入り、名人にまで上り詰めた佐藤九段に、奨励会時代のお話、三段リーグのお話、ライバル棋士たちのお話など、「将棋を取り巻くドラマ」についてさまざまな角度からうかがいました。 大いに盛り上がったイベントの様子を、ロングレポートでお届けします。 (まとめ・構成:渡邊敏恵/初出:noteイベント情報)

                「この成績でプロになるのは…」佐藤天彦九段が公開取材で明かした“奨励会員の本音”とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
              • <特報>勉強・部活と「三刀流」 14歳、モデル出身の将棋棋士・鎌田美礼女流2級 亡き母の願い果たし「強くなる」

                昨年5月1日、日本将棋連盟所属の女流2級として、茨城県取手市出身の鎌田美礼さんが念願の棋界に足を踏み入れた。中学2年、13歳は当時、現役最年少だった。地元市役所で記者会見に臨んだ際、「女流タイトル挑戦」と目標を色紙に記した。今は亡き母の願いを果たし、女流棋士になって10カ月余り。勉強・部活との「三刀流」で忙しい日々を送っている。 【フォト特集】最年少女流棋士、プロデビュー戦飾れず 鎌田2級「これからは恥ずかしくない将棋を」 将棋に出合ったのは6歳、幼稚園の年長のとき。父、敦胤(あつたね)さん(50)が「ちょっと、やってみる?」と、パソコンの将棋ソフトでルールを教えてくれた。同連盟のアマチュア高段保持者でもある敦胤さんは「だんだん強くなったんで、プロになってほしいと思っていた」と振り返る。 しかし、本人は「(将棋は)あまり好きじゃなかった」と笑う。毎週土曜日、地元の将棋教室に通い、自分なりに

                  <特報>勉強・部活と「三刀流」 14歳、モデル出身の将棋棋士・鎌田美礼女流2級 亡き母の願い果たし「強くなる」
                • 千駄ヶ谷駅近くの「千駄ヶ谷センタービル」建て替え 将棋会館が移転

                  1974(昭和49)年に完工した同ビルは、民間企業の厚生施設及び研修施設として使われてきたが、2019年10月末で閉鎖。ヒューリックが建て替え計画を進めている。 同ビル1階(約622坪)には、かねて同エリアに設置されている日本将棋会館(千駄ヶ谷2)が移転することが明らかになっていたなか、ヒューリックと公益財団法人日本将棋連盟は、将棋会館を移転することを定めた基本協定を締結し、8月23日に締結式を行った。協定締結を機に、移転に向けた協働を「より一層深める」と同時に、「将棋の街、渋谷」を目指す渋谷区とも連携していくという。 将棋連盟は、羽生善治九段が委員長を務める藤井聡太二冠ら現タイトル及び永世称号保持者で構成する「創立 100 周年事業・東西将棋会館建設委員会」を発足。将棋会館の移転事業は、100 周年事業の一つとして、同委員会による重点プロジェクトとして推進する。新しい将棋会館は、棋士・女

                    千駄ヶ谷駅近くの「千駄ヶ谷センタービル」建て替え 将棋会館が移転
                  • 羽生先生はやっぱりすごかった[山口恵梨子の将棋がちょっと面白くなる話]

                    【読売新聞】 みなさん、こんにちは。女流棋士の山口恵梨子です。このたび、読売オンラインさんで月1回コラムを担当することになりました。将棋界の多岐にわたる話題を、一女流棋士の目線でお伝えできたらと思います。よろしくお願いいたします。

                      羽生先生はやっぱりすごかった[山口恵梨子の将棋がちょっと面白くなる話]
                    • 【王手報知】梶浦宏孝六段「大きな経験」頂点知らずの25歳が見た羽生九段の震える右手指先 - スポーツ報知

                      緊張の夏、カジーの夏―。佳境を迎えている将棋の第33期竜王戦決勝トーナメントで5組優勝者の梶浦宏孝六段(25)が1回戦から4連勝の快進撃を見せ、ファンの声援を集めた。13日の準決勝で羽生善治九段(49)に敗れたものの、頂点を知らない若者が放った輝きは鮮烈だった。「カジー」の愛称を持ち、実直なキャラクターで知られる青年が敗退後に思いを語ってくれた。 敗北を覚悟した後、梶浦は目撃した。駒を持つ羽生の右手指先が盤上で震えていた。史上最高の棋士が極度の緊張と勝利の確信を同時に宿した時のみ見せる光景が目の前で展開された。「自分自身、驚きました。局面はもう全然ダメで私の敗勢になっているのに、なぜ羽生先生の指は震えているのだろう…と。私にとって、とても大きな経験になりました」。そして若者は投了を告げた。 猛暑到来より、ひと足先に訪れた「カジーの夏」だった。11人の棋士だけが舞台に立てる竜王戦決勝トーナメ

                        【王手報知】梶浦宏孝六段「大きな経験」頂点知らずの25歳が見た羽生九段の震える右手指先 - スポーツ報知
                      • 藤井棋聖はフィクションを追い越すか? 『りゅうおうのおしごと!』が挑戦する、将棋のまだ見ぬ可能性(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                        将棋のタイトルを、史上最年少の17歳11か月で獲得した藤井聡太棋聖の存在が、ライトノベルの世界に波風を起こしている。GA文庫から刊行中の白鳥士郎『りゅうおうのおしごと!』シリーズに描かれた若き棋士のありえない活躍が、藤井棋聖によって次々と現実にされているからだ。藤井棋聖のどこがすごいのか。将棋の何が面白いのか。『りゅうおうのおしごと!』を読めばそれが分かる。現実の更に先を行く作家の想像力のすばらしさも含めて。 【画像】「現実に負けるな!」という言葉が踊るオビ付き書影 『りゅうおうのおしごと!』は、将棋タイトルで最高位の竜王を16歳4か月で獲得した、九頭竜八一が主人公の物語だ。9歳で八一の部屋に押しかけ弟子入りし、八一も驚く才能を発揮して女流棋士になった雛鶴あい、八一より年下ながら姉弟子にあたり、女流二冠を持つ空銀子を交えたドタバタラブコメを見せながら、将棋の世界で生きていく大変さを綴ってい

                          藤井棋聖はフィクションを追い越すか? 『りゅうおうのおしごと!』が挑戦する、将棋のまだ見ぬ可能性(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                        • 藤井聡太棋聖の活躍で人気チャンネルに 歴代1位の視聴数を叩き出した対局とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                          (全2回の1回目。#2を読む) ※文中の段位などは、インタビュー当時のものです ◆ ◆ ◆ 「おじさんの趣味」というイメージを変えたいと思いながらやってきました ――シャトーアメーバには初めて来ましたが、東京将棋会館から近いのですね。解説の棋士、女流棋士の皆さんも来やすそうです。 谷井 そうなんです。偶然ですが、東京将棋会館まで急げば徒歩6~7分くらいの距離です。対局の後に記者会見を中継したときは、走って汗だくになりながら2往復したこともあります(笑)。 プロデューサーの谷井靖史さん ――ABEMA将棋チャンネルは、ABEMA開局から1年後の2017年2月にスタートしました。チャンネルができたいきさつを教えてください。 塚本 弊社社長の藤田(サイバーエージェントとAbemaTV社長を兼務する藤田晋氏)と「麻雀最強位」にも輝いた棋士の鈴木大介九段が親しくしていて、先にABEMAに麻雀チャンネ

                            藤井聡太棋聖の活躍で人気チャンネルに 歴代1位の視聴数を叩き出した対局とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                          • 【2023年8月版】将棋ソフト用のパソコンの選び方

                            掲示板にも質問があったので、将棋ソフトのためのパソコンの選び方を紹介したい。 ※2023年8月23日に更新しました いきなり結論にはなるが、ほとんどの将棋ファンにとっては、将棋ソフト用パソコンは一般的なノートパソコン程度のスペックで十分だと思う。 それでもトッププロ棋士よりも遥かに強い棋力があるし、半分くらいの棋士は角落ちでも勝てないのでは? と思う強さだ。 気になる局面は時間をかけて検討させれば、ある程度精度も高くなるだろう。 一方で、棋士、女流棋士、奨励会員、アマトップのガチ勢、将棋ソフト開発者などは、少しでも強い方が良いことは間違いない。 佐々木大地五段曰く 森下卓九段が、古いノートパソコンでもAI(人工知能)を使った研究ができるか佐々木大地五段に尋ねたところ、やんわりと止められたという。「空母打撃群に竹やりで挑むようなものらしいですよ」とは森下九段の弁。 というわけで、プロ棋士であ

                            • 将棋棋士の妻が棋士の日常を描いた漫画って? : キッズニュース : ジュニアプレス : 中高生新聞 : 読売新聞オンライン

                              「渡辺くん」たち 意外な個性 漫画がずらりと並ぶ本棚の前で、お気に入りのぬいぐるみを抱く渡辺さん(左)と伊奈さん(伊奈さん提供) 将棋(しょうぎ)のトップ棋士(きし)の一人、渡辺明(わたなべあきら)三冠(さんかん)(36)の日常(にちじょう)を、妻(つま)の伊奈(いな)めぐみさん(39)がリアルかつコミカルに描く漫画(まんが)「将棋の渡辺くん」(講談社(こうだんしゃ))。伊奈さんに、作品執筆(しっぴつ)の経緯(けいい)や、現役(げんえき)の棋士を漫画に描くうえで気をつけていることなどを聞きました。 ほぼすべて実話 伊奈さんが「将棋の渡辺くん」を漫画雑誌(ざっし)で連載(れんさい)するようになったきっかけは、棋士の妻としてインターネットでつづっていたブログでした。それが出版社(しゅっぱんしゃ)の編集者(へんしゅうしゃ)の目に留(と)まり、連載の依頼(いらい)が来たそうです。 作品では、渡辺さ

                                将棋棋士の妻が棋士の日常を描いた漫画って? : キッズニュース : ジュニアプレス : 中高生新聞 : 読売新聞オンライン
                              • 1月28日は狸谷山不動院初不動、清荒神清澄寺初荒神、コピーライターの日、宇宙からの警告の日、衣類乾燥機の日、逸話の日、データ・プライバシーの日、ギョーザの日、セレンディピティの日、日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 1月28日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月28日は狸谷山不動院初不動、清荒神清澄寺初荒神、コピーライターの日、宇宙からの警告の日、衣類乾燥機の日、逸話の日、データ・プライバシーの日、ギョーザの日、セレンディピティの日、日等の日です。 ●【初不動】はつふどう(各地) 「初不動」 毎月28日は、お不動様のご縁日です。 ご縁日とはより深くご本尊様とご縁を結べるとされる日のことで、1月28日は、その年最初のご縁日で初不動と呼ばれ、ご参拝にお越しいただく数多くのご信徒の方々で賑わいます。 ★不動明王は、仏教における密教特有の尊格である明王(みょうおう) の一つで、密教の根本尊である大日如来の化身、或いはその内証(内心の決意)を表現したものであると見なされている。 数多い明王の中でも中心的役割を担う5人の明王を五大明王と言うが、その中心に据えられているのが、不動明王であ

                                  1月28日は狸谷山不動院初不動、清荒神清澄寺初荒神、コピーライターの日、宇宙からの警告の日、衣類乾燥機の日、逸話の日、データ・プライバシーの日、ギョーザの日、セレンディピティの日、日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • 「将棋を教えるには技術が必要」現役を引退した高橋和女流三段が“天職”と向き合うまで | 文春オンライン

                                  引退後の高橋和女流三段は、教えるプロとしてやりたかったことを次々に実現していく。女性向け将棋教室の「shogiotome」、幼い子どもが無理なく将棋を覚えていく「まなび将棋」、観る将ファンも楽しく参加できるプロ棋士を呼んでの講座。特に女性への将棋普及は高く評価されて、昨年「東京将棋記者会賞」を受賞した。 おじさん中心で、女性が参入するには少々敷居が高かった将棋を指す場を、入りやすいイメージに変え、たくさんの女性が集まった。インタビュー後半では「1日10時間は仕事をしているけれど、楽しい」と語る現在の日々と、クラウドファンディングでスタートしたおしゃれな将棋スペース「将棋の森」について聞いてみた。 高橋和女流三段(たかはし やまと) 1976年、神奈川県藤沢市生まれ。1991年、14歳で女流2級。1994年に女流名人戦A級リーグ入りで女流初段。2005年に現役引退。2016年に「将棋の森」を

                                    「将棋を教えるには技術が必要」現役を引退した高橋和女流三段が“天職”と向き合うまで | 文春オンライン
                                  • 里見香奈女流四冠が女性初となるタイトル戦本戦進出を達成

                                    第48期棋王戦コナミグループ杯の予選で、里見香奈女流四冠が古森悠太五段を下し、本戦への進出を決めました。女流棋戦ではないタイトル戦で、女性が本戦に進出したのはこれが史上初のことです。 棋王戦コナミグループ杯 |棋戦|日本将棋連盟 https://www.shogi.or.jp/match/kiou/ 里見香奈女流4冠が棋王戦予選決勝で古森悠太五段に勝ち、渡辺明棋王への挑戦者を決める本戦トーナメント(31人)進出を決めました。女性がタイトル戦で本戦入りしたのは初めて。また、直近の公式戦の成績が10勝4敗となり、女性で初めてプロ編入試験の受験資格を獲得しました。— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 戦いはお互いに飛車を振る相振り飛車で始まり、その後、里見女流四冠が居飛車に戻すという形で進行。里見女流四冠が盤面右側から押し込んでいき、自玉を安全に保ってしっかりと勝ちきりました。

                                      里見香奈女流四冠が女性初となるタイトル戦本戦進出を達成
                                    • 「なぜ女性棋士はまだいないのか」女流棋士の私が考えてみた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                      第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負は2-3で里見香奈清麗に負けた。7月・8月と番勝負を戦っていく中でたくさんの温かいメッセージをいただいた。将棋指しは盤の前では常に一人で考え抜き、決断をし続けていかなければならない。対局中は応援の声は聞こえないが、その心を支えてくれるのは応援してくれる人たちだ。いつも応援してくださる皆様、そして清麗戦を主催していただいているヒューリック株式会社様に改めてお礼を申し上げたい。また1歩ずつ山を登っていこうと思う。 【写真】この記事の写真を見る(5枚) 女流棋士と棋士には棋力に差がある 番勝負終了後に少人数で打ち上げが行われた。そこで「なぜ女性棋士はまだいないのか」という話題が出た。将棋界において棋力があれば「棋士」になるのに男性も女性も関係はない。今回はこの話題について書いていきたい。 まず前提として「女流棋士」と「女性棋士」が混同されがちだが、この2つは制度

                                        「なぜ女性棋士はまだいないのか」女流棋士の私が考えてみた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 6月15日(土) 〜「将棋」×「音楽」【将棋が指せるDJイベント 和nagomi 26th】〜 ゲストDJ:俳優・渋川清彦さん登場♬@AREANA下北沢 - 株式会社アクエルのプレスリリース

                                        6月15日(土) 〜「将棋」×「音楽」【将棋が指せるDJイベント 和nagomi 26th】〜 ゲストDJ:俳優・渋川清彦さん登場♬@AREANA下北沢 その他サービス 株式会社アクエル(東京都港区/代表取締役・岩林明美)は、【将棋が指せるDJイベント nagomi】にて、弊社開発の【ハート将棋】体験ブースを設置します。また、今回のゲストDJは映画「泣き虫しょったんの奇跡」で豊川八段役を熱演した俳優・渋川清彦さんです。 第26回を迎える 【将棋が指せるDJイベント nagomi】 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属、島井咲緒里女流二段がプロデュースする将棋と音楽のコラボレーションイベント。 毎回ゲストDJも豪華です! 今回は映画「泣き虫しょったんの奇跡」で豊川八段役を熱演した俳優・渋川清彦さんです。 音楽を聴きながらお酒を片手に将棋を指す空間に「ハート将棋」や「どうぶつ将棋」

                                          6月15日(土) 〜「将棋」×「音楽」【将棋が指せるDJイベント 和nagomi 26th】〜 ゲストDJ:俳優・渋川清彦さん登場♬@AREANA下北沢 - 株式会社アクエルのプレスリリース
                                        • 第27期女流棋聖戦、挑戦者決定戦アンケート投票

                                          こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第27期女流棋聖戦、挑戦者決定戦アンケート投票」をご紹介いたします。 仲邑菫(なかむらすみれ)さんは、韓国棋院へ移籍することとなりました。 そのため自身が持つ女流棋聖のタイトル防衛戦が国内最後のタイトル戦となります。 仲邑菫さんの持つ女流棋聖のタイトルへの挑戦権をかけて、挑戦者決定戦が2023年12月14日に日本棋院で行われます。 対戦するのは、上野愛咲美(あさみ)さんと上野梨紗(りさ)さんです。 なんと、姉妹対決となりました。 上野愛咲美さんは現在22才。2018年、第21期女流棋聖戦で、当時5連覇を達成していた謝依旻さんを下し、自身初のタイトルを獲得しました。 それは当時の最年少記録で(16才3か月)でありました。 それ以降、女流本因坊、女流名人、女流立葵杯、女流棋聖と数々

                                            第27期女流棋聖戦、挑戦者決定戦アンケート投票
                                          • 『【全将棋棋士必読】フリークラス棋士に関する規定』

                                            みなさん、将棋を指したことはありますか?将棋の対局を観戦することに興味はありますか?一度は指してみたけど相手にボロ負けしたという方も、連戦連勝するほど実力のある方も、このページをお読みください。 フリークラスの概要 将棋界において、フリークラス棋士とは、名人以外の将棋棋士で順位戦に出場しないものを指します。ただし、順位戦のクラスに在籍する休場棋士はこれに該当しません。 フリークラスには、順位戦C級2組の降級点3つで降級となった棋士、三段リーグの次点2回もしくは棋士編入試験合格による新棋士の他、自らの意思で順位戦からの転出を宣言した棋士が所属しています。 フリークラス棋士は順位戦を対局できません。その他の公式棋戦には出場できます。 順位戦C級2組からの降級、三段リーグの次点2回もしくは棋士編入試験合格によるフリークラス棋士は、以下のいずれかの成績を挙げた場合、次年度の順位戦に出場していただく

                                              『【全将棋棋士必読】フリークラス棋士に関する規定』
                                            • 藤井聡太「4冠」1億円プレーヤーに 10代での快挙に見合う金額か

                                              将棋の藤井聡太3冠(19)=王位、叡王、棋聖=が2021年11月13日、第34期竜王戦で豊島将之竜王(31)に勝って竜王になった。19歳3か月で史上最年少の4冠に。獲得賞金総額も大幅に増えて、「1億円プレーヤー」になるという。世間では10代で1億円を稼ぐ人はまれだが、他のプロスポーツと比べてどうなのだろう。 竜王戦は賞金額が高い 将棋の8大タイトルの中でも、竜王戦は優勝賞金額が高いことで知られる。4400万円。竜王戦以外の賞金・対局料は非公表だが、各棋士の年間獲得額については、日本将棋連盟が公表している。2020年は以下の通り。(カッコ内は2019年の獲得額/単位は万円) 1位:豊島将之竜王 10,645(7,157) 2位:渡辺明名人 8,043(6,514) 3位:永瀬拓矢王座 4,621(4,678) 4位:藤井聡太王位・棋聖 4,554(2,108) 5位:広瀬章人八段 3,241

                                                藤井聡太「4冠」1億円プレーヤーに 10代での快挙に見合う金額か
                                              • 現役プロ棋士は“全員男性”…なぜ将棋界では女性活躍のハードル高いのか 読み解くヒントが『囲碁』にあった | 東海テレビNEWS

                                                藤井聡太五冠が活躍し、注目が広がっている「将棋」の世界。しかし、実は現役のプロ棋士は全員が男性だ。女性には女流棋士という枠組みがあるが、なぜ将棋は男性ばかりなのか。それを読み解くヒントが「囲碁」にあった。 ■「囲碁界では男女拮抗…」プロ棋士編入試験に不合格となった里見女流五冠

                                                  現役プロ棋士は“全員男性”…なぜ将棋界では女性活躍のハードル高いのか 読み解くヒントが『囲碁』にあった | 東海テレビNEWS
                                                • 「静かに見守りたいと思います」里見香奈女流四冠の棋士編入試験を応援する蛸島彰子女流六段コメント(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  初代女流名人・蛸島彰子女流六段「(里見香奈女流四冠が編入試験を受けると聞いて)そうでしたか・・・。聞いたこちらの方が緊張してきました(笑)。どうお答えしたらいいのでしょう。本当に素晴らしい。本当に応援したいです。1か月前、里見さんが棋士編入試験を受けられる成績を取られたとき、将棋を指す女性がまた一歩階段を上ったような気がしていました。それから試験を受けるか受けないかは、里見さんご自身が決められることでした。どちらを選ばれても、その進まれる道を応援したいと思っていました。里見さんは常に前向きにものごとを考えて進んでいかれる。素晴らしいですよね。それをまず感じました。女流棋士制度が発足して、そろそろ五十年になります。その前から『将来、女性は棋士になれると思うか』と尋ねられた際には『はい、限界はないと思います』とお答えしていました。それからの五十年はあっという間な気もするし、長かったような気もし

                                                    「静かに見守りたいと思います」里見香奈女流四冠の棋士編入試験を応援する蛸島彰子女流六段コメント(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 「仕事したい! 仕事したい!」将棋夫婦の我が家では、どうやってスケジュールを調整しているのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                    長女が12月末に6歳になった。 4月から誕生日のお友達を祝うたびに、長女は12月をずっと楽しみに待っていた。12月に入ってすぐ、幼稚園の先生に声をかけられた。 「長女ちゃん、最近とてもご機嫌なんですけど、ご家庭で何かありました?」 誰しも誕生日は1日しかないが、どうやら幼稚園児はひと月丸ごとが自分のお祝いの月になるらしい。気が付けばトイレの中でも歌っている。誕生日を迎えるその日まで、会う人会う人にお祝いしてもらい、とてもご満悦そうだった。 これからもどうか健やかに育ってほしい。 カラフルなスケジュール表になった 2021年は駆け抜けた1年だった。特に4月以降はタイトな日々を送り続けた。 夫婦共働き、しかもどちらも定時勤務とは無縁の生活をしていると、そのスケジューリングは度々難航する。 結婚してすぐの頃は、別々のスケジュール表を持っていて、相手の予定は知らなかった。 「明日対局一緒じゃん!」

                                                      「仕事したい! 仕事したい!」将棋夫婦の我が家では、どうやってスケジュールを調整しているのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                    • 「藤井キラー」豊島九段の初弟子に 16歳女子高生が女流棋士デビュー | 岐阜新聞Web

                                                      続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                                                        「藤井キラー」豊島九段の初弟子に 16歳女子高生が女流棋士デビュー | 岐阜新聞Web
                                                      • 将棋の対局でも、私生活でも…“攻める大和撫子”山口恵梨子女流二段の素顔とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                        スマホゲームが「息抜き」に ――『攻める大和撫子編』のなかで、特にお気に入りのエピソードがあれば教えてください。 さくら たくさんあって選ぶのが難しいですね(笑)。 第1局「負け方を選ぶのは棋士自身」では、「投了図を負ける方が選べる」という発想にとても驚きました。有名な棋聖戦第1局(2020年)、渡辺明棋聖-藤井聡太七段の「王手を防ぐために打った桂馬で逆王手」という投了図について熱く語ってくれたのですが、投了までの過程をじっくり聞くことができました。普段プロが何を考えて将棋を指しているか、少しだけ知ることができたかなと。対局中の棋士の心理についてはずっと聞きたかったですし、自分でも読みたかったものが描けました。 あと、山口恵梨子先生はスマホゲームが「息抜き」になっていて、課金もしているそうなのですが、「(オートプレイのゲームに課金して)置いて眺めている」という話が面白かったです(笑)。山口

                                                          将棋の対局でも、私生活でも…“攻める大和撫子”山口恵梨子女流二段の素顔とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                        • 【インタビュー】【豊島将之名人】「負けて悔しい」ではなく、自然に将棋をやっている - ライブドアニュース

                                                          相対すものの目を、いや、もっと奥の脳内までも、じっと見つめる。 質問の真意を探っているのだろう。こちらが一瞬たりとも気を抜けば、潮流に飲み込まれそうな錯覚に陥る。 透明感と、圧倒的な存在感を併せ持つ棋士・豊島将之、29歳。 将棋指しならば誰もが目指す至高のタイトル名人位、さらには王位の二冠保持者だ。 飛ぶ鳥を落とす豊島を持ってしても、自身初の防衛戦は失敗、棋聖位を失った。ふたつ目の防衛戦・王位戦も、大方の予想とは裏腹にフルセットまでもつれ込んでいる。 しかし、その強いまなざしには不安の色は一片も感じられない。 期待と希望、探求心―。 今このときも将棋を指すことへの幸福感に満ちあふれている。 豊島を突き動かす、将棋への深い情熱の源は何だろう。 ソフト研究に膨大な時間をつぎ込む“研鑽の鬼”は、自らを「才能派」「努力派」どちらと捉えているのだろう。 シリーズ第4弾では、名人・豊島将之の視線の先に

                                                            【インタビュー】【豊島将之名人】「負けて悔しい」ではなく、自然に将棋をやっている - ライブドアニュース
                                                          • 「里見さん、西山さんとはいつか対戦したい」女流棋士が語るタイトルホルダーへの憧れと覚悟 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                            「里見さん、西山さんとはいつか対戦したい」女流棋士が語るタイトルホルダーへの憧れと覚悟 塚田恵梨花女流初段インタビュー #2

                                                              「里見さん、西山さんとはいつか対戦したい」女流棋士が語るタイトルホルダーへの憧れと覚悟 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                            • 【将棋】女流棋士の格付けを決める戦いが佳境に~第1期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦、途中経過~(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              第1期白玲を狙う香川愛生女流四段。藤井聡太二冠とニコニコ超会議で共演時の写真。(写真:森田直樹/アフロ) 2020年10月6日に棋戦誕生が発表され、同年11月13日に記念すべき第1期が開幕したヒューリック杯白玲戦・女流順位戦が各組で残り1戦となり、佳境を迎えている。 タイトルを分け合う「2強」里見香奈女流四冠と西山朋佳女流三冠の戦いぶりなど、各組の状況と今後の展望を解説する。 全組の成績は公式ページをご参照いただきたい。 順位決定リーグ戦A組~D組 順位決定リーグ戦E組~H組 1位決定 8つに分けられたブロックのうち、5つの組で1位が決まっている。 各組の1位が第1期白玲をかけてトーナメントを戦うことになる。 記事中の画像作成:筆者 里見女流四冠は実力通りの順当な結果といえよう。 「2強」を追う伊藤沙恵女流三段、加藤桃子女流三段も全勝で1位通過を決めている。 昨年、タイトル戦出場の最年長記

                                                                【将棋】女流棋士の格付けを決める戦いが佳境に~第1期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦、途中経過~(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 将棋の魅力は「大人に勝てること」 急成長の女子高校生、将来はプロに|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

                                                                和田はなさん(埼玉・細田学園高校3年)は、姉・あきさんが女流棋士(プロ)。「普段の生活から将棋がありました」と語るように、5歳から将棋を始め、小学校になると「学校のない日は道場で8時間対局していました」と語るほどのめり込んだ。 藤井聡太七段の対局を棋譜並べ 高校入学後も実力をめきめきと伸ばし、全国将棋新人大会で優勝、また今年度に入って開催された「女流王座戦」ではアマチュアながら女流棋士に勝利するなど急成長。夏の全国高校総合文化祭の将棋部門でも活躍に注目が集まる。 棋力向上を支えている練習法は、日々行われている公式戦などの対局を自らの手で再現する「棋譜並べ」、相手の王将を追い詰める手筋を考える「詰将棋」だと和田さんは語る。 特に棋譜並べでは、歴史に残る棋士や、現在大きく注目を集める藤井聡太七段といった偉大な先人から学ぶことが多いのだという。 「棋譜並べでは大山(康晴)先生や藤井先生といった方

                                                                  将棋の魅力は「大人に勝てること」 急成長の女子高校生、将来はプロに|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
                                                                • 最年少女流棋士、プロデビュー戦飾れず 鎌田2級「これからは恥ずかしくない将棋を」

                                                                  将棋の現役最年少女流棋士、13歳の鎌田美礼女流2級が28日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第16期マイナビ女子オープン予備予選でプロデビュー戦に臨み、中倉宏美女流二段に敗れ、ほろ苦いスタートとなった。 鎌田2級は茨城県取手市出身。2018年、女流棋士の養成機関「研修会」に入った。しかし、20年、母が病死。研修会からも遠ざかったが、父から「女流棋士になるのがお母さんの夢だった」と聞き21年1月に復帰、今年5月1日付で女流棋士になった。 プロデビュー戦の対局室に入る鎌田美礼女流2級=28日午後、東京都渋谷区の将棋会館この日を振り返り、「途中までは楽しく指せていた。これからは恥ずかしくない将棋を心がけたい」と奮闘を誓った。

                                                                    最年少女流棋士、プロデビュー戦飾れず 鎌田2級「これからは恥ずかしくない将棋を」
                                                                  • 2月19日はプロレスの日、雨水、天地の日、強制収容を忘れない日、万国郵便連合加盟記念日、チョコミントの日 、フェムテックを学ぶ日、“信州・まつもと鍋”の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 2月19日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 2月19日はプロレスの日、雨水、天地の日、強制収容を忘れない日、万国郵便連合加盟記念日、チョコミントの日 、フェムテックを学ぶ日、“信州・まつもと鍋”の日、等の日です。 ●『プロレスの日』 : 1955(昭和30)年のこの日、「蔵前国技館」で、日本初の本格的なプロレスの国際試合「力道山・木村組vsシャープ兄弟」が開催されました。 www.youtube.com 「力道山」は、「日本プロレス協会(JWA)」の設立者で相撲から転向しました。 力道山―空手チョップ世界を行く (人間の記録) 作者:力道山 光浩 日本図書センター Amazon ★力道山 力道山(りきどうざん、本名:百田 光浩(ももた みつひろ)、出生名:金 信洛(きん しんらく、朝: 김신락)、1924年11月14日 - 1963年12月15日)は、

                                                                      2月19日はプロレスの日、雨水、天地の日、強制収容を忘れない日、万国郵便連合加盟記念日、チョコミントの日 、フェムテックを学ぶ日、“信州・まつもと鍋”の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 鎌田美礼女流2級 ド緊張デビュー 現役最年少13歳女流棋士「人に見られて恥ずかしくない将棋を」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                      鎌田美礼女流2級 ド緊張デビュー 現役最年少13歳女流棋士「人に見られて恥ずかしくない将棋を」

                                                                        鎌田美礼女流2級 ド緊張デビュー 現役最年少13歳女流棋士「人に見られて恥ずかしくない将棋を」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                      • 第42期女流本因坊戦第4局(2023年11月7日)

                                                                        こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第42期女流本因坊戦第4局」をご紹介いたします。 対局者のご紹介藤沢里菜(りな)女流本因坊に、上野梨紗(りさ)(二段)が挑戦する、第42期女流本因坊戦五番勝負の第4局が、2023年11月7日、東京・市ヶ谷「日本棋院東京本院」で行われました。 藤沢里菜さんは、父に藤澤一就八段、祖父に藤沢秀行名誉棋聖、伯従父に藤沢朋斎九段をもつ、サラブレット並みの血統であります。 女流棋士タイトル獲得数はすでに20期。1位の謝依旻さんに続いての第2位の獲得数であり、現在女流棋士最強に位置しております。 挑戦者の上野梨紗さんは、2006年6月24日生まれの17才。 12歳9か月での入段で、この記録は女流棋士の中では、仲邑菫さんの10歳0か月、藤沢里菜さんの11歳6か月に次ぐ3番目の年少記録であり、将

                                                                          第42期女流本因坊戦第4局(2023年11月7日)
                                                                        • 「将棋に負けたほうが記憶に残る」天才・藤井聡太とレジェンド・羽生善治の共通点とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                          昨年度の将棋界を「観る将」の視点で振り返る「観る将アワード」。 4年目の開催となる今年は、「名局賞」「最優秀棋士賞」「最優秀女流棋士賞」「ベストパフォーマー賞」「ベストエッセイスト賞」「名言賞」「ベスト棋譜コメ賞」「ベストサポーター賞」の8つの部門に、観る将ファンの方から熱い投票をいただいた。 選考会場は、今年も「読む将の聖地」であるジュンク堂池袋本店。深浦康市九段と遠山雄亮六段とともに行った選考会の様子をご紹介したい。まずは「名局賞」選考の様子からお届けしよう。 もっとも票を集めたのは棋王戦の第3局 ――観る将のみなさんから事前に投票いただいた結果、票数の多い順からこのようになりました。 1位 棋王戦第3局 渡辺明棋王-藤井聡太竜王 2位 王将戦第2局 藤井聡太王将-羽生善治九段 3位 朝日杯将棋オープン戦 藤井聡太竜王-増田康宏六段 ――もっとも票を集めたのは、棋王戦の第3局でしたが、

                                                                            「将棋に負けたほうが記憶に残る」天才・藤井聡太とレジェンド・羽生善治の共通点とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                                          • まるで本当の姉のような目線…棋聖戦第三局を解説した藤井七段の“姉弟子”室田女流二段|FNNプライムオンライン

                                                                            タイトル獲得に王手し臨んだ棋聖戦第三局…解説は藤井七段の“姉弟子”室田女流二段 将棋の藤井聡太七段は7月9日、八大タイトルの一つ「棋聖戦」の第三局に臨んだが、渡辺明三冠に敗れた。 この対局を解説したのが、室田伊緒女流二段。 室田女流二段は、藤井七段と同じ杉本昌隆八段の門下生で、藤井七段の「姉弟子」にあたる。 室田女流二段に今回の対局や藤井七段の人柄などについて伺ったら、まるで姉弟のようだった。 この記事の画像(12枚) 7月9日に行われた愛知県瀬戸市の高校生棋士・藤井聡太七段(17)と渡辺明三冠(36)との棋聖戦第三局。 10時間にわたる対局は、渡辺三冠に軍配。藤井七段のタイトル獲得は持ち越しとなった。 この対局をインターネット番組で解説したのが、愛知県春日井市出身の室田伊緒女流二段(31)だった。 実は、室田さんの師匠は杉本昌隆八段で、つまり藤井七段の姉弟子にあたる。 ともに“杉本門下生

                                                                              まるで本当の姉のような目線…棋聖戦第三局を解説した藤井七段の“姉弟子”室田女流二段|FNNプライムオンライン
                                                                            • 女流棋士昇段・昇級規定の改定について|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                                              女流棋士の年間対局数の増加が見込まれるため、勝数による昇段・昇級規定を以下の通り改定します。 女流五段までの昇段・昇級に要する勝数を一律に10勝加えます。 本改定を令和3年10月1日より施行します。

                                                                                女流棋士昇段・昇級規定の改定について|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                                              • 山口恵梨子女流二段、勝率7割の進撃 実力者の伊藤沙恵女流三段を清麗戦予選準決勝で撃破 - スポーツ報知

                                                                                将棋の山口恵梨子女流二段(30)が17日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第4期清麗戦予選トーナメント準決勝で伊藤沙恵女流三段(28)に先手の107手で勝ち、決勝進出を決めた。デビュー14年目の今期、キャリアハイの進撃を続けている。本局の勝利で通算21勝9敗とし、ついに勝率7割の大台に乗せた。 今の勢いを、そして自らのニックネーム「攻める大和撫子(やまとなでしこ)」を盤上に表現するような勝局だった。実力者の伊藤との一局は相居飛車戦になり、戦型は矢倉。中盤まで形勢は互角だったが、一瞬のスキを突いて敵陣に銀を打ち込む一手から山口が攻勢に出る。後手の玉頭での局地戦となったが、伊藤に反撃の機会を与えずに攻め倒した。「攻めがつながっているか確信は持てなかったんですけど、自玉に王手が掛からない形なので、攻めが切れなければ、とだけ思っていました」。感想戦ではうれしい思いに素直に従うような笑みをこぼした。

                                                                                  山口恵梨子女流二段、勝率7割の進撃 実力者の伊藤沙恵女流三段を清麗戦予選準決勝で撃破 - スポーツ報知
                                                                                • 棋書の紹介その43(石田芳夫囲碁講座第2巻、必勝の置碁)

                                                                                  こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「棋書の紹介その43(石田芳夫囲碁講座第2巻、必勝の置碁)」をご紹介いたします。 本書は「置碁集」であるが、他の類書にはない特徴がある。 古今の著名棋士の子供時代にスポットを当て、彼らがうわての一流棋士に石を置いてどう戦ったかを追いかけてみた。 子供とはいえ、いずれ後年に名を成す才能の持ち主ばかりだから、さすがに見事なもので、ほとんどがしたての圧勝譜ばかりである。 マワシに手をかけさせないで、堂々と寄り切っている。 その堂々たる打ちっぷりを味わい学んでいただきたいというのが、本書の狙いでもある。 才能、といってしまえばそれまでだが、しかし、才能だけではない。勇気とか決断とか、あるいは探究心がしたてを勝利に導くのである。 1991年4月 石田芳夫 本書は、はしがきのとおり置碁の名局