並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 560件

新着順 人気順

学問の検索結果321 - 360 件 / 560件

  • 学問の「根源的問い」巡り異分野融合 「100人論文」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      学問の「根源的問い」巡り異分野融合 「100人論文」:朝日新聞デジタル
    • シミュレーション科学の発展に影響をおよぼした架空の学問とは

      慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。博士(工学)。2013年より現在まで、筑波大学システム情報系助教。ヒューマンエージェントインタラクション(HAI)、人工知能の研究に幅広く従事。HAI研究室主宰者。2018年よりJST RISTEX HITE AIxS プロジェクトリーダー。共著に『人狼知能 だます・見破る・説得する人工知能』『人とロボットの〈間〉をデザインする』『AIと人類は共存できるか』『信頼を考える リヴァイアサンから人工知能まで』など。人工知能学会シニア編集委員、日本認知科学会会員、日本SF作家クラブ理事。 SFでビジネスが跳ぶ! 自分の未来は、自分で描きたい。企業はパーパスやビジョンが求められ、そこで働く私たちは人生100年時代のキャリア設計が求められている。長期的な視点が必要とはいうものの、その背景となる数十年後の社会像を描くことは難しく、過去の延長線に過ぎない未来予測や荒唐

        シミュレーション科学の発展に影響をおよぼした架空の学問とは
      • 宗教学は価値観を論じる学問。人は価値観を意識することで自由になれる | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院

        理工系の学生こそ 宗教リテラシーを高めるべき 宗教学と聞くと、キリスト教や仏教を解説する学問のようなイメージを抱くかもしれません。でも私が受け持っている宗教学の授業は、スピリチュアリティつまり特定の宗教に依拠しない宗教意識や、人のもつ価値観に焦点をあてています。 目的の1つが、理系の学生たちの宗教リテラシーを高めること。理由は後述しますが、意外なことに理工系の優秀な学生は、一方でカルト宗教に引き込まれやすい傾向があるんです。オウム真理教による地下鉄サリン事件や松本サリン事件の実行犯の中には、東工大の工学部や東京大学の理系学部出身者、慶應義塾大学医学部出身の医師が含まれていました。学部1年生を対象にした授業では、信仰とは何か、信じるとはどういうことかを一緒に考え、リテラシーを高めます。 2年にはスピリチュアルブームや若い世代の死生観について、講義やワークショップを通して学び、3、4年には、映

          宗教学は価値観を論じる学問。人は価値観を意識することで自由になれる | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
        • 【学問の神様!】北野天満宮と代将軍八神社へ - ことのはの言霊

          こんばんは。 ことのは行政書士事務所の樋口です。 今日は、8か結婚目の結婚記念日であり、かつ夫婦共に中小企業診断士試験の前であるという事で、学問の神様である北野天満宮と大将軍八神社に行って参りました。 北野天満宮は、3回目くらいの訪問となります。 最後に行ったのは、数年前くらいだったと思います。 そこまで間が空いていない筈なのに、何故か今回は「あれ?ここって違う神社と間違えてるのかな?」と本気で何回か思った程、記憶の中の印象と目の前の北野天満宮の様子が違っていました。 七夕の行事か何かをされているっぽかったので、その関係もあるかもしれません。 手を洗う場所が、とても涼やかに飾りつけられていました。 これはもう一種の芸術ですね。 なんだか、この写真不思議な感じじゃないですか? 左上あたりが、何だか虹色がかっていてキラキラしていますね。 久々の北野天満宮は、神聖でとてもいい気が流れていました。

            【学問の神様!】北野天満宮と代将軍八神社へ - ことのはの言霊
          • 学術会議、政府からぶつけられた不満 前会長山極寿一氏が明かす思い 「学問の自由とは何か」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

            日本学術会議の任命拒否問題で、日本学術会議前会長の山極寿一・京都大前総長が京都新聞「天眼」欄に寄稿した。全文は以下の通り。 【写真】任命拒否された立命館大法科大学院の教授の思いとは ◇ 日本学術会議が推薦した6人の会員候補を任命しなかったことについて、学問の自由に対する国家権力の介入だとする意見が相次いでいる。一方、そもそも日本学術会議は3年前に声明を出して「戦争につながる研究」の自粛を求め、個人の自由な研究を妨げたという反論がある。私はこの9月末まで日本学術会議の会長を務めていたので、この議論について一言記しておきたい。 そもそも「学問の自由」とはいったい何からの自由であるのか。それは国家権力からの自由である。私はこの6年間、京都大学の学長として世界各国の学長が出席する国際会議で大学のあり方を論じてきた。学長たちが口をそろえて主張したのはアカデミック・フリーダムとユニバーシティ・オートノ

              学術会議、政府からぶつけられた不満 前会長山極寿一氏が明かす思い 「学問の自由とは何か」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
            • 林田明大先生著 渋沢栄一と陽明学 「日本近代化の父」の人生と経営哲学を支えた学問 ワニブックスPLUS新書 – 昼行灯の名言名著選

              林田明大先生と知遇を得たのは10年以上前のことである。 知己を通じてご紹介頂き、幾度か勉強会へ参加させていただいたり、お酒の席をご一緒させて頂いたこともある。 その林田明大先生の新著、 渋沢栄一と陽明学 「日本近代化の父」の人生と経営哲学を支えた学問 が発売となり拝読させて頂いた。 渋沢栄一と陽明学を取り巻く人々 表題の通り、この書籍には渋沢栄一氏と陽明学の関係について書かれている。 渋沢栄一氏といえば「論語と算盤」のキャッチフレーズが有名であるが、渋沢栄一氏は孔子の言行を弟子達がまとめた論語の精神を体現し大切にしていた。 しかし、論語の儒教の進化系である陽明学と渋沢栄一氏の繋がりについて研究された書籍はなかなか無かった。 また、渋沢栄一氏の陽明学との出会いや繋がりに関わる菊池菊城や尾高惇忠、他、井上馨、三島中洲、蓮沼門三、東敬治との関わりについても本書には書かれている。 本書にも書かれて

                林田明大先生著 渋沢栄一と陽明学 「日本近代化の父」の人生と経営哲学を支えた学問 ワニブックスPLUS新書 – 昼行灯の名言名著選
              • SIVA on Twitter: "まあしかし政権による学術会議への介入より女性による性差別的加害の告発に対しての方が「学問の自由への侵害!」って声がデカい社会に心底ウンザリしますな。"

                まあしかし政権による学術会議への介入より女性による性差別的加害の告発に対しての方が「学問の自由への侵害!」って声がデカい社会に心底ウンザリしますな。

                  SIVA on Twitter: "まあしかし政権による学術会議への介入より女性による性差別的加害の告発に対しての方が「学問の自由への侵害!」って声がデカい社会に心底ウンザリしますな。"
                • 印刷博物館が開館20周年を記念してリニューアルオープン。新たな学問「印刷文化学」も立ち上げ

                  印刷博物館が開館20周年を記念してリニューアルオープン。新たな学問「印刷文化学」も立ち上げ凸版印刷株式会社が運営する、東京・文京区の印刷博物館。開館20周年を迎える同館が、常設展を中心に施設を刷新し、10月6日にリニューアルオープンする。 リニューアル後の常設展示 「印刷の日本史」古代・中世ゾーン 凸版印刷株式会社が運営する、東京・文京区の印刷博物館。今年開館20周年を迎える同館が、10月6日にリニューアルオープンする。 様々な分野でデジタル化が進んだ1990年代、失われつつあるアナログの技術や表現を保存・伝承するために設立された印刷博物館。2000年のオープン以来、同館は「印刷」をコミュニケーション・メディアとしてとらえて体系化し、歴史的な印刷史料の収集や、機器・製品の保管管理などの活動を展開してきた。 今回はのリニューアルでは、常設展示を大きく刷新。日本の印刷文化を扱う「印刷の日本史」

                    印刷博物館が開館20周年を記念してリニューアルオープン。新たな学問「印刷文化学」も立ち上げ
                  • 『フェミニズムは学問だというのならもっと戦うべきだ。』へのコメント

                    再現性がとか言ってる人、アメリカ人男性とかツイフェミの人とか色んな属性の人が宇崎ちゃん叩いてたんだから、文脈理解さえできれば一定の論理はあるんだよ。オタクだって全員が擁護してた訳じゃなかろうに。

                      『フェミニズムは学問だというのならもっと戦うべきだ。』へのコメント
                    • Hiroshi Watanabe on Twitter: "自分が10代の頃などは、「外野が戦争反対と叫んだって何の役にも立たない」と穿った目で世を見ていたが、元々門外漢だった行動科学等を留学してじっくり学んだ結果、こういう時に人々が戦争反対と声を上げることがいかに効果的かが今では明確に整理できるようになり、新しい学問を学ぶのは楽しい。"

                      自分が10代の頃などは、「外野が戦争反対と叫んだって何の役にも立たない」と穿った目で世を見ていたが、元々門外漢だった行動科学等を留学してじっくり学んだ結果、こういう時に人々が戦争反対と声を上げることがいかに効果的かが今では明確に整理できるようになり、新しい学問を学ぶのは楽しい。

                        Hiroshi Watanabe on Twitter: "自分が10代の頃などは、「外野が戦争反対と叫んだって何の役にも立たない」と穿った目で世を見ていたが、元々門外漢だった行動科学等を留学してじっくり学んだ結果、こういう時に人々が戦争反対と声を上げることがいかに効果的かが今では明確に整理できるようになり、新しい学問を学ぶのは楽しい。"
                      • 澤田愛子 on Twitter: "学歴コンプレックスから学問や研究する人達を憎悪するような人物が文科相で、それまで学問や研究の世界とは無縁の所にいて、研究のイロハのイの字も知らぬような人物が内閣政務官として研究費等の分野に関わると、この国の学者達は今後辛酸を舐める… https://t.co/7MyrSMckkU"

                        学歴コンプレックスから学問や研究する人達を憎悪するような人物が文科相で、それまで学問や研究の世界とは無縁の所にいて、研究のイロハのイの字も知らぬような人物が内閣政務官として研究費等の分野に関わると、この国の学者達は今後辛酸を舐める… https://t.co/7MyrSMckkU

                          澤田愛子 on Twitter: "学歴コンプレックスから学問や研究する人達を憎悪するような人物が文科相で、それまで学問や研究の世界とは無縁の所にいて、研究のイロハのイの字も知らぬような人物が内閣政務官として研究費等の分野に関わると、この国の学者達は今後辛酸を舐める… https://t.co/7MyrSMckkU"
                        • 民間技術も軍事利用される時代 学術界は学問の自由をいかに守るのか:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            民間技術も軍事利用される時代 学術界は学問の自由をいかに守るのか:朝日新聞デジタル
                          • Com5thFlt氏の一連のツイ読んでるんだけど、フェミニズムがもはや学問でも何でもなく、政治活動でしかないとはっきり示されてるので、正直げっそりしている。

                            佐藤不可🍥 @chitaponta 北原みのりについて。 逮捕まではおそらく矯風会とは無縁だった。2015年頃に佐藤優と接触し、対談などした。そこからいわゆる「西早稲田2-3-18」のコミュニティに入っていったのではないか。北原みのりの当時の述懐はこれ。 北原みのり「『性』と『国家』の狭間で」 dot.asahi.com/wa/20161208002… 2021-12-03 21:38:25 佐藤不可🍥 @chitaponta 北原みのりについて。 逮捕まではおそらく矯風会とは無縁だった。2015年頃に佐藤優と接触し、対談などした。そこからいわゆる「西早稲田2-3-18」のコミュニティに入っていったのではないか。北原みのりの当時の述懐はこれ。 北原みのり「『性』と『国家』の狭間で」 dot.asahi.com/wa/20161208002… 2021-12-03 21:38:25

                              Com5thFlt氏の一連のツイ読んでるんだけど、フェミニズムがもはや学問でも何でもなく、政治活動でしかないとはっきり示されてるので、正直げっそりしている。
                            • 自由 on Twitter: "#グッとラック 立川志らく「学術会議って10億円を国から貰ってるけど、無くてもいいんじゃない?学問の侵害とかいうけど研究はできる。ごっちゃにしてる。あと、軍事研究は禁止というけど、中国の”千人計画”には協力してるという矛盾」… https://t.co/pTzNAAOAbl"

                              #グッとラック 立川志らく「学術会議って10億円を国から貰ってるけど、無くてもいいんじゃない?学問の侵害とかいうけど研究はできる。ごっちゃにしてる。あと、軍事研究は禁止というけど、中国の”千人計画”には協力してるという矛盾」… https://t.co/pTzNAAOAbl

                                自由 on Twitter: "#グッとラック 立川志らく「学術会議って10億円を国から貰ってるけど、無くてもいいんじゃない?学問の侵害とかいうけど研究はできる。ごっちゃにしてる。あと、軍事研究は禁止というけど、中国の”千人計画”には協力してるという矛盾」… https://t.co/pTzNAAOAbl"
                              • 実践知に基づいたテクニック×恋愛心理学を融合した新しい夜のコミュニケーション講座「ラブシップ 大人の学問 男塾」ってどんなトコロ?|有利 -性愛の探求note-|note

                                実践知に基づいたテクニック×恋愛心理学を融合した新しい夜のコミュニケーション講座「ラブシップ 大人の学問 男塾」ってどんなトコロ? こんにちは。スタッフのオモチャ担当「インカ目覚めちゃいました」です! 本日は、有利さんに代わり、 実践知に基づいたテクニック×恋愛心理学を融合した新しい夜のコミュニケーション講座「ラブシップ 大人の学問 男塾」ってどんなトコロ? ということについてお伝えしていきます! 本編に行く前に...... 突然ですが皆さん、「愛の関係性」には6段階あることをご存知ですか? 【Lv.MAX最高の関係】 お互いの価値観と何が必要なのかを把握して、お互いに常に提供し合っている循環している状態。 【Lv.5不十分な関係】 親愛やSEXなど交わることがなくなり、愛しているものの深い愛は存在しない。 【Lv.4便利性の関係】 愛の繋がりではなく、便利だから一緒にいる状態。情熱も信頼

                                  実践知に基づいたテクニック×恋愛心理学を融合した新しい夜のコミュニケーション講座「ラブシップ 大人の学問 男塾」ってどんなトコロ?|有利 -性愛の探求note-|note
                                • 住友陽文 @akisumitomo 日本近現代史を研究する者ですが、朝鮮・台湾・樺太・関東州などは戦前日本では「殖民地」として位置づけられ、殖民地行政を担当する機関として拓殖局や拓務省が設置されました。行政的にも学問的にも「殖民地」という言葉が普通に使われておりました。

                                  • 権力の問題を覆い隠すような誤った「学問の自由」ではなく――Geschichte der Gegenwartより - 浅田進史研究室/歴史学

                                    2021年12月8日、ドイツ語ウェブサイト Geschichte der Gegenwart(現在の歴史)に、「神話ではなく権力関係を――学問の自由の解放的理解のために」と題された共同署名の論説が掲載されました。 Robin Celikates / Katharina Hoppe / Daniel Loick / Martin Nonhoff / Eva von Redecker / Frieder Vogelmann, Machtverhältnisse statt Mythen. Für ein emanzipatorisches Verständnis von Wissenschaftsfreiheit, in: Geschichte der Gegenwart, 8. Dezember 2021. 冒頭のリード文では、(クィア=)フェミニズム的、そして反人種主義的な立場が、今日、学

                                      権力の問題を覆い隠すような誤った「学問の自由」ではなく――Geschichte der Gegenwartより - 浅田進史研究室/歴史学
                                    • 9つの学問を究める16歳スーパー女子高校生 小4で英検1級、中国語は2か月で習得 次の目標は「ロシア語」【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG

                                      小学4年生で英検1級を取得、中国語は2か月で習得・・・そして16歳にして、数学・物理学・天文学など9つの学問を究める、スーパー女子高校生を取材しました。彼女が描く、今後の目標についても聞きました。 #ゲキ推しさん #nスタ #女子高校生 #news ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/touko

                                        9つの学問を究める16歳スーパー女子高校生 小4で英検1級、中国語は2か月で習得 次の目標は「ロシア語」【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
                                      • 日文研・井上章一所長と呉座勇一氏の会話記録(その2) - 学問空間

                                        投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2022年 4月 1日(金)23時20分30秒 僕はなるべく、呉座さんの問題を職場の中で軟着陸させたいと思っているんですよ。 【呉座】はあ、はあ。 まあ、あの、みんながもろ手を挙げて、お帰り、おめでとう、という風にはまずならない、と思うけれども。 【呉座】まあ、それはそうでしょうね。 まあ、なだめたりすかしたりしながらだと思うんですけれども。 それと、これも仮定の話をしているんで、ごめんなさいなんだけれども、もし運営会議を終えた上で、呉座さんに留まってもらうような運びになった場合は、みんなの前で、丁寧な謝罪とか、自分の今の率直な思いを、まあ、ホンマに率直に語られたらつらいかもしれんけれども(笑)、あのー、今後自分がどうするみたいな殊勝な言葉とかを、頂戴する場を設けないかん、そのほか色々、検討しなあかんことがあると思うので、そこは覚悟しておいて下さい。 【呉座】は

                                          日文研・井上章一所長と呉座勇一氏の会話記録(その2) - 学問空間
                                        • 『21世紀の道徳 学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』-書評、紹介文、イベントなどまとめ(4/9) - 道徳的動物日記

                                          21世紀の道徳 作者:ベンジャミン・クリッツァー 晶文社 Amazon 刊行から四ヶ月経ちました。まだ買っていない人は買ってください。 Kindle版はこちら。 今週の土曜日に渋谷ロフト9でイベントやるのでチケット買って(配信のやつも買えます)。 www.loft-prj.co.jp 以下は諸々の方からいただいた書評です。 神学者の森本あんりさん(よみうり新聞)。 www.yomiuri.co.jp 倫理学者の平尾昌宏さん(ゲンロン)(())。 https://www.genron-alpha.com/bookreview_005/ 精神科医の熊代亨さん(はてなブログ)。 p-shirokuma.hatenadiary.com 共同通信配信による滝口克典さん(若者支援、居場所づくりなどが専門)の書評も全国の地方紙に掲載されました。 以下は自分で各メディアに書いた紹介文。 講談社現代ビジネス

                                            『21世紀の道徳 学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』-書評、紹介文、イベントなどまとめ(4/9) - 道徳的動物日記
                                          • 【防府】山口旅行記〔21〕日本初の天神さま、学問の神様菅原道真公を祀る『防府天満宮』② - 旅のRESUME

                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ▼階段をの登った右側に立派な手水舎がありました。 コロナが蔓延してから手水舎は使用禁止が多い中、柄杓を置かずに直接手を清めるようになっていました。 ▼楼門 ▼木彫りのアマビエ 疫病は早く退散してほしいですね。 ▼再び楼門。 美しい造りで目を奪われます。 ▼寺社の彫刻って凄いですよね。 ▼大きな楼門には随身がいます。 ガラスの中が多いんで反射して上手く撮れないんですよね~。 向かって右が若い人、左が年配者になります。 ▼ここにも牛さんがいました。 ここで旦那君が黒歴史を告白(笑)(^▽^;) かつて他の神社の牛さんに、バチ当たりな事してました(^▽^;) やっちゃイカンよ~ ▼楼門から振り返って見たところ ▼拝殿前には狛犬さん。 なんかこの顔好きです(笑) ▼拝殿は登録有形文化財です。 拝殿全体の写真は

                                              【防府】山口旅行記〔21〕日本初の天神さま、学問の神様菅原道真公を祀る『防府天満宮』② - 旅のRESUME
                                            • 北守 on Twitter: "「学問の自由」とは単に個人がお勉強する自由を超えて大学などの教育機関の独立性の保障、教員や研究者に対する身分保障を含むって憲法の教科書に書いてあるから、そうした主張を特権的であるとして市民も研究者もフラットに研究する自由が在れば事足りると言ってる奴は、勉強が足りないでいいのでは。"

                                              「学問の自由」とは単に個人がお勉強する自由を超えて大学などの教育機関の独立性の保障、教員や研究者に対する身分保障を含むって憲法の教科書に書いてあるから、そうした主張を特権的であるとして市民も研究者もフラットに研究する自由が在れば事足りると言ってる奴は、勉強が足りないでいいのでは。

                                                北守 on Twitter: "「学問の自由」とは単に個人がお勉強する自由を超えて大学などの教育機関の独立性の保障、教員や研究者に対する身分保障を含むって憲法の教科書に書いてあるから、そうした主張を特権的であるとして市民も研究者もフラットに研究する自由が在れば事足りると言ってる奴は、勉強が足りないでいいのでは。"
                                              • 日本の教育だと「学問=つまらない厳しいタスク」というイメージが定着してしまうという考えとそれに対する意見

                                                Makoto Iijima @makokujira 日本の教育は、何か厳しいタスクを与えて、それを文句を言わずにやる真面目で従順な人が評価され生産されるという機構であり「学問=つまらないが乗り越えねばならない厳しいタスク」というイメージが定着している。「学問=世界の仕組みが解る楽しさ」という側面が軽視され過ぎていると思います。 2021-03-21 18:47:45 Makoto Iijima @makokujira 元来日本人は「苦行を乗り越えてこそ一人前」「痛みを経なければ達成できない」という精神論に囚われすぎている傾向があり、本来は楽しい事も苦行に仕立てて乗り越えさせるという所がある。それは学問のみならず音楽やスポーツ等にも言えるのではないかと思う。 2021-03-22 14:12:03 Makoto Iijima @makokujira その学問や芸に興味を持つ可能性があるのに、

                                                  日本の教育だと「学問=つまらない厳しいタスク」というイメージが定着してしまうという考えとそれに対する意見
                                                • 滝川事件から考える「学問の自由」/社会部長 三浦誠

                                                  日本学術会議が産声をあげたのは1949年1月20日。第1回総会では基本的な指針となる声明を採決しています。「日本学術会議の発足にあたって科学者としての決意表明」です。声明は「学問の自由」などの確保を掲げ、誓いの言葉を述べています。 「これまでわが国の科学者がとりきたった態度について強く反省し、今後は、科学が文化国家ないし平和国家の基礎であるという確信の下に、わが国の平和的復興と人類の福祉増進のために貢献せんことを誓う」 起草したのは法学博士の末川博・立命館大学総長(故人)です。末川氏は、学術会議主催の「学問・思想の自由のための講演会」(50年2月)で「反省」の内容を説明しています。 ―政治的な力が科学に圧迫を加え、科学を政治の奴隷のように扱った。そんな中で科学者が政治の使用人になったりなろうとしたりした。声明は科学者の「過去の卑屈な態度についての反省であり、ざんげである」…。 末川氏は33

                                                  • 『石原 俊@岩波『戦争と社会』全5巻完結 on Twitter: "#日本学術会議 の会員は、学術会議からの推薦名簿に基づき総理大臣が任命することになっています。ところが数名の被推薦者に対して菅政権側が任命拒否の意を示しているようです。推薦に基づく任命は憲法23条が定める学問の自由を守るための法慣… https://t.co/KeTLqnYjFo"』へのコメント

                                                    学び 石原 俊@岩波『戦争と社会』全5巻完結 on Twitter: "#日本学術会議 の会員は、学術会議からの推薦名簿に基づき総理大臣が任命することになっています。ところが数名の被推薦者に対して菅政権側が任命拒否の意を示しているようです。推薦に基づく任命は憲法23条が定める学問の自由を守るための法慣… https://t.co/KeTLqnYjFo"

                                                      『石原 俊@岩波『戦争と社会』全5巻完結 on Twitter: "#日本学術会議 の会員は、学術会議からの推薦名簿に基づき総理大臣が任命することになっています。ところが数名の被推薦者に対して菅政権側が任命拒否の意を示しているようです。推薦に基づく任命は憲法23条が定める学問の自由を守るための法慣… https://t.co/KeTLqnYjFo"』へのコメント
                                                    • 情報技術の“学問”を生み出す--「東京国際工科専門職大学」の吉川学長が育てたい人材

                                                      HAL東京や東京モード学園を運営する学校法人日本教育財団は、2020年4月に“専門職大学”である「東京国際工科専門職大学」を開学する。専門職大学とは、大学卒業で与えられる「学士」と同等の「学士(専門職)」を得られる、55年ぶりの新たな大学制度のこと。大学のように研究や学問を修め、専門学校のように実践的な技能も習得できることが特徴だ。 新たに開学する東京国際工科専門職大学には、AIやIoT、ロボットについて学べる「情報工学科」と、ゲームプロデュースやCGアニメーションが学べる「デジタルエンタテインメント学科」が設立される。 米国スクウェア・エニックス、バンダイナムコスタジオ、チームラボなど国内外の企業と教育領域で提携し、職業知識・スキルを教育するとともに、600時間超の実践的な企業内実習を実施。さらに、校内にAIやVRのシステム、3Dプリンタ、モーションキャプチャー、産業用ロボットなどを揃え

                                                        情報技術の“学問”を生み出す--「東京国際工科専門職大学」の吉川学長が育てたい人材
                                                      • Takashi Shogimen 将基面貴巳 on Twitter: "日本学術会議の問題の根底には「学問」の自由だけでなく「自由」一般への危機という問題がある。このように政治権力が「恣意的」に行使されることにより、どれほど自由が脅かされるか。恣意的な権力行使は自己検閲(「忖度」ともいう)を産み、被治者を隷従状態に貶める。"

                                                        日本学術会議の問題の根底には「学問」の自由だけでなく「自由」一般への危機という問題がある。このように政治権力が「恣意的」に行使されることにより、どれほど自由が脅かされるか。恣意的な権力行使は自己検閲(「忖度」ともいう)を産み、被治者を隷従状態に貶める。

                                                          Takashi Shogimen 将基面貴巳 on Twitter: "日本学術会議の問題の根底には「学問」の自由だけでなく「自由」一般への危機という問題がある。このように政治権力が「恣意的」に行使されることにより、どれほど自由が脅かされるか。恣意的な権力行使は自己検閲(「忖度」ともいう)を産み、被治者を隷従状態に貶める。"
                                                        • q冬寂p on Twitter: "ホ〇エモンとか根が北九州のDQNで差別意識と脱法精神の塊だったのが学問つけて、周りにいるブレーンもどきのネオリベ思想で化粧してるだけだよ。彼の主張通りにしたら地方のDQN干上がるけど、当人学つけた分連中を嫌ってもいるだろうから別にどうでもいいと思っているのだろうね。"

                                                          ホ〇エモンとか根が北九州のDQNで差別意識と脱法精神の塊だったのが学問つけて、周りにいるブレーンもどきのネオリベ思想で化粧してるだけだよ。彼の主張通りにしたら地方のDQN干上がるけど、当人学つけた分連中を嫌ってもいるだろうから別にどうでもいいと思っているのだろうね。

                                                            q冬寂p on Twitter: "ホ〇エモンとか根が北九州のDQNで差別意識と脱法精神の塊だったのが学問つけて、周りにいるブレーンもどきのネオリベ思想で化粧してるだけだよ。彼の主張通りにしたら地方のDQN干上がるけど、当人学つけた分連中を嫌ってもいるだろうから別にどうでもいいと思っているのだろうね。"
                                                          • 伊藤憲二 科学史 on Twitter: "学問的な業績はあるのに、年をとって嫌韓厨になってしまった学者といいのは結構見かける。あの世代の人たちにとって、国としての日本の「優越性」はかなり重要な精神的な支えだったのではないか。"

                                                            学問的な業績はあるのに、年をとって嫌韓厨になってしまった学者といいのは結構見かける。あの世代の人たちにとって、国としての日本の「優越性」はかなり重要な精神的な支えだったのではないか。

                                                              伊藤憲二 科学史 on Twitter: "学問的な業績はあるのに、年をとって嫌韓厨になってしまった学者といいのは結構見かける。あの世代の人たちにとって、国としての日本の「優越性」はかなり重要な精神的な支えだったのではないか。"
                                                            • 政治家が「学問の自由」を諭すドイツ - 林正彦|論座アーカイブ

                                                              政治家が「学問の自由」を諭すドイツ ドイツに住んでわかった西欧と日本の価値観の根本的な違い 林正彦 天文学者、日本学術振興会ボン研究連絡センター長 ドイツに住んで2年になる。日本学術会議会員の任命拒否というニュースが飛び込んできたとき、「ドイツでは起こり得ないな」というのが私の第一印象だった。菅首相の今回の拒否で「学問の自由」が侵害されたと捉える人も多い。実は私は、ドイツにきて「学問の自由」についてこの地の政治家たちから学ぶことになった。その経験をこの機会に紹介したい。 政治家が学者に向けて「学問の自由」を演説 ドイツの政治家は「学問の自由」をよく口にする。日本では、この言葉は研究に対して何らかの圧力を受けたと思ったときに学者が言う例がほとんどで、政治家から聞いた経験が私にはない。ところがこの国のリーダーたちは、「学問の自由」の重要性について、頻繁に学者に向けて演説しているのである。 最初

                                                                政治家が「学問の自由」を諭すドイツ - 林正彦|論座アーカイブ
                                                              • 『静岡知事「菅首相は秋田に生まれ、東京に行き働きながら学位を取られた。言い換えると、学問された人ではない 」 : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント

                                                                政治と経済 静岡知事「菅首相は秋田に生まれ、東京に行き働きながら学位を取られた。言い換えると、学問された人ではない 」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  『静岡知事「菅首相は秋田に生まれ、東京に行き働きながら学位を取られた。言い換えると、学問された人ではない 」 : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント
                                                                • 幸せを科学する学問・生き方のヒント ポジティブ心理学とは?   - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                  はじめに ポジティブ心理学とは、それまでの臨床心理学などが心の病に対処するためのものだったのに対して、「どうすればもっと幸せになれるのか?」を追求する学問です。私はある講義をきいて、かなり実用的な学問ではないか!もっと学びたくなりました。 www.sunafuki.com 臨床心理学は英語はClinical Psychologyですので、鬱病の人や、心に傷を負っている人の治癒・回復を目指します。対象者は心に問題を抱えている人です。一方、ポジティブ心理学は、普通の人がより良い人生を送るための学問ですので、あらゆる人に効果があります。 ポジティブ心理学は決してスピリチュアルなものではありません。アンケート調査などを通して、ある行動・認識・習慣が幸せとどう相関しているのか知ろうとする「幸せを科学する学問」と言えるでしょう。例えば、 ○どのように不安やストレスに対処できるのか ○どうやって怒りの感

                                                                    幸せを科学する学問・生き方のヒント ポジティブ心理学とは?   - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                  • 田中健一/ある英語講師 on Twitter: "残念ながら、学者が怒れば怒るほど、政府への支持を固める人がかなりいる気がするな。学問をなぜか罵倒や嘲笑の対象とする人がいて、そうした声のでかい人がちやほやされる国ですから。"

                                                                    残念ながら、学者が怒れば怒るほど、政府への支持を固める人がかなりいる気がするな。学問をなぜか罵倒や嘲笑の対象とする人がいて、そうした声のでかい人がちやほやされる国ですから。

                                                                      田中健一/ある英語講師 on Twitter: "残念ながら、学者が怒れば怒るほど、政府への支持を固める人がかなりいる気がするな。学問をなぜか罵倒や嘲笑の対象とする人がいて、そうした声のでかい人がちやほやされる国ですから。"
                                                                    • 中学生の塾での勉強時間の質は?インプット?アウトプット? - 学問のオススメ

                                                                      塾での勉強時間を受験生はどのように過ごしていますか?塾で勉強しているけど成績が伸びない...とお悩みの方は勉強時間の内容について考えてみましょう。塾でできる勉強にプラスして自分で勉強をしていくことで成績が上がっていくでしょう。 こんにちは!たこあんどわさび です。 塾での勉強時間を受験生はどのように過ごしているのでしょうか?塾に行ってるけど、なかなか成績が上がらないという場合にはインプットとアウトプットのバランスが悪いのかもしれません。 塾での勉強時間の質を考えて、それに足りない家庭学習をプラスして知識を定着させていきましょう。 勉強のインプットとアウトプット インプット学習 アウトプット学習 中学生の塾の勉強時間の考え方 「授業メイン」の塾 「問題を解く→授業の繰り返し」の塾 「問題を解くがメイン」の塾 アウトプットの時間をしっかりとろう! 勉強のインプットとアウトプット インプット学習

                                                                        中学生の塾での勉強時間の質は?インプット?アウトプット? - 学問のオススメ
                                                                      • マスゴミと言う人が知らないメディア炎上の学問的理由【行動経済学・速修動画】

                                                                        まつもと・けんたろう/1984年生まれ。龍谷大学法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で"学び直し"。デジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わり、現在は報道ベンチャーであるJX通信社にてマーケティング全般を担当している。 政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。 ヒットを生み出す「行動経済学」教室 松本健太郎 ヒットの裏側には、「行動経済学」の基礎理論がありました。マクドナルド復活の鍵となった「同調バイアス」と「自己生成効果」、スターバックスの人気を支える「保有効果」……。ビジネスに不可欠な消費者心理をより深く理解できる「行動経済学」を、松本健太郎氏による全6回の動画レクチャーで学びます。人は合理的に非合理な意思決定をする。「行動経済学」の基本が分かります。 バック

                                                                          マスゴミと言う人が知らないメディア炎上の学問的理由【行動経済学・速修動画】
                                                                        • 『権力に批判なければ学問でない 学術会議任命拒否、国会内で集会:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント

                                                                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                            『権力に批判なければ学問でない 学術会議任命拒否、国会内で集会:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント
                                                                          • 「役に立たない学問」を学んでしまった人文系“ワープア博士”を救うには……?――2019上半期BEST5 | 文春オンライン

                                                                            *  *  * 最近、ネットで大きな話題になったのが、2016年に逝去した若手の日本思想史研究者・西村玲(りょう)さんについて報じた『朝日新聞』の記事だ(2019年4月10日付け)。 西村さんは2004年に東北大学で文学博士号を取得後、日本学術振興会特別研究員(SPD)に選ばれ、さらに2008年に出版した著書『近世仏教思想の独創─僧侶普寂の思想と実践─』は日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞するという、輝かしい業績を持っていた。 20以上の大学に応募するもポストがなく…… 私自身、修士課程までとはいえ、かつて文系の大学院で学んでいた経験がある。なので、上記の彼女のプロフィールには「すごい」「羨ましい」という称賛の言葉しか見つからない。よくわからない人のために(不正確を承知で)野球で例えるならば、甲子園出場校のエースから、プロ入り後に月間MVPと新人王に選出された若手選手……ぐらいの

                                                                              「役に立たない学問」を学んでしまった人文系“ワープア博士”を救うには……?――2019上半期BEST5 | 文春オンライン
                                                                            • 「学問の根本をたどれば宗教的真実がそこにはある」 大川総裁が香川で講演会「法力を身につけるには」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

                                                                              講演する大川総裁。 大川隆法・幸福の科学グループ創始者 兼 総裁が22日、香川県観音寺市のハイスタッフホールで、「法力を身につけるには」と題して講演を行い、約1300人が詰めかけた。 講演の模様は、同グループの中継網を通じて、四国や近畿、中国地方にも中継された。 「古代からあった学問というのは宗教のことです」大川総裁は、これまでに説法3000回以上、公開霊言・リーディング1000回以上行ってきた。これだけを見ると「スピリチュアル」な印象を強く受けるかもしれないが、在家時代には、東京大学を卒業し、商社の財務部門で働き、ニューヨーク勤務も経験したエリートだった。こうした神秘性と合理性を兼ね備えた教えが、幸福の科学の特徴の1つと言える。 講演で総裁は、現代の日本の教育界に、宗教への偏見があることを指摘。日本の学問や西洋の哲学も宗教から始まっているとして、「 古代からあった学問というのは宗教のこと

                                                                                「学問の根本をたどれば宗教的真実がそこにはある」 大川総裁が香川で講演会「法力を身につけるには」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
                                                                              • (社説)学術会議人事 学問の自由 脅かす暴挙:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  (社説)学術会議人事 学問の自由 脅かす暴挙:朝日新聞デジタル
                                                                                • 学問の自由ってなに? : 減税新聞-TaxCutsNews-

                                                                                  任命されなかった大学教授の1人は、安保法制や共謀罪法に反対の立場をとってきた。今回の措置について「学問の自由を保障する憲法に違反する乱暴な介入だ」と批判した。

                                                                                    学問の自由ってなに? : 減税新聞-TaxCutsNews-