並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 473件

新着順 人気順

宇多丸の検索結果281 - 320 件 / 473件

  • いとうせいこう 須永辰緒と宇多丸を語る

    いとうせいこうさんが2020年7月7日放送のSHOWROOM『豪の部屋』に出演。吉田豪さんと須永辰緒さんや宇多丸さんについて話していました。 (吉田豪)あと、そうだ。個人的に聞きたいのはせいこうさんは須永辰緒さんの怖い部分とか見たことあるんですか? (いとうせいこう)ええとね、実際に殴ってるところは見たことないんですよね。だけど、まあ辰緒は……それこそ辰緒が10代の頃から知ってるんで。そのDJブースからスポーンと飛び出して一発で相手を倒すとかっていう話は……(笑)。どうやってロケットみたいに出るんだろう? みたいなのはありましたよ。 ただ、それこそ不良の通訳じゃないけど。辰緒がすごく慕ってくれていたから。僕がいるところでは辰緒は暴れないんですよ。失態を見せないっていうか。まあ残念なことなのか、助かってるのかは分かりませんけど。だから鳥取なんかに行って鬼太郎の銅像かなんかに蹴り入れて足を骨折

      いとうせいこう 須永辰緒と宇多丸を語る
    • Podcastは人類の希望 - bluelines

      経緯 10月から始めて10回目を達成したpodcast。『金剛寺さんは面倒臭い』について1時間。毎回好きなこと喋っていて先生との飲み会でしかないのですが満足しています。https://t.co/kRhP4MrENn— 松尾 (@nanaematsuo) 2020年12月18日 このツイートが... https://t.co/JjfVecw1gF— アニ (@gorotaku) 2020年12月19日 めっちゃ褒めてくれるじゃん。 ありがとうございます。 >RT— とよ田みのる (@poo1007) 2020年12月19日 届いたッ!!! 私たちはッ!!! 繋がっているッ!!! https://t.co/vQEGDHJ8Pm— アニ (@gorotaku) 2020年12月19日 @gorotaku 金剛寺さん熱く語って頂いてありがとうございます! こんなに長く真面目に語って頂けるのって中々

        Podcastは人類の希望 - bluelines
      • 古川耕 FRONT・blastライター時代を語る

        古川耕さんがblock.fm『INSIDE OUT』に出演。渡辺志保さん、DJ YANATAKEさんとヒップホップ専門誌FRONT・blast編集部に入り、編集者からライターになった話などをしていました。 (渡辺志保)というわけで今日のゲストをここでお迎えしたいと思います。今日のゲストは古川耕さん、お招きしております! (古川耕)はい、どうも、こんばんは! (DJ YANATAKE)よいしょー! いらっしゃーい!(拍手)。 (古川耕)ああ、こんな感じなんですね(笑)。どうも、放送作家の古川です。 (渡辺志保)みなさんね、「あれ? いまからアトロクが始まるのかな?」みたいな感じでね。「何しに来たんですか?」みたいなね(笑)。 (古川耕)お招きいただいてありがとうございます。 (渡辺志保)とんでもないです。 (古川耕)めっちゃ緊張するわー。 (DJ YANATAKE)まさか来ていただけるとは。

          古川耕 FRONT・blastライター時代を語る
        • ライムスター宇多丸のシネマランキング2021、第1位は…「プロミシング・ヤング・ウーマン」! | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

          ラッパーにしてラジオDJ、そして映画評論もするライムスター宇多丸が、ランダムに最新映画を自腹で鑑賞し、生放送で評論するのが、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」の人気コーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」(金曜18時30分から)。 12月24日の放送は、2021年に扱っ

            ライムスター宇多丸のシネマランキング2021、第1位は…「プロミシング・ヤング・ウーマン」! | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
          • アイドル・プロデューサーほど楽しい仕事はない!VOL1.|加茂 啓太郎

            今、僕の仕事は女性アイドル(以下、アイドル)のプロデュースがメインなのですが、音楽業界に入った当時は自分でアイドルと関わる仕事をするとは全く思っていませんでした。ところが何故、今はアイドルのプロデュースを手がけるようになったのか、その経緯と魅力を書いてみたいと思います。 日本最初のアイドルは1971年デビューの南沙織だと言われます。僕が11歳の時なので僕に歴史とほぼ日本のアイドル史は並走しています。 最初にアイドルを意識したのはアイドル元年の71年デビューの天地真理ですね。なぜか、ほぼ再評価はないので、当時の人気をイメージしづらいかと思いますが夜の7時にレギュラー番組がありました。現在までビッグ・ブレイクしたアイドルでもゴールデン・タイムにレギュラー番組をやっていたアイドルはいないと思います。ハマると言っても番組を楽しみにして、小6の頃なのでシングルを買うくらいの可愛いものだったと思います

              アイドル・プロデューサーほど楽しい仕事はない!VOL1.|加茂 啓太郎
            • 映像から語るヒップホップ文化 荏開津広×渡辺志保 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

              配信サービスが普及し、映像作品にアクセスしやすくなった。その一方で、映像のライブラリーは膨大にあり、どんな作品から見始めたらよいか、迷う人も多いだろう。 世界の音楽シーンに精通するライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談の第4回は、「ヒップホップカルチャーの理解を深める」という視点で、いくつかの映像作品を語り合う。 ※この取材は東京都の外出自粛要請が発表される前に実施しました。 映像が伝える、小さな場所で生まれるヒップホップの手作り感 ―今回は、ヒップホップ文化を知るための映像作品についてお話いただきたいです。 荏開津:まずは王道なものから。やはり『ワイルド・スタイル』(1982年 / チャーリー・エーハーン監督)ですね。改めてこれをいわないといけないと思ったのは、前回のビートの話とつながっているからで(参考記事:荏開津広×渡辺志保が語る、2020年の注

                映像から語るヒップホップ文化 荏開津広×渡辺志保 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
              • 音楽本の面白さを広めたい! 「音楽本大賞」の創設に力を貸してください! | MOTION GALLERY

                「音楽本大賞」について わたしたちは2023年から、「音楽本大賞」をスタートいたします。2022年に発売された、音楽をテーマとする書籍のなかから、大賞作ほかを選んで顕彰し、賞金も贈呈します。 主催は「音楽本大賞実行委員会」。実行委員会には発起人として鈴木茂、木村元、河西恵里、岸本洋和の編集者4人が個人として集まり、サイト運営スタッフとして山崎圭資が加わって運営します。 選考委員長は、『サウンド&レコーディング・マガジン』誌で長年、幅広い分野にわたる音楽本を数多くレビューしておられる音楽家の横川理彦さんにお引き受けいただきました。 第1回の選考委員は、大和田俊之さん、小室敬幸さん、松平(工藤)あかねさん、渡邊未帆さんに務めていただきます。 本を対象とする賞はたくさんありますが、出版社や業界団体が主導する既存の賞とは性格を異にするいくつかの賞——本屋大賞(2004年〜)、サッカー本大賞(201

                  音楽本の面白さを広めたい! 「音楽本大賞」の創設に力を貸してください! | MOTION GALLERY
                • 岡村靖幸と宇多丸『マクガフィン』を語る

                  岡村靖幸さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』にゲスト出演。宇多丸さんと「岡村靖幸さらにライムスター」名義のコラボ曲『マクガフィン』を初オンエアーしながら、楽曲の制作などについて話していました。 (宇多丸)ということで月曜日に告知させていただきましたが、さっそくこちらの話題に行ってみたいと思います。本日、岡村靖幸さらにライムスター『マクガフィン』宇宙初オンエアー! ということでシンガーソングライター、ダンサーの岡村靖幸さんのツアー「やばいよ!この気持ち。」。10月19日のZeppダイバーシティの公演にて、いきなり何の告知もなしに我々ライムスターがドーンと出ていって宇宙初披露しました。岡村靖幸さんと我々ライムスターがコラボレーションした楽曲『マクガフィン』を本日、正式にこのアフター6ジャンクションで宇宙初オンエアーさせていただくことになりました。 (熊崎風斗)素晴らしい! 『岡村靖幸

                    岡村靖幸と宇多丸『マクガフィン』を語る
                  • ジェーン・スーと吉田豪 鈴木亜美 joins キリンジ『それもきっとしあわせ』を語る

                    ジェーン・スーさんが2021年3月16日放送のSHOWROOM『豪の部屋』に出演。鈴木亜美 joins キリンジ『それもきっとしあわせ』について話していました。 (吉田豪)(コメントを読む)「キリンジのエピソードをどうしても話してほしい。お願いします」。 (ジェーン・スー)キリンジは、あの私が30代の頭に大失恋をした時、キリンジを念仏のように聞くことで命をつないでいた時期というものがありまして。で、もう本当にキリンジだけのカラオケに行って、違う曲を歌おうとした友達を大声で怒鳴るみたいな。そのぐらいイカれた時期があったんですけど。大声でっていうか、「やめて! キリンジしばりでしょ?」って言ったぐらいの、もうキリンジに全てを捧げていた時期っていうのがあったんですけども。それが結果的にこうやって、縁を作って番組のテーマソングを作ってくださったり。今もキリンジ2人組の時の曲をBGがわりに使わせても

                      ジェーン・スーと吉田豪 鈴木亜美 joins キリンジ『それもきっとしあわせ』を語る
                    • 宇多丸『トランスジェンダーとハリウッド』『POSE/ポーズ』を語る

                      宇多丸さんが2021年3月16日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中でNetflixで配信中のドキュメンタリー『トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして』とドラマ『POSE/ポーズ』について話していました。 (宇多丸)それで私ね、いろいろ今週末……基本的にはね、やっぱり家でおとなしくしていますよ。なんかね、町の人出が多いなんていうけど、まだ油断禁物ですからね。基本的にはステイホームでいろいろやっていくという中で、配信トークイベントみたいなのを……この間もカメラマンの桑島智輝さんとやらせていただきましたけども。ちょいちょい、これからも入っていて。 僕、すごく楽しみにしてるのがですね、4月3日(土)に鈴木みのりさんというライターの方と一緒にトークショーというか。これ、すごく大きなトークライブ配信イベント『プンクトゥム:乱反射のフェミニズム』という、NEW ERA La

                        宇多丸『トランスジェンダーとハリウッド』『POSE/ポーズ』を語る
                      • 宇多丸 エルヴィス・コステロの『映像研には手を出すな!』絶賛を語る

                        宇多丸さんが2021年11月2日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』でエルヴィス・コステロさんがアニメ『映像研には手を出すな!』を絶賛していた件について話していました。 (宇多丸)あとね、ハイパヨと同じく女性2人のラップグループ、chelmicoというふざけた連中がおりますけども。彼女たちがいろんないい曲を出しているんだけども。『映像研には手を出すな!』の主題歌『Easy Breezy』というのがあって。 (宇垣美里)あれ、大好き! (宇多丸)あれはまたさ、曲もいいしさ。画のダンスもさ。 (宇垣美里)そう。映像もいいから、一緒に踊っちゃうんですよね。 (宇多丸)それはもう、天才・湯浅政明ですからね。それはね。なんですけど、これに関してメールが来ておりまして。「なんと、あのエルヴィス・コステロがアトロクでも絶賛されていたアニメ『映像研には手を出すな!』を絶賛しており、しかも主題歌を

                          宇多丸 エルヴィス・コステロの『映像研には手を出すな!』絶賛を語る
                        • 伊藤沙莉と宇多丸と宇垣美里『映像研には手を出すな!』を語る

                          伊藤沙莉さんが2020年3月3日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。宇多丸さん、宇垣美里さんとアニメ『映像研には手を出すな!』について話していました。 我らが浅草ガチ顔、スタンバイ中ッ?#伊藤沙莉 さんサービス精神旺盛。笑 出番は18:30から!!!!#映像研 #首なし https://t.co/3uRTxxF3WN pic.twitter.com/r7fcQir2Si — TVアニメ「映像研には手を出すな!」 (@Eizouken_anime) March 3, 2020 (宇多丸)ということで、いろいろとお世話になっているという伊藤沙莉さんなんですが、まあ何しろ現在放映中のテレビアニメ『映像研には手を出すな!』。浅草さんが……。 (宇垣美里)最高! (宇多丸)最高ですね。これね! (伊藤沙莉)ありがとうございます。 (宇垣美里)もうこの役が決まった瞬間にこのアニメの成

                            伊藤沙莉と宇多丸と宇垣美里『映像研には手を出すな!』を語る
                          • ホラーは「因果応報」よりも「理不尽」の方が怖い? “こわい話”を解剖する

                            ――「時々、鏡に小さい女の子が映るんだよ」。 学食で友達の有馬が急にそんなことを言い出したから、俺は危うく飲んでいたお茶を吹き出すところだった。 有馬によれば「それ」が起こり始めたのは半月ほど前からだという。洗面台、風呂場の鏡、ふと覗き込んだ街角のショーウインドウ……。 「俺の後ろに立って、口をパクパクさせててさ。着物を着てるんだけど帯がちょっと変で、結び目が縦になってるんだ。調べたら葬式の時にそうやって結ぶらしいんだけど」 「口をパクパクって、何か言ってるのか?」 俺が聞くと、「声は聞こえないんだけど、口の動きはいつも同じで、こう……」 有馬は大きく口を広げ、「お、お、う」と声を出した。 「なんとなくだけど、俺に何か伝えようとしてるんじゃないかと思ってさ」 お・お・う……O・O・U……子ども……葬式の結び方……ふと、思いついた。 「『お・こ・つ』じゃないか? 例えば自分のお骨がしっかり供

                              ホラーは「因果応報」よりも「理不尽」の方が怖い? “こわい話”を解剖する
                            • 高橋芳朗 NewJeans『OMG』のアトランタベース感を語る

                              高橋芳朗さんが2023年1月26日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中でニュージーンズについてトーク。『OMG』のサウンド面の特徴としてアトランタベース感を指摘していました。 (高橋芳朗)じゃあ、続いて『OMG』に行ってみましょうか。この曲はですね、歌い出しからサビに入るまでのパートがちょっとテンポが速くて。サビのパートが遅いテンポで構成されているんですね。ちょっと、そのくらいだけ頭に入れて、意識して。触りだけ聞いてみましょうか? ニュージーンズで『OMG』です。 (宇多丸)はい。ニュージーンズ『OMG』を聞いていただいております。 (高橋芳朗)これも参考音源を聞いてもらった上で、改めてちゃんと聞いてもらいますので。ぼんやりとでも頭に入れておいてください。この『OMG』がリリースされた時、最初に上がった海外のレビューでは速いテンポのパートを「UKガラージ、2ステップ的」ってい

                                高橋芳朗 NewJeans『OMG』のアトランタベース感を語る
                              • 吉田豪 ウエストランド河本のヤバすぎる魅力を語る

                                吉田豪さんが2023年1月16日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。ウエストランド河本さんのヤバさや不思議な魅力について、実際にインタビューした際の模様を交えながら話していました。 (宇多丸)ということで、先ほどもおっしゃってました。今回はM-1で優勝されました話題のお笑いコンビ、ウエストランドの河本太さん。だから井口さんがね、めちゃくちゃいろいろ口悪く言うっていう。そちらではなくて……。 (吉田豪)井口さんに口悪く言われてる方ですね。あの「何もできない」「しゃべらない」と言われ続けてる人です。 (宇多丸)でも、むしろ吉田さん的には「こっちの方が要注意物件だぞ」と。 (吉田豪)そうですね。だからよく言われる爆笑問題で太田さんがヤバそうに見えるけど、実は田中さんの方がヤバい的な。あれがここにも当てはまるんじゃないかっていう。 (宇多丸)そうか。コンビにおいてね。目立つヤバい

                                  吉田豪 ウエストランド河本のヤバすぎる魅力を語る
                                • オリジナルTVアニメの成功例『オッドタクシー』「本編以外の仕掛けをコツコツ積み上げた賜物」

                                  漫画家・此元和津也(代表作『セトウツミ』など)が初めてオリジナルテレビアニメの脚本を務めた『オッドタクシー』。2021年4月よりテレビ東京にて放送された本作は、放送終了後も大きな話題を呼び、同年末の12月25日クリスマスに映画化が発表された。オリジナルテレビアニメは、すでに人気の漫画をアニメ化ものと異なり、内容の面白さを先に判断できないため、ヒットさせるのは容易ではない中、作品が大きな話題を呼んだことについて、プロデューサーの平賀大介に聞いた。 【写真】その他の写真を見る 個人タクシー運転手・小戸川は、身寄りがなく他人とも関わりたがらず、少し偏屈で無口な変わり者。自他ともに認める天涯孤独の身である小戸川は平凡な生活を送るため、彼の運ぶ客や数少ない友人との会話に応じることでコミュニケーションと自我を保っていた。何気ない人々の会話が繰り広げられる中で、やがて失踪中の一人の少女が関わった事件につ

                                    オリジナルTVアニメの成功例『オッドタクシー』「本編以外の仕掛けをコツコツ積み上げた賜物」
                                  • センセイ君主 - シネマ一刀両断

                                    バボンと一緒にボンババボン! 2018年。月川翔監督。竹内涼真、浜辺美波。 恋に恋する16歳の元気娘・佐丸あゆは。現在のところ告白7連敗中の彼女は、ふとしたことがきっかけで、ひねくれ者の新任数学教師・弘光由貴を好きになってしまう。感情がすべて顔に出てしまうため、告白する前から「高校生相手の恋愛なんてない」と弘光にフラれてしまうあゆはだったが、それでもくじけない彼女は「先生を落としてみせます」と宣言。猛アタックするあゆは、冷たくあしらう弘光に、それぞれの幼なじみも加わって恋の攻防が繰り広げられる。(映画.comより) おはようございます皆。 開けたばかりのティッシュペーパーの1枚目ってたいがい犠牲になるよね。 特に私みたいに安物を使っていると、引っ張ってもなかなか出てこずに破れちゃったりしてさ。あれすごく勿体ないのよ。2枚目以降は割にスルッと出てくるのに、1枚目ってほぼほぼ破れるんだよね。い

                                      センセイ君主 - シネマ一刀両断
                                    • キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話

                                      キャプテン翼。このタイトルを見て、人は何を思うでしょうか。 ある世代の方々にとっては、イノセントな記憶。ある方にとっては青春の破片。そしてリアルタイムからはぐれた者たちにとっては「ぼんやり知っている、ボールが友達である少年の物語」という認識ではないでしょうか。私にとってはそうでした。主人公のキャラクターはうっすら知っているけれど、詳細なお話までは知らなかった。 しかしその淡く牧歌的な印象の物語に、夏をすっかり捧げ果て、ついにはメチャクチャになってしまう日が来るとは思いもしませんでした。 キャプテン翼。それはひとかたまりの烈風。情緒も情熱も何もかもを最大出力で巻き上げながら容赦なく通り抜けていき、ちっぽけな自分は砂塵のようにメチャクチャになりました。その顛末を語ろうと思います。 DAZNでなぜか配信されていた。 DAZNとは、スポーツ専門の定額制動画配信サービスです。 我が家では自分以外の人

                                        キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話
                                      • アニメ「ノエイン もうひとりの君へ」が期間限定無料配信 赤根監督の新作「星合の空」放送開始を記念して

                                        アニメ「ノエイン もうひとりの君へ」がバンダイチャンネルで10月4日~14日までの期間限定で無料配信されます。 同作は2005年に放送されたSFアクション作品。主人公の少女ハルカが、時空界に影響を与える力を持ったばかりに異なる時空界間の争いに巻き込まれていくという物語。SF要素に満ちた先の読めないストーリーだけでなく、函館を舞台にした丹念な情景描写や3DCGを多用した画面づくり、迫力あるアクション作画などが評価され、今なお根強い人気を誇る作品です。 2011年にBD化された際のPV 監督は「天空のエスカフローネ」「鉄腕バーディーDECODE」などで知られる赤根和樹さん。赤根監督は8月末に、同作の無料公開について「実現できたらいいなぁ」とTwitter上で言及。ツイートは3000回以上RTされ、赤根監督も「ノエインを今でも好きだと言ってくれる人がこんなにいるなんてとても驚いた そして涙が出る

                                          アニメ「ノエイン もうひとりの君へ」が期間限定無料配信 赤根監督の新作「星合の空」放送開始を記念して
                                        • ライムスター宇多丸が“スーパースケベタイム”星野源を祝福「素晴らしい」 - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ

                                          ヒップホップグループ、ライムスター宇多丸(51)が19日、パーソナリティーを務めるTBSラジオ「アフター6ジャンクション」(月~金曜午後6時)に出演し、女優新垣結衣(32)との結婚を発表したシンガー・ソングライター星野源(40)を祝福した。 星野は同番組の前身「ライムスター宇多丸のウイークエンド・シャッフル」(タマフル)時代から「スーパースケベタイム」のラジオネームでメール投稿を行うなど、番組のヘビーリスナーとして知られる。 冒頭から2人の結婚の話題に触れると、宇多丸は「いやー、ビッグカップルビッグカップル」としみじみ。有吉弘行、夏目三久夫妻の結婚を例に「令和最大だと思ったら、さらに」と、心底驚いた様子で語った。 星野と新垣は、TBS系「逃げるは恥だが役に立つ」での共演を機に結婚。ドラマ人気も相まって、報道後は瞬く間に祝福ムードに包まれた。視聴者が望むカップリングでもあるが、宇多丸は「役柄

                                            ライムスター宇多丸が“スーパースケベタイム”星野源を祝福「素晴らしい」 - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ
                                          • 【負け犬たちに捧ぐ】フランス映画『シンク・オア・スイム』感想。ラスト以外は85点! - 自由ネコ

                                            さえないおっさんたちが人生の再起をかけて、男子シンクロナイズドスイミング(アーティスティックスイミング)で世界大会を目指す…という内容のコメディ映画です。 フランスでは動員400万人超えの大ヒットだったそうで。 ジャンルで言うと、宇多丸さんが言うところの、いわゆる「負け犬たちのワンスアゲイン」モノですね。 なかなか良かったのでレビューを。 人生八方ふさがりな おっさんたちが水の妖精と化し、加齢に…いや、華麗に舞い踊る!笑いと涙の物語 『シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢』2018(原題『Le Grand Bain』) 7/12(金)公開『シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢』日本版本予告 サエないおじさんシンクロチームの人生リスタートをかけた感動のヒューマンドラマ この夏、彼らが日本中のミドルエイジを奮起させる! 2年前からうつ病を患い、会社を退職して引きこもりがちな生活

                                              【負け犬たちに捧ぐ】フランス映画『シンク・オア・スイム』感想。ラスト以外は85点! - 自由ネコ
                                            • トミヤマユキコ 松虫あられ『自転車屋さんの高橋くん』を語る

                                              トミヤマユキコさんが2020年1月9日のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。宇多丸さん、宇内梨沙さんに松虫あられ先生の漫画『自転車屋さんの高橋くん』を紹介していました。 (宇多丸)ということで今夜、ご紹介いただく漫画。またテーマのしばりがあるそうで? (トミヤマユキコ)はい。今日はヤンキーこそが丁寧な人生を歩んでいるんじゃないか? そんな気がする作品3選ということで。 (宇多丸)なんだって? 俺たちの生き方の根本を否定するような……(笑)。 (トミヤマユキコ)いやー、今からご紹介する3作品をおさらいしていただければ「あれ? 漫画の世界ではヤンキーの方、ものすごく丁寧な暮らしを送られてるのではないか?」ということがご納得いただけると思います。 (宇多丸)なるほど。ではさっそく行きましょう。 (トミヤマユキコ)はい。1作品目はですね、松虫あられ先生の『自転車屋さんの高橋くん』です。

                                                トミヤマユキコ 松虫あられ『自転車屋さんの高橋くん』を語る
                                              • 今年もよろしくお願いいたします。 - 映画貧乏日記

                                                遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 さっそく新年第1回目の映画レビュー・・・といきたいところですが、残念ながら今年はまだ映画館に行っていません。昨日大学病院にて眼科の診察の帰りに、映画館に寄ろうと思ったものの、瞳孔を開く目薬を差されて(いつものことなんですが)4~5時間は視界がぼやけて映画どころではなかった次第。 そして本日は風邪気味だったため、出かけるのは自重しました。 まあ2~3日中には映画館に行きたいとは思っているのですが、とりあえず今回は昨年私が観た映画のベスト5でも発表してみましょう。 いやいや、ライムスター宇多丸氏も言っているように、映画に順位をつけるなんて、そんな不遜なことできるわけないじゃないですか。私がダメダメだと思った映画も、他の人にとっては素晴らしかったりするわけだし。それはよくわかっていますヨ。でも、まあ、そう言っている宇多丸さんも、仕方なく番組の中で

                                                  今年もよろしくお願いいたします。 - 映画貧乏日記
                                                • 宇多丸『サイバーパンク2077:仮初めの自由』を語る

                                                  宇多丸さんが2023年10月11日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション2』の中で『サイバーパンク2077』のDLC、『仮初めの自由』について話していました。 (宇多丸)そんな中でですね、今日のカルチャーワンショットのコーナーにライターのノイ村さんにご登場いただいて『Starfield』を……今、発売から1月経って、どういう感じになっているかっていうあたりをお話いただくんですけど。私、「『Starfield』をずっとやってる」っていうお話をしたじゃないですか。ベセスダが出した大型タイトルですよ。そのために私、Xbox Series Xを買いましたっていう。で、ノイ村さんにもお話いただくということで、とりあえずメインストーリー、メインミッションは僕もクリアしてきたんです。ちょっとこれに合わせて。もちろん、ミッションは山ほどあって、いくらでも過ごしようはあるんですけれども。とりあえず1周

                                                    宇多丸『サイバーパンク2077:仮初めの自由』を語る
                                                  • 三浦大知の新曲『Le Penseur』すごすぎて意味がわからない - kansou

                                                    www.youtube.com 三浦大知の新曲『Le Penseur』意味わかりません。もはや声が高いとか低いとか曲が速いとか遅いとかアレンジがどうだとか歌詞がどうとかカッコいいとかエロいとかそういう次元の話ありませんでした、これは…なんですか…? 二十数年前に『ポンキッキーズ』で三浦大知の存在を知ってから俺の人生には常に三浦大知がいた。その卓越した歌声とダンススキルに狂わされ耳が痛くなるまで曲を聴き漁り、視力が低下するまでMVを観漁り、「異常」とも言える三浦大知の急激なファッションの変化とRHYMESTER宇多丸との関係性の変化とともに、三浦大知という人間を少しでも理解したつもりでいた。しかし、この曲を聴いて「三浦大知って誰?」それすら分からなくなった。今は三浦大知に対して「怖い」の感情しかない。 わずか3分のこの曲のヤバさを言語化することがいっさいできない…曲名すら読めない…レペンセェ

                                                      三浦大知の新曲『Le Penseur』すごすぎて意味がわからない - kansou
                                                    • (受験する君へ)大人の干渉ない、好きなこと伸ばす時間 ラッパー・宇多丸さん:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                        (受験する君へ)大人の干渉ない、好きなこと伸ばす時間 ラッパー・宇多丸さん:朝日新聞デジタル
                                                      • 「誰よりも気持ち悪い存在でありたい」

                                                        声優とVTuber。それぞれのフィールドでヒップホップを表現する木村昴さんと、オシャレになりたい!ピーナッツくん/兄ぽこさん。 そもそも出自からして特殊な二人は、互いのフィールドで異端な存在として捉えられながらも、その最前線をいくフロントライナーにもなっている。 キャラクターという仮想的な人格をラップをするという歪な表現を成立させるための苦悩や、それでもその道を突き進むうえでの覚悟が語られた前編。 後編となる今回は、業界の異端者として歩み続けてきた両者が自分だけの道で掴み取ったもの、異端の音楽ヒップホップを通じて体現するそれぞれ信念について語っていただく。 目次それぞれのヒップホップとの出会いファンから、ラッパーになる瞬間クラブは、いろんなカッコよさを知る場所シーンの異端から、最前線へ その道筋キャラクターラップが表現し得る可能性 それぞれのヒップホップとの出会い ──そもそもヒップホップ

                                                          「誰よりも気持ち悪い存在でありたい」
                                                        • 渡辺範明 スクウェア・エニックス合併の瞬間を語る

                                                          渡辺範明さんが2021年4月22日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中でプレイステーション2時代のドラゴンクエストとファイナルファンタジーについてトーク。当時、エニックス社員だった渡辺さんが現場で体感したスクウェアとエニックスの合併劇について話していました。 (宇多丸)といったあたりで今夜は国産RPGクロニクルシリーズ、渡辺さんにいつもお世話になっております。国産二大ロールプレイングゲームである『ドラゴンクエスト(通称ドラクエ)』。そして『FINAL FANTASY(通称FF)』。この歴史を対照的なこの二つの大ビッグタイトルを通じて、テレビゲーム文化の発展と成熟を紐解くという、ゲームに興味がない人でも楽しめるという一大サーガ。私もどっちかというとRPG苦手だし、JRPGは全く通ってないんですけど。非常に毎回、面白いし勉強になるシリーズでございます。 (宇内梨沙)ということで、

                                                            渡辺範明 スクウェア・エニックス合併の瞬間を語る
                                                          • ライムスター宇多丸“超密”音楽フェスに苦言「非難されて当然」「『反省しろ』としか言えない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                            ライムスター宇多丸“超密”音楽フェスに苦言「非難されて当然」「『反省しろ』としか言えない」

                                                              ライムスター宇多丸“超密”音楽フェスに苦言「非難されて当然」「『反省しろ』としか言えない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                            • 【インタビュー】スチャダラパー『シン・スチャダラ大作戦』|30周年でもとにかくパーティを続けよう

                                                              デビューアルバムとなる『スチャダラ大作戦』のリリースから幾星霜。J-POPに日本語ラップの存在を知らしめた小沢健二との大ヒット作“今夜はブギー・バック”や、「1にビート、2にベース、3、4がなくてあと余談」という名キャッチを生み出した『5th Wheel 2The Coach』、ソリッドなビートとラップに展開した『FUN-KEY LP』、BUDDHA BRANDとのドファンキーなコラボ“リーグ・オブ・レジェンド”、90年代音楽シーンのヒーロー(鬼子?)同士がタッグを組んだ電気グルーヴ×スチャダラパー……挙げていけばキリが無さすぎるほどの、作品やムーブメント、カルチャーを生み出してきたスチャダラパーが、デビュー30周年を迎えた今年、アルバム『シン・スチャダラ大作戦』をリリースする。 ……と、大上段に振りかぶってみたが、今作でもSDPの「いつも通り」感は、もはや感動すら覚える。ナンセンスに見せ

                                                                【インタビュー】スチャダラパー『シン・スチャダラ大作戦』|30周年でもとにかくパーティを続けよう
                                                              • 僕が必ずエンドロールを最後まで見てから映画館を出る4つの理由 - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!

                                                                こんにちは! 映画大好き下駄夫です。 映画大好きポンポさん2 (MFC ジーンピクシブシリーズ) 作者: 杉谷庄吾【人間プラモ】 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/09/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 今回は映画館で映画を見るときに流れるエンドロール(エンドクレジット)を見ずに映画館を出るか、それとも見終わってから映画館を出るか?のお話です。 自分は映画館によく行くので、色々なケースは目撃しております。 エンドクレジットが始まるや否や脱兎のごとく映画館から出ていく人、エンドロールが始まった瞬間にスマホを開く人、そして寝過ごしてるやつまで(笑) rimokongetao.hatenablog.com そんな中、自分はほぼ必ず最後までエンドロールを見てから映画館を出ます! それはなぜか?というのが今回のお話です! 理由1 最後に

                                                                  僕が必ずエンドロールを最後まで見てから映画館を出る4つの理由 - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!
                                                                • aikoがサブスク解禁! きっかけを作ったラジオ 書き起こし職人・みやーんZZとは!?

                                                                  ラジオ好き、あるいはヒップホップ好きの人のアンテナにはおそらく引っかかっているであろう、書き起こし職人・みやーんZZさんの存在。「なぜラジオの書き起こしを?」など、気になるあれこれを聞きました。 ラジオを書き起こすワケ、教えてください。 自分の『おもしろい』が書き起こしで共有できる。 ラジオは耳で聴くメディアだけれど、その内容をあとから読んで楽しめるように、自発的に書き起こしている人がいる。その筆頭といえるのが、みやーんZZさん。書き起こした記事がネットで話題になることも多々あるため、「知っている」「気になっていた!」という人もいるのでは。 「書き起こしを始めたきっかけは、2011年頃ライムスターの宇多丸さんがパーソナリティを務めていたTBSラジオの『ウィークエンド・シャッフル』(以下、タマフル)を聴いたことです。学生時代はラジオが好きで日本語ラップも聴いていたんですけど、当時の僕は会社勤

                                                                    aikoがサブスク解禁! きっかけを作ったラジオ 書き起こし職人・みやーんZZとは!?
                                                                  • 【後編】宇多丸『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を語る!【映画評書き起こし 2023. 11.30放送】 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                                                                    TBSラジオ『アフター6ジャンクション』のコーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」。宇多丸が毎週ランダムに決まった映画を自腹で鑑賞して生放送で評論します。今週評論した映画は、『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(2023年11月17日公開)です。ここからはその書き起こし【後編】をお送り

                                                                      【後編】宇多丸『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を語る!【映画評書き起こし 2023. 11.30放送】 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                                                                    • 『ヒプノシスマイク』30曲分くらいの音楽ネタを解説しようと思います【Part 2】|がわねり

                                                                      ▼前回記事 『ヒプノシスマイク』30曲分くらいの音楽ネタを解説しようと思います【Part 1】 前回記事はかなりたくさんの方に読んでいただけたようで、本当にありがとうございました! 前回に引き続き、【Part 2】となる今回も、『ヒプノシスマイク』の楽曲でサンプリング(引用)されている音楽の元ネタを解説させていただこうと思います。皆さんのヒプマイ楽曲の解釈の幅を広げる一助となれば幸いです! ※解説に入る前に…・本記事では、Spoyifyプレイリスト『ヒプノシスマイク 音楽ネタ 【サンプリング⇒元ネタ】』の曲順に沿って楽曲のご紹介していきます。Spotifyユーザーの方は、ぜひご一緒にお楽しみください。 ▼リンク先 『ヒプノシスマイク 音楽ネタ 【サンプリング⇒元ネタ】』 解説スタート!1.「Yokohama Walker」 - Hypnosis Mic -D.R.B.- (MAD TRIG

                                                                        『ヒプノシスマイク』30曲分くらいの音楽ネタを解説しようと思います【Part 2】|がわねり
                                                                      • 宇多丸、田代まさし容疑者逮捕に「人格的なところを説教チックに言っても何の意味もない」

                                                                        プロ書評家、プロインタビュアーの吉田豪氏(49)が6日、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」(月~金曜後6・0)に生出演。この日、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕された元タレント、田代まさし(本名・政)容疑者(63)に言及した。 吉田氏は、この番組出演の前にもテレビでコメントをしてきたと明かしつつ「田代さんがダメだなっていう話ではないじゃないですか。薬物怖いねっていう。それがだいぶ広まってきたなっていうのはツイッターを見ていても実感しました」と薬物問題の受け止められ方の変化を指摘。「罰を与えても意味がないっていうのがよくわかりますね」と語った。 番組パーソナリティを務めるヒップホップグループ、RHYMESTER(ライムスター)のMC、宇多丸(50)も「しっかりしろとか人格的なところを説教チックに言っても何の意味もない」「病気として治療が必要なものだということがすごくよくわかる」と

                                                                          宇多丸、田代まさし容疑者逮捕に「人格的なところを説教チックに言っても何の意味もない」
                                                                        • はてブの出来事

                                                                          このあたりの話については過去にもたびたび記事にしているのだが shin-fedor.hatenablog.com shin-fedor.hatenablog.com わりと繰り返しになるけど、最近またそういう話が出ているので。 過去ブクマ 「正しい被害者」の振る舞いはなかなかできない 身の危険を感じてフレンドリーに振る舞うことない? 「本当の被害者」はみんな警察に行っているのか?内閣府調査より 松ちゃんの白黒とは無関係に言っておきたいこと まとめ 過去ブクマ 俺は本当にこのテーマについては何度も何度も書いている。はてブを始めた2018年から定期的に書いている。 昔援助交際してた(追記しました) いじめられっ子が「これはイジメではない、友達間のおふざけだ」と自己洗脳するのと似た心理変遷に思える。性被害だと認めてしまうと尊厳が壊れてしまうから、主体的な行動なんだと塗り替え心を守ろうとするバイア

                                                                            はてブの出来事
                                                                          • 『見えない目撃者』〜 感想(ほぼ)ネタバレなし 〜 突っ込みどころに「目を瞑れば」極上のサスペンス・エンタテインメント - yakkunの趣夫生活

                                                                            (2019年 日本 R15+) 2011年の韓国映画『ブラインド』を元にした、2015年の中国映画『見えない目撃者』に続く、二度目のリメイク作。 視力を失った元警察官が巻き込まれる連続殺人事件を描く。 主演は吉岡里帆、共演に高杉真宙、大倉孝二、田口トモロヲなど。 監督は映画『重力ピエロ』や、レミオロメン『3月9日』のMVを撮った森淳一。 あらすじ 感想 無国籍感がたまらない 演者の魅力 目を瞑る事も必要 結果、気に入ったので続編希望! こんな人にオススメ あらすじ 警察学校を卒業した浜中なつめ(吉岡里帆)は、弟を車に乗せ自宅に向かう途中事故を起こしてしまい、弟を死なせたうえ自身の視力も失ってしまう。 事故から3年が経ったある日、なつめは夜道を歩いているときに車の接触事故に遭遇し、その車の中から助けを求める少女の声を耳にする。 警察に誘拐事件の可能性を訴えるが、もう一人の目撃者である国崎春馬

                                                                              『見えない目撃者』〜 感想(ほぼ)ネタバレなし 〜 突っ込みどころに「目を瞑れば」極上のサスペンス・エンタテインメント - yakkunの趣夫生活
                                                                            • ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021の中止、A.C.P.C.の共同声明 - 兵庫慎司のブログ

                                                                              ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021の開催中止で、つくづく思い知ったのは、たとえなんの強制力も持っていなくても、地元の公的な団体からの中止要請は無視できない、ということの怖さだった。開催1週間前に中止になった、4月のARABAKI ROCK FEST.も、そうだった。 RIJF開催中止発表の直後に、女性自身が、その開催中止を要請した、茨城県医師会に取材をしている。で、「県内では他に様々なイベントが催されているが、なぜこのタイミングで『ロッキング・オン』だけに要請を?」という質問に、茨城県医師会事務局はこう答えている。 「実は、茨城県医師会がフェスを開催されることを知ったのが、6月18日ごろだったのです。ひたちなか市医師会の役員の先生から『フェスが開催されることになって、医療提供体制とかそういった点から不安が大きいんだよ』という話がありました」 この記事。 jisin.jp

                                                                                ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021の中止、A.C.P.C.の共同声明 - 兵庫慎司のブログ
                                                                              • TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』が『龍が如く8』内で放送!?スペシャルコラボ企画を発表!

                                                                                TBSラジオで放送中の『アフター6️ジャンクション2️』(通称『アトロク2』)は、2024年1月26日(金)発売予定のPlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One、Windows、PC(Steam)用ソフト『龍が如く8』とのコラボレーション企画として、ゲーム内で全10回のオリジナル番組を配信します。 『アトロク2』はTBSラジオで放送中の、カルチャーキュレーションプログラム。去る2022年11月に、龍が如くスタジオ代表/制作総指揮・横山昌義氏がゲストとして出演し、番組MCである宇多丸と、TBSアナウンサー宇内梨沙が『龍が如く8』に登場することを発表していました。 宇多丸は同タイトル内キャラクター「ウタマル」という名前で、横浜・伊勢佐木異人町の一角を取り仕切る韓国マフィア“コミジュル”のエージェントで、横浜ダンジョンの窓口も務める男

                                                                                  TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』が『龍が如く8』内で放送!?スペシャルコラボ企画を発表!
                                                                                • 宇多丸とJini 東京五輪開会式・ゲーム音楽演出の問題点を語る

                                                                                  ゲームジャーナリストのJiniさんが2021年7月28日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。宇多丸さん、宇内梨沙さんと東京五輪開会式のゲーム音楽演出の問題点について話していました。 ? Athletes were greeted by music from iconic Japanese video games like Dragon Quest and Final Fantasy at the #Tokyo2020 opening ceremony. How many songs did you recognize? https://t.co/Q2NpagltLM pic.twitter.com/6kMiOkZyGX — Bloomberg Quicktake (@Quicktake) July 23, 2021 (宇多丸)ということで今日はちょっとオリンピック、まだま

                                                                                    宇多丸とJini 東京五輪開会式・ゲーム音楽演出の問題点を語る