並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

宇宙科学の検索結果1 - 21 件 / 21件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

宇宙科学に関するエントリは21件あります。 科学宇宙science などが関連タグです。 人気エントリには 『佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 on Twitter: "ビー玉にナットを接着した振り子で「ペンデュラムウェーブ」を作ってみました。 約1分おきにすべてが1列にそろいます。 計算でひもの長さを出しても全然綺麗にそろわず、何度も微調整をするのがとても大変で苦労したのでぜひ見てください!!… https://t.co/aAnWGd2RL7"』などがあります。
  • 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 on Twitter: "ビー玉にナットを接着した振り子で「ペンデュラムウェーブ」を作ってみました。 約1分おきにすべてが1列にそろいます。 計算でひもの長さを出しても全然綺麗にそろわず、何度も微調整をするのがとても大変で苦労したのでぜひ見てください!!… https://t.co/aAnWGd2RL7"

    ビー玉にナットを接着した振り子で「ペンデュラムウェーブ」を作ってみました。 約1分おきにすべてが1列にそろいます。 計算でひもの長さを出しても全然綺麗にそろわず、何度も微調整をするのがとても大変で苦労したのでぜひ見てください!!… https://t.co/aAnWGd2RL7

      佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 on Twitter: "ビー玉にナットを接着した振り子で「ペンデュラムウェーブ」を作ってみました。 約1分おきにすべてが1列にそろいます。 計算でひもの長さを出しても全然綺麗にそろわず、何度も微調整をするのがとても大変で苦労したのでぜひ見てください!!… https://t.co/aAnWGd2RL7"
    • 『LED(オレンジ色)を液体窒素に入れてみた』佐賀県立宇宙科学館が行った実験が不思議!!「ゲーミングPC」「なんでなんだ」

      佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 @saga_space 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》です。 新しい情報をつぶやきます。 お申込み・お問合せはX(旧Twitter)以外の、電話▶︎0954-20-1666 FAX▶︎0954-20-1620 メール▶︎sssm@yumeginga.jp からよろしくお願いします。 https://t.co/MGWqhDofHx 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 @saga_space たくさんの反応やフォローをしていただきありがとうございます! 昨年7月のペンデュラムウェーブや立方体万華鏡に引き続き、またバズっていてとても驚いています。 「科学ってスゴイ」や「なぜ?どうして?」といった反応もあり、科学館として「科学の魅力」を少しでもお伝えできていたら嬉しいです! 2021-10-29 09:10:49

        『LED(オレンジ色)を液体窒素に入れてみた』佐賀県立宇宙科学館が行った実験が不思議!!「ゲーミングPC」「なんでなんだ」
      • 木星高層大気の温度分布をあらためて観測し、その異常高温の原因を解明 | 宇宙科学研究所

        概要:惑星大気を加熱するオーロラ 木星と太陽の距離は地球のそれと比べて5倍以上もありますが、そのことは木星大気が温度の高い状態にあることを期待させません。実際、太陽光の入射量を基に計算すれば、この巨大惑星の高層大気の平均温度は約200K(ケルビン)、つまり摂氏 -73℃ほどと推測されます。しかし実際の観測値は約700K、摂氏で420℃にも及んでいることが分かっています。なぜこれほどまでに木星高層大気の温度は高いのか。これは50年来の謎であり、科学者たちはこの謎を「エネルギー危機 (energy crisis)」と呼んできました。 今回、JAXAのジェームズ・オダナヒュー(James O'Donoghue)が主導する研究が、木星大気の高温状態を説明すると考えられる原因を特定しました。研究チームは、木星高層大気の全球温度マップを最高分解能で作成することにより、木星大気の異常高温をもたらす熱源が

          木星高層大気の温度分布をあらためて観測し、その異常高温の原因を解明 | 宇宙科学研究所
        • 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 on Twitter: "鏡6枚で作った立方体の「立体万華鏡」を作ってみました この箱を覗いたとは思えないほど綺麗ですごいものが撮れました https://t.co/OMB5GTFdlv"

          鏡6枚で作った立方体の「立体万華鏡」を作ってみました この箱を覗いたとは思えないほど綺麗ですごいものが撮れました https://t.co/OMB5GTFdlv

            佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 on Twitter: "鏡6枚で作った立方体の「立体万華鏡」を作ってみました この箱を覗いたとは思えないほど綺麗ですごいものが撮れました https://t.co/OMB5GTFdlv"
          • 観測ロケットS-520-31号機による深宇宙探査用デトネーションエンジン宇宙実証実験に成功 | 宇宙科学研究所

            JAXA宇宙科学研究所は、国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学未来材料・システム研究所、名古屋大学大学院工学研究科、慶應義塾大学、室蘭工業大学の研究グループと共同で開発したデトネーションエンジンシステム(以下、「本システム」という)を観測ロケットS-520-31号機に搭載し、宇宙飛行実証に世界で初めて成功しました。 この度、本システムは宇宙科学研究所が運用する観測ロケットS-520-31号機のミッション部に搭載され、2021年7月27日5時30分にJAXA内之浦宇宙空間観測所から打上げられました。第1段モータ分離後、宇宙空間にて、回転デトネーションエンジン(6秒間作動、推力500N)、パルスデトネーションエンジン(2秒間作動×3回)が正常に作動し、画像、圧力、温度、振動、位置、姿勢データを取得しました。実験データは、従来のテレメトリによるデータ取得に加え、展開型エアロシェルを有する再突

              観測ロケットS-520-31号機による深宇宙探査用デトネーションエンジン宇宙実証実験に成功 | 宇宙科学研究所
            • 子どもと宇宙科学のお勉強【はまぎんこども宇宙科学館】 - ド素人のお小遣い投資

              投資初心者のなつかしのせんちゃんです。 唯一の趣味が子どもと遊びに行く事です(^^) 今回ははまぎんこども宇宙科学館に行ってまいりました。 にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! はまぎんこども宇宙科学館 はまぎんこども宇宙科学館は地下2階から5階まで、建物全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館です 各階が違うテーマで作られており、楽しく体験しながら宇宙科学に触れる事ができます。 場所は横浜になります。 住所:横浜市磯子区洋光台5-2-1 入館料は大人400円でした。 子供は2歳だったので無料です。 それでは地下2階からスタート!! 地下2階フロアは遊びの広場です。 巨大ロボット型のアスレチックロボットBe-2と謎の機械室がありました。 宇宙船をイメージしているから機械室があるのでしょうか? ロボットアスレチックは怖いみたいで遊びませんでした😅 そのかわり同じ階にあったどう

                子どもと宇宙科学のお勉強【はまぎんこども宇宙科学館】 - ド素人のお小遣い投資
              • NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生

                NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生 NASAは3月5日、同組織として初となるTRPGのシナリオ『The Lost Universe』を公式サイトにて配信開始した。 本作は公式サイトにて無料でダウンロードすることが可能だ。 Calling all adventurers! 🐉 NASA’s first tabletop role-playing campaign is ready for download! In “The Lost Universe,” @NASAHubble has disappeared from Earth’s timeline. Embark with your party to restore wha

                  NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生
                • 金星大気の熱構造 | 宇宙科学研究所

                  概要 地球の双子星とも呼ばれる金星ですが、その大気や気候は地球とは全く異なっています。これまで金星大気の温度構造はごく限られた場所でしか測定されておらず、そのために金星大気で起こっている様々な現象や雲の構造を理解するのが難しい状況でした。安藤紘基(京都産業大学)率いる研究チームは、金星探査機「あかつき」を用い、世界で初めて金星の高度40kmから高度85kmにおける気温の高度分布を全球的に取得することに成功しました。その結果、高緯度ほど大気が不安定な領域が広がっており、地球の大気構造と真逆の傾向であることが明らかになりました。大気が不安定だと、垂直方向に発達した雲が発生します。金星では極域で最も分厚いことが知られていますが、その原因は高緯度領域での大気の不安定性が原因かもしれません。 本研究では金星の大気の全球的なデータを均一に取得しています。今後、金星の大気で起こる現象を理解するための数値

                    金星大気の熱構造 | 宇宙科学研究所
                  • 駅近で便利!室内で1日中遊べる『はまぎんこども宇宙科学館』 | くうかんしんぷるライフ

                    駅近で便利!室内で1日中遊べる『はまぎんこども宇宙科学館』 はまぎん こども宇宙科学館 はまぎん こども宇宙科学館は、5FからB2まで、館全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館です。 フロアごとにテーマの異なる5つの展示室があり、子どもから大人まで、自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎを学ぶことができます。 はまぎん こども宇宙科学館 宇宙船をイメージした科学館だったんですね!←今頃気づく 館内は体験型で子供はもちろん、大人も一緒になって楽しむことができます。 開館時間・料金・アクセス 開館時間 9:30~17:00 (夏休み期間は9:00開館、休みなし) 休館日は第1・3火曜日、年末年始、臨時休館 料金 個人の入館料は、大人400円・小中学生200円・小学生未満無料 プラネタリウムは、大人600円・小中学生300円・4歳以上300円 ※毎週土曜日は小・中・高校生

                      駅近で便利!室内で1日中遊べる『はまぎんこども宇宙科学館』 | くうかんしんぷるライフ
                    • 佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんがに行ってきた!特別企画展のカラクリ展がおもしろい! - だらけかあさんの楽観日記

                      夏休みですねー。暑いですねー。 夏だ太陽だお外へGO!ではなく、夏だエアコンだ室内へGO!となるぽっちょりだらけかあさんです。 先日、福岡のお隣の県、佐賀県にちょろっと旅行に行ってまいりました。 1泊旅行で、しかも観光はほぼしない、旅館でまったりーのだらけ旅行でございます。 次女が産まれてからは特にだらけ旅行です。 さらに、お宿の写真を全く撮っていないという、ブロガーにあるまじき行為をしてしまったため、旅館のレビュー記事が書けません。 でもね、文字のみだけどね、ちらっとご紹介します。 佐賀の武雄温泉のお宿に泊まりました。 お湯がとろーりとしてぬめりがあって、お肌に良さそうでした! お刺身も佐賀牛もおいしかったなぁ。あと、お米もおいしかった! 以上です…。 ということで、唯一佐賀で観光をした、そして唯一写真を撮った、佐賀県立宇宙科学館のご紹介をしたいと思います。 ただし、プラネタリウムとか展

                        佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんがに行ってきた!特別企画展のカラクリ展がおもしろい! - だらけかあさんの楽観日記
                      • 美笹深宇宙探査用地上局におけるX帯電波の受信について | 宇宙科学研究所

                        国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、現在開発を進めている美笹深宇宙探査用地上局(54m 大型パラボラアンテナ)において、12 月 16 日 04:40:49~06:43:01(日本時間)にかけて、小惑星探査機「はやぶさ2」から X 帯(電波の周波数帯域の一つ:8GHz 帯)で送られるテレメトリ信号の受信に成功しました。 美笹局は、臼田宇宙空間観測所にて運用中の 64m 大型パラボラアンテナの老朽化対策として、新たに開発中の地上局です。今回の「はやぶさ2」からの信号の受信により、美笹局の開発で掲げている目標の 1つを達成できました。引続き、別の周波数帯(Ka 帯:32GHz 帯)で送られる信号の受信や、X 帯(7GHz 帯)での指令信号等の送信の確認を行い、2021 年 4 月からの本格稼働を予定しています。 ※本情報につきましては、以下のURLでもご覧頂けます。 http

                          美笹深宇宙探査用地上局におけるX帯電波の受信について | 宇宙科学研究所
                        • 防災の日に「宇宙食」を食べてみた!~宇宙科学館「ゆめぎんが」のお土産~

                          早いものでもう9月。9月1日は、防災の日です。 以前、佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」に行ったとき、宇宙食を買ってきました。 防災の日の今日は、「ゆめぎんが」の宇宙発見ゾーンを思い出しながら、非常食にもなる宇宙食をご紹介したいと思います。 佐賀県の一部地域に 「まん延防止等重点措置」の発令により、8/27(金)から当面の間、一部の展示物・プラネタリウム・天体観望会・各種ワークショップ、サイエンス教室等が休止となっています。 宇宙発見ゾーン

                            防災の日に「宇宙食」を食べてみた!~宇宙科学館「ゆめぎんが」のお土産~
                          • 京都大の講義「宇宙科学入門」の講義スライドや学生提出の感想文がオリジナリティ溢れてる 今年はおじさん構文も

                            京大生向け情報メディア | Penmark @penmark_kyoto 【京大生のオススメ授業⑥】 宇宙科学入門 (リレー形式) 内容:★★★★☆ 単位:★★★★★ 宇宙や科学全般の話をリレー形式で聞く面白い授業。 授業の感想を毎回提出するので、出席して話を聞くことが重要です。 #京大 #春から京大 2020-04-16 20:44:59

                              京都大の講義「宇宙科学入門」の講義スライドや学生提出の感想文がオリジナリティ溢れてる 今年はおじさん構文も
                            • リュウグウは水、有機物に富む始原的な小惑星だった ─ リュウグウ帰還試料の初期記載から分かったこと ─ | 宇宙科学研究所

                              ホーム トピックス リュウグウは水、有機物に富む始原的な小惑星だった ─ リュウグウ帰還試料の初期記載から分かったこと ─ 概要 始原的な隕石を分析することから地球を生命惑星とした太陽系形成期のプロセスを理解する努力がなされてきた。C型小惑星は炭素に富む小天体であることが、望遠鏡観測から推定され、始原的な隕石の母天体であると考えられてきたが、物的証拠はなかった。2020年12月にJAXAは小惑星探査機「はやぶさ2」によりC型地球近傍小惑星リュウグウの表層2箇所から計5.4gの試料を持ち帰った。持ち帰られた試料のサイズ・重量・可視/近赤外反射スペクトル分析を進めた結果、帰還試料は現地での撮像観測から知ることができた小惑星全体の特徴を反映しており、水・有機物に富む始原的な特徴を持つことが明らかになった。既知の隕石と比較すると、最も太陽の組成と近い始原的な隕石と似ているが、より暗く、比重が小さい

                                リュウグウは水、有機物に富む始原的な小惑星だった ─ リュウグウ帰還試料の初期記載から分かったこと ─ | 宇宙科学研究所
                              • 夏休みの自由研究におすすめ!不思議な粉の芳香剤!! ~宇宙科学館「ゆめぎんが」~

                                佐賀県武雄市にある佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」。 ここは、科学館+プラネタリウム+天文台というゴージャスな組み合わせの場所です。さらに、10円で参加できるワークショップもあります。 今回は、「ゆめぎんが」の地球発見ゾーンと、ワークショップで教えてもらった「不思議な芳香剤」のレシピをご紹介します。 ※ 「ゆめぎんが」での体験は2021年のものです。 佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんがは、1999年 (平成11) 年にオープンした九州最大規模の自然科学系博物館です。 2012 (平成24) 年にプラネタリウムをリニューアル、さらに、2015 (平成27) 年には常設展示の一部を大幅にリニュアルしました。 施設は、大きく「地球発見ゾーン」、「宇宙発見ゾーン」、そして「佐賀発見ゾーン」の3つに分かれています。

                                  夏休みの自由研究におすすめ!不思議な粉の芳香剤!! ~宇宙科学館「ゆめぎんが」~
                                • こんなに小さくても月に着陸できる? 超小型探査機OMOTENASHIの挑戦 | 宇宙科学研究所

                                  宇宙機応用工学研究系 教授橋本 樹明 1963年、東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程修了。工学博士。1990年より宇宙科学研究所助手。NASAジェット推進研究所客員科学者、宇宙科学研究所助教授を経て、2005年より現職。 着任以来、科学衛星プロジェクトの姿勢軌道制御系を担当。この20年は月着陸探査に関する研究開発をしている。 NASAからの挑戦状 現在は、どのようなプロジェクトに携わっているのですか。 月着陸を目指す超小型探査機OMOTENASHI(おもてなし)のプロジェクトマネージャを務めています。NASAは、開発中の大型ロケットSLSの初号機(Artemis-1)で有人宇宙船「オライオン」の無人試験飛行を行う際、余剰能力を使って超小型探査機13機を打ち上げます。OMOTENASHIは、そのうちの1機です。 OMOTENASHIの始まりは、少し変わっています。2

                                    こんなに小さくても月に着陸できる? 超小型探査機OMOTENASHIの挑戦 | 宇宙科学研究所
                                  • 世界最小の月着陸機 OMOTENASHI | 宇宙科学研究所

                                    OMOTENASHIのミッション 今月はもう1つの探査機OMOTENASHIの紹介です。OMOTENASHI(Outstanding Moon exploration TEchnologiesdemonstrated by NAno Semi-Hard Impactor)のミッションは、その名の通り、超小型探査機(CubeSat)による月面へのセミハード着陸の実証です。月まで航行するためのオービティングモジュール(OM)、月面接近時に減速を行うロケットモータ(RM)、着陸モジュールであるサーフェスプローブ(SP)の3モジュールで構成されています。 OMOTENASHIは打上げロケットから分離して約1日後、月衝突軌道へ自ら乗るため2ユニットのリアクションコントロールシステム(RCS)により最初の軌道制御を実施します。その後、月面衝突の数分前に着陸準備シーケンスに入り、RMによる減速(秒速2.

                                      世界最小の月着陸機 OMOTENASHI | 宇宙科学研究所
                                    • 【10分で完成】ペットボトルと風船で作る「空気銃」が本格的で超楽しい! 佐賀県立宇宙科学館『おうちで自由研究道場』

                                      » 【10分で完成】ペットボトルと風船で作る「空気銃」が本格的で超楽しい! 佐賀県立宇宙科学館『おうちで自由研究道場』 特集 先日、テレビを見ていたら、佐賀県立宇宙科学館の「おうちで自由研究道場」なる取り組みが紹介されていた。夏休みの自由研究・自由工作のネタ探しに困っている方に向けて、割と本格的な科学ネタを提供しているという。ほほう、けっこう面白そうだな。 放送後にさっそくサイトをチェックしてみると、作って学べる工作・実験動画が何本か公開されていて……どれも科学オンチの私からすれば本格的。眺めているうちに作りたくなってしまったので、とりあえず風船とペットボトルで「空気銃」を作ってみたぞ! ・夏休みの工作イベント 自由研究道場は、佐賀県宇宙科学館が毎年夏休みに開催している工作イベント。ただ今年は、3密回避の関係で、館内でのイベント開催は中止……ってことで「おうちで」と題し、自由研究ネタをサイ

                                        【10分で完成】ペットボトルと風船で作る「空気銃」が本格的で超楽しい! 佐賀県立宇宙科学館『おうちで自由研究道場』
                                      • 小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による 10バンド分光撮像の成功について | 宇宙科学研究所

                                        2024年2月1日 小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による 10バンド分光撮像の成功について 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所、会津大学および立命館大学は、小型月着陸実証機(SLIM)電力回復後の観測画像を公開します。SLIMに搭載したマルチバンド分光カメラ(MBC)は計画当初予定していた10バンド分光観測を順調に終えることができ、対象は当初期待していたより多く観測できました。 図1: SLIM搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による着陸直後の月面スキャン撮像モザイク画像(左)と電力回復直後のモザイク画像(右) 太陽の方向が東から西に変わったため、左右の画像で影のつき方が異なります。 (クレジット:JAXA、立命館大学、会津大学) 図2: 10バンド詳細観測を行った岩石。 日射条件が異なったために、観測対象の岩石を一部変更およ

                                          小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による 10バンド分光撮像の成功について | 宇宙科学研究所
                                        • 小型月着陸実証機SLIMの着陸機構 | 宇宙科学研究所

                                          はじめに 生き物の体を支える脚は、その生態に応じて実に多彩な形をしています。生物は専門ではありませんが、象の脚、ネズミの脚、こうもりの脚、バッタの脚、海中生活に対応して外見から見えなくなってしまったクジラの脚まで、それぞれが自身の生活環境に非常にうまく適応した形と仕組みを持っているように思います。同様に探査機の脚である着陸機構も、そのミッションライフが仕組みと形に強く反映されます。今回は1本の主脚と4本の補助脚という一風変わった外観に落ち着いたSLIMの着陸機構ついて、その概要を簡単に紹介します。 改めて「SLIM」とは、Smart Lander for Investigating Moonの略で、JAXA宇宙科学研究所にて進められている月着陸実証機の開発プロジェクトとその機体の名前を指します。SLIMプロジェクトの主な目的は、高精度な着陸技術(ピンポイント着陸)の実証と、低リソースの小型

                                            小型月着陸実証機SLIMの着陸機構 | 宇宙科学研究所
                                          • 宇宙空間のイオンと電子は電波を介してエネルギーをやりとりする | 宇宙科学研究所

                                            ─ 宇宙空間を伝わる波がイオンを温め、温められたイオンが別の波を作りだす現場の観測に成功 ─ 地球や惑星周辺の宇宙空間には希薄ながらもイオンや電子が存在します。これらのイオンや電子はエネルギーの低いものから高いものまで様々な状態で存在することが知られていますが、なぜこのような多様性が生まれるのかは分かっていません。そこでは、電波とイオン・電子との相互作用が鍵であると考えられています。私たちは「あらせ」衛星の観測データに新しい解析手法を適用することで、その典型的な事例、すなわち、宇宙空間に存在する磁気音波と呼ばれる電波がイオンを温め、さらに、温められたイオンがまったく別のイオン波 (電磁イオンサイクロトロン波) と呼ばれる電波を新たに作り出している証拠を見つけ出すことに成功しました。磁気音波はエネルギーの高いイオンによって生成されると考えられています。また、作り出されたイオン波は相対論的な速

                                              宇宙空間のイオンと電子は電波を介してエネルギーをやりとりする | 宇宙科学研究所
                                            1

                                            新着記事