並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1826件

新着順 人気順

害虫の検索結果161 - 200 件 / 1826件

  • バースデーケーキ。 - ママにも出来る害虫駆除

    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 今日は長女に起きた素敵な出来事をご紹介。 今年は初めて、お友達手作りのバースデーケーキをプレゼントしてもらったようです。 娘の友達の手作りバースデーケーキ♪ そのケーキがコチラ。 おいしそうなイチゴの横に見慣れたお菓子が・・・。 長女は大のキノコ嫌い! 器用に小さすぎるしめじもキレイに除去することが出来ます。←これは神業です。 娘の友達は娘のキノコ嫌いを知っているので、あえてきのこの山をデコレーションした ようです。 甘いキノコには大喜びだった娘です。 これがきっかけでキノコ嫌いがなくなればと思いますが… お姉ちゃんにプレゼントされたケーキを見た次女。 『私もケーキ、作りたい!お姉ちゃんにプレゼントしたい!』 と、言い出した次女。 子供でも出来るケーキ♪ 買ってきました!スイーツパーティー。 最

      バースデーケーキ。 - ママにも出来る害虫駆除
    • 見て、見つめて、見極める - ママにも出来る害虫駆除

      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 皆さんは『熊田千佳慕』さんをご存じですか? 「日本のプチファーブル」と呼ばれ、2009年に98歳で亡くなられた細密画家で、愛称・クマチカさんとして親しまれました。 花や昆虫といった自然界を対象とした作品が多く、98歳で亡くなるまで細密画家として生きた熊田千佳慕さん。 戦争と関東大震災を経て、子どもたちに命の大切さを伝えるため絵本画家になる決心をしたそうで、「私は虫であり、虫は私である」という境地に至るほど小さな生物の世界を愛し、虫の目線に寄り添ったとされています。 「見て、見つめて、見極める」をモットーに、たくさんの名作を遺されました。 私はこの「見て、見つめて、見極める」という言葉が大好きなんです。 こちらの写真は 『熊田千佳慕 クマチカ先生の図鑑画集』 「日本のプチ・ファーブル」熊田千佳慕が

        見て、見つめて、見極める - ママにも出来る害虫駆除
      • キマダラを探せ!第三弾 - ママにも出来る害虫駆除

        今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、先日こんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work その時紹介したのがコチラの虫たち 『キマダラセセリ』 キマダラセセリ 『キマダラカメムシ』 キマダラカメムシ そして、今回も新しいキマダラを見つけてきましたよ! 今回、お写んぽで見つけたのがコチラ! サトキマダラヒカゲ サトキマダラヒカゲ 日本の固有種で、全国的に生息しています。低地から低山地にかけてで普通に見られるが、森林周辺でのみ生息しているそうです。 都市化が進んだ地域では見られない・・・つまり我が家は都市化が進んだ地域ではないようですね。 似た種類として『ヤマキマダラヒカゲ』がいるそうです。見分け方は、紋の違いらしいのですが、非常に似ていて区別をつけるのは難しいようです。 名前の通り、成虫は暗い場所を好み、樹液や熟し

          キマダラを探せ!第三弾 - ママにも出来る害虫駆除
        • ツマグロヒョウモン - ママにも出来る害虫駆除

          今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 毎日良い天気が続いています。 間もなく虫がいなくなるという、このブログにとっては正に冬の時代がやってきます。 今のうちに少しでも写真を撮っておこうということで、日々、お写んぽに精を出しています。 どうですか? 平日であれば、この場所を独り占め。 贅沢だと思いませんか?もちろんお金はかかりませんよ。 折角なので散歩をしながら虫も探しています。 いましたいました。 コチラの蝶々は『ツマグロヒョウモン』の雄。 雌は羽の先端部分が黒くなっています。 野原や公園などに広く生息し、都市周辺でもよく見られる蝶々です。 もともと南方系の蝶々なので、色が鮮やかで美しい蝶々ですね。 こんなよく見かける蝶々でさえ、そろそろ見かけなくなるのかと思うと、少し寂しい気分になってしまいます。 今のうちにたくさん子孫を残し、来

            ツマグロヒョウモン - ママにも出来る害虫駆除
          • 今年も帰ってきた - ママにも出来る害虫駆除

            今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 去年も紹介しましたが、我が家の軒下に作られた『ツバメの巣』 もうそんな季節になったんですね。 今年もちゃんと帰ってきましたよ。(同じツバメかどうか?はわかりませんけど) 陰からこっそりと隠し撮り! 夜になると夫婦2匹が仲良く並んでとまっています。 近いうちに子供が生まれ、にぎやかになることでしょう。 下の写真は去年撮影したもの。 にぎやかだったですよ。 さて、困ることも少々あります。 せっかくの白い壁がフンだらけになってしまうんです。 真下には新聞紙とダンボールでカバーしているのですが、あちらこちらに飛び散ったフンが散乱。しかも食べ残した虫までも落としてくれます。 とはいうものの、ツバメは生きた昆虫(蚊・ハエ・ユスリカなど)を1日で500~1000匹も捕まえてくれるのだとか。 我が家はこの子たち

              今年も帰ってきた - ママにも出来る害虫駆除
            • 家でやるならいいでしょ - ママにも出来る害虫駆除

              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 『今は我慢』とは言うものの、遊びには行けない、美味しいものは食べに行けない。少々ストレスが溜まりますが、仕方がありません。 皆が協力してコロナ危機を乗り越えなければいけません。 季節もいいし、例年ならBBQでもやっていることでしょう・・・ それなら家でやろう! 冷蔵庫の中を探すと、なんとかなるもんです。 (BBQなのにお肉なし) ベランダでBBQの開始です。 これが意外と楽しい。 お酒を飲んで酔っ払っても部屋で寝ればいいだけだし。 子供たちもいつもとは違う食事に大喜び。 これはこれで癖になりそう。 まだまだ工夫次第では楽しめることもあるはずです。 コロナが終息するまで皆で頑張りましょう。 では、また明日~。

                家でやるならいいでしょ - ママにも出来る害虫駆除
              • マクロレンズ - ママにも出来る害虫駆除

                今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 先日から『春が来た!』という話をブログに書いています。 このブログで、春と言えばやっぱり『虫の写真』 ということで、久しぶりに眠っていたレンズを引っ張り出してきました。 ソニーの80mmマクロレンズ 最近は、お写んぽでスナップ写真を撮る機会が多かったのでコンパクトなカメラばかりを使っていましたが、これからは小さな虫を撮る機会が増えるので、一眼カメラにマクロレンズの組み合わせを取り出してきました。 早速カメラ片手に庭へGO! 虫はまだいませんでしたが、こんな物を見つけちゃいました。 何だかわかりますか? 実はコレ、レモンの木の新芽なんです。 今年も無事に新芽を出してくれました。 今年もレモンの成長が楽しみです。とりあえずもう少しで花が咲くはずです。 更にはコチラ! 完全に枯らしてしまったとばかり思

                  マクロレンズ - ママにも出来る害虫駆除
                • ミモザのフラワーアレンジメント! - ママにも出来る害虫駆除

                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 久しぶりにフラワーアレンジメントを作ってきましたよ。 ちなみに私の大好きなお花はミモザなんです。 あの黄色のお花が大好きなのですが、とっても大きく成長するということもあり 育てることを残念しています。 偶然、知り合いの方がミモザをたくさんもらったからフラワーアレンジメントを作らな いかと声をかけて下さいました!!! 喜んで作らせていただいたものがコチラ! 容器もリメイクです!!! ミモザ以外にもユーカリ、オリーブなどのドライフラワーなどたくさんのものを 準備して下さっていたので、こんなに素敵なものが出来ました! とってもかわいい作品が出来たので、つい・・・ 私の相棒、ナマケモノたちとコラボです(笑) やってしまいました^^;すいません。 つい、ナマケモノとコラボしてしまいました。 ミモザだけを見

                    ミモザのフラワーアレンジメント! - ママにも出来る害虫駆除
                  • いよいよ3月 - ママにも出来る害虫駆除

                    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 今年も始まったばかりだと思っていると、あっと言う間に3月に突入です。 いよいよ春もそこまでやってきたと感じることができます。 これからは花も虫もどんどん出てきて楽しみな季節です。 さて、例の通りお写んぽしていると・・・ これ、何の芽かわかりますか? 実はこれ、紫陽花の新芽なんですよ。 (ちなみに下2枚の写真は去年の花が枯れて残っていたもの) この芽が少しずつ大きくなり、数か月もすると綺麗な紫陽花になるんですよ。 そう思うだけでわくわくしますね。 ちなみに、先日紹介した我が家のクリスマスローズも、元気に育っていますよ! もうすぐ綺麗に咲いた花を紹介できると思います。 楽しみにしていて下さいね。 では、また明後日。

                      いよいよ3月 - ママにも出来る害虫駆除
                    • 初カマキリ - ママにも出来る害虫駆除

                      今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 昨日のブログに引き続き、初モノの話しです。 今年初めての『カマキリ』を見つけました。 去年、私のブログの中で一番登場回数が多かったのがカマキリなんです。 www.mama-gaityu.work www.mama-gaityu.work これらの記事以外にもたくさんカマキリについて書きました。 ところが、今年はなぜか?カマキリを見かけない!と心配していたのですが、ようやく初カマキリを見つけました。 思わず虫かごに! でも、昨日のキリギリスと同様で、カマキリは生きている昆虫を食べます。バッタなどを捕まえて食べさせなければいけません。 ということで、記念撮影をして山に返しました。 最後に笑顔を見せて、帰っていきました。 秋には大きくなって帰ってくることでしょう!! では、また明日~。

                        初カマキリ - ママにも出来る害虫駆除
                      • スノードロップ、かわいいな~♪ - ママにも出来る害虫駆除

                        今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします! 新年が明けて、気が付けばもう一ヶ月の半分が過ぎようとしている。。。 早くない?って感じですね。 今年も興味のあることはどんどんとしていかないと、あっという間に過ぎ去ってしまい そうな気がします。 さて、今回は去年も書いたと思うのですが、スノードロップが家族を増やして 戻ってきてくれました! このけなげな姿が好きなんです^^ 去年は3株だけでしたが、今回は今の段階で8株! そのうちの3株は追加で植えた球根なのですが^^; それも、お得なチョイスの球根セットでね。ラッキー♪ こんな小さな芽が出ています! その隣で・・ こんな感じで咲いてくれています! 来年はもっとたくさんのお花を楽しめるように専用のスペースを作ってあげないと! ちなみに、このスノードロップの右隣のお花『花かんざし』 とても可愛い可憐なお花

                          スノードロップ、かわいいな~♪ - ママにも出来る害虫駆除
                        • 空中庭園 - ママにも出来る害虫駆除

                          今日からお弁当作りを再開、慌ただしい日常が戻ってきたモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、今日は少しお前のお話しです。 用事があって久しぶりに大阪市内へ出かけました。 その時、ふと見ると特徴的なビルが目に飛びこんできました。 そう『梅田スカイビル』 ここで少し梅田スカイビルについて 大阪市北区大淀中の新梅田シティー内にある地上40階高さ173メートルの超高層ビル。 タワーイースト(東棟)、タワーウエスト(西棟)の2棟で構成され、その頂部を連結 するように円形の空中庭園展望台を設置した構造が特徴的。 その特徴的な外観から『未来の凱旋門』のようだと、英紙タイムズが紹介したことから 国際的な観光スポットとして新たな注目を集めている。 せっかくなので、『空中庭園展望台』へ足を延ばしてきました。 梅田スカイビルの特徴でもある長いエスカレーターを通って、いざ展望台へ。 そしていよいよ、屋上

                            空中庭園 - ママにも出来る害虫駆除
                          • 雪だるま - ママにも出来る害虫駆除

                            今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 週末に初雪が降ったかと思っていると、3連休明けにまたもや雪! 娘の通学路は大丈夫? 車での買い物は大丈夫? 『休み明け早々、勘弁してほしいな』なんて思っている私を横目に娘は大喜び! そういえば、いつから雪が嫌いになったんでしょう? 昔は娘と同様、珍しい雪を喜び、雪だるまを作って楽しんでいたはずなのに・・・ さて、雪もほどほどでやんでくれ、娘も無事に学校から帰ってきました。 せっかくなので・・・ 童心に戻って、残っていた雪で『雪だるま』を作ってみました。 何事も楽しみに変えられる子供心、いつまでも持っていたいものです。 では、また明後日。

                              雪だるま - ママにも出来る害虫駆除
                            • ウリハムシ - ママにも出来る害虫駆除

                              今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 昨日、庭で育てている野菜が元気に育っていますよ、という紹介をしました。 www.mama-gaityu.work その中でキュウリがきれいな花を咲かせましたと書いたのですが、よく見ると、何やら小さな虫が・・・ ウリハムシ この虫の名前は『ウリハムシ』 その名前の通り、キュウリなどのウリ科の植物に付いて、幼虫は根っこを食い荒らし、成虫になると葉っぱを食い荒らすという虫です。 ウリハムシ 小さくてかわいい虫ではありますが、キュウリにとっては天敵とも呼べる虫です。 駆除方法としては、農薬を散布するのが一般的ですが、我が家の場合はそこまでする気もないので、とりあえず、見つけ次第捕まえて外に掘り投げるくらいに留めています。 もし、今後、葉っぱを穴だらけにするようなことがあれば、容赦はしませんよ。 その時は駆除し

                                ウリハムシ - ママにも出来る害虫駆除
                              • ゴマダラカミキリ - ママにも出来る害虫駆除

                                今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです よろしくお願いします。 このブログの中でシリーズ化しているものがたくさんあるのですが、その中でも多くご紹介しているのが『カミキリムシ』 先日もナガゴマフカミキリを紹介したばかりです。 www.mama-gaityu.work 今回ご紹介するカミキリムシがコチラ! ゴマラダカミキリ これぞもっとも有名なカミキリムシ。 おそらくカミキリムシと言えば、この種類を頭に浮かべる方も多いのではないでしょうか? ゴマダラカミキリ カミキリムシの中でも大型でよく目立ち、食樹も広範であるため街路樹、庭木、公園樹木でもよくみられます。カミキリムシ中で最もよく知られる種類の一つです。 成虫の体長は2.5cm~3.5cmほどで、全身が黒く、白い斑点が並んでいてよく目立ちます。名前もこれに由来しています。 ただし、カミキリムシの幼虫はテッポウムシとも呼

                                  ゴマダラカミキリ - ママにも出来る害虫駆除
                                • またまた新しい家を作りました!それも2軒! - ママにも出来る害虫駆除

                                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 久しぶりにこの写真をブログで使います。 初めてこのブログを書いたときに使ったもう一つの我が家です。 今も玄関のところで、多肉植物を植え替えながら楽しませてもらっています。 このブログの第一回目で紹介させてもらったもう一つの我が家です。 そして、先日またまた家が増えたのです! それも2軒!!! どんなお家って思いますよね。 今度は家の中で飾るお家なんです。 なおかつ、実用的な家。 布で作ったお家なんです! 屋根を外すことが出来、中に入っているものは・・・ コースターなんです! このお家を作る際に余った生地をコースターに作り変えました。 生地を捨てるのはもったいないですからね。 これは私が考えたものではありませんよ!もちろん! いつも通り、教室でキットを購入させていただき、そしてたくさんすぎるアドバ

                                    またまた新しい家を作りました!それも2軒! - ママにも出来る害虫駆除
                                  • かえでの変化 - ママにも出来る害虫駆除

                                    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 季節はもう冬なんでしょうけど、今年は暖かい日が続いています。 私が毎日歩いている散歩道も、冬というよりはまだ秋という感じです。 紅葉がきれいですねぇ。 この景色を見ながらの散歩、贅沢を感じる瞬間です。 ただし、道はこんな感じです。 歩きにくいのなんの。 雨でも降った日には、つるつる滑って本当に歩きにくいんですよ。 さて、そんな散歩道で最も気になるのがコチラの木なんです。 この木は以前にも紹介しましたが、『かえで』 この木は四季折々で色々な表情を見せてくれます。 なので、この木を見て季節を感じている私。 もうすぐこんな感じになりますよ。 昨年の冬に撮影したかえで そして、待ちに待った春にはこんな感じになるんです。 今年の春に撮影したかえで この写真を見るだけでも春が待ち遠しくなる私です。 それでは

                                      かえでの変化 - ママにも出来る害虫駆除
                                    • 初めてのお客さん - ママにも出来る害虫駆除

                                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 今日は我が家へ初めてやってきたお客さんのお話し。 そのお客さんがコチラ! なんだ、カマキリはいつも登場してるじゃないか! と思っていませんか? 実は今まで我が家にやって来るカマキリは『オオカマキリ』か『チョウセンカマキリ』のどちらかだったんです。 過去画像 過去画像 今回登場したこのカマキリ君は、『ハラビロカマキリ』 いかにもハンターと言った感じのスリムなオオカマキリに比べると、ずんぐりとしていて愛嬌があると思いませんか? 名前の通り、お腹部分が太いので見ればすぐに区別がつきます。 さらに豆知識をひとつ。 ハラビロカマキリの背中には左右に白い斑点があります。 これが確認できれば間違いなし。 愛嬌のあるハラビロカマキリ、捕まえようかと迷ったのですが、まもなく産卵を済ませて死んでしまう時期。 そっとしてお

                                        初めてのお客さん - ママにも出来る害虫駆除
                                      • カメムシ侵入防止 - ママにも出来る害虫駆除

                                        今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、朝夜がすっかり涼しくなってきました。と言うか、寒くなってきました。 お写んぽに行っても虫たちが減ってきたのを感じます。 そんな中、葉の裏に隠れているカメムシ君を発見! ツヤアオカメムシ ツヤアオカメムシです。 よく見ると可愛い顔をしていますね。 このツヤアオカメムシは成虫のままで越冬します。丸まった葉っぱの中などで厳しい冬を耐え、耐え抜いたものだけが来春に活動を始めます。 これからの季節は虫たちにとっては本当に過酷、生きるか死ぬかの季節なんです。 ついつい頑張れと応援したくなりますが・・・ 葉っぱの中で越冬してくれる分には全力で応援しますが、中には家の中に入ってきて厳しい冬を乗り切ろうとするものもいます。 この秋から冬にかけては、カメムシが越冬のために室内に入ってくる季節でもあるのです。気を付け

                                          カメムシ侵入防止 - ママにも出来る害虫駆除
                                        • 紙で作れないものはない! - ママにも出来る害虫駆除

                                          今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 以前、このような記事を書かせてもらいました。 www.mama-gaityu.work このブログでは娘が作った工作を紹介させていただきました。 今回のその第2弾ということで、またまた紹介させていただきます。 今ではだれでも知っているアニメ『鬼滅の刃』 小学生で知らない子はいないと思います。 私の娘もその一人。 ブームになる前から兄たちから教えてもらい、すでにファンになっていました。 誰のファンとかというと、我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)です。 あのセリフをどれだけ聞いたか! 『かみなりのかた~』 学校では「鬼滅の刃ごっこ」をして遊んでいるらしく、明日はこの髪型にしないといけ ない!とリクエストされたこともありますね^^; 好きなキャラクターは我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)ですが、服装は竈門

                                            紙で作れないものはない! - ママにも出来る害虫駆除
                                          • 備蓄の鯖缶詰を使った1品&害虫撃退に使ったある物とは? | Rinのシンプルライフ

                                            「無理なくすっきり捨てる」ハルメク掲載のお知らせ 本日、2度目の更新です。 https://rinsimpl.com/archives/24349857.html 5月号のハルメクに掲載して頂きました。 キッチンの、無理せずできる手放しステップと、手放... 新鮮な大根やカブの葉も美味しくいただいています。 今日は、そんな葉を使った料理をご紹介したいと思います。 大根の葉です。 塩を振って、しんなりさせてから水気を絞ります。 フライパンにごま油を入れて、大根の葉を炒めてから鯖の水煮缶を入れます。 汁ごと入れます。 しっかり炒めたら醤油・砂糖・みりんを入れて味付けします。 水分がなくなってきたら煎りごまを振って完成です。 ご飯がすすむ一品です。 お好みで生姜を入れても良いです。 備蓄用に用意している水煮缶ですが、色々な料理に使えて便利です! おまけ 庭のハーブが凄い勢いで成長しています。 こ

                                              備蓄の鯖缶詰を使った1品&害虫撃退に使ったある物とは? | Rinのシンプルライフ
                                            • 「500円~」の業者に頼んだら10万円の請求が!? 困ったときのロードサービスや害虫・害獣駆除サービス利用に注意!【】

                                                「500円~」の業者に頼んだら10万円の請求が!? 困ったときのロードサービスや害虫・害獣駆除サービス利用に注意!【】
                                              • レア昆虫ゲット - ママにも出来る害虫駆除

                                                今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 一昨日のブログ、こんな文面で終わらせました。 【さてさて、ここで次回の予告! 実は珍しい虫を捕まえたんですよ】 その虫がコチラ! とまあ、ずいぶんと勿体付けてスイマセンでした。 というのも、それぐらい関西ではレアな虫を見つけてしまったんです。 その虫の正体がコチラ! アカギカメムシ アカギカメムシ 熱帯域から亜熱帯域に分布する大型のキンカメムシの1種で、日本本土では記録が少ないが、琉球列島では多く見られる。 そうなんです、基本的には熱帯地方に生息しているカメムシで、日本では屋久島、種子島から、九州や四国の一部で採集された事例があり、一部では定着している可能性もあるそうなんですが、関西やそれ以北ではあまり見つかっていないようなんです。 ネットで調べてみると、東北でも見つかったケースが報告されていますが、

                                                  レア昆虫ゲット - ママにも出来る害虫駆除
                                                • 他の魚はクエん(食えん) - ママにも出来る害虫駆除

                                                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、皆さんは冬のご馳走と言えば何を思い浮かべますか? カニでしょうか?フグでしょうか? 私の場合は何といっても『クエ』なんです。 クエ(九絵)とは? 日本国内で最も大型になるハタの仲間です。成魚の体長は1mを超えます。漢字で「九絵」と表記されるのは、若魚の時に身体に不規則な紋があることから「九絵」となずけられたという説があります。クエのおもな産地は和歌山県、三重県、長崎県です。 そうなんです、私の実家である和歌山県が実はクエの名産地なんです。 年に一度だけの贅沢として、クエを食べに行ってきました。 まずはクエの刺身から 肝や胃袋なんかも珍味として出していただきました。 何といってもメインは『クエ鍋』 クエは白身の魚なのに旨みが強いお魚です。また、脂がのっているのにあっさりしていていくらでも食べ

                                                    他の魚はクエん(食えん) - ママにも出来る害虫駆除
                                                  • 植え替え&株分けしたクリスマスのその後 - ママにも出来る害虫駆除

                                                    いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 以前、このような事を書かせてもらいました。 www.mama-gaityu.work モリモリになりすぎたクリスマスローズを株分&植え替えをして数ヶ月が経ちました。 あまり変化ないのかと思っていたら、大きな変化が出てきました! 植え替えをした花壇のクリスマスローズはなんと、花芽が出てきました! 今年は期待していなかったので嬉しいです! 初めての株の植え替え!かなりの根っこを切ってしまったので心配だった私。 無事、花芽が出てきて本当に良かったです! 次は大胆に株分をしたコチラ! これは株分けの前の状態です。 中はこんなに詰まっています。。。 で、今の姿は ちょっとすっきりですね^^ 中はこんなに新芽が出てきています! 使わなくなった包丁を使い、根っこをズバズバと切り刻んだ私。 どんなに動画で勉強しても不

                                                      植え替え&株分けしたクリスマスのその後 - ママにも出来る害虫駆除
                                                    • ベニシジミ再び - ママにも出来る害虫駆除

                                                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて先日、お写んぽの途中でベニシジミの写真を撮りましたよ!という内容の記事を書きました。 www.mama-gaityu.work その時紹介した写真がコチラ! なのですが、どうも画質がイマイチ。 実はこの写真、コンパクトカメラで撮ったものなんです。 ということで、今回はマクロレンズを引っ提げて蝶々を追いかけてきました。 この大きさなので気合を入れないと持ち運べません。 そして今回撮った写真がコチラ! 羽の裏の模様もしっかりとわかります。 今回は花を蜜を吸っている瞬間を撮ることができました。 (ただし、三脚は持って行かなかったので腕はぷるぷる、ピントは甘めです。) 写真は腕よりも機材をいうことを改めて実感させられました。 今年は腕の筋肉を鍛えて、重いカメラで写真を撮っていきたいと思います。 良い

                                                        ベニシジミ再び - ママにも出来る害虫駆除
                                                      • トウモロコシ、害虫被害で不足=菅官房長官:時事ドットコム

                                                        トウモロコシ、害虫被害で不足=菅官房長官 2019年08月27日11時46分 菅義偉官房長官は27日の記者会見で、日米首脳会談で合意した米国産の余剰トウモロコシの輸入について「ガの幼虫がトウモロコシを食い荒らす被害が全国的に拡大し、供給が不足する可能性があるからだ」と説明した。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

                                                          トウモロコシ、害虫被害で不足=菅官房長官:時事ドットコム
                                                        • 植木鉢を作ってみました! - ママにも出来る害虫駆除

                                                          今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 今回はペットボトル2本とエコクラフトを使って、植木鉢を作ってみましたので ご紹介させてもらいます。 まずはペットボトル2本を下から9cmの所で切ります。 手を切らないように保護テープを巻きます。 1本の底に水を抜くための穴をあけます。 後は2本重ねて植木鉢の完成!です。 その後、それに合ったサイズのカゴをエコクラフトで作成します。 植木鉢に好きなように植えてからカゴに入れるだけ! エコクラフト植木鉢の完成です! 詳しい作り方は私のユーチューブチャンネルで紹介しています! www.youtube.com www.youtube.com 作り方はとても簡単です。 是非チャレンジしてみて下さいね! チャンネル登録もしてもらえるととても嬉しいです! では、また日曜日にお会いしましょう!

                                                            植木鉢を作ってみました! - ママにも出来る害虫駆除
                                                          • お引越し - ママにも出来る害虫駆除

                                                            今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 この三連休は大忙し! まずは、21歳になる長女が我が家を無事に巣立っていきました。 この三連休を使っての引っ越しでした。 まだまだ子供だと思っていたのですが、いつの間にやら・・・大きくなったものです。 もぬけの殻になった部屋を見ると、少し寂しい気もしますが、思い起こせば、私も結婚して家を出たのが次女と同じ21歳の時。 親子はやっぱり似るんですね。 な~んて、そんな感傷に浸っている場合ではありません。 空いた部屋は・・・ 今まで自分の部屋を持っていなかった次女の部屋に決定! 本が好きな次女は嬉々として本を並べていきます。 丸一日かけてようやく部屋らしくなってきました。 なんだか、ほっこりとした子供部屋になってきました。 これからは少しずつ飾りつけをして、可愛い部屋にしてあげようと思っています。 それでは

                                                              お引越し - ママにも出来る害虫駆除
                                                            • 卵チャレンジとは? - ママにも出来る害虫駆除

                                                              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 ゴールデンウィークに入りました。家籠りをしながら、掃除をしていて古~い手帳を発 見!なにかとみてみたら、18年前の手帳。 初めてアトピーの子供(長男次男)が生まれて、食事の事・皮膚の事・予防接種の事と沢 山書き込んでいました。 読んでいると初めての出来事こんなに起きていたんだと、ふと思い出しました。 その中の一つで『卵アレルギー』に関することを今日は書こうと思います。 まず、なぜ卵アレルギーと分かったか? これは疑問ですよね。 うちの子の場合は、生まれた時から肌のアトピーが余りにもひどかったから。 少し話は逸れるのですが、あまりにも顔の湿疹がひどくてBCGの予防接種を受けること が出来なかったくらいです。話を戻しますね。 これは普通ではないということがわかっていたので、病院を受診。 今は違ってい

                                                                卵チャレンジとは? - ママにも出来る害虫駆除
                                                              • アオドウガネ - ママにも出来る害虫駆除

                                                                今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです よろしくお願いします。 さて、本日の『お写んぽ』 成果はコチラです! アオドウガネ アオドウガネ(コガネムシ科の昆虫) 体長約 17~26mm程度。成虫の体型はずんぐりと丸く、お尻の方に毛がたくさん生えています。非常に似た種類でヤマトアオドウガネという種がいますが、この種とはここの毛の多さで判別できます。 夜行性で、灯火によく飛来してきます。昼間は葉などで休んでいます。 それにしてもキレイな色をしていますね。 先日こんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work コガネムシとカナブン、ハナムグリの見分け方について書きました。 羽の付け根の形が二等辺三角形ならカナブンとハナムグリ。 平たく丸くなっているのがコガネムシ。 どうですか?よく見れば一目瞭然でしょ! 機会がさりげなく豆知識を披露してみて下さい。驚かれる

                                                                  アオドウガネ - ママにも出来る害虫駆除
                                                                • ブログバトン、頂きました!! - ママにも出来る害虫駆除

                                                                  今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです よろしくお願いします。 先日、Yaffeeさん https://www.yaffee.work/entry/syoukaibun?utm_source=feed から、ブログバトン頂きました~!!! こんな未熟者な私にありがとうございます! パソコンに不慣れな私が何とか仕上げることが出来ました! プロフィール~♪ 早速、私の自己紹介をさせてもらいます! どうしましょ!!誤字が~~~。すいません。 気持ちは溢れる位、いや、溢れている位お願いしております! はい、指示の通りご紹介しますね。 私の一番古い記事はこれです! www.mama-gaityu.work はてなブログを始めてアップしたものです。 ちなみに、この家のプランターは私が作ったものなんです! お世話になっている知り合いの方が一緒に作らせて下さったん です。本当に感謝

                                                                    ブログバトン、頂きました!! - ママにも出来る害虫駆除
                                                                  • 衝撃的な光景 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 先日、こんなブログを書きました。 www.mama-gaityu.work 自宅で大事に育てている『レモン』を、いつ収穫するか迷ってます。 という内容でした。 その時のレモンがコチラ! 1月20日のことでした。 そして、10日後の今日のレモンの様子がコチラ! どうですか? 一気に黄色くなったでしょ。 いよいよ収穫の時がやってきました。 ちょうど、2月は私の誕生日のある月です。この2月に収穫しようと考えていたので、ちょどイイ感じになってきました。 味はともかく、自家製レモンを使った『レモン酎ハイ』がようやく楽しめそうです。 そんな事を考えながら、散歩をしていると・・・ 近所でなんとも衝撃的な光景を見てしまいました。 これが・・・コチラ! 何だかわかりますか? そうなんです、私のレモンとは比べ物にな

                                                                      衝撃的な光景 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                    • こんなに大きくなってしまったユーカリ - ママにも出来る害虫駆除

                                                                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 今回は我が家の大きくなりすぎたユーカリを紹介します。 わたしがユーカリを購入したのが10か月前。 何気に寄った花屋さんでユーカリを発見! ちょうどそのころ、ドライフラワーを使って色々な物を作っていて ユーカリのドライフラワーが可愛いのでよく使っていたのです。 なので、自分で作ってみたくなり興味があったところでの出会い。 即買いです! 高さは50cmもないくらいの大きさだったので、育つか不安でした。 最初に元肥をしっかり上げただけで、後は水をあげるだけのお手入れ。 その結果、今では・・・ こんなに大きく成長しました。 たぶん、150cmはあるかな? 枝も全く剪定をせずに来たので、このありさま。 ドライフラワーにするのが目的だったので、無駄に切るのがもったいなくて出来ません でした。 でも今回は剪定をして

                                                                        こんなに大きくなってしまったユーカリ - ママにも出来る害虫駆除
                                                                      • 母は大量がお好き、子供は楽ちんがお好き - ママにも出来る害虫駆除

                                                                        今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 今回は今の我が家の玄関の現状を紹介しようかと思います。 実家は農家であるのはご存じだと思いますが、今の季節は柑橘系が充実しています。 ということで・・・ 八百屋さんのようになっている玄関です^^; 全て、母が作った果物なんです^^ 母がこれらの果物を持ってきてくれる時はいつも大量で、このように仕分けをしておか ないとすぐに傷んでしまいます。折角頂いたものは、美味しく頂かないとね^^ 手前の左から紹介しますね。何の果物か、上の写真ではわからないと思うので。 これか八朔です。 その隣が ネーブルとデコポン 一番奥にあるのが ポンカンです。 ついでに、キウイフルーツもありますね。 こんなにたくさんミカンがあっても子供たちはなぜか食べてくれない。 何故かというと、 食べたいけど剥くのが面倒~、手が汚れる

                                                                          母は大量がお好き、子供は楽ちんがお好き - ママにも出来る害虫駆除
                                                                        • 今度こそアゲハ蝶 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                          今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 先日、こんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work その中で紹介したアゲハ蝶『実はキアゲハ蝶でした』と言う内容でした。 その時の写真がコチラ! 言われてみれば確かに黄色いですね。 一般にアゲハ蝶と呼ばれているのは、正確にはナミアゲハのことで、この蝶に比べるともう少し白っぽいそうです。 それならナミアゲハの写真と撮らねば!ということで、近くの山へカメラを持って、探しに行ってきました。 探すこと2時間、ようやく見つけましたよ!ナミアゲハを。 苦労の末に写真に収めたのがコチラ! ナミアゲハ蝶 意外と黄色? 実は、夏の終わりころになると、ナミアゲハも黄色ぽっくなるそうで、色による見分けは付きにくくなるそうですよ。 前回のブログでも紹介しましたが、両者を見分ける最大の違いが・・・ 羽の付け

                                                                            今度こそアゲハ蝶 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                          • きのこの山 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                            今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです よろしくお願いします。 さて、梅雨の真っただ中とはいえ、よく降りますね。九州では大きな被害が出ています、これ以上の被害が出ないことを願います。 昨日はそんな雨の合間を狙って山へ『お写んぽ』へ行ってきました。 まず見つけたのはこの木。 実はこの木は2年前の台風で根元から折れてしまったものなんです。いつの間にやらこんな状態になっていました。 折れた木が自然に再生することはないと思いますが、すごい生命力です。 さて、肝心の昆虫はというと・・・ 雨上がりということもあって、全く姿が見えません。 せっかくなので、いつもとは違うものを撮ってみました。 この時期の雨を受けて、山はキノコでいっぱいです。 虫の種類はわかっても、キノコの種類はわからない私、残念ながら食べられるかどうかも全く分からないので、触ることなく写真だけ撮ってきました。 そ

                                                                              きのこの山 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                            • 家族旅行 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、今回は家族旅行の話しです。 コロナの影響もあって、昨年は全く家族旅行へ行けませんでした。 そこで、今回、平日にお休みを頂いて、ひっそりと人の少ない場所を選んで家族旅行へ行ってきました。 場所は三重県鳥羽市。 この日はあいにくの大雨。(おかげで人が全くいません) それでも子供は楽しそう。 看板ひとつで、この盛り上がり様です。 いつ、どんな状況でも楽しめる。子供の特権ですね、見習わないといけません。 せっかくの絶景ホテルも・・・ 雨と霧で何も見えません。 そういえば、新婚旅行もこんな天気だったな~ とはいうものの、今回の目的は『美味しい物を食べる』こと。 旅行代金のほぼすべてを食べ物に全フリしちゃいました。 特に伊勢海老の美味しい事! 子供達も初めて食べる伊勢海老に大満足の様子でした。 1ヶ月

                                                                                家族旅行 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                              • 初めてのドール作り 続編 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                                今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 以前、このような記事を書かせていただきました。 www.mama-gaityu.work 私がドールを作っている姿をみていることもあり、作ってみたいというので 作り始めたこのパンダ君! 今回はこの続編です。そして、完結編でもあります。 何とか少しずつ進め、ようやくここまで仕上げましたよ! ほぼ完成に見えますよね!でも、違うんです!大事なものがない! 何がないのかわかりますか? それは、耳なんです!ないので描いてみました(笑) 下手ですいません! 何故耳がないの?と思いましたね? それは、子供あるある話です。 片づけをちゃんとしなかったために、耳が行方不明になってしまいました。 急遽、型紙を作り家にある生地で耳を作成することになりました^^; 何とかなったということで、娘にとって初めての綿つめです! 無

                                                                                  初めてのドール作り 続編 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                                • 冬なのかな? - ママにも出来る害虫駆除

                                                                                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 ここしばらく、いいお天気が続いています。 天気がいいだけではなく、気温も高く、もうすぐ春の来るのかな?なんて勘違いしてしまうぐらい暖かい日が続いています。 こんな日は『お写んぽ』日和。 ということで、カメラ片手に散歩に行ってきました。 暖かい1日ではありましたが、やっぱり季節は確実に冬に向かっています。 ついこの間まで紅葉していた木々も・・・ いつの間にやら丸裸。 キレイな落ち葉を発見! 何の葉っぱなんでしょう? 最後は虫ブログらしく。 まだ頑張っている蝶々を発見しました。 最後はやっぱり・・・ オオカマキリの卵 来年の春を待ってるよ~ では、また明後日

                                                                                    冬なのかな? - ママにも出来る害虫駆除