並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1230件

新着順 人気順

害虫の検索結果281 - 320 件 / 1230件

  • 医療関係者の方の気持ちになって。 - ママにも出来る害虫駆除

    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 ネット上で医療関係の方への感謝を伝えているのをよく見かけます。 娘も一緒に記事を見ていて、家籠り中に作りたいと言い出したのです。 病院を! 作るのに使うものは、ガムテープ、落書き帳、幼稚園の時にもらった簡易顕微鏡、色鉛 筆、おもちゃの救急箱、ぬいぐるみ、割りばし、段ボール、紙コップです。 作る工程は見せてくれませんでしたが、出来上がったものを使った病院に来院させても らいました。 まずは、待合室で出会ったのがこの子。 点滴をしている足を怪我したネズミちゃん。 ネズミちゃんは私が今年の年始のために作ったネズミちゃん。←おもちゃ化してる。 ネズミちゃんが座っているのは拘束具ではありませんよ!車椅子です。 次は入院病棟です。 入院している猫ちゃんの血圧を測るようです。 血圧計量計です。 猫ちゃんの腕に

      医療関係者の方の気持ちになって。 - ママにも出来る害虫駆除
    • stayhomeを楽しみました! - ママにも出来る害虫駆除

      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 以前、ご紹介させてもらいました。 www.mama-gaityu.work 気持ちのいい天気です! こんな天気でも外出が出来ない数ヶ月。 最初にご紹介したのは、私の退屈な時間を楽しい時間に変えてくれるアイテム。 普段は家ではせず、外での待ち時間にすることにしているのですが ようやく解除された緊急事態宣言が出ているいる間は、stay home。 なので、針の保管には細心の注意をして進めることにしました。 本当は色々な手芸の作品にトライしたかったのですが、子供の宿題・遊びに付き合いな がらでは難しいので、いつでも作業を中断できる刺繍を選びました。 家で過ごすことほぼ3か月。 ここまで進みました! ちなみに、今年の3月の時点の進み具合は こちらです。 思った以上に進み、嬉しいですね。 でも、そろそろい

        stayhomeを楽しみました! - ママにも出来る害虫駆除
      • お正月といえば・・・ - ママにも出来る害虫駆除

        今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 お正月の食べ物といえば・・・『お餅』ですよね! 久しぶりに引っ張り出してきました。 『餅つき機』 我が家は家族が多いので、一升炊きタイプです。 一升のもち米が炊き上がるとこんな感じです。 こねる段階に入ると次女は興味津々 あっと言う間にお餅の完成です。 炊き上げからこねてお餅になるまでⅠ時間もかかりません。 便利なものです。 あとは丸めるだけ。 そして完成!! 一升分のお餅が完成しました。 ただし、15分後には全てが子供たちのお腹の中に。。。 作りがいはありますけどね。 では、また明後日。 RM-101SN エムケー精工 マイコン餅つき機〈かがみもち〉1升タイプ ※4 【送料無料】 上蒸し式・むす・つく・こねる 【KK9N0D18P】【RCP】【endsale_18】 価格:19080円(税込、

          お正月といえば・・・ - ママにも出来る害虫駆除
        • セミの話し - ママにも出来る害虫駆除

          今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです よろしくお願いします。 先日こんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work 脱皮直後のセミを見つけたというお話しでした。 さて、今回は我が家にやってきたセミの話しです。 セミ第一号はコチラでした。 『ニイニイゼミ』 夏、先頭きってジィージィーと鳴きはじめる小型のセミです。 成虫の体長は20~24mmと小型で、全身に白っぽい粉を吹いたような色をしています。他のセミに比べて体型は丸っこく、横幅が広い。日本全国に広く生息し、都市部から平地の森林に生息しています。 ほとんどのセミの羽の色は透明なのに対し、ニイニイゼミの羽には、まだらな色が付いているので、見分け方は簡単ですね。 さて、ニイニイゼミの写真を撮っていて、ふと横を見てみると・・・ キリギリスが! 家にいながら被写体には困らない我が家でした。 では、また明日

            セミの話し - ママにも出来る害虫駆除
          • オクラの害虫 猫も変 盆踊りの動画用の写真 - 猫屋の女将

            1日おきに オクラ を収穫していましたが 恒例のオクラの害虫が発生しました 葉巻虫 です 我家のオクラは2本立てでマルチをして作っています 見た目、花も綺麗で 1日おきに2ダースくらい収穫できる 優れものなので 毎年欠かさず作っています さらに 自家製は販売品の倍以上の大きさになっても柔らかいのです そして 8月 毎年恒例の葉巻虫発生です 葉を切ってクルっと丸めて中に居ます こんな感じ かなり汚い 中を開けてみると 更に汚い 〇の中に居ます 拡大 半透明な2cmくらいのイモムシです 糞の量からして 随分食べたな ヽ(`Д´)ノプンプン この葉巻虫は ワタノメイガの幼虫だそうです 派を巻いて内側から葉を食べて 穴をあけ 葉が枯れて茶色くなり 可成り見場が悪いです そして光合成が出来なくなり オクラも生育不良に (´;ω;`)ウゥゥ アオイ科の植物で発生するようです 登録薬剤もない様なんで

              オクラの害虫 猫も変 盆踊りの動画用の写真 - 猫屋の女将
            • スマホで撮影した農作物の病気や栄養状態を識別するアプリ「SCOUTING」--害虫も判別

              ドイツの化学会社BASFは、写真を解析して農作物の異常などを識別するスマートフォン用アプリ「xarvio SCOUTING」を無償提供している。スマートフォンで写真を撮影すれば、農作物が病気にかかっていないか確認したり、雑草や害虫の種類を調べたりできる。 スマートフォンにインストールしたSCOUTINGで作物などの写真を撮影すると、葉の形や色、昆虫の形などを解析し、作物の健康状態、栄養状態が識別される。雑草の種類、害虫の種類と生育密度なども調べられるので、被害を抑える対処方法の決定に役立つだろう。 識別できる病気は、小麦やアブラナ、大豆などが被害を受ける17種類。雑草は82種類の識別が可能。害虫はサルゾウムシ類、チビケシキスイ、ノミハムシなどを見分けられる。作物の栄養状態は、特に窒素の吸収量を葉の状態から推測する。

                スマホで撮影した農作物の病気や栄養状態を識別するアプリ「SCOUTING」--害虫も判別
              • 電化製品好きな害虫「クレイジー・アント」、米南部で繁殖 | スラド IT

                米南部では害虫「クレイジー・アント」が、レッド・ファイアー・アントを含む在来種5種を駆逐する勢いで繁殖し続けており大きな問題となっている。しかもクレイジー・アントは電化製品を好むという厄介な性質をもっているため、電化製品の中に巣を作ってショートを起こすとのこと(本家/.、Los Angeles Times、Chron記事)。 テキサス大学の研究によれば、電化製品の中に入ってショートを起こしたクレイジー・アントは死ぬ時に警報フェロモンを分泌するのだが、これが道しるべとなって他個体を呼び寄せ、より大きな巣を形成するのだそうだ。

                • ガラパゴス諸島に害虫侵入、植物への被害の恐れ

                  南米エクアドル・ガラパゴス諸島(Galapagos Archipelago)のサンクリストバル(San Cristobal)島の海岸(2006年5月23日撮影)。(c)AFP/Rodrigo BUENDIA 【8月20日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産にも登録されている南米エクアドルのガラパゴス諸島(Galapagos Islands)で、害虫チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata Wiedemann)が確認され、植物に対する被害の恐れが高まっている。農業保健局(SESA)が19日発表した。 チチュウカイミバエは最も侵略的な害虫の1つで、幅広い種類の果物に大きな被害をもたらす。同局は、サンクリストバル(San Cristobal)、サンタクルス(Santa Cruz)両島でこのハエが確認されたとし、「原生植物および農作物が高い危険にさらさ

                    ガラパゴス諸島に害虫侵入、植物への被害の恐れ
                  • 夕焼け - ママにも出来る害虫駆除

                    いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 いよいよ寒い冬が近づき、寒い日が増えてきました。 それに伴い、日が沈むのが本当には早くなってきました。 屋上から撮影 まだ夕方の5時だというのに・・・ 早く沈んでしまう夕焼けを見るとなんだか寂しい気持ちになってしまいます。 とは言え、もうすぐなんですよ! 『冬至』 今年の冬至は12月22日なんです。つまりあと2週間。 冬至を過ぎると今度は、毎日毎日が長くなっていきます。 そう考えると、なんだかうれしくなってきますよ。 もちろん寒さはこれからが本番、どんどん寒くなってくるのですが、日はどんどん長くなる。あっと言う間に春がやってきますよ! (そう、心に言い聞かせてます) 最後になりましたが、今年の夏に撮った夕焼けの写真 もちろん、気象条件も時間も違うのですが、なんとなく夏場の夕焼けの方が美しく、 冬場の夕

                      夕焼け - ママにも出来る害虫駆除
                    • 散歩 - ママにも出来る害虫駆除

                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします! お正月はあっと言う間に過ぎ去りましたが、食べ過ぎたお餅の影響は今もしっかり残っています。 そうなんです、体重としてしっかり残っています。 日頃リモートワークをしていて運動不足を解消したい旦那さんと、食べ過ぎて少し重くなった体を元に戻したい私。 それぞれの目的のため、昼時間には旦那さんと一緒に散歩をすることが最近の日課となっています。 最近は天気が良く、暖かい日が多いので散歩をしていても本当に気持ちいいですよ! 天気がいい日は約1時間歩くことにしています。 ただ、歩く時間が昼時間なので、ついつい寄り道を・・・ 一生懸命歩いて消費したカロリーを遥かに超えるカロリーを摂取。 この調子では元の体重に戻すのにまだまだ時間がかかりそうです。 それではまた、日曜日にお会いしましょう!

                        散歩 - ママにも出来る害虫駆除
                      • トマト栽培キット - ママにも出来る害虫駆除

                        今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 今日はトマト栽培キットのご紹介です。 子供用の栽培観察キットなんです。早速次女と一緒に作ってみました。 まずは土をセットします。(ここにトマトの種を植えます。 水はコチラから入れておいて、減ってきたら水を足していきます。 そして、種を植えます。(元気に目を出しますように) 最後に柵を付けて完成です。 子供用とは言え、本当によくできています。 これで楽しんでトマト栽培を観察できます。 どんなトマトができるのか?今から楽しみです。芽が出て大きくなってきたらまたご紹介しますね。 では、また明日~。

                          トマト栽培キット - ママにも出来る害虫駆除
                        • お知らせ! - ママにも出来る害虫駆除

                          いつもご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします! さて、本日は重要なお知らせです! 私、現在も旦那さんの会社のお手伝いをさせてもらっています。 それに加えてユーチューブチャンネルも3つ、頑張っています。 『女性にも出来る害虫駆除チャンネル』 www.youtube.com 『家庭で使えるプロのお掃除チャンネル』 www.youtube.com 『楽しいエコクラフト プラスα』 www.youtube.com 今でも充実した日々を過ごしているのですが・・・ この3月から更に新しい仕事にチャレンジしようと思っています。 そこでこの度、長年続けてきたブログを一度お休みさせて頂くことにしました。 たくさんの方々のの交流もあり、大いに悩んだのですが、次へのステップのために 決断しました。 長年お付き合いいただきました皆様方!本当にありがとうございました。 来週

                            お知らせ! - ママにも出来る害虫駆除
                          • 七変化 - ママにも出来る害虫駆除

                            今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 皆さん、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか? たぶんステイホームですよね。 もちろん私も家の中か、お庭でおとなしくしています。 さて、話しは変わりますが、ここで問題です! 庭で見つけたこの虫、何でしょうか? ダンゴムシのような・・・ ホタルの幼虫のような・・・ヤゴのような形。 この虫、少し経つとこんな形に変化します。 もうわかりましたか? なんとなく模様に見覚えがあるような・・・ そうです!あれです。 正解はコチラ テントウムシだったんです。 わかりましたか? 遠出しなくても、庭の中でも、じっくりを目を凝らすと、いつもとは違う発見があります。なかなか楽しいですよ。 更に話が変わって・・・ 先日、動画の撮影を兼ねて、『蜂防護服』を着てみました。 この爽やかな季節なのに、防護服の暑いこと、暑いこ

                              七変化 - ママにも出来る害虫駆除
                            • 早起きは三文の徳 - ママにも出来る害虫駆除

                              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 終息の目途が立たない新型コロナウィルス。とうとうオリンピックまで延期が 決定してしまいましたねぇ。 一体いつになったら終息するのだろう?また学校はどうなってしまうのだろう?なんて思ってしまいます。 さて、子供はどこにも出かけられず時間を持て余しています。 せめて誰もいない時間帯の公園なら大丈夫だろうと思い、公園へ気晴らしに行ってきました。 早朝から子供をたたき起こして公園へ。 もちろん、我が子以外誰一人いません。 貸し切り状態なので、ある意味贅沢な気分です。 天気も良く、気晴らしにはもってこいです。 春の風も感じることができましたよ。 子供にとっても多少の気晴らしにはなったようで、喜んでいました。 1時間少々で誰にも会うことなく無事帰宅しました。 早起きは三文の徳(得) おかげで贅沢な時間を過ご

                                早起きは三文の徳 - ママにも出来る害虫駆除
                              • ハチの巣 - ママにも出来る害虫駆除

                                今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 いつも書いてますが、我が家は自然がいっぱい!虫がいっぱい! 虫がいっぱいなのはいいとして、いちばん問題なのが『蜂もいっぱい』であること。 さすがに蜂は怖いです。 昨年、こんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work もっとも怖いのは『スズメバチ』なんです。 この虫とだけは、できるかぎり遭遇したくないものです。 さて、昨日の話し。 スズメバチではないですが、子供部屋のサッシのところにハチの巣ができているのを発見しました。 アシナガバチの巣 おそらくアシナガバチだと思います。この蜂はそっとしておけば襲ってくることはないのですが、場所が子供部屋とあっては、放っておくわけにはいきません。 殺虫スプレーを使って駆除しました。 駆除後は巣も撤去します。 アシナガバチの巣 中には幼虫も姿も

                                  ハチの巣 - ママにも出来る害虫駆除
                                • Yahoo!ニュース - フジサンケイ ビジネスアイ - 害虫を瞬時に“凍死” ライオン、日本初のスプレー

                                  • バースデーケーキ。 - ママにも出来る害虫駆除

                                    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 今日は長女に起きた素敵な出来事をご紹介。 今年は初めて、お友達手作りのバースデーケーキをプレゼントしてもらったようです。 娘の友達の手作りバースデーケーキ♪ そのケーキがコチラ。 おいしそうなイチゴの横に見慣れたお菓子が・・・。 長女は大のキノコ嫌い! 器用に小さすぎるしめじもキレイに除去することが出来ます。←これは神業です。 娘の友達は娘のキノコ嫌いを知っているので、あえてきのこの山をデコレーションした ようです。 甘いキノコには大喜びだった娘です。 これがきっかけでキノコ嫌いがなくなればと思いますが… お姉ちゃんにプレゼントされたケーキを見た次女。 『私もケーキ、作りたい!お姉ちゃんにプレゼントしたい!』 と、言い出した次女。 子供でも出来るケーキ♪ 買ってきました!スイーツパーティー。 最

                                      バースデーケーキ。 - ママにも出来る害虫駆除
                                    • 見て、見つめて、見極める - ママにも出来る害虫駆除

                                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 皆さんは『熊田千佳慕』さんをご存じですか? 「日本のプチファーブル」と呼ばれ、2009年に98歳で亡くなられた細密画家で、愛称・クマチカさんとして親しまれました。 花や昆虫といった自然界を対象とした作品が多く、98歳で亡くなるまで細密画家として生きた熊田千佳慕さん。 戦争と関東大震災を経て、子どもたちに命の大切さを伝えるため絵本画家になる決心をしたそうで、「私は虫であり、虫は私である」という境地に至るほど小さな生物の世界を愛し、虫の目線に寄り添ったとされています。 「見て、見つめて、見極める」をモットーに、たくさんの名作を遺されました。 私はこの「見て、見つめて、見極める」という言葉が大好きなんです。 こちらの写真は 『熊田千佳慕 クマチカ先生の図鑑画集』 「日本のプチ・ファーブル」熊田千佳慕が

                                        見て、見つめて、見極める - ママにも出来る害虫駆除
                                      • キマダラを探せ!第三弾 - ママにも出来る害虫駆除

                                        今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、先日こんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work その時紹介したのがコチラの虫たち 『キマダラセセリ』 キマダラセセリ 『キマダラカメムシ』 キマダラカメムシ そして、今回も新しいキマダラを見つけてきましたよ! 今回、お写んぽで見つけたのがコチラ! サトキマダラヒカゲ サトキマダラヒカゲ 日本の固有種で、全国的に生息しています。低地から低山地にかけてで普通に見られるが、森林周辺でのみ生息しているそうです。 都市化が進んだ地域では見られない・・・つまり我が家は都市化が進んだ地域ではないようですね。 似た種類として『ヤマキマダラヒカゲ』がいるそうです。見分け方は、紋の違いらしいのですが、非常に似ていて区別をつけるのは難しいようです。 名前の通り、成虫は暗い場所を好み、樹液や熟し

                                          キマダラを探せ!第三弾 - ママにも出来る害虫駆除
                                        • NO!PEST | シロアリなどの害虫駆除は専門の業者に

                                          シロアリなどの害虫駆除は専門の業者に相談すべき 人間の生活を脅かす害虫の一つに、シロアリが挙げられます。 シロアリは住宅の木材を食い破り、深刻なダメージを与えます。 シロアリは湿気の多い場所を好むため、床下や台所、浴室といった場所が被害に遭いやすいです。 特に床下は通常では目にすることのない場所であり、被害に気付くのが遅れがちです。 床の上を歩いたときに少し浮き上がったような感じがするのが危険信号ですが、こうなったときには既に被害が進行しているケースが多いです。 害虫駆除を専門とする業者に相談して、早急に駆除してもらいましょう。 まずは、傷んだ木材を補修することから始めます。 木材の中にはシロアリが潜り込んでいることもあるので、シロアリを追い出したうえで駆除します。 その後、食い破られた箇所に薬剤を注入して、再びシロアリに食われないようにします。 そして、シロアリの巣が必ず近くにあるはずな

                                            NO!PEST | シロアリなどの害虫駆除は専門の業者に
                                          • ツマグロヒョウモン - ママにも出来る害虫駆除

                                            今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 毎日良い天気が続いています。 間もなく虫がいなくなるという、このブログにとっては正に冬の時代がやってきます。 今のうちに少しでも写真を撮っておこうということで、日々、お写んぽに精を出しています。 どうですか? 平日であれば、この場所を独り占め。 贅沢だと思いませんか?もちろんお金はかかりませんよ。 折角なので散歩をしながら虫も探しています。 いましたいました。 コチラの蝶々は『ツマグロヒョウモン』の雄。 雌は羽の先端部分が黒くなっています。 野原や公園などに広く生息し、都市周辺でもよく見られる蝶々です。 もともと南方系の蝶々なので、色が鮮やかで美しい蝶々ですね。 こんなよく見かける蝶々でさえ、そろそろ見かけなくなるのかと思うと、少し寂しい気分になってしまいます。 今のうちにたくさん子孫を残し、来

                                              ツマグロヒョウモン - ママにも出来る害虫駆除
                                            • 今年も帰ってきた - ママにも出来る害虫駆除

                                              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 去年も紹介しましたが、我が家の軒下に作られた『ツバメの巣』 もうそんな季節になったんですね。 今年もちゃんと帰ってきましたよ。(同じツバメかどうか?はわかりませんけど) 陰からこっそりと隠し撮り! 夜になると夫婦2匹が仲良く並んでとまっています。 近いうちに子供が生まれ、にぎやかになることでしょう。 下の写真は去年撮影したもの。 にぎやかだったですよ。 さて、困ることも少々あります。 せっかくの白い壁がフンだらけになってしまうんです。 真下には新聞紙とダンボールでカバーしているのですが、あちらこちらに飛び散ったフンが散乱。しかも食べ残した虫までも落としてくれます。 とはいうものの、ツバメは生きた昆虫(蚊・ハエ・ユスリカなど)を1日で500~1000匹も捕まえてくれるのだとか。 我が家はこの子たち

                                                今年も帰ってきた - ママにも出来る害虫駆除
                                              • 家でやるならいいでしょ - ママにも出来る害虫駆除

                                                今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 『今は我慢』とは言うものの、遊びには行けない、美味しいものは食べに行けない。少々ストレスが溜まりますが、仕方がありません。 皆が協力してコロナ危機を乗り越えなければいけません。 季節もいいし、例年ならBBQでもやっていることでしょう・・・ それなら家でやろう! 冷蔵庫の中を探すと、なんとかなるもんです。 (BBQなのにお肉なし) ベランダでBBQの開始です。 これが意外と楽しい。 お酒を飲んで酔っ払っても部屋で寝ればいいだけだし。 子供たちもいつもとは違う食事に大喜び。 これはこれで癖になりそう。 まだまだ工夫次第では楽しめることもあるはずです。 コロナが終息するまで皆で頑張りましょう。 では、また明日~。

                                                  家でやるならいいでしょ - ママにも出来る害虫駆除
                                                • マクロレンズ - ママにも出来る害虫駆除

                                                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 先日から『春が来た!』という話をブログに書いています。 このブログで、春と言えばやっぱり『虫の写真』 ということで、久しぶりに眠っていたレンズを引っ張り出してきました。 ソニーの80mmマクロレンズ 最近は、お写んぽでスナップ写真を撮る機会が多かったのでコンパクトなカメラばかりを使っていましたが、これからは小さな虫を撮る機会が増えるので、一眼カメラにマクロレンズの組み合わせを取り出してきました。 早速カメラ片手に庭へGO! 虫はまだいませんでしたが、こんな物を見つけちゃいました。 何だかわかりますか? 実はコレ、レモンの木の新芽なんです。 今年も無事に新芽を出してくれました。 今年もレモンの成長が楽しみです。とりあえずもう少しで花が咲くはずです。 更にはコチラ! 完全に枯らしてしまったとばかり思

                                                    マクロレンズ - ママにも出来る害虫駆除
                                                  • ミモザのフラワーアレンジメント! - ママにも出来る害虫駆除

                                                    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 久しぶりにフラワーアレンジメントを作ってきましたよ。 ちなみに私の大好きなお花はミモザなんです。 あの黄色のお花が大好きなのですが、とっても大きく成長するということもあり 育てることを残念しています。 偶然、知り合いの方がミモザをたくさんもらったからフラワーアレンジメントを作らな いかと声をかけて下さいました!!! 喜んで作らせていただいたものがコチラ! 容器もリメイクです!!! ミモザ以外にもユーカリ、オリーブなどのドライフラワーなどたくさんのものを 準備して下さっていたので、こんなに素敵なものが出来ました! とってもかわいい作品が出来たので、つい・・・ 私の相棒、ナマケモノたちとコラボです(笑) やってしまいました^^;すいません。 つい、ナマケモノとコラボしてしまいました。 ミモザだけを見

                                                      ミモザのフラワーアレンジメント! - ママにも出来る害虫駆除
                                                    • いよいよ3月 - ママにも出来る害虫駆除

                                                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 今年も始まったばかりだと思っていると、あっと言う間に3月に突入です。 いよいよ春もそこまでやってきたと感じることができます。 これからは花も虫もどんどん出てきて楽しみな季節です。 さて、例の通りお写んぽしていると・・・ これ、何の芽かわかりますか? 実はこれ、紫陽花の新芽なんですよ。 (ちなみに下2枚の写真は去年の花が枯れて残っていたもの) この芽が少しずつ大きくなり、数か月もすると綺麗な紫陽花になるんですよ。 そう思うだけでわくわくしますね。 ちなみに、先日紹介した我が家のクリスマスローズも、元気に育っていますよ! もうすぐ綺麗に咲いた花を紹介できると思います。 楽しみにしていて下さいね。 では、また明後日。

                                                        いよいよ3月 - ママにも出来る害虫駆除
                                                      • 初カマキリ - ママにも出来る害虫駆除

                                                        今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 昨日のブログに引き続き、初モノの話しです。 今年初めての『カマキリ』を見つけました。 去年、私のブログの中で一番登場回数が多かったのがカマキリなんです。 www.mama-gaityu.work www.mama-gaityu.work これらの記事以外にもたくさんカマキリについて書きました。 ところが、今年はなぜか?カマキリを見かけない!と心配していたのですが、ようやく初カマキリを見つけました。 思わず虫かごに! でも、昨日のキリギリスと同様で、カマキリは生きている昆虫を食べます。バッタなどを捕まえて食べさせなければいけません。 ということで、記念撮影をして山に返しました。 最後に笑顔を見せて、帰っていきました。 秋には大きくなって帰ってくることでしょう!! では、また明日~。

                                                          初カマキリ - ママにも出来る害虫駆除
                                                        • スノードロップ、かわいいな~♪ - ママにも出来る害虫駆除

                                                          今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします! 新年が明けて、気が付けばもう一ヶ月の半分が過ぎようとしている。。。 早くない?って感じですね。 今年も興味のあることはどんどんとしていかないと、あっという間に過ぎ去ってしまい そうな気がします。 さて、今回は去年も書いたと思うのですが、スノードロップが家族を増やして 戻ってきてくれました! このけなげな姿が好きなんです^^ 去年は3株だけでしたが、今回は今の段階で8株! そのうちの3株は追加で植えた球根なのですが^^; それも、お得なチョイスの球根セットでね。ラッキー♪ こんな小さな芽が出ています! その隣で・・ こんな感じで咲いてくれています! 来年はもっとたくさんのお花を楽しめるように専用のスペースを作ってあげないと! ちなみに、このスノードロップの右隣のお花『花かんざし』 とても可愛い可憐なお花

                                                            スノードロップ、かわいいな~♪ - ママにも出来る害虫駆除
                                                          • 空中庭園 - ママにも出来る害虫駆除

                                                            今日からお弁当作りを再開、慌ただしい日常が戻ってきたモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、今日は少しお前のお話しです。 用事があって久しぶりに大阪市内へ出かけました。 その時、ふと見ると特徴的なビルが目に飛びこんできました。 そう『梅田スカイビル』 ここで少し梅田スカイビルについて 大阪市北区大淀中の新梅田シティー内にある地上40階高さ173メートルの超高層ビル。 タワーイースト(東棟)、タワーウエスト(西棟)の2棟で構成され、その頂部を連結 するように円形の空中庭園展望台を設置した構造が特徴的。 その特徴的な外観から『未来の凱旋門』のようだと、英紙タイムズが紹介したことから 国際的な観光スポットとして新たな注目を集めている。 せっかくなので、『空中庭園展望台』へ足を延ばしてきました。 梅田スカイビルの特徴でもある長いエスカレーターを通って、いざ展望台へ。 そしていよいよ、屋上

                                                              空中庭園 - ママにも出来る害虫駆除
                                                            • 雪だるま - ママにも出来る害虫駆除

                                                              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 週末に初雪が降ったかと思っていると、3連休明けにまたもや雪! 娘の通学路は大丈夫? 車での買い物は大丈夫? 『休み明け早々、勘弁してほしいな』なんて思っている私を横目に娘は大喜び! そういえば、いつから雪が嫌いになったんでしょう? 昔は娘と同様、珍しい雪を喜び、雪だるまを作って楽しんでいたはずなのに・・・ さて、雪もほどほどでやんでくれ、娘も無事に学校から帰ってきました。 せっかくなので・・・ 童心に戻って、残っていた雪で『雪だるま』を作ってみました。 何事も楽しみに変えられる子供心、いつまでも持っていたいものです。 では、また明後日。

                                                                雪だるま - ママにも出来る害虫駆除
                                                              • ウリハムシ - ママにも出来る害虫駆除

                                                                今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 昨日、庭で育てている野菜が元気に育っていますよ、という紹介をしました。 www.mama-gaityu.work その中でキュウリがきれいな花を咲かせましたと書いたのですが、よく見ると、何やら小さな虫が・・・ ウリハムシ この虫の名前は『ウリハムシ』 その名前の通り、キュウリなどのウリ科の植物に付いて、幼虫は根っこを食い荒らし、成虫になると葉っぱを食い荒らすという虫です。 ウリハムシ 小さくてかわいい虫ではありますが、キュウリにとっては天敵とも呼べる虫です。 駆除方法としては、農薬を散布するのが一般的ですが、我が家の場合はそこまでする気もないので、とりあえず、見つけ次第捕まえて外に掘り投げるくらいに留めています。 もし、今後、葉っぱを穴だらけにするようなことがあれば、容赦はしませんよ。 その時は駆除し

                                                                  ウリハムシ - ママにも出来る害虫駆除
                                                                • ゴマダラカミキリ - ママにも出来る害虫駆除

                                                                  今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです よろしくお願いします。 このブログの中でシリーズ化しているものがたくさんあるのですが、その中でも多くご紹介しているのが『カミキリムシ』 先日もナガゴマフカミキリを紹介したばかりです。 www.mama-gaityu.work 今回ご紹介するカミキリムシがコチラ! ゴマラダカミキリ これぞもっとも有名なカミキリムシ。 おそらくカミキリムシと言えば、この種類を頭に浮かべる方も多いのではないでしょうか? ゴマダラカミキリ カミキリムシの中でも大型でよく目立ち、食樹も広範であるため街路樹、庭木、公園樹木でもよくみられます。カミキリムシ中で最もよく知られる種類の一つです。 成虫の体長は2.5cm~3.5cmほどで、全身が黒く、白い斑点が並んでいてよく目立ちます。名前もこれに由来しています。 ただし、カミキリムシの幼虫はテッポウムシとも呼

                                                                    ゴマダラカミキリ - ママにも出来る害虫駆除
                                                                  • またまた新しい家を作りました!それも2軒! - ママにも出来る害虫駆除

                                                                    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 久しぶりにこの写真をブログで使います。 初めてこのブログを書いたときに使ったもう一つの我が家です。 今も玄関のところで、多肉植物を植え替えながら楽しませてもらっています。 このブログの第一回目で紹介させてもらったもう一つの我が家です。 そして、先日またまた家が増えたのです! それも2軒!!! どんなお家って思いますよね。 今度は家の中で飾るお家なんです。 なおかつ、実用的な家。 布で作ったお家なんです! 屋根を外すことが出来、中に入っているものは・・・ コースターなんです! このお家を作る際に余った生地をコースターに作り変えました。 生地を捨てるのはもったいないですからね。 これは私が考えたものではありませんよ!もちろん! いつも通り、教室でキットを購入させていただき、そしてたくさんすぎるアドバ

                                                                      またまた新しい家を作りました!それも2軒! - ママにも出来る害虫駆除
                                                                    • かえでの変化 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 季節はもう冬なんでしょうけど、今年は暖かい日が続いています。 私が毎日歩いている散歩道も、冬というよりはまだ秋という感じです。 紅葉がきれいですねぇ。 この景色を見ながらの散歩、贅沢を感じる瞬間です。 ただし、道はこんな感じです。 歩きにくいのなんの。 雨でも降った日には、つるつる滑って本当に歩きにくいんですよ。 さて、そんな散歩道で最も気になるのがコチラの木なんです。 この木は以前にも紹介しましたが、『かえで』 この木は四季折々で色々な表情を見せてくれます。 なので、この木を見て季節を感じている私。 もうすぐこんな感じになりますよ。 昨年の冬に撮影したかえで そして、待ちに待った春にはこんな感じになるんです。 今年の春に撮影したかえで この写真を見るだけでも春が待ち遠しくなる私です。 それでは

                                                                        かえでの変化 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                      • 初めてのお客さん - ママにも出来る害虫駆除

                                                                        今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 今日は我が家へ初めてやってきたお客さんのお話し。 そのお客さんがコチラ! なんだ、カマキリはいつも登場してるじゃないか! と思っていませんか? 実は今まで我が家にやって来るカマキリは『オオカマキリ』か『チョウセンカマキリ』のどちらかだったんです。 過去画像 過去画像 今回登場したこのカマキリ君は、『ハラビロカマキリ』 いかにもハンターと言った感じのスリムなオオカマキリに比べると、ずんぐりとしていて愛嬌があると思いませんか? 名前の通り、お腹部分が太いので見ればすぐに区別がつきます。 さらに豆知識をひとつ。 ハラビロカマキリの背中には左右に白い斑点があります。 これが確認できれば間違いなし。 愛嬌のあるハラビロカマキリ、捕まえようかと迷ったのですが、まもなく産卵を済ませて死んでしまう時期。 そっとしてお

                                                                          初めてのお客さん - ママにも出来る害虫駆除
                                                                        • カメムシ侵入防止 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                          今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、朝夜がすっかり涼しくなってきました。と言うか、寒くなってきました。 お写んぽに行っても虫たちが減ってきたのを感じます。 そんな中、葉の裏に隠れているカメムシ君を発見! ツヤアオカメムシ ツヤアオカメムシです。 よく見ると可愛い顔をしていますね。 このツヤアオカメムシは成虫のままで越冬します。丸まった葉っぱの中などで厳しい冬を耐え、耐え抜いたものだけが来春に活動を始めます。 これからの季節は虫たちにとっては本当に過酷、生きるか死ぬかの季節なんです。 ついつい頑張れと応援したくなりますが・・・ 葉っぱの中で越冬してくれる分には全力で応援しますが、中には家の中に入ってきて厳しい冬を乗り切ろうとするものもいます。 この秋から冬にかけては、カメムシが越冬のために室内に入ってくる季節でもあるのです。気を付け

                                                                            カメムシ侵入防止 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                          • 紙で作れないものはない! - ママにも出来る害虫駆除

                                                                            今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 以前、このような記事を書かせてもらいました。 www.mama-gaityu.work このブログでは娘が作った工作を紹介させていただきました。 今回のその第2弾ということで、またまた紹介させていただきます。 今ではだれでも知っているアニメ『鬼滅の刃』 小学生で知らない子はいないと思います。 私の娘もその一人。 ブームになる前から兄たちから教えてもらい、すでにファンになっていました。 誰のファンとかというと、我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)です。 あのセリフをどれだけ聞いたか! 『かみなりのかた~』 学校では「鬼滅の刃ごっこ」をして遊んでいるらしく、明日はこの髪型にしないといけ ない!とリクエストされたこともありますね^^; 好きなキャラクターは我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)ですが、服装は竈門

                                                                              紙で作れないものはない! - ママにも出来る害虫駆除
                                                                            • 備蓄の鯖缶詰を使った1品&害虫撃退に使ったある物とは? | Rinのシンプルライフ

                                                                              「無理なくすっきり捨てる」ハルメク掲載のお知らせ 本日、2度目の更新です。 https://rinsimpl.com/archives/24349857.html 5月号のハルメクに掲載して頂きました。 キッチンの、無理せずできる手放しステップと、手放... 新鮮な大根やカブの葉も美味しくいただいています。 今日は、そんな葉を使った料理をご紹介したいと思います。 大根の葉です。 塩を振って、しんなりさせてから水気を絞ります。 フライパンにごま油を入れて、大根の葉を炒めてから鯖の水煮缶を入れます。 汁ごと入れます。 しっかり炒めたら醤油・砂糖・みりんを入れて味付けします。 水分がなくなってきたら煎りごまを振って完成です。 ご飯がすすむ一品です。 お好みで生姜を入れても良いです。 備蓄用に用意している水煮缶ですが、色々な料理に使えて便利です! おまけ 庭のハーブが凄い勢いで成長しています。 こ

                                                                                備蓄の鯖缶詰を使った1品&害虫撃退に使ったある物とは? | Rinのシンプルライフ
                                                                              • 「500円~」の業者に頼んだら10万円の請求が!? 困ったときのロードサービスや害虫・害獣駆除サービス利用に注意!【】

                                                                                  「500円~」の業者に頼んだら10万円の請求が!? 困ったときのロードサービスや害虫・害獣駆除サービス利用に注意!【】
                                                                                • レア昆虫ゲット - ママにも出来る害虫駆除

                                                                                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 一昨日のブログ、こんな文面で終わらせました。 【さてさて、ここで次回の予告! 実は珍しい虫を捕まえたんですよ】 その虫がコチラ! とまあ、ずいぶんと勿体付けてスイマセンでした。 というのも、それぐらい関西ではレアな虫を見つけてしまったんです。 その虫の正体がコチラ! アカギカメムシ アカギカメムシ 熱帯域から亜熱帯域に分布する大型のキンカメムシの1種で、日本本土では記録が少ないが、琉球列島では多く見られる。 そうなんです、基本的には熱帯地方に生息しているカメムシで、日本では屋久島、種子島から、九州や四国の一部で採集された事例があり、一部では定着している可能性もあるそうなんですが、関西やそれ以北ではあまり見つかっていないようなんです。 ネットで調べてみると、東北でも見つかったケースが報告されていますが、

                                                                                    レア昆虫ゲット - ママにも出来る害虫駆除