並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 437件

新着順 人気順

富野の検索結果241 - 280 件 / 437件

  • 半世紀にわたり巨大ロボットを演出しつづけた先に、何が見えるのか? 富野由悠季監督インタビュー【アニメ業界ウォッチング第60回】 - アキバ総研

    富野由悠季総監督の最新作『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」の劇場上映が、今月2019年11月29日に迫った。 富野監督は『機動戦士ガンダム』(1979年)で知られる作家だが、ガンダムシリーズだけでなく『伝説巨神イデオン』(以下『イデオン』)(1980年)といった80年代作品、『ブレンパワード』(1998年)などの90年代作品、00年代の『OVERMANキングゲイナー』(以下『キングゲイナー』)(2002年)、そして『ガンダム Gのレコンギスタ』(2014年・テレビ版)と、40年以上も一貫して巨大ロボットというモチーフと向き合いつづける稀有な演出家である。 今回は巨大ロボットのデザイン、演出、劇中での生かし方に焦点を絞って、お話をうかがった。 起承転結という原理原則を外すと、観客は離れてしまう ── ロボットアニメには「敵の来襲→出撃→苦戦しながらも勝利→帰還」というパターン

      半世紀にわたり巨大ロボットを演出しつづけた先に、何が見えるのか? 富野由悠季監督インタビュー【アニメ業界ウォッチング第60回】 - アキバ総研
    • 「富野由悠季の世界」展が開幕、富野氏がメカ、絵コンテ、編集で気づいたこととは?~オープニング記念トークイベントレポート~

      TOP 特集 「富野由悠季の世界」展が開幕、富野氏がメカ、絵コンテ、編集で気づいたこととは?~オープニング記念トークイベントレポート~ 2019/07/12 「富野由悠季の世界」展が開幕、富野氏がメカ、絵コンテ、編集で気づいたこととは?~オープニング記念トークイベントレポート~ 6月22日、福岡市美術館にて「富野由悠季の世界」展が開幕した。本稿では開催初日にミュージアムホールにて開催されたオープニング記念トークイベント「富野由悠季とは何者なのか?」から、一部を抜粋して紹介する。 TEXT & PHOTO_真狩祐志 / Yushi Makari EDIT_山田桃子 / Momoko Yamada 「ガンダムは好男子だから、メカというよりキャラ」 福岡市美術館。リニューアルで今春より大濠公園からの入館も可能に 同展は富野由悠季氏が監督した作品だけでなく、富野氏の少年時代や旧虫プロダクション在籍

        「富野由悠季の世界」展が開幕、富野氏がメカ、絵コンテ、編集で気づいたこととは?~オープニング記念トークイベントレポート~
      • 機動絶記ガンダムSEQUEL - 脚本:井上敏樹/漫画:千明太郎/原作:矢立肇・富野由悠季 / 第5話 π(パイ)のデュラン | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト

        機動絶記ガンダムSEQUEL 脚本:井上敏樹/漫画:千明太郎/原作:矢立肇・富野由悠季 人類の半数以上が命を落とした、とある「大戦」から700年――。 大戦時に地球を守り抜いたガンダムはもはや人類にとって不要なものとなっていた。 そんな平和な世の中に「血まみれのカオリス」と呼ばれる、ひとりの女がいたーー。 これは「ガンダム」という名の失われた“神”を巡る、背信の物語。

          機動絶記ガンダムSEQUEL - 脚本:井上敏樹/漫画:千明太郎/原作:矢立肇・富野由悠季 / 第5話 π(パイ)のデュラン | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト
        • 機動戦士ガンダム #水星の魔女 第一話を富野信者が辛口批評! - 玖足手帖-アニメブログ-

          さあ始まりましたガンダムの新作、水星の魔女! アムロ行きます! フンガー! まともに始めなさいよ! というわけで、まあ、富野信者が辛口ーというのはあからさまな釣りタイトルなんですが。 なんとなくリアルタイムに録画が始まったときに寝てなかったので見た。倍速再生してなかったけどそれほど退屈しなかったので、まあいいんじゃない?CMは少し長い気がしたけど(普段は録画でCMを飛ばしている)。 ていうか富野ファンとしてはGのレコンギスタでガンダムはとどめを刺されているし、よく考えたらSEEDの前のターンエーガンダムでもとどめを刺されてたんだが。 なので、ガンダムとしてーというよりはアニメとしてーって話になるけど、まあ、プロローグの感想で書いたのとそんなに変わらない感じなので割愛。 nuryouguda.hatenablog.com ガンダムらしさとか炎の転校生っぽいとかそういう些末な要素でキャッキャウ

            機動戦士ガンダム #水星の魔女 第一話を富野信者が辛口批評! - 玖足手帖-アニメブログ-
          • 公研富野を読む 君は悪人を尊敬できるか? - 玖足手帖-アニメブログ-

            koken-publication.com 『公研』2020年8月号第 606 回私の生き方 富野 由悠季・アニメーション監督 ガンダムを監督した富野由悠季氏に半生を語っていただきました。https://t.co/ArJnI7zRCu— 『公研』編集部 (@koken_Edit) 2020年9月1日 78歳にしてまだ半生というのか。 先日の京都精華大学の教員に関するお気持ち表明は僕のブログのような零細ブログにしてはアクセスが増えた。 しかし、安倍晋三と仲がいいらしい松任谷由実氏を「死んじゃえばいい」と言った政治学者の白井聡よりも、富野由悠季監督の今回の公研(今まで知らなかった組織だが)のインタビューでは富野由悠季自信から彼の数々の悪事の告白がなされている。 そもそも、富野由悠季監督は「みんな星になってしまえ」「庵野秀明なんか死ねばいい」「エヴァは潰す」「コロナウィルスでたくさん死んで人口が

              公研富野を読む 君は悪人を尊敬できるか? - 玖足手帖-アニメブログ-
            • 「子供たちを馬鹿にしちゃいけない」ガンダムの生みの親・富野由悠季監督が生徒たちに熱弁したワケ|ウォーカープラス

              未来に夢を抱くN/S高(N高等学校とS高等学校)の学園生たちへ向けた「学園生のための特別授業」。2023年9月19日に行われたこちらの授業には、特別講師として「機動戦士ガンダム」シリーズなどを手掛ける、アニメーション監督の富野由悠季氏が登壇。普段の授業で身につける知識や技術を超えた、自分の進路への気づきであったり、発心につながる人生観を伝える授業が行われた。 N/S高の学園生たちに向けて特別授業を行う富野由悠季監督撮影:ソムタム田井 会場にリアル参加した16名の生徒および、ライブ配信で受講する多数の生徒を対象に行われた、この度の特別授業。その内容は、生徒から寄せられた質問に富野監督が一問一答の形式で答える…といったもので、参加者はいずれも、監督ならではの価値観や物事の捉え方に聞き入り、感銘を受けているさまが印象的だった。実際にどのようなやり取りがあったのか、授業の一部を抜粋して紹介しよう。

                「子供たちを馬鹿にしちゃいけない」ガンダムの生みの親・富野由悠季監督が生徒たちに熱弁したワケ|ウォーカープラス
              • 富野信者解釈違い! 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN TV(最終回) - 玖足手帖-アニメブログ-

                なにがTHE ORIGINよ!私は富野信者だ!私こそがガンダムをわかっているニュータイプだ!なぜなら私こそが富野アニメを傍観し続けてきた男だからだ!正統たる富野監督から離れた安彦良和に私の何がわかる!40年前の富野喜幸の幻影から逃れられない男が!私は常に富野由悠季を護り続けてきた!その私に対して自分がガンダムのオリジンだと!ええぃ!富野由悠季が今も生きているということをしれぇえええええっ!私はニュータイプのはずだ! と、言うのは冗談で。へへっ。 Gのレコンギスタの劇場版が最優先課題なのでGレコの記事を1つ書かないと他の記事を書いてはいけないという念能力の縛りをつけたので、テレビでただで見れる機動戦士ガンダムTHE ORIGIN前夜 赤い彗星の感想は2週分の第12話「赤い彗星のシャア」、第13話「一年戦争」をまとめて書いてしまう。OVA版から端折られた部分があるということは受け付けない!それ

                  富野信者解釈違い! 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN TV(最終回) - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                  俺はトクベツという願望の充足 世の中は思い通りにならないけど、願いは叶う可能性がある。そんな幻想にリアリティを感じるようになったのはいつの頃からでしょうか? なぜならば俺もしくは俺たちはトクベツだから! 市井に紛れている自分が実はトクベツな人間なんだ! お前たち凡俗とは違うけど今日のところは大目に見てやってんだ、そこんとこ忘れて勘違いすんじゃねえぞ! と心の中で吠える狐狼インマイマインド! それもこれもやはり、私が思春期に出会った富野喜幸※さんのせいです。 ※『ガンダム』シリーズの総監督。現・富野由悠季氏 あまりソリの合わない従兄弟含めて、一族郎党が実は地球に逃げ延びた絶滅寸前の異星人だった『無敵超人ザンボット3』(1977~放送)とか、空襲のどさくさ紛れに親父の仕事道具に乗ったら誰よりも上手く操縦できた理由が、まさかの環境に適応して進化した人類の変異種だった『機動戦士ガンダム』(1979

                    「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                  • ガンダム Gのレコンギスタ:劇場版は全5部作 第1部「行け!コア・ファイター」世界初上映 富野監督「大人は楽しんでいただく必要はありませんが…」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                    HOMEアニメ富野由悠季ガンダム Gのレコンギスタ:劇場版は全5部作 第1部「行け!コア・ファイター」世界初上映 富野監督「大人は楽しんでいただく必要はありませんが…」 ガンダム Gのレコンギスタ:劇場版は全5部作 第1部「行け!コア・ファイター」世界初上映 富野監督「大人は楽しんでいただく必要はありませんが…」

                      ガンダム Gのレコンギスタ:劇場版は全5部作 第1部「行け!コア・ファイター」世界初上映 富野監督「大人は楽しんでいただく必要はありませんが…」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                    • また富野由悠季に声をかけられなかった

                      まただ。あれは10数年前、東工大の講演会に富野がゲストで呼ばれていた時に、トイレ休憩の際、真隣に富野が来てビビりそのまま手を洗う時も隣だったのに「応援してます」の一言も言えなかった。 日本一尊敬しているアニメ監督を前に一言も声をかけれない自分がただただ惨めだった。 あれから2023年12月末、前の会社の同僚と昼食で入った老舗の天ぷら屋でおいしい天ぷらをいただき、会計の際、店内を見ると待っているお客さんの行列がすごく、店内から外まで続いていたその列の中、明らかに僕が一番尊敬しているアニメ監督が「そこにいた」。 いつものロゴは入っていないが黒いキャップに眼鏡、ストライプのシャツにテーラードジャケットというどっからどうみても「富野由悠季」がそこにいた(プライベートでも黒いキャップなんだ!という驚きに面食らった) 富野は魔導書のような分厚い本を難しい顔をしながら読んでいたが、なんとなく声を掛けられ

                        また富野由悠季に声をかけられなかった
                      • 富野由悠季の世界展 概要感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

                        もちろん人間のやることなので完璧なことではなく、良いところもあるし、批判すべき部分もあると感じた。ところで、行き帰りの電車の中で富野由悠季監督が薦めてくださったルネ・デカルトの方法序説を読み終わったので、引用する。(ギガをケチっているので無料Wi-Fiスポット以外ではインターネットしないのだ。電車では紙の本を読む。携帯電話の携帯性とは・・・。) 私が敬意をいだいている人たちで、私自身の理性が私の思想に権威を持つのと同じように、私の行為に権威を及ばせている人たちが、少し前に、ある人によって出版された自然学上の一意見(ガリレオ・ガリレイの地動説)を否認したことを知った。 (中略) だれかの不利益になりそうな意見は何も書かないよう、いつも細心の注意を払ってきたが、このような事件があると、それでも私の意見のうちにはやはり誤っているものがありはしないかと心配になった、と。このことは、私の意見を公表し

                          富野由悠季の世界展 概要感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
                        • 富野由悠季「伊達じゃないんです。やっぱり“空気感”っていうものを知っていないと」『ガンダム』のギレンの演説が書けた理由とものづくりに必要な「経験」とは?|オリジナル|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE

                          1979年に『機動戦士ガンダム』で、ロボットアニメの世界にリアリティを取り入れる新しいジャンルを生み出した富野由悠季監督。82歳にして、今なおアニメの最前線で挑み続ける富野監督のクリエイティビティの源はどこにあるのか。東京・杉並のバンダイナムコフィルムワークスの社屋「ホワイトベース」の会議室で富野監督の「THE CHANGE」について聞いた。 【インタビュー第3回/全5回】 富野監督は1964年に手塚治虫のアニメ制作会社「虫プロダクション」に入社し、『鉄腕アトム』第96話「ロボット・ヒューチャーの巻」で演出家としてデビューをはたす(新田修介名義)。 「アニメーターをやりながら演出家を志す人間に何人もあったことがあるんだけど、本当にびっくりしたのは、絵がうまくても“絵コンテの切り方”が分からないっていう人のいるということ」 と、富野監督は語る。 「絵コンテ」とはアニメの場合では作画の前に準備

                            富野由悠季「伊達じゃないんです。やっぱり“空気感”っていうものを知っていないと」『ガンダム』のギレンの演説が書けた理由とものづくりに必要な「経験」とは?|オリジナル|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE
                          • アニメーション映画監督、富野由悠季 飽くなきクリエイションの源泉を探る | ダ・ヴィンチWeb

                            『富野由悠季の世界』©手塚プロダクション・東北新社 ©東北新社 ©サンライズ ©創通・サンライズ ©サンライズ・バンダイビジュアル・バンダイチャンネル ©SUNRISE・BV・WOWOW ©オフィス アイ 『ブレンパワード』©サンライズ

                              アニメーション映画監督、富野由悠季 飽くなきクリエイションの源泉を探る | ダ・ヴィンチWeb
                            • SONE on Twitter: "逆シャアで未だに謎の「サザビーを置きバズーカで狙撃した後、アムロがコクピット内でワイヤーガンを巻き取る」シーン。コンテを読んでも「アムロがワイヤーガンで何をしたかわからない」のだ。コンテには「教えないよ!by富野」的なことだけが書… https://t.co/avq4QlFzAd"

                              逆シャアで未だに謎の「サザビーを置きバズーカで狙撃した後、アムロがコクピット内でワイヤーガンを巻き取る」シーン。コンテを読んでも「アムロがワイヤーガンで何をしたかわからない」のだ。コンテには「教えないよ!by富野」的なことだけが書… https://t.co/avq4QlFzAd

                                SONE on Twitter: "逆シャアで未だに謎の「サザビーを置きバズーカで狙撃した後、アムロがコクピット内でワイヤーガンを巻き取る」シーン。コンテを読んでも「アムロがワイヤーガンで何をしたかわからない」のだ。コンテには「教えないよ!by富野」的なことだけが書… https://t.co/avq4QlFzAd"
                              • 富野由悠季は老害なのか?誰にとって? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                睡眠障害なので寝てないのに眠れなくなったので書く。 nuryouguda.hatenablog.com 要旨としては「水星の魔女プロローグはアニメーションとして、かわいくて線の少ないキャラクターと、線が多いメカが同じ画面で情報量が違っていて画面がなじんでない。そして、音楽のつけ方がシリアスであまり楽しそうじゃない。あと泣かせる展開を泣かせる展開にしようとしているのが鼻についた」 という程度で「富野監督のガンダムではないのでダメ」とは言ってない。 まあ、今回のプロローグは味方キャラクターもたくさん死ぬんで、喰霊-零の第一話メソッドに近いと思うが。なので、本編が始まったらどうなるかはわかってないし、評価保留にしている。 それはそれとして、僕のブログにしては多くのコメントが寄せられた。 僕が「こういうことを書いたら「ガンダムの」ファンの人に老害扱いされそうですが」と冗談半分で書いたら、マジで「富

                                  富野由悠季は老害なのか?誰にとって? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                • 富野由悠季監督「すごく安心しました!とても嬉しかった!」N/S高「学園生のための特別授業 富野講座」オフィシャルレポート後編 | GUNDAM.INFO

                                  N/S高(N高等学校とS高等学校)の「学園生のための特別授業 富野講座」が、9月19日(火)、学習コンテンツアプリN予備校で学園生に向けて配信された。 特別授業には、『機動戦士ガンダム』をはじめ数々の作品を生み出してきたアニメーション映画監督の富野由悠季さんが登壇。全国から多くのN/S高生も参加し、熱い質問や相談も飛び交う手に汗握る盛り上がりを見せた。 前後編にわたるオフィシャルレポートが到着したので、早速紹介していこう。 ※前編より続き ――多様性という言葉がメディアで都合よく取り上げられていると思いますが、富野先生はどう思われますか?(こうた) 多様性というのは、お勉強ができる人が勝手に使っている言葉です。おそらくその言葉を意識して使っている人に、多様性があるかどうかはかなり怪しいと思います。つまり先ほど農業の話をしました。農家は野菜のことしか考えていないのかというと、そんなバカなこと

                                    富野由悠季監督「すごく安心しました!とても嬉しかった!」N/S高「学園生のための特別授業 富野講座」オフィシャルレポート後編 | GUNDAM.INFO
                                  • 【落合陽一】なぜ資本主義に“汚染”された人は思いつかない?『機動戦士ガンダム』シリーズの富野由悠季、ニュータイプを語る「宇宙開発は絶対にあり得ない」「ガンダムが愛され続けているのは“錯誤”があるから」

                                    番組のフル視聴(73分)はこちらから https://bit.ly/41DKcWR 10日間無料トライアル実施中 http://bit.ly/3X5XMzD _____ ニュータイプとは、『機動戦士ガンダム』シリーズに登場する「新人類」を指す概念であり、ニュータイプに覚醒したアムロ・レイをはじめとする歴代の主人公たちは、他者と知覚し合える能力を有するなど、「人類の革新」「未来への希望」を体現した存在として描かれている。テクノロジーの発展や多様性、環境問題に分断…課題が山積する今こそニュータイプと呼ばれる存在が必要な状況ではないのか。不朽の名作「ガンダムシリーズ」の生みの親・富野由悠季監督に、その原点、アニメ業界の現状や展望、作品を通して伝えてきた事や今の世代への提言を聞くと共に、「ニュータイプ」を考察する。 #落合陽一 #weeklyochiai #富野由悠季 #ガンダム #ニュータ

                                      【落合陽一】なぜ資本主義に“汚染”された人は思いつかない?『機動戦士ガンダム』シリーズの富野由悠季、ニュータイプを語る「宇宙開発は絶対にあり得ない」「ガンダムが愛され続けているのは“錯誤”があるから」
                                    • #富野由悠季の世界 美術編の感想 その2 (第三部) - 玖足手帖-アニメブログ-

                                      前回、 nuryouguda.hatenablog.com 昨年の10月にイデオン辺りまで書いた感想だが。今年の頭に富山展に行き、今月の初旬に青森会場が終わってしまった。青森会場の会期中に書くべきだったのだが……。 まあ、僕もダラダラしている。追加会場があるという報道を聞いてはいるが……。ちょっと時期を外してしまい、需要があるのかどうかという感じだが、まあここは僕のチラシの裏なので日記を書く。日記なら本来は展示を見た次の日に一気に書き上げるべきなんだけど、まあ、だらしのない人間だと思ってくれていいよ。 とりあえず図録を参照しながら思い出しつつイデオン以降の第3部から「富野由悠季の世界展の美術品の感想」の続きを書いていく。 第3部 空と大地の間で逞しく 第1章 命をかけて生きてます ・無敵鋼人ダイターン3 イデオンより前の作品だが、図録や展示ではこの順番なので。 大河原邦男先生によるダイター

                                        #富野由悠季の世界 美術編の感想 その2 (第三部) - 玖足手帖-アニメブログ-
                                      • 富野由悠季監督次々々回作『ヒミコヤマト』情報まとめ - シャア専用ブログ@アクシズ

                                        富野由悠季監督次々々回作『ヒミコヤマト』情報まとめ まとめ リーンの翼 オフィシャルガイド Road to Byston Well 富野由悠季×福井晴敏対談 富野由悠季の世界 兵庫会場限定展示 東京新聞 ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「小さき者の視点、自覚を」 グレートメカニックG 2020年秋号 富野由悠季監督インタビュー 富野由悠季の世界 静岡会場 清水銀行Presents 富野由悠季×藤津亮太 静岡に語る in サンライズ 「ガンダム」富野監督が、コロナ禍の子どもに放つ過激なメッセージ ガンプラEXPO2020 ガンダムカンファレンスステージ 富野由悠季の世界 富山会場 卑弥呼大和追加展示 『ヒミコヤマト』前の富野監督新作2本について 『Gのレコンギスタ』TV版直後のまとめ なら国際映画祭 御大・富野由悠季が“脱ガンダム”にこだわる理由「作り手は

                                          富野由悠季監督次々々回作『ヒミコヤマト』情報まとめ - シャア専用ブログ@アクシズ
                                        • 劇場版『Gのレコンギスタ』は、なぜ“わかりやすい”のか? 富野由悠季総監督に聞いてみた!【アニメ業界ウォッチング第63回】 - アキバ総研

                                          劇場版『Gのレコンギスタ Ⅱ』「ベルリ 撃進」が、2020年2月21日から上映されている。前作『GのレコンギスタⅠ』「行け! コア・ファイター」は上映館を増やし、期間を延長・追加するほどの大ヒットとなった。劇場に足を運んだ観客は、誰もが「テレビよりもわかりやすくなった」と口にしたが、なぜ「わかりやすくなった」のだろう? 劇場版『Gレコ』の「わかりやすさ」の理由、新作「ベルリ 撃進」の疾走感とドライブ感、DREAMS COME TRUEの密度の詰まったテーマソング「G」の魅力について、富野由悠季総監督に話をうかがった。 セリフではなく、カットの繋ぎ方でシーンの流れをよくしている ── 劇場版『GのレコンギスタⅠ』「行け! コア・ファイター」の話から始めたいのですが、テレビと同じカットの前後を少し入れ替えるだけで、こんなに意味が伝わりやすくなるのかと、驚かされました。 富野 そんなことは、昔か

                                            劇場版『Gのレコンギスタ』は、なぜ“わかりやすい”のか? 富野由悠季総監督に聞いてみた!【アニメ業界ウォッチング第63回】 - アキバ総研
                                          • バンナムの若者向け富野由悠季You Tubeを見て、好きとは? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                            とりあえず、監督が喋っているので見てもらうとして www.youtube.com www.youtube.com まあ、富野由悠季監督のことが好きなんですけど。 30分程度の短いインタビューですけど、やっぱり僕は格が下なので富野監督の言っていることの全部を解説できないんですが。 富野由悠季監督と人生 このバンダイナムコの就職活動でエンタメ業界を目指している宮河恭夫社長の連続インタビューだけど。 僕は僕で、大学時代の勉強が上手く行かなくて研究者になれなかったので多少好きだったのがコンピューターと富野アニメくらいだったし、当時は安田朗さんとミクシィのマイミクで調子に乗っていたのでバンダイビジュアルの就職面接を受けて二次面接で落ちたけど。 そしてラブライブ!スクールアイドルフェスティバルのアプリで倒産から救われたKLab株式会社に入社して過労死寸前になったのでラブライブは嫌いですけど。アイドルマ

                                              バンナムの若者向け富野由悠季You Tubeを見て、好きとは? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                            • 富野由悠季監督の父親も関わっていたという「潜水用空気袋」の恐ろしさ | スラド

                                              「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親である富野由悠季氏が、父との確執について語っている。これによると、富野氏の父親は戦時中に防毒マスクや戦闘機の防水布を開発する仕事をしており、いわゆる「特攻」のための「潜水用空気袋」の開発にも関わっていたという。この特攻作戦については2018年のYahoo!ニュース記事で取り上げられているが、訓練の時点で多くの隊員が死亡している酷いものだったそうだ。 この「潜水用空気袋」は、水中に潜み、先に爆薬をつけた竹槍で上陸してくる敵艦を攻撃するという目的で開発されていたそうだ。苛性ソーダを使って二酸化炭素を除去する仕組みだったが、呼吸の仕方を間違えると簡単に酸素を吸えなくなるほか、苛性ソーダの誤飲などの事故も多く、訓練では毎日1、2人が死亡していたという。

                                              • 富野監督と僕は勉強ができなかった(教育の問題) - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                今回の記事はミニコラムです。 何かのインタビューで、富野由悠季監督が中学生時代に数学ができなかったという話を聞いた。 僕もそうなんだけど。まあ、がり勉のごり押しで、国立大学に入った。 通知表で他の教科は特に頑張らなくても5だったけど数学は4だった。 特に頑張らなくても成績が良かった教科はあんまりちゃんとした勉強という気がしなかったので(高校生の判断です)、法学部や社会学の方面には進まず、理系に進学した。まあ、数学が苦手だったので詰んだし実験も下手だったのだが。 なんで数学が苦手だったのか、高畑勲のおもひでぽろぽろのように考えてみると、まあ、算数の分数の割り算は理解できたのだが、変数はx,y,zで定数はa,b,cほか定点の記号という暗黙の了解がわかっていなかった。なんでかというとそれは教科書に書いてなかったから。 どの式にどの記号を使えばいいのかわからなかったので、僕はアホだったので甲乙丙丁

                                                  富野監督と僕は勉強ができなかった(教育の問題) - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                • kagaseknight on Twitter: "マンハンター仕様ジェガンを見たハサウェイが「軍隊のつもりでいる!」って発するとことかね。 「軍隊のつもりか?!」って普通なら言いそうなとこを「いる!」って言うのが富野っぽいんだけど、あそこでハサウェイは独り言なのか頭の中で言ってるのかギリギリ分からないくらいの抑えたテンション。"

                                                  マンハンター仕様ジェガンを見たハサウェイが「軍隊のつもりでいる!」って発するとことかね。 「軍隊のつもりか?!」って普通なら言いそうなとこを「いる!」って言うのが富野っぽいんだけど、あそこでハサウェイは独り言なのか頭の中で言ってるのかギリギリ分からないくらいの抑えたテンション。

                                                    kagaseknight on Twitter: "マンハンター仕様ジェガンを見たハサウェイが「軍隊のつもりでいる!」って発するとことかね。 「軍隊のつもりか?!」って普通なら言いそうなとこを「いる!」って言うのが富野っぽいんだけど、あそこでハサウェイは独り言なのか頭の中で言ってるのかギリギリ分からないくらいの抑えたテンション。"
                                                  • 「僕自身も衝撃を受けました」─富野由悠季の世界 | 神戸っ子

                                                    《立ち読みはコチラ》 インタビュー:井浦 新<俳優> 特集:神戸須磨シーワールド・神戸須磨シーワールドホテル グランドオープン! 神戸ポートタワー リニューアルオープン! 「僕自身も衝撃を受けました」─富野由悠季の世界 文化・芸術・音楽, 文化人 今も世界的に人気の続く『機動戦士ガンダム』を生み出し、数多くのアニメ、映画作品の総監督をつとめるなど、アニメ界の伝説である富野由悠季の仕事をたどる展覧会「富野由悠季の世界展」が、兵庫県立美術館で行われている。自身の世界展について、富野さんにお話をうかがった。 不可能だと思っていた ─ご自身の展覧会について、富野さんは当初「不可能だから、やめた方がいい」とおっしゃっていたということですが? 僕みたいな、マンガ・アニメが媒体として認識される以前の古い世代の人間から見て、美術家ではない僕の展覧会を美術館でできるわけがないと思ったからです。だから一年以上

                                                    • 富野歌の用語について その1 デビューからガンダムまで - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                      僕がうつ病で寝込んだり、普通に風邪で寝込んだり、古戦場やモバマスや殺生院イベントを走ったりしてちゃんとしたブログ考察をサボっている間に、Gのレコンギスタ劇場版II「ベルリ撃進」のBDが届いた。もちろんパーフェクトパックだ。 第二部は映画館で一回見ただけでインフルエンザにかかって寝込んでいたので感想を書いていない。第一部の「行け!コア・ファイター」は一応ちょっと感想を書いたけど絵コンテを読めていない。うーん。ダメダメですね。 そんなこんなで進捗が遅れがちで、今もエアコンの不調で微熱っぽいのですが。とりあえず少しずつやっていきます。 今回はドリームズ・カム・トゥルーさんが手がけたGのレコンギスタ第二部「ベルリ撃進」の主題歌「G」の考察の前段階として、そもそも富野アニメの歌ってどんなもんだったんじゃろ。という記事を書いていきます。 アニメ用語 具体的にはDREAMS COME TRUEさんの「G

                                                        富野歌の用語について その1 デビューからガンダムまで - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                      • 【サンチャン】「富野由悠季ワールドセレクション」富野監督インタビュー フルVer.

                                                        劇場版『Gのレコンギスタ』第4部&第5部の上映を記念した、 「ガンダムチャンネル」と「サンライズチャンネル」のコラボ企画、「富野由悠季ワールドセレクション」 本配信を記念した、富野監督とモデル・タレントの市川紗椰さんによる対談インタビュー映像のフル映像を公開! 7月16日(土)~18日(月・祝)に実施されたセレクション配信はアーカイブ配信中! https://www.youtube.com/playlist?list=PLU3MW54GsPFqRp9VCSgwCsT744n5j9M00 ■「富野由悠季ワールドセレクション」 劇場版『Gのレコンギスタ』第4部&第5部の上映を記念した、「ガンダムチャンネル」と「サンライズチャンネル」のコラボ企画! 劇場版『Gのレコンギスタ』第4部&第5部の上映劇場にて入場者プレゼントで配布される「富野由悠季監督作品」コマフィルムに選出された9タイトルもラ

                                                          【サンチャン】「富野由悠季ワールドセレクション」富野監督インタビュー フルVer.
                                                        • 僕の富野記事はAIの力で海外でも通用する! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                          というわけで、調子に乗っています。 nuryouguda.hatenablog.com 一年半前のGのレコンギスタ劇場版の感想記事について海外の人からコメントが寄せられた。 I dont understand japanese so I used AI to read this post. It is aboslutely one of the best posts I have ever read about g-reco, even though I disagree with you on many, many points. I am toughed that g-reco is so loved on this rolling sphere. 日本語がわからないのでAIを使ってこの記事を読みました。 多くの点で私はあなたに同意できないとしても、これは間違いなく私がこれまで読んだ

                                                            僕の富野記事はAIの力で海外でも通用する! - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                          • 古谷徹さんのウェブ記事の富野監督と僕の共鳴 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            febri.jp ここに寄せられた富野由悠季監督の回答というかインタビューの感想を短く述べる。 ゲームや家事(冬物の洗濯やら庭木の剪定やら春先なので各種防虫剤の設置やら風呂場の清掃やら)やストレッチ体操をしながらのアニメ鑑賞を終えて、寝る前にウェブ記事でも読んで頭をクールダウンさせようと思ったのだが。 富野由悠季監督の言葉が俺に火を点けた!(飲酒は我慢…) 短い感想で、別にツイッターやはてなブックマークで流してもいいのだが、富野監督のインタビュー記事の宣伝も兼ねてブログに記録しておく。 ↑サムネイル用画像 聞かなくても答えてもらえる 大学生の頃から、Gのレコンギスタ以降の30代まで、富野由悠季監督の旺盛な講演会に何度か行き、何度か質問を採用されて、時に口論に近くなったこともある。 最後に肉眼でお目にかかったのは奈良国際映画祭での逆襲のシャア上映だったか、富野由悠季の世界展での「Gのレコンギ

                                                              古谷徹さんのウェブ記事の富野監督と僕の共鳴 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                            • #富野由悠季の世界展 後 #Gレコ がガンダムでないことを説きたい - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                              富山で富野由悠季の世界展鑑賞の後、ネット上では旧知の富野ファンの人と感染対策をしつつ少し話し合った。いろいろな話題が出たが、Gのレコンギスタがガンダムではないという富野由悠季監督の最近の発言を擁護する話をした。 news.livedoor.com 「ガンダムで敗北」というのがどういうことかというと、僕は20年前の∀(ターンエー)でガンダムを作ることをやめているわけです。なぜターンエーでお終いにしたかというと、限界だからやめたんです。僕は少なくともガンダムをやっている間に、優れた大統領なり統率者が出てくるような人類史を手に入れたかったんですよ。だけど結局20年後にそうならなかったわけですから、ガンダムは敗北したということです。 富野監督がアニメを通じて優れた大統領を生み出したかったという野心は、ちょっと僕の手に余る議題なので、アニメ作品としてガンダムとGレコを比べるというオタクっぽい文章を書

                                                                #富野由悠季の世界展 後 #Gレコ がガンダムでないことを説きたい - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                              • 富野総監督とのエピソードが満載!劇場版『G-レコ I』「行け!コア・ファイター」スタッフによる制作秘話舞台挨拶レポート | GUNDAM.INFO

                                                                GUNDAM.INFO | 公式ガンダム情報ポータルサイト ニュース イベント 富野総監督とのエピソードが満載!劇場版『G-レコ I』「行け!コア・ファイター」スタッフによる制作秘話舞台挨拶レポート ▲左から吉沢俊一さん、黒崎知栄実さん、高橋哲子さん、仲 寿和さん 全国24館で絶賛上映中の劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」では、12月9日(月)に東京・新宿ピカデリーにて「スタッフによる制作秘話舞台挨拶」が行われた。 舞台挨拶には、演出を担当する吉沢俊一さん、作画の黒崎知栄実さん、アシスタントプロデューサーの仲 寿和さん、文芸制作の高橋哲子さんが登壇。まずは自己紹介からスタートし、仲さんの問いかけに答える形で舞台挨拶は進行した。 吉沢俊一(演出) 富野総監督の補佐をやらせて頂きました、吉沢です。総監督の要望を聞いて、各セクションへ具体的に指示する仕事をやっていました。

                                                                  富野総監督とのエピソードが満載!劇場版『G-レコ I』「行け!コア・ファイター」スタッフによる制作秘話舞台挨拶レポート | GUNDAM.INFO
                                                                • 【映画感想文】元気のGは初めての富野のG!【ガンダム Gのレコンギスタ 行け!コア・ファイター/2019年11月】|高梨蒼

                                                                  つかめ プライド ←うんうん つかめ サクセス ←いいぞ 元気のGは ←うんうん 始まりのG ←!!?(しかもめっちゃ高音!) そこまでのあらすじ!さぁ今日は注目の映画が2本封切りだぞ~ハシゴはできないけどどっちにしようかな。集合知や~い!

                                                                    【映画感想文】元気のGは初めての富野のG!【ガンダム Gのレコンギスタ 行け!コア・ファイター/2019年11月】|高梨蒼
                                                                  • 宇宙開発についてイーロン・マスクと富野由悠季が正反対のことを言っているが、これは富野が正しい。 - 読む・考える・書く

                                                                    イーロン・マスクやジェフ・ベゾスといった超富豪たちが、なぜか宇宙開発に血道を上げている。とりわけイーロン・マスクは本気で火星への大量移住を考えているようだ。[1] マスクの最初の考察は、なぜ火星を目指すのかだ。「歴史は2つの方向に分岐しようとしている」と彼は書いている。「1つ目は、人類がずっと地球に留まり、わたしたちの絶滅とともに終わりを迎えるというもの。いつかはわからないが、いずれそうなるとわたしは確信している」 「誰もがこれに同意すると期待している代替案は、人類が多惑星種となることだ」。これを実現するための最も現実的な方法が、火星に自給自足の移民地を建設することだとマスクは続ける。 一方、彼らと正反対の主張をしているのが、『ガンダム』原作者の富野由悠季だ。[2] 宇宙では絶対生活できない (略) 環境論にたどりついたのは、アニメで宇宙進出を描き、考えてきたからこそだろう。「宇宙で生活す

                                                                      宇宙開発についてイーロン・マスクと富野由悠季が正反対のことを言っているが、これは富野が正しい。 - 読む・考える・書く
                                                                    • 「富野由悠季の世界」展【スペシャル対談 富野由悠季監督×細田守監督】/富山会場開幕記念 in 富山県美術館

                                                                      • 鬼滅の刃は「本当うまくやった!」でも“限界”と語る真意とは ーー富野由悠季監督に聞く、アニメ業界の「現在と未来」 - ライブドアニュース

                                                                        2021年1月7日 18時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 氏が、大ヒットしている「」について語った 声優や歌など、よくぞ作品に合う組み合わせを見つけられたと指摘 鬼滅の制作メンバーに対し「本当うまくやったな!」と思っているそう 2020年11月28日から2021年1月24日まで富山県美術館にて開催している。2019年6月の福岡会場を皮切りに、兵庫、島根、静岡、そして富山と開催が続き、各会場で反響を呼んでいる。今回、その展覧会の主役・氏にインタビュー。昨今のアニメ業界について思うことや、空前のヒット作が生まれ、勢いの止まらないアニメーションが持つ底知れない可能性についてお聞きした。 (富山県美術館では1月24日まで開催が続く) アニメはもう「本気になって作らないと、客に潰されるぞ」という世界 ――今回の展覧会、各会場でかなりの好評を博しているとお聞き

                                                                          鬼滅の刃は「本当うまくやった!」でも“限界”と語る真意とは ーー富野由悠季監督に聞く、アニメ業界の「現在と未来」 - ライブドアニュース
                                                                        • 学芸員語りまーす 「富野由悠季の世界」展(1) ガンダム愛 巨匠動かす 綿密な自筆メモ「発見」

                                                                          福岡市美術館の学芸係長・山口洋三さん 「機動戦士ガンダム」(1979年)など多くのアニメーションで総監督を務めた巨匠、富野由悠季(よしゆき)氏(77)の初となる展覧会「富野由悠季の世界」が福岡市で開かれている。富野氏本人は当初、展覧会の開催には消極的だったという。実現にこぎつけたのは、富野ファンや「ガンダム愛」を自任する地方の学芸員たちの熱意だった。 福岡市美術館で学芸係長を務める山口洋三さん(49)は3年前、学芸員仲間である青森県立美術館の工藤健志(たけし)さん(52)から富野展の構想の相談を受けた。富野氏がそれまで個展を開いた実績はなかった。「無理だろうか」と思いつつ、2人で富野氏を訪ねた。 案の定、富野氏は「演出という仕事は観念的な作業。展示するものがない」と一蹴。だが、1度断られたぐらいで諦めるつもりは全くなかったという。 山口さんは少年時代を長崎市で過ごした。当時は地方民放局が少

                                                                            学芸員語りまーす 「富野由悠季の世界」展(1) ガンダム愛 巨匠動かす 綿密な自筆メモ「発見」
                                                                          • 富野由悠季氏が高畑勲監督展で喋ってるのを見た。 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                            高畑勲監督については評価している部分や好きな作品もあるものの、最晩年のかぐや姫の物語についてボロクソにブログを書いた前科がある。 nuryouguda.hatenablog.com ちなみに一番好きなのはじゃりン子チエです。 赤毛のアンも好きですけど、百合要素で下駄が履かされているのかもしれず、クオリティとしては母をたずねて三千里の方が高いのかもしれないけど、個人的に母ものは苦手ではある。 まあ、それはそれとして、富野由悠季氏が高畑勲監督について喋っている動画を見た。 高畑勲展は7月18日までなのであと2週間しかないのだが。というかGのレコンギスタの劇場版第三部の公開も7月22日なのですが。 www.youtube.com 26分ある動画だけど、富野由悠季氏が好きなので一気に退屈せず見れた。 でもまあ、基本的におじいさんが青春時代を振り返るっていう感じで、おじいさんが楽しそうに喋っていて、

                                                                              富野由悠季氏が高畑勲監督展で喋ってるのを見た。 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                            • 「富野由悠季の世界」展を終えて──青森会場担当学芸員の問わず語り:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape

                                                                              2015年11月1日、六本木ヒルズクラブで千載一遇のチャンスを得て、福岡市美術館の山口洋三さんとともに初対面の富野監督にいきなり「展覧会やらせてください!」と直談判し、その場では断られたものの、その後しつこく何度も企画書を送り続け、根負けした監督からオーケーをいただくまでに約1年。「成田亨 美術/特撮/怪獣」(2014-15)を福岡、青森とともに開催した富山県美術館の若松基さん(現富山県水墨美術館)、「美少女の美術史」展(2014−15)などをトリメガ研究所として一緒に企画した川西由里さん(島根県立石見美術館)と村上敬さん(静岡県立美術館)、そして2013年に「超・大河原邦男展」を企画した小林公さん、岡本弘殻さん(兵庫県立美術館)という心強い「同志」が加わり、6館7名の学芸員で企画、準備を進め、2019年6月22日に福岡市美術館で立ち上がった「富野由悠季の世界」展。 9月1日で福岡展が終わ

                                                                                「富野由悠季の世界」展を終えて──青森会場担当学芸員の問わず語り:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape
                                                                              • 『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督が令和3年度文化功労者に選出!アニメーションを文化として発展させた功績を顕彰! | GUNDAM.INFO

                                                                                『機動戦士ガンダム』や『Gのレコンギスタ』といった「ガンダム」シリーズをはじめ、数多くのオリジナルアニメーションを監督し、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えてきた富野由悠季監督が令和3年度の文化功労者に選出され、本日11月4日(木)、顕彰式が行われた。 文化功労者は、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者を顕彰する制度で、令和3年度は21人が選出。 富野監督の選出理由は「物事の本質をつく視点で壮大な世界観をもつ作品を創造し、我が国のアニメーション界に新たな表現を切り拓いてきたものであり、アニメーションを文化として発展させた功績は極めて顕著」として顕彰された。 アニメーション映画監督・原作者 富野由悠季(とみのよしゆき) (本名:富野喜幸) 昭和16年11月5日生 昭和39年3月 日本大学芸術学部映画学科 同 39年4月 (株)虫プロダクション入社(同42年3月まで) 同 47年4月 『海

                                                                                  『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督が令和3年度文化功労者に選出!アニメーションを文化として発展させた功績を顕彰! | GUNDAM.INFO
                                                                                • 見た→新潟国際アニメーション映画祭「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア トークショー」有料生配信 富野由悠季&出渕 裕が登壇! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                  今回の大仕事、富野由悠季監督と出渕裕さんのトーク司会終了! 現在逆襲のシャア上映中ですが…! アニメファンとして聞きたいことばっかりで、めちゃめちゃ面白かった…! そしてめっちゃ仲良しだった…! 見逃し配信もあります!https://t.co/8SHzLUqp8z #NIAFF #新潟国際アニメーション映画祭 pic.twitter.com/QKyiHd2Vi9— よっぴー/吉田尚記 (@yoshidahisanori) 2024年3月16日 というわけで、見逃し配信もあるので、詳細はそっちを見てください。 www.gundam.info niigata-iaff.net ascii.jp 僕は富野監督が82歳になってるのにお声が元気そうでよかったです。脊柱管狭窄症も一歩も歩けなかった時期よりはマシになったそうだ。でも高齢者ではあるので体に気を付けてほしい。でも仕事をしてないと死ぬ生き物ら

                                                                                    見た→新潟国際アニメーション映画祭「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア トークショー」有料生配信 富野由悠季&出渕 裕が登壇! - 玖足手帖-アニメブログ-